防災 落ちても安全

39枚の部屋写真から1枚をセレクト
tokiwaさんの実例写真
--------------- 《インテリアになじむ防災vol.48》 新生活スタートの時にこそ地震対策! --------------- 引越しを伴う新生活スタート。大きな家具を動かす時こそ災害対策がしやすいタイミングです。 たとえばひとり暮らしであれば大きな棚を動かして家具転倒防止板を挟み込むのは大変な作業。というか無理ですよね✋( ˙꒳​˙ )ムリ だからこそ引越し業者や家具搬入業者、手伝いに来てる家族がいるときにちょっと手を借りて地震対策することをおすすめします。 本棚や食器棚など背の高い家具の足元には「家具転倒防止安定板ふんばる君」を。 上からは賃貸にも使える粘着ゲル式で小さく目立たない「スーパータックフィット」を我が家では使用しています。 本棚、食器棚などは↓ https://roomclip.jp/photo/1B8a?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 冷蔵庫用は↓ https://roomclip.jp/photo/1xVT?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social (上記はホームセンターやネットで購入しましたが、ニトリに防災コーナーがあるのでそちらもオススメです) いつ災害は起こるかわかりません。もしかしたら起きないかもしれない。でもここは地震大国日本🗾 私がしっかり記憶しているなかでも、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震と大きな揺れが日本を襲いました。 南海トラフは本当に恐ろしいパーセンテージで起きると予測されています。なんと30年以内に80%の確率でマグニチュード8クラスの地震が来るという記事がNHK防災ニュースにありました。根室沖も同じくらい高い数値で予測されています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html 防災は「保険」です。 掛け捨てになるかもしれませんが、やらないよりやった方が安心は増しますし、もしかしたらそれが生死の分かれ目になるかもしれません。 だからといってビクビクした暮らしをするのも疲れますよね。なので日常から無理ない範囲で防災をすすめ、暮らしに馴染ませていくのがいいのではないかな~と思って、我が家でできた「インテリアに馴染む防災」を紹介しています。
--------------- 《インテリアになじむ防災vol.48》 新生活スタートの時にこそ地震対策! --------------- 引越しを伴う新生活スタート。大きな家具を動かす時こそ災害対策がしやすいタイミングです。 たとえばひとり暮らしであれば大きな棚を動かして家具転倒防止板を挟み込むのは大変な作業。というか無理ですよね✋( ˙꒳​˙ )ムリ だからこそ引越し業者や家具搬入業者、手伝いに来てる家族がいるときにちょっと手を借りて地震対策することをおすすめします。 本棚や食器棚など背の高い家具の足元には「家具転倒防止安定板ふんばる君」を。 上からは賃貸にも使える粘着ゲル式で小さく目立たない「スーパータックフィット」を我が家では使用しています。 本棚、食器棚などは↓ https://roomclip.jp/photo/1B8a?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 冷蔵庫用は↓ https://roomclip.jp/photo/1xVT?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social (上記はホームセンターやネットで購入しましたが、ニトリに防災コーナーがあるのでそちらもオススメです) いつ災害は起こるかわかりません。もしかしたら起きないかもしれない。でもここは地震大国日本🗾 私がしっかり記憶しているなかでも、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震と大きな揺れが日本を襲いました。 南海トラフは本当に恐ろしいパーセンテージで起きると予測されています。なんと30年以内に80%の確率でマグニチュード8クラスの地震が来るという記事がNHK防災ニュースにありました。根室沖も同じくらい高い数値で予測されています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html 防災は「保険」です。 掛け捨てになるかもしれませんが、やらないよりやった方が安心は増しますし、もしかしたらそれが生死の分かれ目になるかもしれません。 だからといってビクビクした暮らしをするのも疲れますよね。なので日常から無理ない範囲で防災をすすめ、暮らしに馴染ませていくのがいいのではないかな~と思って、我が家でできた「インテリアに馴染む防災」を紹介しています。
tokiwa
tokiwa
3LDK | 家族
39件
関連度順
1
2
1
2
1/2ページ

