ゴムシート

44枚の部屋写真から34枚をセレクト
5.non.9さんの実例写真
KEYUCAで見つけたソープディスペンサー✨️ 泡タイプはFOAMって書いてあるけど、どうしてもSOAPの方が欲しくて、液タイプにしました✋ 買ってすぐに滑り落ちて割れちゃったので… 2代目はホームセンターでゴムシートを探して こちらもシンデレラフィットでした✨️
KEYUCAで見つけたソープディスペンサー✨️ 泡タイプはFOAMって書いてあるけど、どうしてもSOAPの方が欲しくて、液タイプにしました✋ 買ってすぐに滑り落ちて割れちゃったので… 2代目はホームセンターでゴムシートを探して こちらもシンデレラフィットでした✨️
5.non.9
5.non.9
家族
toggyさんの実例写真
アコギのピックアップ(アンプに繋げるようにするためのマイクみたいなもん)を交換。デフォルトの安もんが調子悪くなったため。。。Anthem っつーピックアップで、コントロール部をテープでギターの穴の淵の裏側につけるのですが、ぼくのギターはその部分が凸凹してるため笑、、、車高高めにつける必要がありました。 オリンピックで両面テープと高さ出しシート(10mm)でDIY!!!
アコギのピックアップ(アンプに繋げるようにするためのマイクみたいなもん)を交換。デフォルトの安もんが調子悪くなったため。。。Anthem っつーピックアップで、コントロール部をテープでギターの穴の淵の裏側につけるのですが、ぼくのギターはその部分が凸凹してるため笑、、、車高高めにつける必要がありました。 オリンピックで両面テープと高さ出しシート(10mm)でDIY!!!
toggy
toggy
3LDK
shirogomaさんの実例写真
KEYUCAのマグネットふきん掛けをバスルームのボディタオルハンガーに。 この商品は水のかかる場所での使用は推奨されてません。多分、壁との接地面、マグネットが仕込まれてるところにスチールのビスが使われているので錆びるからだと思われます。 なのでマグネット部分を耐水両面テープで薄いゴムシートで覆って水の侵入防止してます。 あくまで自己責任(^^; もちろん、風呂上がりに水分拭き取りは忘れずやってます。 ボトルラックと統一感出したかったので~
KEYUCAのマグネットふきん掛けをバスルームのボディタオルハンガーに。 この商品は水のかかる場所での使用は推奨されてません。多分、壁との接地面、マグネットが仕込まれてるところにスチールのビスが使われているので錆びるからだと思われます。 なのでマグネット部分を耐水両面テープで薄いゴムシートで覆って水の侵入防止してます。 あくまで自己責任(^^; もちろん、風呂上がりに水分拭き取りは忘れずやってます。 ボトルラックと統一感出したかったので~
shirogoma
shirogoma
kikiさんの実例写真
ゴムシートで作ったスタンプ達。 以前、消しゴムはんこに挑戦し、 見事に惨敗。 どうも彫るのは苦手なようです(涙) 自分のスタンプ欲しい… 欲しい! ゴムシートなら出来んじゃねぇ? なんとか作れました。 諦めなければなんとか成るもんですね。頑張ります?
ゴムシートで作ったスタンプ達。 以前、消しゴムはんこに挑戦し、 見事に惨敗。 どうも彫るのは苦手なようです(涙) 自分のスタンプ欲しい… 欲しい! ゴムシートなら出来んじゃねぇ? なんとか作れました。 諦めなければなんとか成るもんですね。頑張ります?
kiki
kiki
sameoさんの実例写真
水回りの無垢床保護の為に、縞鋼板みたいな柄のゴムシートを購入して敷いてみます。
水回りの無垢床保護の為に、縞鋼板みたいな柄のゴムシートを購入して敷いてみます。
sameo
sameo
家族
es__baabaさんの実例写真
Simple is best☝️
Simple is best☝️
es__baaba
es__baaba
leonaさんの実例写真
ウッドデッキの脚裏に、ゴムシートを貼り付けました(⑅˃◡˂⑅) これで、ベランダの防水層が傷みにくくなります。
ウッドデッキの脚裏に、ゴムシートを貼り付けました(⑅˃◡˂⑅) これで、ベランダの防水層が傷みにくくなります。
leona
leona
4LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
interior_amiさんの実例写真
歯磨き粉カバー制作。
歯磨き粉カバー制作。
interior_ami
interior_ami
3LDK | 家族
kaori...さんの実例写真
自作のダイニングテーブル塗装落ちてきてて、ヒマだったのでブライワックスで磨きました。
自作のダイニングテーブル塗装落ちてきてて、ヒマだったのでブライワックスで磨きました。
kaori...
kaori...
