台風備え

44枚の部屋写真から39枚をセレクト
okadajapanさんの実例写真
台風対策2 ダイソーでウォーターパック買ってきました。 震災の時にかったパックが見当たらず💦 (いざという時に意味がない) 新しいのを準備。 20Lって重い! はじめてパックに水入れてみたけど重い! ミネラルウォーターも買ってあるけど、洗い物したり、歯磨きしたり、色々使える。 トイレの水はお風呂の水流さずにとっておきます。 万が一の為、断水にならないことが1番です。
台風対策2 ダイソーでウォーターパック買ってきました。 震災の時にかったパックが見当たらず💦 (いざという時に意味がない) 新しいのを準備。 20Lって重い! はじめてパックに水入れてみたけど重い! ミネラルウォーターも買ってあるけど、洗い物したり、歯磨きしたり、色々使える。 トイレの水はお風呂の水流さずにとっておきます。 万が一の為、断水にならないことが1番です。
okadajapan
okadajapan
家族
nonbiri_house_さんの実例写真
台風の備えをして はや、一週間過ごしました よく、とても生活感の無い片付いた リビングやらキッチンやらを 投稿されてますが… どの様にすれば、スッキリと生活 出来るのでしょうか 我が家は、撮影するときは 片付けからスタートしております
台風の備えをして はや、一週間過ごしました よく、とても生活感の無い片付いた リビングやらキッチンやらを 投稿されてますが… どの様にすれば、スッキリと生活 出来るのでしょうか 我が家は、撮影するときは 片付けからスタートしております
nonbiri_house_
nonbiri_house_
2LDK | 家族
yumiさんの実例写真
★台風の前に★ 今回も大きな台風のようですね 旦那さんの実家が千葉で前回停電で大変だったので心配です 我が家はとりあえず2階のベランダからたらしてるシェードを引き上げました この前紹介させてもらいましたが、下はカラビナで留めているのでシェードの取り外しは簡単です 晴れたらまた下に垂らしてそのまま乾かします 今回は2階ベランダで使っているのも干竿も外しておいたので上に重し代わりに乗せておこうと思います 一応停電のための準備しようかと水を買いに行ったら売り切れだった😓
★台風の前に★ 今回も大きな台風のようですね 旦那さんの実家が千葉で前回停電で大変だったので心配です 我が家はとりあえず2階のベランダからたらしてるシェードを引き上げました この前紹介させてもらいましたが、下はカラビナで留めているのでシェードの取り外しは簡単です 晴れたらまた下に垂らしてそのまま乾かします 今回は2階ベランダで使っているのも干竿も外しておいたので上に重し代わりに乗せておこうと思います 一応停電のための準備しようかと水を買いに行ったら売り切れだった😓
yumi
yumi
4LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
少し曇ってきました。慌てて買い出しに。 長期保存水など買いました。 あとはバルコニーの植木鉢を室内に入れなくちゃ💦物干しざおも下ろしておかなくちゃ💦
少し曇ってきました。慌てて買い出しに。 長期保存水など買いました。 あとはバルコニーの植木鉢を室内に入れなくちゃ💦物干しざおも下ろしておかなくちゃ💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yasaigohanさんの実例写真
台風前の静けさでしょうか。 皆さんの地域で被害がない事を お祈りします。
台風前の静けさでしょうか。 皆さんの地域で被害がない事を お祈りします。
yasaigohan
yasaigohan
1LDK
mikigumaさんの実例写真
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
75さんの実例写真
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
75
75
4LDK | 家族
darakoさんの実例写真
我が家はオール電化なので 台風に備えて卓上ガスコンロを買いました。 だいぶ悩んだけどBRUNOに。 かわいくて大満足です。
我が家はオール電化なので 台風に備えて卓上ガスコンロを買いました。 だいぶ悩んだけどBRUNOに。 かわいくて大満足です。
darako
darako
2LDK | 家族
Nutsさんの実例写真
こんな時に投稿失礼します。 眠れないのです。 決して綺麗ではないこのスペースを隠したい… ので、山善さんのモニター応募させていただきます! 余談ですが、今回の台風に備えて、山善さんの防災リュックを購入。 大人用と子供用を用意したのですが、本当に色々入っていて助かりました。 実際に避難することは無かったけど、今回は地震も起きたし、いつ役立つかもわからないので買っておいて安心。 本当は、人生が終わるまで使いたくないけどね…笑
こんな時に投稿失礼します。 眠れないのです。 決して綺麗ではないこのスペースを隠したい… ので、山善さんのモニター応募させていただきます! 余談ですが、今回の台風に備えて、山善さんの防災リュックを購入。 大人用と子供用を用意したのですが、本当に色々入っていて助かりました。 実際に避難することは無かったけど、今回は地震も起きたし、いつ役立つかもわからないので買っておいて安心。 本当は、人生が終わるまで使いたくないけどね…笑
Nuts
Nuts
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
mtmtさんの実例写真
水やり。🤔 おはようございます。☁️ ➰🌀台風14号は今夜🌃✨ 大阪に近づきます。😌 土曜日から何処かのタイミングで 🌧️雨が降るだろうと思い。 土、日は仕事へ。 今日はお休みとなりました。 結局雨は降ることもなく 朝、水やりをしました。🤔 ➰🌀🗾台風が接近する地域の方は 気をつけてお過ごしください。😮
水やり。🤔 おはようございます。☁️ ➰🌀台風14号は今夜🌃✨ 大阪に近づきます。😌 土曜日から何処かのタイミングで 🌧️雨が降るだろうと思い。 土、日は仕事へ。 今日はお休みとなりました。 結局雨は降ることもなく 朝、水やりをしました。🤔 ➰🌀🗾台風が接近する地域の方は 気をつけてお過ごしください。😮
mtmt
mtmt
michiさんの実例写真
先日の台風🌀前に心配で一旦シェードを下ろしました。 お盆明けしばらくそのままにしてたけれど…まだまだ暑すぎてやっぱり必要ですね😵‍💫 我が家のシェードの取り付けは上下をSPF材を結束バンドで固定しているので、多少の風ならピ〜ンとしてて日除け対策出来ています。 時々やってくる台風や強風の時はベランダのロープを解いてSPF材に巻いてデッキで飛ばないように固定して様子見。 涼しくなって使わなくなると巻いたまま物置に立て掛けて収納しています😊