関連するタグで絞り込む

関連する記事

災害から家族やお家を守る!見直したいわが家の防災対策
災害から家族やお家を守る!見直したいわが家の防災対策
いつやってくるかわからない災害。防災グッズなどを準備しているという人は多いですが、本当にそれだけで大丈夫ですか?家具の転倒、火災など、災害時には危険なことも起こるということを想定する必要があります。防災対策について、もう一度見直したお部屋作りを考えてみましょう。
子どもの事故を予防する!家庭でできる10の安全対策
子どもの事故を予防する!家庭でできる10の安全対策
0歳から6歳までの子どもが事故に遭いやすい場所は、どこだか知っていますか?実は、約4割の事故が家の中で起きているというデータがあります。今回は、できるだけ子どもを事故から守るために、家の中でできる安全対策を見ていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
しっかり準備で雨風対策!知恵と工夫が光るみんなの防災対策
しっかり準備で雨風対策!知恵と工夫が光るみんなの防災対策
豪雨や強風、台風など規模が大きい自然現象もここ最近は少なくありません。そこで今回は、雨風対策を行っていたRoomClipのユーザーさんの実例をご紹介します。災害を防いだり最低限の被害で済ませたりすることができるよう、あらかじめできる準備を参考にしてみてください。
改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 
改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 
好みの雑貨を並べたり、模様替えをしたり……。インテリアにこだわることは、とっても楽しいですよね。ですが気を付けたいのは、災害時にもそれが安全かどうかではないでしょうか。今回は、防災の観点からお部屋作りについて考えます。いざという時に慌てないためにも、ぜひ一度見直してみてください。
何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫
何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫
いつ起こるか分からない災害。万が一に備えて、防災グッズを準備しておくことが大切です。でも、どんな物が必要で、どのように保管したらいいのか、分からないという方も多いかもしれません。今回は、RoomClipユーザーさんが用意している防災グッズと、その保管方法の工夫をご紹介します。参考になさってくださいね。
毎日を安心して過ごすために!備えておきたい防災セットの中身
毎日を安心して過ごすために!備えておきたい防災セットの中身
災害が起きたときのために、家の中に備えておきたい防災セット。家族の人数分をしっかりと用意し、全員が安全に過ごせるように準備したいですね。自宅避難の場合から避難所へ移らなければならないケースまで幅広く考え、用意できるものから準備していきましょう。
もしものときに備えてふだんから。防災を意識したお部屋づくりの工夫
もしものときに備えてふだんから。防災を意識したお部屋づくりの工夫
地震や台風など、災害は予想しないときに突然やってきてしまいます。おうちの中でもふだんから備えておくことで、いざというときにできるだけ困らないようにしたいですね。そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、防災を考えたお部屋作りの工夫をまとめました。
みんなは防災どうしている?「もしも」に備えた食品や日用品のストック実例
みんなは防災どうしている?「もしも」に備えた食品や日用品のストック実例
毎年のように起こる地震や台風といった災害。もし被災してしまったときのために、防災グッズを準備しておくことが大切ですよね。そこで今回は、ユーザーさんの食品と日用品のストック実例をご紹介します。アイテム選びや収納場所など、参考にしてみてください。
もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント
もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント
いつ訪れるかわからない、災害。身近に感じる機会があまりなく、災害対策をつい後回しにしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。自分や家族の身を守るためにも、日ごろから対策をしておきたいですよね。こちらの記事でご紹介するポイントを参考に、防災を意識した家づくりを始めてみてはいかがでしょうか。
非常時もこれで安心!備えておきたい防災セットの中身
非常時もこれで安心!備えておきたい防災セットの中身
いつ起こるか分からない災害。何があっても家族全員の安全を確保するため、防災グッズは常にしっかり用意しておきたいものです。そこで今回は、RoomClipユーザーさんの防災セットの中身を10選ご紹介します。どんなアイテムを用意すればいいのか、参考にしていきましょう。