4LDK | 家族
charanさんの実例写真
都営団地のトイレは換気扇がなく、網戸もなく。窓開けると虫が入ってくるので悩んでたんだけど思い切って窓を外し、100均で買った網戸シートと網戸おさえゴム2種類でピッタリに貼ってみた❗️
都営団地のトイレは換気扇がなく、網戸もなく。窓開けると虫が入ってくるので悩んでたんだけど思い切って窓を外し、100均で買った網戸シートと網戸おさえゴム2種類でピッタリに貼ってみた❗️
charan
charan
3DK | 家族
miyaさんの実例写真
ウッドデッキ作成過程
ウッドデッキ作成過程
miya
miya
1LDK | 家族
erikamama.さんの実例写真
ベンチの見える部分にだけペンキを塗って(ズボラ笑) 上にシート部分を作っていきます。 ウレタンが欲しかったけれど、見つからなかったので、ホームセンターで代わりに見つけたのは、ゴムシート。 1枚1500円くらいでした。 これをベンチの上部分に4枚に切断し、さらに同じように切断したベニヤ板に両面テープでくっつけていきます。 最後にダイソーのタッカーで、布を張り付ければ、ベンチシートの完成です。 下の部分に簡易扉を付けるかちょい迷い中です(^_^;)))
ベンチの見える部分にだけペンキを塗って(ズボラ笑) 上にシート部分を作っていきます。 ウレタンが欲しかったけれど、見つからなかったので、ホームセンターで代わりに見つけたのは、ゴムシート。 1枚1500円くらいでした。 これをベンチの上部分に4枚に切断し、さらに同じように切断したベニヤ板に両面テープでくっつけていきます。 最後にダイソーのタッカーで、布を張り付ければ、ベンチシートの完成です。 下の部分に簡易扉を付けるかちょい迷い中です(^_^;)))
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
climb_pookyさんの実例写真
ウッドデッキDIYしました!
ウッドデッキDIYしました!
climb_pooky
climb_pooky
家族
keikoさんの実例写真
こんばんはぁ(人´∀`)♪ 真似っこですゥ(*≧з≦) 鉄板風ゴムシートです( 〃▽〃)kimniniさんに教えてもらってヾ(≧∀≦*)ノ〃 コーナンを探して全然なくて、あきらめてた所に( *´艸`) u00kさんにビバホームにあるよと教えてもらって( ☆∀☆) さっそく買って来たよ♪(*`・ω・)ゞ敬礼 本当にカッコいいありがとうございました~(^o^)/嬉しいですゥ(*≧з≦) 感動です( 〃▽〃)ふけるし、ありがたい事です(*^O^*) ワックス二回して乾かしてから鉄板風ゴムシートをひきました(^o^)/~~ 本当にありがとうございました~(^o^)/ 頑張ります(((o(*゚∀゚*)o)))
こんばんはぁ(人´∀`)♪ 真似っこですゥ(*≧з≦) 鉄板風ゴムシートです( 〃▽〃)kimniniさんに教えてもらってヾ(≧∀≦*)ノ〃 コーナンを探して全然なくて、あきらめてた所に( *´艸`) u00kさんにビバホームにあるよと教えてもらって( ☆∀☆) さっそく買って来たよ♪(*`・ω・)ゞ敬礼 本当にカッコいいありがとうございました~(^o^)/嬉しいですゥ(*≧з≦) 感動です( 〃▽〃)ふけるし、ありがたい事です(*^O^*) ワックス二回して乾かしてから鉄板風ゴムシートをひきました(^o^)/~~ 本当にありがとうございました~(^o^)/ 頑張ります(((o(*゚∀゚*)o)))
keiko
keiko
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
以前DIYしたベンチ兼花台の足下にゴムシートを、いつ買ったのかわからない両面テープで貼りました。 5mmのゴムシートを両面テープで貼り、接地面を腐敗防止で浮かせます。 材木とゴムを貼り合わせてますが、ゴムが劣化した際に剥がしやすいように、両面テープを使ってます。
以前DIYしたベンチ兼花台の足下にゴムシートを、いつ買ったのかわからない両面テープで貼りました。 5mmのゴムシートを両面テープで貼り、接地面を腐敗防止で浮かせます。 材木とゴムを貼り合わせてますが、ゴムが劣化した際に剥がしやすいように、両面テープを使ってます。
ampin
ampin
家族
hukurou2128さんの実例写真
