台風や豪雨のニュースが増える季節。いざという時に、自分や家族、おうちをどう守れば良いか不安に感じることもありますよね。この記事では、ユーザーさんの実例から、すぐに真似できる防災のアイデアをご紹介します。日常でできる備えから、便利なアイテムまで。みんなの知恵を参考に、安心できる暮らしを整えましょう。
備えは日常から。普段使いアイテムの防災術
台風や豪雨への備えは、特別なことばかりではありません。普段の暮らしの中にあるアイテムを、台風や豪雨のときにはどのように扱っているのか、参考になるユーザーさんの実例をご紹介します。日常使いしているものを強風や大雨、それによる停電などへはどのように対応できるのか、確認しておくと安心です。
充電式ファンで停電時の暑さ対策
mommyさんはポータブルファンを愛用中です。普段は洗面所で活躍しているそうですが、台風による停電時でも、充電式なので使うことができます。エアコンが使えない状況でも暑さをしのぐことができますね。持ち運びが簡単なので、家中どこでも涼をとれます。日常使いしながら、いざという時にも備えられるアイテムです。
お庭の台風養生
台風が接近する数日前から、お庭の対策をされているsoyokoさん。物干し竿をまとめたり、飛ばされそうな物を固定しているそうです。また、大切な植物は玄関の中など安全な場所へと移動。事前にやるべきことを決めておけば、慌てずに対応できます。お家周りの安全を守るお手本になりますね。
窓を守る電動シャッター
75さんは、お家の建て替えを機に電動シャッターを設置。台風の際の強風や飛来物から窓ガラスを守ってくれます。さらに、風雨の音や外気温の影響も和らげてくれる効果もあるそうです。荒天時でも、お家の中で心を落ち着けて過ごすことができますね。災害対策を意識した家づくりの参考になります。
いざという時に役立つ!専用アイテム
ここでは、台風や豪雨という特定の状況で真価を発揮する、頼れる専用アイテムをご紹介します。普段は出番が少ないかもしれませんが、「備えておいてよかった」と心から思えるものばかり。ユーザーさんが実際に準備しているアイテムを参考に、ご自宅の防災グッズを見直してみましょう。万全の準備が、家族の安全を守ります。
足元の浸水を防ぐシューズカバー
jamieさんが豪雨の時に活躍すると紹介してくれたのは、3COINSのロングシューズカバーです。靴の上からサッと履ける、撥水加工の便利なカバーです。ジッパー式で着脱しやすく、コンパクトに持ち運べるのもうれしいポイント。長靴がなくても、これさえあれば足元の不快感を気にせず移動できますね。
被害を最小限に!お家の防災グッズ
sumikoさんは、台風に備えてさまざまなアイテムを準備しています。窓ガラスの飛散防止には養生テープ、万が一の雨漏りにはブルーシートと、被害を想定した備えが万全です。さらに停電対策として、ポータブル電源の充電や食料を守るための保冷剤も用意。予測ができる災害だからこそ、事前の準備が大切ですね。
避難をする可能性も考慮しておく
sayakaさんは、夏に向けて防災バッグの中身を見直したそうです。台風や豪雨でも、予期せぬ避難が必要になる可能性があります。そんな「もしも」の時に備えて、すぐに持ち出せる準備は不可欠。夏場の避難を想定し、暑さ対策グッズを追加するなど、季節に合わせた中身の確認をしておきたいですね。
ユーザーさんの実例には、すぐに取り入れられるヒントがたくさんありましたね。できることから一つずつ対策を始めて、大切な日常を守りましょう。この記事が、台風・豪雨対策の見直しのきっかけになればうれしいです。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「台風 豪雨」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!