先日の台風🌀前に心配で一旦シェードを下ろしました。 お盆明けしばらくそのままにしてたけれど…まだまだ暑すぎてやっぱり必要ですね😵‍💫 我が家のシェードの取り付けは上下をSPF材を結束バンドで固定しているので、多少の風ならピ〜ンとしてて日除け対策出来ています。 時々やってくる台風や強風の時はベランダのロープを解いてSPF材に巻いてデッキで飛ばないように固定して様子見。 涼しくなって使わなくなると巻いたまま物置に立て掛けて収納しています😊
michi
michi
adamoさんの実例写真
連投失礼します‼️ 今日はこれから関東地方に台風が直撃するらしいので、今できる備えをしておきました。 防災グッズ一式はキャリーケースにまとめてあります。 中身の内容はこちら☟ https://roomclip.jp/photo/aDO9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目 断水になった時のためにお風呂に水を張っておきます。飲み水はペットボトルを用意してあるのでこちらはトイレや洗い物などの生活用水です。 キャンプ用に買ったウォーターサーバーの情けない立ち姿よ😂 完全に不良品でしたが少しは役に立つかな。。 ガラスの飛散防止にシャッターのない窓は全てカーテンを閉めました。 養生テープは以前剥がすときに大変な思いをしたので、よほど恐ろしい予報でない限りもう張ってません😖 3枚目 こちらはソーラー付きのラジオ。 裏にハンドルが付いていてクルクル回すと手動で発電出来ます。 モバイルバッテリーもありますが、あれって結局本体も電源が必要なわけで、停電したら殆ど役に立たないのでは…ということに気づき、手動式を一つ準備しました。 4枚目 父からなぜか定期的に届く非常用のビスケット。 我が家の子供達はたまにこれがおやつになります。 賞味期限は来年の6月ですが、それを過ぎても我が家は食べる予定ですw 他にもテントを出しやすい場所に用意したり、車のガソリンも満タンにしておきました。 買いだめはしません。数日分くらいなら家の在庫でどうにかなるし、これも以前在庫処理に大変な思いをして懲りているので💦 ご飯だけ多めに炊いておきました。 備えはするけど「この作業が全て無駄になりますように」と願っています。
連投失礼します‼️ 今日はこれから関東地方に台風が直撃するらしいので、今できる備えをしておきました。 防災グッズ一式はキャリーケースにまとめてあります。 中身の内容はこちら☟ https://roomclip.jp/photo/aDO9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目 断水になった時のためにお風呂に水を張っておきます。飲み水はペットボトルを用意してあるのでこちらはトイレや洗い物などの生活用水です。 キャンプ用に買ったウォーターサーバーの情けない立ち姿よ😂 完全に不良品でしたが少しは役に立つかな。。 ガラスの飛散防止にシャッターのない窓は全てカーテンを閉めました。 養生テープは以前剥がすときに大変な思いをしたので、よほど恐ろしい予報でない限りもう張ってません😖 3枚目 こちらはソーラー付きのラジオ。 裏にハンドルが付いていてクルクル回すと手動で発電出来ます。 モバイルバッテリーもありますが、あれって結局本体も電源が必要なわけで、停電したら殆ど役に立たないのでは…ということに気づき、手動式を一つ準備しました。 4枚目 父からなぜか定期的に届く非常用のビスケット。 我が家の子供達はたまにこれがおやつになります。 賞味期限は来年の6月ですが、それを過ぎても我が家は食べる予定ですw 他にもテントを出しやすい場所に用意したり、車のガソリンも満タンにしておきました。 買いだめはしません。数日分くらいなら家の在庫でどうにかなるし、これも以前在庫処理に大変な思いをして懲りているので💦 ご飯だけ多めに炊いておきました。 備えはするけど「この作業が全て無駄になりますように」と願っています。
adamo
adamo
4LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
台風に備えて 夜になっても 街はごった返してます。 みどりの窓口で 払戻しをする人の行列。 スーパーで慌てて 食材を買い込む人の行列。 我が家は備えのおかげで 食料は心配なし。 お水だけ今のうちにストックして トイレにも配置しておきました。
台風に備えて 夜になっても 街はごった返してます。 みどりの窓口で 払戻しをする人の行列。 スーパーで慌てて 食材を買い込む人の行列。 我が家は備えのおかげで 食料は心配なし。 お水だけ今のうちにストックして トイレにも配置しておきました。
mimieden
mimieden
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
blog更新しました★ 台風対策 21号で恐怖を味わったので、今回は徹底的に! https://frenchchic.exblog.jp/27571999/ あとはこの トマトとスリッパを入れるだけ♪ほっ。(2枚目) 鉢底石一つも 落ちてないですよ。フッフッフ。 天災は防げなくても人災は防げる。 不安を抱えて過ごすならワタシは攻めに行く。 出来る限りの対策をして迎え撃ちます。 #災害に負けない #台風対策 #暮らしを愉しむ #一人で頑張った #おうちがジャングル
blog更新しました★ 台風対策 21号で恐怖を味わったので、今回は徹底的に! https://frenchchic.exblog.jp/27571999/ あとはこの トマトとスリッパを入れるだけ♪ほっ。(2枚目) 鉢底石一つも 落ちてないですよ。フッフッフ。 天災は防げなくても人災は防げる。 不安を抱えて過ごすならワタシは攻めに行く。 出来る限りの対策をして迎え撃ちます。 #災害に負けない #台風対策 #暮らしを愉しむ #一人で頑張った #おうちがジャングル
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
ayuさんの実例写真