以前のサブウェイタイルの壁紙が剥がせるリメイクシートの上から貼っていたのですが重さに耐え切れず所々剥がれて浮いて来ていたのでこんな感じに変えました! 羽目板をブルーグレーのペンキで塗って、耐水ペンキですが水回りなのでウレタン防水で仕上げました。それを両面テープで貼って手前に2×4材をディアウォールで突っ張らせて何箇所かL字金具で止めました。 2×4材の下はディアウォールが見えるのが嫌なのでゴムシートを貼り付けました!
以前のサブウェイタイルの壁紙が剥がせるリメイクシートの上から貼っていたのですが重さに耐え切れず所々剥がれて浮いて来ていたのでこんな感じに変えました! 羽目板をブルーグレーのペンキで塗って、耐水ペンキですが水回りなのでウレタン防水で仕上げました。それを両面テープで貼って手前に2×4材をディアウォールで突っ張らせて何箇所かL字金具で止めました。 2×4材の下はディアウォールが見えるのが嫌なのでゴムシートを貼り付けました!
hukurou2128
hukurou2128
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
ウォールクロックの文字盤をDIYしました。 フレームはダルトンのダブルフェイスロックのもの。 今回文字盤のベースに使ったのはダイソーやスタプロで売っているワイヤーバスケットの天板。 バスケットの方は以前簡易シンクに使いました♪ (3枚目) https://roomclip.jp/photo/ay3r?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 天板の直径が35cm、フレームの内径が36cmだったので、ホームセンターで5mmのゴムシートで天板を囲ったらピッタリ😍 ダイソーのリメイクシートを貼って、スタプロの子供向けの木製の数字を貼って文字盤にしました。 数字の数に限りがあるので、足りないところはkigiさんの商品を購入した際にラッピングに付いていたハートのタグに手書きで数字を入れました♪ (2枚目) 私にしては少し可愛過ぎるデザインですが、たまにはナチュラルなデザインもありかなと☺️
ウォールクロックの文字盤をDIYしました。 フレームはダルトンのダブルフェイスロックのもの。 今回文字盤のベースに使ったのはダイソーやスタプロで売っているワイヤーバスケットの天板。 バスケットの方は以前簡易シンクに使いました♪ (3枚目) https://roomclip.jp/photo/ay3r?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 天板の直径が35cm、フレームの内径が36cmだったので、ホームセンターで5mmのゴムシートで天板を囲ったらピッタリ😍 ダイソーのリメイクシートを貼って、スタプロの子供向けの木製の数字を貼って文字盤にしました。 数字の数に限りがあるので、足りないところはkigiさんの商品を購入した際にラッピングに付いていたハートのタグに手書きで数字を入れました♪ (2枚目) 私にしては少し可愛過ぎるデザインですが、たまにはナチュラルなデザインもありかなと☺️
adamo
adamo
4LDK | 家族
xxakemichxxさんの実例写真
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...寒いねぇ。 今日は引きこもりdayです(笑) 昨夜キャンプ道具を整理してて、旦那が捨てると言った飯盒。 茶色のペンキがあったから、何を思ったのか!?突然サビ加工にチャレンジ(* ̄艸 ̄) 適当にやってみたのはいいけど、難しい!! セリアのカセットテープのゴムシート?を貼ったんだけど、カセットテープってどこがサビるんだろ?と考えてたらスイッチオフ( ̄ψ ̄*)プッ もー!何だこれ?グチャグチャ(笑) 無難にステンシルすればよかった( ̄。 ̄;) ま、外に置くから何でもいいやっ!(ヤケクソ)
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...寒いねぇ。 今日は引きこもりdayです(笑) 昨夜キャンプ道具を整理してて、旦那が捨てると言った飯盒。 茶色のペンキがあったから、何を思ったのか!?突然サビ加工にチャレンジ(* ̄艸 ̄) 適当にやってみたのはいいけど、難しい!! セリアのカセットテープのゴムシート?を貼ったんだけど、カセットテープってどこがサビるんだろ?と考えてたらスイッチオフ( ̄ψ ̄*)プッ もー!何だこれ?グチャグチャ(笑) 無難にステンシルすればよかった( ̄。 ̄;) ま、外に置くから何でもいいやっ!(ヤケクソ)
xxakemichxx
