防災への意識が高まっている近年、備えを充実させているご家庭が増えてきています。今回は、地震や落雷などにより、突如停電に見舞われた際を想定した備えをRoomClipユーザーさんの実例でご紹介します。いざという時のために今できる備えを、チェックしてみましょう。
今すぐできる停電対策
まずは、新たに停電対策グッズを買い足すことなく、今家にあるものでできる停電への備え方を、RoomClipユーザーさんの実例からご紹介します。実際に停電になったときのシチュエーションを想定しながら、実例をチェックしてみましょう。
使いやすい場所に懐中電灯を設置する
懐中電灯を備えているご家庭は多いはず。でもその懐中電灯、停電時に使いやすい場所に設置されていますか?emmmmmiさんは、ダイニングテーブルの脚に設置されていましたよ。ここならすぐに手に取れるだけでなく、テーブル下に避難した際にも安心です。
電気に頼らない明かりを確保する
電気に頼らない灯りを用意しておくと、停電でも慌てずに済みそうです。rikkyさんは、リビングのキャンドルホルダーに常にキャンドルをセットし、いつでも点けられるように備えていらっしゃいましたよ。これなら普段は癒しグッズやディスプレイとして楽しむことができて、一石二鳥です。
停電対策で押さえておきたい便利なアイテム
さまざまな停電対策グッズが販売されているものの、どれを買ったら良いかわからないという方も多いはず。ここでは、RoomClipユーザーさんが選ばれていた停電に備えられるアイテムをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
充電式の家電
izuさんが紹介されていたのは、充電式のコンパクト扇風機。充電式の家電は、コンセントを気にせず持ち運べるのが便利なだけではなく、停電時でも使えるのが魅力です。izuさんは、夏の台風による停電に見舞われた際も、こちらの扇風機のお世話になったそうですよ。
停電しても消えない電球
停電しても消えない電球があるのをご存知ですか?totonatuloveさんが紹介されていたのは「いつでもランプtsuita」。平時は内蔵されているバッテリーに自動的に充電され、停電時は最長6時間の照明として機能するという優れものです。照明としては、自然な電球色で、明るさも十分だそうですよ♪
モバイルバッテリー
今や平時でも必需品と化しているモバイルバッテリーは、停電時にも心強い味方になります。merutoさんは、普段持ち歩く用の軽量モバイルバッテリーに加えて、停電に備えて大容量のモバイルバッテリーも用意されていましたよ。使用可能なコネクタも併せてチェックしておくと安心です。
ポータブル電源
一家に一台あるだけで安心感がある、ポータブル電源。fleur-mamanさんが選ばれていたのは、Jackeryのポータブル電源とソーラーパネルでした。さまざまな家電や電子機器に使用することができるので、停電などの非常時はもちろん、日常づかいもされているそうですよ。
RoomClipユーザーさんが実践されている停電への備えをご紹介しましたがいかがでしたか?今一度停電への備えを見直し、いざ停電になってしまったときに慌てずに過ごせる準備をしておきたいですね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「停電 対策」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!