《台風に備えて》 いつもの我が家の冷凍庫とは違い、今は台風対策(停電対策)の冷凍庫になっています🙋 停電し、クーラーボックスや保冷バッグに詰め替えてもなるべく長い時間冷やせるように、固まりになるようにストックしています。 ★冷凍庫の上の段は“勝手に氷”スペースなのでどんどん勝手に作ってもらい(笑)ある程度の量になったら、ジップロックに移して、また氷にを作ってもらいます‼️ ★ジップロック氷の下には、見えてませんが、水を使わず暖めるだけで食べられるうどんやごはんのおともみたいな惣菜がストックされてます。 ★ゼリーも固まらせることで氷化しておきます。溶けても食べられるので🤭 ★とにかくたくさん、白米をストックしています。一昨日から5合を何度炊いたか、、 市販のパックごはんはレンジがいります❗湯煎も時間がかかるので、停電してる場合はとても微妙になります。 冷凍ご飯のほうが短時間で解凍できるためこちらを採用してます。(ブログに記載してます) ★冷凍食品は自然解凍できるものだけをストックしてます。電気を使わなくてすむから🎵 ★かき氷の容器も氷用につかっています。奥には大きい保冷剤やアイスノンが5つほどあります。 と言う感じで、普段とは違う使い方ですが、万が一停電したとしてもなるべく冷たい状態で、なおかつ、食べ物も廃棄するものが出ないようにしてます。。 どうか、九州沖縄の皆さまの被害が最小限で食い止められますように🙏 防災について、またブログ更新してます。
《台風に備えて》 いつもの我が家の冷凍庫とは違い、今は台風対策(停電対策)の冷凍庫になっています🙋 停電し、クーラーボックスや保冷バッグに詰め替えてもなるべく長い時間冷やせるように、固まりになるようにストックしています。 ★冷凍庫の上の段は“勝手に氷”スペースなのでどんどん勝手に作ってもらい(笑)ある程度の量になったら、ジップロックに移して、また氷にを作ってもらいます‼️ ★ジップロック氷の下には、見えてませんが、水を使わず暖めるだけで食べられるうどんやごはんのおともみたいな惣菜がストックされてます。 ★ゼリーも固まらせることで氷化しておきます。溶けても食べられるので🤭 ★とにかくたくさん、白米をストックしています。一昨日から5合を何度炊いたか、、 市販のパックごはんはレンジがいります❗湯煎も時間がかかるので、停電してる場合はとても微妙になります。 冷凍ご飯のほうが短時間で解凍できるためこちらを採用してます。(ブログに記載してます) ★冷凍食品は自然解凍できるものだけをストックしてます。電気を使わなくてすむから🎵 ★かき氷の容器も氷用につかっています。奥には大きい保冷剤やアイスノンが5つほどあります。 と言う感じで、普段とは違う使い方ですが、万が一停電したとしてもなるべく冷たい状態で、なおかつ、食べ物も廃棄するものが出ないようにしてます。。 どうか、九州沖縄の皆さまの被害が最小限で食い止められますように🙏 防災について、またブログ更新してます。
ayu
ayu
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
子どもの頃は台風が来たら楽しかったな 《 pic① 》 これ、3年前の台風の時。 ものすごく大きな台風、猛烈な台風 備えを!備えを!備えを! 連日テレビで連呼され、 ホムセンから養生テープが消えた。 わが家はDIYやら壁塗りやらしてるから 養生テープは元々あったけど、 言われる前から買い足してあったものを ベランダ側の窓6枚に貼りました 次男はこの頃、雷が怖くて、 風の音も地鳴りのように大きくて、 半泣きで外を見ていました←怖いもの見たさ 今でも大きな音や、人の怒鳴り声などは 苦手な次男。 デイではイヤーマフを借りることもある 《 pic② 》 台風抜けた後の空 カタツムリみたいな雲 🐌 「ヤドカリやない?」 「カブトムシやない?」 《 pic③ 》 台風抜けてしまえばこっちのもん 「余裕のよっちゃん85歳♬」 アンタ、5歳やろうもん←当時 ☆ 子どもの頃は 台風が 夏の楽しみのひとつやったな 雨戸を締め切って真っ暗になるのも、 お菓子を買い込んでお籠もりになるのも、 警報が出て学校が休みになるのも、 全部、非日常がウキウキ、ワクワクの素 一度、停電になった時は きょうだい3人で懐中電灯を照らし合って ワイワイ過ごしたな。 停電で電気使えなくなっても、 熱中症の恐れなど言われたことなかった。 暑いね〜、 水飲んどこ〜お茶飲もう〜、って 自然と気を付ける知恵があったし それで事足りとった気がする。 エアコンなんて飾りで、 小学生の頃は使ったことなくて 扇風機とアイスノンで毎夜寝てた。 暑さも、台風の規模も、雨の降り方も、 今は全然、昔とは違う気がする や、全然違うな 台風銀座で育った私も、 恐ろしさを感じるこの頃の台風です 用心
子どもの頃は台風が来たら楽しかったな 《 pic① 》 これ、3年前の台風の時。 ものすごく大きな台風、猛烈な台風 備えを!備えを!備えを! 連日テレビで連呼され、 ホムセンから養生テープが消えた。 わが家はDIYやら壁塗りやらしてるから 養生テープは元々あったけど、 言われる前から買い足してあったものを ベランダ側の窓6枚に貼りました 次男はこの頃、雷が怖くて、 風の音も地鳴りのように大きくて、 半泣きで外を見ていました←怖いもの見たさ 今でも大きな音や、人の怒鳴り声などは 苦手な次男。 デイではイヤーマフを借りることもある 《 pic② 》 台風抜けた後の空 カタツムリみたいな雲 🐌 「ヤドカリやない?」 「カブトムシやない?」 《 pic③ 》 台風抜けてしまえばこっちのもん 「余裕のよっちゃん85歳♬」 アンタ、5歳やろうもん←当時 ☆ 子どもの頃は 台風が 夏の楽しみのひとつやったな 雨戸を締め切って真っ暗になるのも、 お菓子を買い込んでお籠もりになるのも、 警報が出て学校が休みになるのも、 全部、非日常がウキウキ、ワクワクの素 一度、停電になった時は きょうだい3人で懐中電灯を照らし合って ワイワイ過ごしたな。 停電で電気使えなくなっても、 熱中症の恐れなど言われたことなかった。 暑いね〜、 水飲んどこ〜お茶飲もう〜、って 自然と気を付ける知恵があったし それで事足りとった気がする。 エアコンなんて飾りで、 小学生の頃は使ったことなくて 扇風機とアイスノンで毎夜寝てた。 暑さも、台風の規模も、雨の降り方も、 今は全然、昔とは違う気がする や、全然違うな 台風銀座で育った私も、 恐ろしさを感じるこの頃の台風です 用心
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
miyamiyaさんの実例写真
雨が強く降っています 夜にかけて台風9号が 真上を通るみたいなので ベランダに置いているものを全部こちらに 移しました🚲すごくぎゅうぎゅうですが ひとまず終了 甘いものが食べたくなり チョコたっぷりのパウンドケーキを作りました 無事に通り過ぎますように