xxakemichxx
3LDK
harinezumi44さんの実例写真
子供部屋の仕切りに着手しました!この前購入したPILLAR BRACKETの金具をつけて~2×4をHCでカットしてもらいヤスリをかけてワトコオイルを塗り~床につく面は厚さ1mmのゴムシートを貼り~設置してみました。諸事情で部屋全部を仕切らないので4本あれば大丈夫かな(^_^;)実は3本しか買ってなくてアセアセ(^。^;)…。板と板の間は有効ボードをつけて棚もつけられそうです♪今日はここまでってことで♪
子供部屋の仕切りに着手しました!この前購入したPILLAR BRACKETの金具をつけて~2×4をHCでカットしてもらいヤスリをかけてワトコオイルを塗り~床につく面は厚さ1mmのゴムシートを貼り~設置してみました。諸事情で部屋全部を仕切らないので4本あれば大丈夫かな(^_^;)実は3本しか買ってなくてアセアセ(^。^;)…。板と板の間は有効ボードをつけて棚もつけられそうです♪今日はここまでってことで♪
harinezumi44
harinezumi44
4LDK | 家族
ryu.flatさんの実例写真
プリンター台にはあまり使わなくなったスツールを。 プリンターより小さい木の座面に置くと滑るのでゴムシートをカットして四隅に置いてます♪
プリンター台にはあまり使わなくなったスツールを。 プリンターより小さい木の座面に置くと滑るのでゴムシートをカットして四隅に置いてます♪
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
ikkaさんの実例写真
『わが家の今年の1枚』は やっぱりコレ❤︎ 180の1×6や角材を 車に載せて持って帰ってくる ところから始まり… 1枚1枚保護塗料を塗ったり ゴムシートで高さを微調整したり picにはない地味で大変な 作業いっぱいでしたが 満足のいくウッドデッキが できました😆 まだあったかい時に 撮ったpicなんで ビニールハウスはありませんw 来年は何をDIYしよ〜かな🎶
『わが家の今年の1枚』は やっぱりコレ❤︎ 180の1×6や角材を 車に載せて持って帰ってくる ところから始まり… 1枚1枚保護塗料を塗ったり ゴムシートで高さを微調整したり picにはない地味で大変な 作業いっぱいでしたが 満足のいくウッドデッキが できました😆 まだあったかい時に 撮ったpicなんで ビニールハウスはありませんw 来年は何をDIYしよ〜かな🎶
ikka
ikka
2LDK | 一人暮らし
t723さんの実例写真
旦那っちの趣味、筋トレ部屋を作成中 畳にはバーベルなど置けないので、防カビシートとクッションフロアをひいて、ヘコみ対策をしています。 その上から、カーペット、ジョイントマット、コンパネ、ゴムシートをひいていきます…気の遠くなる作業。 頑張れ旦那っち。 自分のコーナーだから、生き生きしてる笑
旦那っちの趣味、筋トレ部屋を作成中 畳にはバーベルなど置けないので、防カビシートとクッションフロアをひいて、ヘコみ対策をしています。 その上から、カーペット、ジョイントマット、コンパネ、ゴムシートをひいていきます…気の遠くなる作業。 頑張れ旦那っち。 自分のコーナーだから、生き生きしてる笑
t723
t723
4DK | 家族
muro87さんの実例写真
余っていた鉄パイプと塩ビの断手とまな板でハンガーラックdiy 塗装はミッチャクロン、ザラザラベース、黒板塗料で。木の部分はオイルステインとブライワックス 断手と丸棒の大きさが微妙に合わなかったのでゴムシートとビニテで調節 パイプも余り物の切断済みの短い物。溶接は出来ないので、鉄用ボンドをたっぷり使い断手をしっかり密着させて。なので強度は弱く…軽い物掛ける専用で(^_^;)
余っていた鉄パイプと塩ビの断手とまな板でハンガーラックdiy 塗装はミッチャクロン、ザラザラベース、黒板塗料で。木の部分はオイルステインとブライワックス 断手と丸棒の大きさが微妙に合わなかったのでゴムシートとビニテで調節 パイプも余り物の切断済みの短い物。溶接は出来ないので、鉄用ボンドをたっぷり使い断手をしっかり密着させて。なので強度は弱く…軽い物掛ける専用で(^_^;)
muro87
muro87
4LDK | 家族
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
kanakoさんの実例写真
ソファ横の収納箱はオムツの空き箱をリメイクしました(*^^*)ソファは滑り止めに脚にゴムシートを両面テープで貼りました!