防災 落ちても安全

39枚の部屋写真から1枚をセレクト
tokiwaさんの実例写真
--------------- 《インテリアになじむ防災vol.48》 新生活スタートの時にこそ地震対策! --------------- 引越しを伴う新生活スタート。大きな家具を動かす時こそ災害対策がしやすいタイミングです。 たとえばひとり暮らしであれば大きな棚を動かして家具転倒防止板を挟み込むのは大変な作業。というか無理ですよね✋( ˙꒳​˙ )ムリ だからこそ引越し業者や家具搬入業者、手伝いに来てる家族がいるときにちょっと手を借りて地震対策することをおすすめします。 本棚や食器棚など背の高い家具の足元には「家具転倒防止安定板ふんばる君」を。 上からは賃貸にも使える粘着ゲル式で小さく目立たない「スーパータックフィット」を我が家では使用しています。 本棚、食器棚などは↓ https://roomclip.jp/photo/1B8a?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 冷蔵庫用は↓ https://roomclip.jp/photo/1xVT?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social (上記はホームセンターやネットで購入しましたが、ニトリに防災コーナーがあるのでそちらもオススメです) いつ災害は起こるかわかりません。もしかしたら起きないかもしれない。でもここは地震大国日本🗾 私がしっかり記憶しているなかでも、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震と大きな揺れが日本を襲いました。 南海トラフは本当に恐ろしいパーセンテージで起きると予測されています。なんと30年以内に80%の確率でマグニチュード8クラスの地震が来るという記事がNHK防災ニュースにありました。根室沖も同じくらい高い数値で予測されています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html 防災は「保険」です。 掛け捨てになるかもしれませんが、やらないよりやった方が安心は増しますし、もしかしたらそれが生死の分かれ目になるかもしれません。 だからといってビクビクした暮らしをするのも疲れますよね。なので日常から無理ない範囲で防災をすすめ、暮らしに馴染ませていくのがいいのではないかな~と思って、我が家でできた「インテリアに馴染む防災」を紹介しています。
--------------- 《インテリアになじむ防災vol.48》 新生活スタートの時にこそ地震対策! --------------- 引越しを伴う新生活スタート。大きな家具を動かす時こそ災害対策がしやすいタイミングです。 たとえばひとり暮らしであれば大きな棚を動かして家具転倒防止板を挟み込むのは大変な作業。というか無理ですよね✋( ˙꒳​˙ )ムリ だからこそ引越し業者や家具搬入業者、手伝いに来てる家族がいるときにちょっと手を借りて地震対策することをおすすめします。 本棚や食器棚など背の高い家具の足元には「家具転倒防止安定板ふんばる君」を。 上からは賃貸にも使える粘着ゲル式で小さく目立たない「スーパータックフィット」を我が家では使用しています。 本棚、食器棚などは↓ https://roomclip.jp/photo/1B8a?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 冷蔵庫用は↓ https://roomclip.jp/photo/1xVT?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social (上記はホームセンターやネットで購入しましたが、ニトリに防災コーナーがあるのでそちらもオススメです) いつ災害は起こるかわかりません。もしかしたら起きないかもしれない。でもここは地震大国日本🗾 私がしっかり記憶しているなかでも、阪神大震災、東日本大震災、熊本地震と大きな揺れが日本を襲いました。 南海トラフは本当に恐ろしいパーセンテージで起きると予測されています。なんと30年以内に80%の確率でマグニチュード8クラスの地震が来るという記事がNHK防災ニュースにありました。根室沖も同じくらい高い数値で予測されています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_03.html 防災は「保険」です。 掛け捨てになるかもしれませんが、やらないよりやった方が安心は増しますし、もしかしたらそれが生死の分かれ目になるかもしれません。 だからといってビクビクした暮らしをするのも疲れますよね。なので日常から無理ない範囲で防災をすすめ、暮らしに馴染ませていくのがいいのではないかな~と思って、我が家でできた「インテリアに馴染む防災」を紹介しています。
tokiwa
tokiwa
3LDK | 家族
39件
関連度順
1
2
1
2
1/2ページ