雨が強く降っています 夜にかけて台風9号が 真上を通るみたいなので ベランダに置いているものを全部こちらに 移しました🚲すごくぎゅうぎゅうですが ひとまず終了 甘いものが食べたくなり チョコたっぷりのパウンドケーキを作りました 無事に通り過ぎますように
miyamiya
miyamiya
3LDK | 家族
usa.momoさんの実例写真
台風対策。 「シェルタープレミアム」 家族3人分の防災商品が入っています。 ※防災安全協会認定リュック
台風対策。 「シェルタープレミアム」 家族3人分の防災商品が入っています。 ※防災安全協会認定リュック
usa.momo
usa.momo
4LDK | 家族
naturalさんの実例写真
おはようございます。 みなさま台風は大丈夫でしたか? 私のところは近くの川が氾濫したり、亡くなった方もいたり、お友達の家の方は浸水して車中にいたりとか、、、。 停電やらガスも来てないと言ってました。 ほんとに雨風すごかったです。 いつもの多摩川が川幅は3倍近くにもなり時間とともにすごくなり、22時過ぎに氾濫しました。 決壊していたらうちの周りも水が流れ込んでたと思います。 停電するといけないからとはやばや昼前からおにぎり作ったり、シチュー作ったりいろいろとしてました。 今回の台風は本当に怖かったですね。
おはようございます。 みなさま台風は大丈夫でしたか? 私のところは近くの川が氾濫したり、亡くなった方もいたり、お友達の家の方は浸水して車中にいたりとか、、、。 停電やらガスも来てないと言ってました。 ほんとに雨風すごかったです。 いつもの多摩川が川幅は3倍近くにもなり時間とともにすごくなり、22時過ぎに氾濫しました。 決壊していたらうちの周りも水が流れ込んでたと思います。 停電するといけないからとはやばや昼前からおにぎり作ったり、シチュー作ったりいろいろとしてました。 今回の台風は本当に怖かったですね。
natural
natural
3LDK | 家族
nannoさんの実例写真
🌪台風に備える❓🌀 何を用意していいのか色々考えてとりあえず用意しました 皆さん何を用意されましたか? 昨日の昼に電池を買いに行ったら一番大きな単一はどこも売り切れでした😂 それ以外のサイズを買い求め家にあるものも含めて十分かな🙂 今日は養生テープもどこも売り切れ 前日買った通常のガムテの半分サイズのテープ2本でどうにか間に合わせました、なので貼ってないところもあります☔️少し不安 モバイルバッテリーも用意ラジオはありとこんな感じかな? あと食料 水 お茶 なんだかすごい出費です 日頃から用意しておくべきですね 養生テープなど今まで必要だとは思ってなくてちゃんと確保しておくといいですね お風呂に水を満杯にして、冷蔵庫を強にしてトイレに🚽逆流予防の水袋をいれる TV情報ですこれやっとくといいみたいですよ
🌪台風に備える❓🌀 何を用意していいのか色々考えてとりあえず用意しました 皆さん何を用意されましたか? 昨日の昼に電池を買いに行ったら一番大きな単一はどこも売り切れでした😂 それ以外のサイズを買い求め家にあるものも含めて十分かな🙂 今日は養生テープもどこも売り切れ 前日買った通常のガムテの半分サイズのテープ2本でどうにか間に合わせました、なので貼ってないところもあります☔️少し不安 モバイルバッテリーも用意ラジオはありとこんな感じかな? あと食料 水 お茶 なんだかすごい出費です 日頃から用意しておくべきですね 養生テープなど今まで必要だとは思ってなくてちゃんと確保しておくといいですね お風呂に水を満杯にして、冷蔵庫を強にしてトイレに🚽逆流予防の水袋をいれる TV情報ですこれやっとくといいみたいですよ
nanno
nanno
家族
hakata-baさんの実例写真
雨続きでベランダの鉢の写真も撮れない! テレビを観ながら室内の写真で、📸マーク消し!
雨続きでベランダの鉢の写真も撮れない! テレビを観ながら室内の写真で、📸マーク消し!
hakata-ba
hakata-ba
4LDK | カップル
nanachanmamaさんの実例写真
秋明菊が開花寸前ですが、台風で倒れてしまうかも、、 今日は鉢を動かしたり家の周りのものを片付けて台風の備えをしました。 被害が出ませんように、、。
秋明菊が開花寸前ですが、台風で倒れてしまうかも、、 今日は鉢を動かしたり家の周りのものを片付けて台風の備えをしました。 被害が出ませんように、、。
nanachanmama
nanachanmama
3LDK | 家族
TOMさんの実例写真
皆さ〜ん、台風に注意ですよ〜! いざという時の為に準備ですよ! こちらは準備万端です ٩( ᐛ )و
皆さ〜ん、台風に注意ですよ〜! いざという時の為に準備ですよ! こちらは準備万端です ٩( ᐛ )و
TOM
TOM
3LDK | 家族
もっと見る

台風備えの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

台風備え

44枚の部屋写真から39枚をセレクト
okadajapanさんの実例写真
台風対策2 ダイソーでウォーターパック買ってきました。 震災の時にかったパックが見当たらず💦 (いざという時に意味がない) 新しいのを準備。 20Lって重い! はじめてパックに水入れてみたけど重い! ミネラルウォーターも買ってあるけど、洗い物したり、歯磨きしたり、色々使える。 トイレの水はお風呂の水流さずにとっておきます。 万が一の為、断水にならないことが1番です。
台風対策2 ダイソーでウォーターパック買ってきました。 震災の時にかったパックが見当たらず💦 (いざという時に意味がない) 新しいのを準備。 20Lって重い! はじめてパックに水入れてみたけど重い! ミネラルウォーターも買ってあるけど、洗い物したり、歯磨きしたり、色々使える。 トイレの水はお風呂の水流さずにとっておきます。 万が一の為、断水にならないことが1番です。
okadajapan
okadajapan
家族
nonbiri_house_さんの実例写真
台風の備えをして はや、一週間過ごしました よく、とても生活感の無い片付いた リビングやらキッチンやらを 投稿されてますが… どの様にすれば、スッキリと生活 出来るのでしょうか 我が家は、撮影するときは 片付けからスタートしております
台風の備えをして はや、一週間過ごしました よく、とても生活感の無い片付いた リビングやらキッチンやらを 投稿されてますが… どの様にすれば、スッキリと生活 出来るのでしょうか 我が家は、撮影するときは 片付けからスタートしております
nonbiri_house_
nonbiri_house_
2LDK | 家族
yumiさんの実例写真