ソファ横の収納箱はオムツの空き箱をリメイクしました(*^^*)ソファは滑り止めに脚にゴムシートを両面テープで貼りました!
kanako
kanako
家族
Shooowkoさんの実例写真
ここ数日は木を植えたり、挿し木をしたり、お花を植え替えたり、雑草を抜いたり…庭仕事に精を出しています(๑´ㅂ`๑) 南のおうちとの境界のブロック塀を目隠ししたくて、自分でちまちま植栽しています。 目指すは「バリアフリーでワンコも遊べるナチュラルガーデン」笑 そろそろ芝刈りしなくちゃ~
ここ数日は木を植えたり、挿し木をしたり、お花を植え替えたり、雑草を抜いたり…庭仕事に精を出しています(๑´ㅂ`๑) 南のおうちとの境界のブロック塀を目隠ししたくて、自分でちまちま植栽しています。 目指すは「バリアフリーでワンコも遊べるナチュラルガーデン」笑 そろそろ芝刈りしなくちゃ~
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
もっと見る

ゴムシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ゴムシート

44枚の部屋写真から34枚をセレクト
5.non.9さんの実例写真
KEYUCAで見つけたソープディスペンサー✨️ 泡タイプはFOAMって書いてあるけど、どうしてもSOAPの方が欲しくて、液タイプにしました✋ 買ってすぐに滑り落ちて割れちゃったので… 2代目はホームセンターでゴムシートを探して こちらもシンデレラフィットでした✨️
KEYUCAで見つけたソープディスペンサー✨️ 泡タイプはFOAMって書いてあるけど、どうしてもSOAPの方が欲しくて、液タイプにしました✋ 買ってすぐに滑り落ちて割れちゃったので… 2代目はホームセンターでゴムシートを探して こちらもシンデレラフィットでした✨️
5.non.9
5.non.9
家族
toggyさんの実例写真
アコギのピックアップ(アンプに繋げるようにするためのマイクみたいなもん)を交換。デフォルトの安もんが調子悪くなったため。。。Anthem っつーピックアップで、コントロール部をテープでギターの穴の淵の裏側につけるのですが、ぼくのギターはその部分が凸凹してるため笑、、、車高高めにつける必要がありました。 オリンピックで両面テープと高さ出しシート(10mm)でDIY!!!
アコギのピックアップ(アンプに繋げるようにするためのマイクみたいなもん)を交換。デフォルトの安もんが調子悪くなったため。。。Anthem っつーピックアップで、コントロール部をテープでギターの穴の淵の裏側につけるのですが、ぼくのギターはその部分が凸凹してるため笑、、、車高高めにつける必要がありました。 オリンピックで両面テープと高さ出しシート(10mm)でDIY!!!