関連するタグで絞り込む

関連する記事

災害から家族やお家を守る!見直したいわが家の防災対策
災害から家族やお家を守る!見直したいわが家の防災対策
いつやってくるかわからない災害。防災グッズなどを準備しているという人は多いですが、本当にそれだけで大丈夫ですか?家具の転倒、火災など、災害時には危険なことも起こるということを想定する必要があります。防災対策について、もう一度見直したお部屋作りを考えてみましょう。
子どもの事故を予防する!家庭でできる10の安全対策
子どもの事故を予防する!家庭でできる10の安全対策
0歳から6歳までの子どもが事故に遭いやすい場所は、どこだか知っていますか?実は、約4割の事故が家の中で起きているというデータがあります。今回は、できるだけ子どもを事故から守るために、家の中でできる安全対策を見ていきたいと思います。ぜひ参考にしてみてくださいね。
しっかり準備で雨風対策!知恵と工夫が光るみんなの防災対策
しっかり準備で雨風対策!知恵と工夫が光るみんなの防災対策
豪雨や強風、台風など規模が大きい自然現象もここ最近は少なくありません。そこで今回は、雨風対策を行っていたRoomClipのユーザーさんの実例をご紹介します。災害を防いだり最低限の被害で済ませたりすることができるよう、あらかじめできる準備を参考にしてみてください。
改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 
改めて見直してみませんか?防災の観点から考える部屋作り 
好みの雑貨を並べたり、模様替えをしたり……。インテリアにこだわることは、とっても楽しいですよね。ですが気を付けたいのは、災害時にもそれが安全かどうかではないでしょうか。今回は、防災の観点からお部屋作りについて考えます。いざという時に慌てないためにも、ぜひ一度見直してみてください。
何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫
何をどんなふうに準備したらいいの?用意したい防災グッズと保管方法の工夫
いつ起こるか分からない災害。万が一に備えて、防災グッズを準備しておくことが大切です。でも、どんな物が必要で、どのように保管したらいいのか、分からないという方も多いかもしれません。今回は、RoomClipユーザーさんが用意している防災グッズと、その保管方法の工夫をご紹介します。参考になさってくださいね。
毎日を安心して過ごすために!備えておきたい防災セットの中身
毎日を安心して過ごすために!備えておきたい防災セットの中身
災害が起きたときのために、家の中に備えておきたい防災セット。家族の人数分をしっかりと用意し、全員が安全に過ごせるように準備したいですね。自宅避難の場合から避難所へ移らなければならないケースまで幅広く考え、用意できるものから準備していきましょう。
もしものときに備えてふだんから。防災を意識したお部屋づくりの工夫
もしものときに備えてふだんから。防災を意識したお部屋づくりの工夫
地震や台風など、災害は予想しないときに突然やってきてしまいます。おうちの中でもふだんから備えておくことで、いざというときにできるだけ困らないようにしたいですね。そこで今回はRoomClipのユーザーさん実例から、防災を考えたお部屋作りの工夫をまとめました。
みんなは防災どうしている?「もしも」に備えた食品や日用品のストック実例
みんなは防災どうしている?「もしも」に備えた食品や日用品のストック実例
毎年のように起こる地震や台風といった災害。もし被災してしまったときのために、防災グッズを準備しておくことが大切ですよね。そこで今回は、ユーザーさんの食品と日用品のストック実例をご紹介します。アイテム選びや収納場所など、参考にしてみてください。
もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント
もしものときの備えを万全に。防災を意識した家づくりのポイント
いつ訪れるかわからない、災害。身近に感じる機会があまりなく、災害対策をつい後回しにしてしまう、という方も多いのではないでしょうか。自分や家族の身を守るためにも、日ごろから対策をしておきたいですよね。こちらの記事でご紹介するポイントを参考に、防災を意識した家づくりを始めてみてはいかがでしょうか。
非常時もこれで安心!備えておきたい防災セットの中身
非常時もこれで安心!備えておきたい防災セットの中身
いつ起こるか分からない災害。何があっても家族全員の安全を確保するため、防災グッズは常にしっかり用意しておきたいものです。そこで今回は、RoomClipユーザーさんの防災セットの中身を10選ご紹介します。どんなアイテムを用意すればいいのか、参考にしていきましょう。