★台風の前に★ 今回も大きな台風のようですね 旦那さんの実家が千葉で前回停電で大変だったので心配です 我が家はとりあえず2階のベランダからたらしてるシェードを引き上げました この前紹介させてもらいましたが、下はカラビナで留めているのでシェードの取り外しは簡単です 晴れたらまた下に垂らしてそのまま乾かします 今回は2階ベランダで使っているのも干竿も外しておいたので上に重し代わりに乗せておこうと思います 一応停電のための準備しようかと水を買いに行ったら売り切れだった😓
★台風の前に★ 今回も大きな台風のようですね 旦那さんの実家が千葉で前回停電で大変だったので心配です 我が家はとりあえず2階のベランダからたらしてるシェードを引き上げました この前紹介させてもらいましたが、下はカラビナで留めているのでシェードの取り外しは簡単です 晴れたらまた下に垂らしてそのまま乾かします 今回は2階ベランダで使っているのも干竿も外しておいたので上に重し代わりに乗せておこうと思います 一応停電のための準備しようかと水を買いに行ったら売り切れだった😓
yumi
yumi
4LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
台風が心配ですね。 昼間のうちに食料や水は買い込み、今日のうちに多めにご飯を作りました。IHフル稼動なので、煮物を山善さんのキャセロール鍋で調理しました◡̈♥︎ パナソニックキッチンはワークトップのところにコンセントが付いているのでキャセロール鍋も使いやすいです♩ 我が家はオール電化なので、停電になってしまった場合に備えて、カセットコンロとボンベも準備。 去年は台風の影響で数日停電を経験しました。その時の経験を踏まえて今回は色々と準備できた…かな? 大きな被害がでないことを願うばかりです。 2019.10.11
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
miyumiyuさんの実例写真
少し曇ってきました。慌てて買い出しに。 長期保存水など買いました。 あとはバルコニーの植木鉢を室内に入れなくちゃ💦物干しざおも下ろしておかなくちゃ💦
少し曇ってきました。慌てて買い出しに。 長期保存水など買いました。 あとはバルコニーの植木鉢を室内に入れなくちゃ💦物干しざおも下ろしておかなくちゃ💦
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
yasaigohanさんの実例写真
台風前の静けさでしょうか。 皆さんの地域で被害がない事を お祈りします。
台風前の静けさでしょうか。 皆さんの地域で被害がない事を お祈りします。
yasaigohan
yasaigohan
1LDK
mikigumaさんの実例写真
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
台風に備えて… 何年か前、関西で大きな被害が出た台風の際 たまたま私は帰省していて 夫1人だったのでベランダのものを取り込むのを忘れていて 大嵐で自分も飛ばされそうになりながら(゚o゚;; 外のゴミ箱やら観葉植物やらを回収したそうで(>人<;) それ以来、台風や天気が荒れそうな時は 雨が降り出す前の早いうちから 外のものを家に入れるようにしています。 停電の可能性がある時は 冷凍庫に、何日か前から保冷剤や、 キャンプの時に使っている袋型のウォータータンク?に 水を入れたもの(膨らむので気持ち少なめで)で 出来るだけぎゅうぎゅう詰めにしておきます。 多少でしょうけど、保冷力が長持ちするかな?っと^^; 大きな被害が出ませんように…
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
75さんの実例写真
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
建て直しでどうしても取り付けたかった電動シャッター。 コレ本当に便利です! 雨戸の開閉はうるさかったりスムーズに動かずガタガタしたり。ガラスを開けるので蚊が入るのも本当に嫌でした。 電動シャッターは本当に楽で、室内でリモコンのボタンを押すだけ。 音もなくスーッと開閉します。 食洗機と同じぐらい、「ああ 導入してよかった」と毎日感謝しています。 スマート化されたシャッターを提案されなかったので、現在はそのままリモコン開閉です。 スマート化したら、時刻設定で自動開閉とか外出先で開閉指示とかできるんだろうな〜と憧れてます。
75
75
4LDK | 家族
darakoさんの実例写真
我が家はオール電化なので 台風に備えて卓上ガスコンロを買いました。 だいぶ悩んだけどBRUNOに。 かわいくて大満足です。
我が家はオール電化なので 台風に備えて卓上ガスコンロを買いました。 だいぶ悩んだけどBRUNOに。 かわいくて大満足です。
darako
darako
2LDK | 家族
Nutsさんの実例写真
こんな時に投稿失礼します。 眠れないのです。 決して綺麗ではないこのスペースを隠したい… ので、山善さんのモニター応募させていただきます! 余談ですが、今回の台風に備えて、山善さんの防災リュックを購入。 大人用と子供用を用意したのですが、本当に色々入っていて助かりました。 実際に避難することは無かったけど、今回は地震も起きたし、いつ役立つかもわからないので買っておいて安心。 本当は、人生が終わるまで使いたくないけどね…笑
こんな時に投稿失礼します。 眠れないのです。 決して綺麗ではないこのスペースを隠したい… ので、山善さんのモニター応募させていただきます! 余談ですが、今回の台風に備えて、山善さんの防災リュックを購入。 大人用と子供用を用意したのですが、本当に色々入っていて助かりました。 実際に避難することは無かったけど、今回は地震も起きたし、いつ役立つかもわからないので買っておいて安心。 本当は、人生が終わるまで使いたくないけどね…笑
Nuts
Nuts
4LDK | 家族
uki-uki77さんの実例写真
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
防災*・゜゚・*:.。..。.:*⭐︎ おはようございます😊 台風接近が近づいて来てます今朝のpicです 太陽光発電にプラスして今春から蓄電池を設置しました! 今朝で95%蓄電されてるので万が一停電が発生してもこの蓄電池タンクからの送電が可能で約1週間生活していけるだけの蓄えがあります。 電気は水に次いで生活必需品なので生活の為設置しました!太陽光発電が今年の6月末で6年目に突入するので残り4年間で売電価格保証がある期間に少しでも蓄電池で貯まった分を売電へ回せるので太陽光発電の循環が良いタイミングで早期に設置される事をオススメします! 太陽光発電パネルの分も発電分があるので合計3つ分の売電を現在実施してるところです。 万が一の備えにもまた太陽光発電が劣る冬場の電気代コストを抑える為にも蓄電池設置はオススメです(*^^*)