toggy
toggy
3LDK
shirogomaさんの実例写真
KEYUCAのマグネットふきん掛けをバスルームのボディタオルハンガーに。 この商品は水のかかる場所での使用は推奨されてません。多分、壁との接地面、マグネットが仕込まれてるところにスチールのビスが使われているので錆びるからだと思われます。 なのでマグネット部分を耐水両面テープで薄いゴムシートで覆って水の侵入防止してます。 あくまで自己責任(^^; もちろん、風呂上がりに水分拭き取りは忘れずやってます。 ボトルラックと統一感出したかったので~
KEYUCAのマグネットふきん掛けをバスルームのボディタオルハンガーに。 この商品は水のかかる場所での使用は推奨されてません。多分、壁との接地面、マグネットが仕込まれてるところにスチールのビスが使われているので錆びるからだと思われます。 なのでマグネット部分を耐水両面テープで薄いゴムシートで覆って水の侵入防止してます。 あくまで自己責任(^^; もちろん、風呂上がりに水分拭き取りは忘れずやってます。 ボトルラックと統一感出したかったので~
shirogoma
shirogoma
kikiさんの実例写真
ゴムシートで作ったスタンプ達。 以前、消しゴムはんこに挑戦し、 見事に惨敗。 どうも彫るのは苦手なようです(涙) 自分のスタンプ欲しい… 欲しい! ゴムシートなら出来んじゃねぇ? なんとか作れました。 諦めなければなんとか成るもんですね。頑張ります?
ゴムシートで作ったスタンプ達。 以前、消しゴムはんこに挑戦し、 見事に惨敗。 どうも彫るのは苦手なようです(涙) 自分のスタンプ欲しい… 欲しい! ゴムシートなら出来んじゃねぇ? なんとか作れました。 諦めなければなんとか成るもんですね。頑張ります?
kiki
kiki
sameoさんの実例写真
水回りの無垢床保護の為に、縞鋼板みたいな柄のゴムシートを購入して敷いてみます。
水回りの無垢床保護の為に、縞鋼板みたいな柄のゴムシートを購入して敷いてみます。
sameo
sameo
家族
es__baabaさんの実例写真
Simple is best☝️
Simple is best☝️
es__baaba
es__baaba
leonaさんの実例写真
ウッドデッキの脚裏に、ゴムシートを貼り付けました(⑅˃◡˂⑅) これで、ベランダの防水層が傷みにくくなります。
ウッドデッキの脚裏に、ゴムシートを貼り付けました(⑅˃◡˂⑅) これで、ベランダの防水層が傷みにくくなります。
leona
leona
4LDK | 家族
haru29さんの実例写真
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
観葉植物のある暮らし🪴 夏場のキッチンにドウダンツツジとアイビーは定番になっています𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧 pic2 一応地震対策で家にあったラバーゴムのシートをフローラベースの下に敷いています。 結構ピタッとくっついています。 pic3 ベビーピンクだった紫陽花がだんだんグリーンの色調になって来ました。こういう色合いも好きです 𓂃܀ꕤ୭*
haru29
haru29
3LDK | 家族
interior_amiさんの実例写真
歯磨き粉カバー制作。
歯磨き粉カバー制作。
interior_ami
interior_ami
3LDK | 家族
kaori...さんの実例写真
自作のダイニングテーブル塗装落ちてきてて、ヒマだったのでブライワックスで磨きました。
自作のダイニングテーブル塗装落ちてきてて、ヒマだったのでブライワックスで磨きました。
kaori...
kaori...
