テッテレー♪毎朝やっぱり早起きです
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
昨日届いたのはこちら、
エアコン室外機カバーでした
このサイズを測るのに
先日からマイメジャーが行方不明のまま
仕方ないから
マイ30センチ物差しで測りましたよ←え
やるときゃやるんです←え
で、
届いたらすぐ組み立てたい人←
なんでも自分でやりたい人←
録画ドラマ観ながらネジ入れ込んで
あっちゅうまに出来上がり
今までの組み立てものの中で
ダントツ簡単でした
取説も分かりやすかった
や、工程が単純やから、これ以上書くこと
説明することないよね、ってかんじの取説
予備のネジが2個もついてた←余って知る
サービスええねぇ〜
《 pic② 》
西陽ががっつり当たる夕方あたりになると
こんなかんじ
アガベ鉢にいい具合に当たりますね
そう、この室外機カバーは
アガベのためなのです
今までずっと、ここどうしようかなぁ〜と
考えていて、
緑っ子置ける棚をDIYしよかな〜とか、
たまに測っては妄想していたんですけど、
愛媛からアガベを連れて帰ってきてからは
待ったなしになりましてね
今すぐどうにかしちゃらんと、って
《 pic③ 》
カバー設置前はこんな感じ
なんかちょっとまとまらんよね
この時は遊び部屋の出窓に節句飾りを
出していたので、
そこにいる観葉植物を一時的に移動させて
いましたね
今はこの子たち元通り遊び部屋にいます
ベランダの西陽に耐えうる観葉植物って
そうはいないもんです
心地よい端午の節句あたりじゃないと
できないことでした
《 pic④ 》
ベランダから見たらこんなかんじです
うん、想像通り、というより、
想像していたより、いい
ベランダ床って斜めなんですよ
雨とか水とか、排水溝に流れていくように
なだらかに斜め
このカバー、足のところに高さ調節の
アジャスターがついているので、
クルクル回して調節して、
ガタガタならないよう
ピタッと合わせることができるんです
DIYやと、そこらへんなかなかに難しい
合わせるの大変なんですよね〜←経験済み
室外機の前に置いてあるゴミ箱棚
これはもう10年くらい前に作ったんかな
別のDIYものを解体した時の端材とか、
余ってたスノコとか、
そのへんのものを組み合わせてちゃちゃっと
作ったものなんですけど、
高さ調整はレンガでやってるしな
とはいえ、ずっと気になっていたのは
間仕切り壁紙を塞いでいること
避難経路を塞いでいることです
簡単な作りなので蹴り飛ばせば倒れるし、
壊れもするんですけど、
非常時にそんなん、冷静にできんよなぁ
わが家はもちろん、お隣さんにも
安心安全な暮らしを心がけねば
というわけで、今日はゴソゴソしてみよう
思います
☆
おかげさんで昨夜は相方、
ちゃんと無事に帰ってきました
帰る道中で連絡あって
「夜、まだなんもしてないなら
なんか買って帰っちゃるよ〜」
夜ご飯を買ってきてくれました
食欲あるのね、良かったわ
今日は金曜日
GW明けの一週間、
家族みんなお疲れモード
今日一日、がんばっぺ!
テッテレー♪毎朝やっぱり早起きです
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
昨日届いたのはこちら、
エアコン室外機カバーでした
このサイズを測るのに
先日からマイメジャーが行方不明のまま
仕方ないから
マイ30センチ物差しで測りましたよ←え
やるときゃやるんです←え
で、
届いたらすぐ組み立てたい人←
なんでも自分でやりたい人←
録画ドラマ観ながらネジ入れ込んで
あっちゅうまに出来上がり
今までの組み立てものの中で
ダントツ簡単でした
取説も分かりやすかった
や、工程が単純やから、これ以上書くこと
説明することないよね、ってかんじの取説
予備のネジが2個もついてた←余って知る
サービスええねぇ〜
《 pic② 》
西陽ががっつり当たる夕方あたりになると
こんなかんじ
アガベ鉢にいい具合に当たりますね
そう、この室外機カバーは
アガベのためなのです
今までずっと、ここどうしようかなぁ〜と
考えていて、
緑っ子置ける棚をDIYしよかな〜とか、
たまに測っては妄想していたんですけど、
愛媛からアガベを連れて帰ってきてからは
待ったなしになりましてね
今すぐどうにかしちゃらんと、って
《 pic③ 》
カバー設置前はこんな感じ
なんかちょっとまとまらんよね
この時は遊び部屋の出窓に節句飾りを
出していたので、
そこにいる観葉植物を一時的に移動させて
いましたね
今はこの子たち元通り遊び部屋にいます
ベランダの西陽に耐えうる観葉植物って
そうはいないもんです
心地よい端午の節句あたりじゃないと
できないことでした
《 pic④ 》
ベランダから見たらこんなかんじです
うん、想像通り、というより、
想像していたより、いい
ベランダ床って斜めなんですよ
雨とか水とか、排水溝に流れていくように
なだらかに斜め
このカバー、足のところに高さ調節の
アジャスターがついているので、
クルクル回して調節して、
ガタガタならないよう
ピタッと合わせることができるんです
DIYやと、そこらへんなかなかに難しい
合わせるの大変なんですよね〜←経験済み
室外機の前に置いてあるゴミ箱棚
これはもう10年くらい前に作ったんかな
別のDIYものを解体した時の端材とか、
余ってたスノコとか、
そのへんのものを組み合わせてちゃちゃっと
作ったものなんですけど、
高さ調整はレンガでやってるしな
とはいえ、ずっと気になっていたのは
間仕切り壁紙を塞いでいること
避難経路を塞いでいることです
簡単な作りなので蹴り飛ばせば倒れるし、
壊れもするんですけど、
非常時にそんなん、冷静にできんよなぁ
わが家はもちろん、お隣さんにも
安心安全な暮らしを心がけねば
というわけで、今日はゴソゴソしてみよう
思います
☆
おかげさんで昨夜は相方、
ちゃんと無事に帰ってきました
帰る道中で連絡あって
「夜、まだなんもしてないなら
なんか買って帰っちゃるよ〜」
夜ご飯を買ってきてくれました
食欲あるのね、良かったわ
今日は金曜日
GW明けの一週間、
家族みんなお疲れモード
今日一日、がんばっぺ!