uki-uki77
uki-uki77
4LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
mtmtさんの実例写真
水やり。🤔 おはようございます。☁️ ➰🌀台風14号は今夜🌃✨ 大阪に近づきます。😌 土曜日から何処かのタイミングで 🌧️雨が降るだろうと思い。 土、日は仕事へ。 今日はお休みとなりました。 結局雨は降ることもなく 朝、水やりをしました。🤔 ➰🌀🗾台風が接近する地域の方は 気をつけてお過ごしください。😮
水やり。🤔 おはようございます。☁️ ➰🌀台風14号は今夜🌃✨ 大阪に近づきます。😌 土曜日から何処かのタイミングで 🌧️雨が降るだろうと思い。 土、日は仕事へ。 今日はお休みとなりました。 結局雨は降ることもなく 朝、水やりをしました。🤔 ➰🌀🗾台風が接近する地域の方は 気をつけてお過ごしください。😮
mtmt
mtmt
michiさんの実例写真
先日の台風🌀前に心配で一旦シェードを下ろしました。 お盆明けしばらくそのままにしてたけれど…まだまだ暑すぎてやっぱり必要ですね😵‍💫 我が家のシェードの取り付けは上下をSPF材を結束バンドで固定しているので、多少の風ならピ〜ンとしてて日除け対策出来ています。 時々やってくる台風や強風の時はベランダのロープを解いてSPF材に巻いてデッキで飛ばないように固定して様子見。 涼しくなって使わなくなると巻いたまま物置に立て掛けて収納しています😊
先日の台風🌀前に心配で一旦シェードを下ろしました。 お盆明けしばらくそのままにしてたけれど…まだまだ暑すぎてやっぱり必要ですね😵‍💫 我が家のシェードの取り付けは上下をSPF材を結束バンドで固定しているので、多少の風ならピ〜ンとしてて日除け対策出来ています。 時々やってくる台風や強風の時はベランダのロープを解いてSPF材に巻いてデッキで飛ばないように固定して様子見。 涼しくなって使わなくなると巻いたまま物置に立て掛けて収納しています😊
michi
michi
adamoさんの実例写真
連投失礼します‼️ 今日はこれから関東地方に台風が直撃するらしいので、今できる備えをしておきました。 防災グッズ一式はキャリーケースにまとめてあります。 中身の内容はこちら☟ https://roomclip.jp/photo/aDO9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目 断水になった時のためにお風呂に水を張っておきます。飲み水はペットボトルを用意してあるのでこちらはトイレや洗い物などの生活用水です。 キャンプ用に買ったウォーターサーバーの情けない立ち姿よ😂 完全に不良品でしたが少しは役に立つかな。。 ガラスの飛散防止にシャッターのない窓は全てカーテンを閉めました。 養生テープは以前剥がすときに大変な思いをしたので、よほど恐ろしい予報でない限りもう張ってません😖 3枚目 こちらはソーラー付きのラジオ。 裏にハンドルが付いていてクルクル回すと手動で発電出来ます。 モバイルバッテリーもありますが、あれって結局本体も電源が必要なわけで、停電したら殆ど役に立たないのでは…ということに気づき、手動式を一つ準備しました。 4枚目 父からなぜか定期的に届く非常用のビスケット。 我が家の子供達はたまにこれがおやつになります。 賞味期限は来年の6月ですが、それを過ぎても我が家は食べる予定ですw 他にもテントを出しやすい場所に用意したり、車のガソリンも満タンにしておきました。 買いだめはしません。数日分くらいなら家の在庫でどうにかなるし、これも以前在庫処理に大変な思いをして懲りているので💦 ご飯だけ多めに炊いておきました。 備えはするけど「この作業が全て無駄になりますように」と願っています。
連投失礼します‼️ 今日はこれから関東地方に台風が直撃するらしいので、今できる備えをしておきました。 防災グッズ一式はキャリーケースにまとめてあります。 中身の内容はこちら☟ https://roomclip.jp/photo/aDO9?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 2枚目 断水になった時のためにお風呂に水を張っておきます。飲み水はペットボトルを用意してあるのでこちらはトイレや洗い物などの生活用水です。 キャンプ用に買ったウォーターサーバーの情けない立ち姿よ😂 完全に不良品でしたが少しは役に立つかな。。 ガラスの飛散防止にシャッターのない窓は全てカーテンを閉めました。 養生テープは以前剥がすときに大変な思いをしたので、よほど恐ろしい予報でない限りもう張ってません😖 3枚目 こちらはソーラー付きのラジオ。 裏にハンドルが付いていてクルクル回すと手動で発電出来ます。 モバイルバッテリーもありますが、あれって結局本体も電源が必要なわけで、停電したら殆ど役に立たないのでは…ということに気づき、手動式を一つ準備しました。 4枚目 父からなぜか定期的に届く非常用のビスケット。 我が家の子供達はたまにこれがおやつになります。 賞味期限は来年の6月ですが、それを過ぎても我が家は食べる予定ですw 他にもテントを出しやすい場所に用意したり、車のガソリンも満タンにしておきました。 買いだめはしません。数日分くらいなら家の在庫でどうにかなるし、これも以前在庫処理に大変な思いをして懲りているので💦 ご飯だけ多めに炊いておきました。 備えはするけど「この作業が全て無駄になりますように」と願っています。
adamo
adamo
4LDK | 家族
mimiedenさんの実例写真
台風に備えて 夜になっても 街はごった返してます。 みどりの窓口で 払戻しをする人の行列。 スーパーで慌てて 食材を買い込む人の行列。 我が家は備えのおかげで 食料は心配なし。 お水だけ今のうちにストックして トイレにも配置しておきました。
台風に備えて 夜になっても 街はごった返してます。 みどりの窓口で 払戻しをする人の行列。 スーパーで慌てて 食材を買い込む人の行列。 我が家は備えのおかげで 食料は心配なし。 お水だけ今のうちにストックして トイレにも配置しておきました。
mimieden
mimieden
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