4LDK | 家族
charanさんの実例写真
都営団地のトイレは換気扇がなく、網戸もなく。窓開けると虫が入ってくるので悩んでたんだけど思い切って窓を外し、100均で買った網戸シートと網戸おさえゴム2種類でピッタリに貼ってみた❗️
都営団地のトイレは換気扇がなく、網戸もなく。窓開けると虫が入ってくるので悩んでたんだけど思い切って窓を外し、100均で買った網戸シートと網戸おさえゴム2種類でピッタリに貼ってみた❗️
charan
charan
3DK | 家族
miyaさんの実例写真
ウッドデッキ作成過程
ウッドデッキ作成過程
miya
miya
1LDK | 家族
erikamama.さんの実例写真
ベンチの見える部分にだけペンキを塗って(ズボラ笑) 上にシート部分を作っていきます。 ウレタンが欲しかったけれど、見つからなかったので、ホームセンターで代わりに見つけたのは、ゴムシート。 1枚1500円くらいでした。 これをベンチの上部分に4枚に切断し、さらに同じように切断したベニヤ板に両面テープでくっつけていきます。 最後にダイソーのタッカーで、布を張り付ければ、ベンチシートの完成です。 下の部分に簡易扉を付けるかちょい迷い中です(^_^;)))
ベンチの見える部分にだけペンキを塗って(ズボラ笑) 上にシート部分を作っていきます。 ウレタンが欲しかったけれど、見つからなかったので、ホームセンターで代わりに見つけたのは、ゴムシート。 1枚1500円くらいでした。 これをベンチの上部分に4枚に切断し、さらに同じように切断したベニヤ板に両面テープでくっつけていきます。 最後にダイソーのタッカーで、布を張り付ければ、ベンチシートの完成です。 下の部分に簡易扉を付けるかちょい迷い中です(^_^;)))
erikamama.
erikamama.
4LDK | 家族
climb_pookyさんの実例写真
ウッドデッキDIYしました!
ウッドデッキDIYしました!
climb_pooky
climb_pooky
家族
keikoさんの実例写真
こんばんはぁ(人´∀`)♪ 真似っこですゥ(*≧з≦) 鉄板風ゴムシートです( 〃▽〃)kimniniさんに教えてもらってヾ(≧∀≦*)ノ〃 コーナンを探して全然なくて、あきらめてた所に( *´艸`) u00kさんにビバホームにあるよと教えてもらって( ☆∀☆) さっそく買って来たよ♪(*`・ω・)ゞ敬礼 本当にカッコいいありがとうございました~(^o^)/嬉しいですゥ(*≧з≦) 感動です( 〃▽〃)ふけるし、ありがたい事です(*^O^*) ワックス二回して乾かしてから鉄板風ゴムシートをひきました(^o^)/~~ 本当にありがとうございました~(^o^)/ 頑張ります(((o(*゚∀゚*)o)))
こんばんはぁ(人´∀`)♪ 真似っこですゥ(*≧з≦) 鉄板風ゴムシートです( 〃▽〃)kimniniさんに教えてもらってヾ(≧∀≦*)ノ〃 コーナンを探して全然なくて、あきらめてた所に( *´艸`) u00kさんにビバホームにあるよと教えてもらって( ☆∀☆) さっそく買って来たよ♪(*`・ω・)ゞ敬礼 本当にカッコいいありがとうございました~(^o^)/嬉しいですゥ(*≧з≦) 感動です( 〃▽〃)ふけるし、ありがたい事です(*^O^*) ワックス二回して乾かしてから鉄板風ゴムシートをひきました(^o^)/~~ 本当にありがとうございました~(^o^)/ 頑張ります(((o(*゚∀゚*)o)))
keiko
keiko
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
以前DIYしたベンチ兼花台の足下にゴムシートを、いつ買ったのかわからない両面テープで貼りました。 5mmのゴムシートを両面テープで貼り、接地面を腐敗防止で浮かせます。 材木とゴムを貼り合わせてますが、ゴムが劣化した際に剥がしやすいように、両面テープを使ってます。
以前DIYしたベンチ兼花台の足下にゴムシートを、いつ買ったのかわからない両面テープで貼りました。 5mmのゴムシートを両面テープで貼り、接地面を腐敗防止で浮かせます。 材木とゴムを貼り合わせてますが、ゴムが劣化した際に剥がしやすいように、両面テープを使ってます。
ampin
ampin
家族
hukurou2128さんの実例写真
以前のサブウェイタイルの壁紙が剥がせるリメイクシートの上から貼っていたのですが重さに耐え切れず所々剥がれて浮いて来ていたのでこんな感じに変えました! 羽目板をブルーグレーのペンキで塗って、耐水ペンキですが水回りなのでウレタン防水で仕上げました。それを両面テープで貼って手前に2×4材をディアウォールで突っ張らせて何箇所かL字金具で止めました。 2×4材の下はディアウォールが見えるのが嫌なのでゴムシートを貼り付けました!