blog更新しました★ 台風対策 21号で恐怖を味わったので、今回は徹底的に! https://frenchchic.exblog.jp/27571999/ あとはこの トマトとスリッパを入れるだけ♪ほっ。(2枚目) 鉢底石一つも 落ちてないですよ。フッフッフ。 天災は防げなくても人災は防げる。 不安を抱えて過ごすならワタシは攻めに行く。 出来る限りの対策をして迎え撃ちます。 #災害に負けない #台風対策 #暮らしを愉しむ #一人で頑張った #おうちがジャングル
blog更新しました★ 台風対策 21号で恐怖を味わったので、今回は徹底的に! https://frenchchic.exblog.jp/27571999/ あとはこの トマトとスリッパを入れるだけ♪ほっ。(2枚目) 鉢底石一つも 落ちてないですよ。フッフッフ。 天災は防げなくても人災は防げる。 不安を抱えて過ごすならワタシは攻めに行く。 出来る限りの対策をして迎え撃ちます。 #災害に負けない #台風対策 #暮らしを愉しむ #一人で頑張った #おうちがジャングル
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
calmsweetsweetさんの実例写真
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
台風が近づいてきています。 普段からペットボトルの水などはローリングストックするようにしていますが、家にあるウォータータンクにも水を溜めて、台風に備えました。 皆さまの地域も何事も無く過ぎますように。
calmsweetsweet
calmsweetsweet
2DK | 家族
ayuさんの実例写真
《台風に備えて》 いつもの我が家の冷凍庫とは違い、今は台風対策(停電対策)の冷凍庫になっています🙋 停電し、クーラーボックスや保冷バッグに詰め替えてもなるべく長い時間冷やせるように、固まりになるようにストックしています。 ★冷凍庫の上の段は“勝手に氷”スペースなのでどんどん勝手に作ってもらい(笑)ある程度の量になったら、ジップロックに移して、また氷にを作ってもらいます‼️ ★ジップロック氷の下には、見えてませんが、水を使わず暖めるだけで食べられるうどんやごはんのおともみたいな惣菜がストックされてます。 ★ゼリーも固まらせることで氷化しておきます。溶けても食べられるので🤭 ★とにかくたくさん、白米をストックしています。一昨日から5合を何度炊いたか、、 市販のパックごはんはレンジがいります❗湯煎も時間がかかるので、停電してる場合はとても微妙になります。 冷凍ご飯のほうが短時間で解凍できるためこちらを採用してます。(ブログに記載してます) ★冷凍食品は自然解凍できるものだけをストックしてます。電気を使わなくてすむから🎵 ★かき氷の容器も氷用につかっています。奥には大きい保冷剤やアイスノンが5つほどあります。 と言う感じで、普段とは違う使い方ですが、万が一停電したとしてもなるべく冷たい状態で、なおかつ、食べ物も廃棄するものが出ないようにしてます。。 どうか、九州沖縄の皆さまの被害が最小限で食い止められますように🙏 防災について、またブログ更新してます。
《台風に備えて》 いつもの我が家の冷凍庫とは違い、今は台風対策(停電対策)の冷凍庫になっています🙋 停電し、クーラーボックスや保冷バッグに詰め替えてもなるべく長い時間冷やせるように、固まりになるようにストックしています。 ★冷凍庫の上の段は“勝手に氷”スペースなのでどんどん勝手に作ってもらい(笑)ある程度の量になったら、ジップロックに移して、また氷にを作ってもらいます‼️ ★ジップロック氷の下には、見えてませんが、水を使わず暖めるだけで食べられるうどんやごはんのおともみたいな惣菜がストックされてます。 ★ゼリーも固まらせることで氷化しておきます。溶けても食べられるので🤭 ★とにかくたくさん、白米をストックしています。一昨日から5合を何度炊いたか、、 市販のパックごはんはレンジがいります❗湯煎も時間がかかるので、停電してる場合はとても微妙になります。 冷凍ご飯のほうが短時間で解凍できるためこちらを採用してます。(ブログに記載してます) ★冷凍食品は自然解凍できるものだけをストックしてます。電気を使わなくてすむから🎵 ★かき氷の容器も氷用につかっています。奥には大きい保冷剤やアイスノンが5つほどあります。 と言う感じで、普段とは違う使い方ですが、万が一停電したとしてもなるべく冷たい状態で、なおかつ、食べ物も廃棄するものが出ないようにしてます。。 どうか、九州沖縄の皆さまの被害が最小限で食い止められますように🙏 防災について、またブログ更新してます。
ayu
ayu
4LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
子どもの頃は台風が来たら楽しかったな 《 pic① 》 これ、3年前の台風の時。 ものすごく大きな台風、猛烈な台風 備えを!備えを!備えを! 連日テレビで連呼され、 ホムセンから養生テープが消えた。 わが家はDIYやら壁塗りやらしてるから 養生テープは元々あったけど、 言われる前から買い足してあったものを ベランダ側の窓6枚に貼りました 次男はこの頃、雷が怖くて、 風の音も地鳴りのように大きくて、 半泣きで外を見ていました←怖いもの見たさ 今でも大きな音や、人の怒鳴り声などは 苦手な次男。 デイではイヤーマフを借りることもある 《 pic② 》 台風抜けた後の空 カタツムリみたいな雲 🐌 「ヤドカリやない?」 「カブトムシやない?」 《 pic③ 》 台風抜けてしまえばこっちのもん 「余裕のよっちゃん85歳♬」 アンタ、5歳やろうもん←当時 ☆ 子どもの頃は 台風が 夏の楽しみのひとつやったな 雨戸を締め切って真っ暗になるのも、 お菓子を買い込んでお籠もりになるのも、 警報が出て学校が休みになるのも、 全部、非日常がウキウキ、ワクワクの素 一度、停電になった時は きょうだい3人で懐中電灯を照らし合って ワイワイ過ごしたな。 停電で電気使えなくなっても、 熱中症の恐れなど言われたことなかった。 暑いね〜、 水飲んどこ〜お茶飲もう〜、って 自然と気を付ける知恵があったし それで事足りとった気がする。 エアコンなんて飾りで、 小学生の頃は使ったことなくて 扇風機とアイスノンで毎夜寝てた。 暑さも、台風の規模も、雨の降り方も、 今は全然、昔とは違う気がする や、全然違うな 台風銀座で育った私も、 恐ろしさを感じるこの頃の台風です 用心
子どもの頃は台風が来たら楽しかったな 《 pic① 》 これ、3年前の台風の時。 ものすごく大きな台風、猛烈な台風 備えを!備えを!備えを! 連日テレビで連呼され、 ホムセンから養生テープが消えた。 わが家はDIYやら壁塗りやらしてるから 養生テープは元々あったけど、 言われる前から買い足してあったものを ベランダ側の窓6枚に貼りました 次男はこの頃、雷が怖くて、 風の音も地鳴りのように大きくて、 半泣きで外を見ていました←怖いもの見たさ 今でも大きな音や、人の怒鳴り声などは 苦手な次男。 デイではイヤーマフを借りることもある 《 pic② 》 台風抜けた後の空 カタツムリみたいな雲 🐌 「ヤドカリやない?」 「カブトムシやない?」 《 pic③ 》 台風抜けてしまえばこっちのもん 「余裕のよっちゃん85歳♬」 アンタ、5歳やろうもん←当時 ☆ 子どもの頃は 台風が 夏の楽しみのひとつやったな 雨戸を締め切って真っ暗になるのも、 お菓子を買い込んでお籠もりになるのも、 警報が出て学校が休みになるのも、 全部、非日常がウキウキ、ワクワクの素 一度、停電になった時は きょうだい3人で懐中電灯を照らし合って ワイワイ過ごしたな。 停電で電気使えなくなっても、 熱中症の恐れなど言われたことなかった。 暑いね〜、 水飲んどこ〜お茶飲もう〜、って 自然と気を付ける知恵があったし それで事足りとった気がする。 エアコンなんて飾りで、 小学生の頃は使ったことなくて 扇風機とアイスノンで毎夜寝てた。 暑さも、台風の規模も、雨の降り方も、 今は全然、昔とは違う気がする や、全然違うな 台風銀座で育った私も、 恐ろしさを感じるこの頃の台風です 用心
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
miyamiyaさんの実例写真
雨が強く降っています 夜にかけて台風9号が 真上を通るみたいなので ベランダに置いているものを全部こちらに 移しました🚲すごくぎゅうぎゅうですが ひとまず終了 甘いものが食べたくなり チョコたっぷりのパウンドケーキを作りました 無事に通り過ぎますように
雨が強く降っています 夜にかけて台風9号が 真上を通るみたいなので ベランダに置いているものを全部こちらに 移しました🚲すごくぎゅうぎゅうですが ひとまず終了 甘いものが食べたくなり チョコたっぷりのパウンドケーキを作りました 無事に通り過ぎますように
miyamiya
miyamiya
3LDK | 家族
usa.momoさんの実例写真
台風対策。 「シェルタープレミアム」 家族3人分の防災商品が入っています。 ※防災安全協会認定リュック
台風対策。 「シェルタープレミアム」 家族3人分の防災商品が入っています。 ※防災安全協会認定リュック
usa.momo
usa.momo
4LDK | 家族
naturalさんの実例写真
おはようございます。 みなさま台風は大丈夫でしたか? 私のところは近くの川が氾濫したり、亡くなった方もいたり、お友達の家の方は浸水して車中にいたりとか、、、。 停電やらガスも来てないと言ってました。 ほんとに雨風すごかったです。 いつもの多摩川が川幅は3倍近くにもなり時間とともにすごくなり、22時過ぎに氾濫しました。 決壊していたらうちの周りも水が流れ込んでたと思います。 停電するといけないからとはやばや昼前からおにぎり作ったり、シチュー作ったりいろいろとしてました。 今回の台風は本当に怖かったですね。
おはようございます。 みなさま台風は大丈夫でしたか? 私のところは近くの川が氾濫したり、亡くなった方もいたり、お友達の家の方は浸水して車中にいたりとか、、、。 停電やらガスも来てないと言ってました。 ほんとに雨風すごかったです。 いつもの多摩川が川幅は3倍近くにもなり時間とともにすごくなり、22時過ぎに氾濫しました。 決壊していたらうちの周りも水が流れ込んでたと思います。 停電するといけないからとはやばや昼前からおにぎり作ったり、シチュー作ったりいろいろとしてました。 今回の台風は本当に怖かったですね。
natural
natural
3LDK | 家族
nannoさんの実例写真
🌪台風に備える❓🌀 何を用意していいのか色々考えてとりあえず用意しました 皆さん何を用意されましたか? 昨日の昼に電池を買いに行ったら一番大きな単一はどこも売り切れでした😂 それ以外のサイズを買い求め家にあるものも含めて十分かな🙂 今日は養生テープもどこも売り切れ 前日買った通常のガムテの半分サイズのテープ2本でどうにか間に合わせました、なので貼ってないところもあります☔️少し不安 モバイルバッテリーも用意ラジオはありとこんな感じかな? あと食料 水 お茶 なんだかすごい出費です 日頃から用意しておくべきですね 養生テープなど今まで必要だとは思ってなくてちゃんと確保しておくといいですね お風呂に水を満杯にして、冷蔵庫を強にしてトイレに🚽逆流予防の水袋をいれる TV情報ですこれやっとくといいみたいですよ
🌪台風に備える❓🌀 何を用意していいのか色々考えてとりあえず用意しました 皆さん何を用意されましたか? 昨日の昼に電池を買いに行ったら一番大きな単一はどこも売り切れでした😂 それ以外のサイズを買い求め家にあるものも含めて十分かな🙂 今日は養生テープもどこも売り切れ 前日買った通常のガムテの半分サイズのテープ2本でどうにか間に合わせました、なので貼ってないところもあります☔️少し不安 モバイルバッテリーも用意ラジオはありとこんな感じかな? あと食料 水 お茶 なんだかすごい出費です 日頃から用意しておくべきですね 養生テープなど今まで必要だとは思ってなくてちゃんと確保しておくといいですね お風呂に水を満杯にして、冷蔵庫を強にしてトイレに🚽逆流予防の水袋をいれる TV情報ですこれやっとくといいみたいですよ
nanno
nanno
家族
hakata-baさんの実例写真
雨続きでベランダの鉢の写真も撮れない! テレビを観ながら室内の写真で、📸マーク消し!
雨続きでベランダの鉢の写真も撮れない! テレビを観ながら室内の写真で、📸マーク消し!
hakata-ba
hakata-ba
4LDK | カップル
nanachanmamaさんの実例写真
秋明菊が開花寸前ですが、台風で倒れてしまうかも、、 今日は鉢を動かしたり家の周りのものを片付けて台風の備えをしました。 被害が出ませんように、、。
秋明菊が開花寸前ですが、台風で倒れてしまうかも、、 今日は鉢を動かしたり家の周りのものを片付けて台風の備えをしました。 被害が出ませんように、、。
nanachanmama
nanachanmama
3LDK | 家族
TOMさんの実例写真
皆さ〜ん、台風に注意ですよ〜! いざという時の為に準備ですよ! こちらは準備万端です ٩( ᐛ )و
皆さ〜ん、台風に注意ですよ〜! いざという時の為に準備ですよ! こちらは準備万端です ٩( ᐛ )و
TOM
TOM
3LDK | 家族
もっと見る

台風備えの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