以前のサブウェイタイルの壁紙が剥がせるリメイクシートの上から貼っていたのですが重さに耐え切れず所々剥がれて浮いて来ていたのでこんな感じに変えました! 羽目板をブルーグレーのペンキで塗って、耐水ペンキですが水回りなのでウレタン防水で仕上げました。それを両面テープで貼って手前に2×4材をディアウォールで突っ張らせて何箇所かL字金具で止めました。 2×4材の下はディアウォールが見えるのが嫌なのでゴムシートを貼り付けました!
hukurou2128
hukurou2128
3LDK | 家族
adamoさんの実例写真
ウォールクロックの文字盤をDIYしました。 フレームはダルトンのダブルフェイスロックのもの。 今回文字盤のベースに使ったのはダイソーやスタプロで売っているワイヤーバスケットの天板。 バスケットの方は以前簡易シンクに使いました♪ (3枚目) https://roomclip.jp/photo/ay3r?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 天板の直径が35cm、フレームの内径が36cmだったので、ホームセンターで5mmのゴムシートで天板を囲ったらピッタリ😍 ダイソーのリメイクシートを貼って、スタプロの子供向けの木製の数字を貼って文字盤にしました。 数字の数に限りがあるので、足りないところはkigiさんの商品を購入した際にラッピングに付いていたハートのタグに手書きで数字を入れました♪ (2枚目) 私にしては少し可愛過ぎるデザインですが、たまにはナチュラルなデザインもありかなと☺️
ウォールクロックの文字盤をDIYしました。 フレームはダルトンのダブルフェイスロックのもの。 今回文字盤のベースに使ったのはダイソーやスタプロで売っているワイヤーバスケットの天板。 バスケットの方は以前簡易シンクに使いました♪ (3枚目) https://roomclip.jp/photo/ay3r?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 天板の直径が35cm、フレームの内径が36cmだったので、ホームセンターで5mmのゴムシートで天板を囲ったらピッタリ😍 ダイソーのリメイクシートを貼って、スタプロの子供向けの木製の数字を貼って文字盤にしました。 数字の数に限りがあるので、足りないところはkigiさんの商品を購入した際にラッピングに付いていたハートのタグに手書きで数字を入れました♪ (2枚目) 私にしては少し可愛過ぎるデザインですが、たまにはナチュラルなデザインもありかなと☺️
adamo
adamo
4LDK | 家族
xxakemichxxさんの実例写真
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...寒いねぇ。 今日は引きこもりdayです(笑) 昨夜キャンプ道具を整理してて、旦那が捨てると言った飯盒。 茶色のペンキがあったから、何を思ったのか!?突然サビ加工にチャレンジ(* ̄艸 ̄) 適当にやってみたのはいいけど、難しい!! セリアのカセットテープのゴムシート?を貼ったんだけど、カセットテープってどこがサビるんだろ?と考えてたらスイッチオフ( ̄ψ ̄*)プッ もー!何だこれ?グチャグチャ(笑) 無難にステンシルすればよかった( ̄。 ̄;) ま、外に置くから何でもいいやっ!(ヤケクソ)
(๑•́ ₃ •̀๑)モゥ...寒いねぇ。 今日は引きこもりdayです(笑) 昨夜キャンプ道具を整理してて、旦那が捨てると言った飯盒。 茶色のペンキがあったから、何を思ったのか!?突然サビ加工にチャレンジ(* ̄艸 ̄) 適当にやってみたのはいいけど、難しい!! セリアのカセットテープのゴムシート?を貼ったんだけど、カセットテープってどこがサビるんだろ?と考えてたらスイッチオフ( ̄ψ ̄*)プッ もー!何だこれ?グチャグチャ(笑) 無難にステンシルすればよかった( ̄。 ̄;) ま、外に置くから何でもいいやっ!(ヤケクソ)
xxakemichxx
xxakemichxx
3LDK
harinezumi44さんの実例写真
子供部屋の仕切りに着手しました!この前購入したPILLAR BRACKETの金具をつけて~2×4をHCでカットしてもらいヤスリをかけてワトコオイルを塗り~床につく面は厚さ1mmのゴムシートを貼り~設置してみました。諸事情で部屋全部を仕切らないので4本あれば大丈夫かな(^_^;)実は3本しか買ってなくてアセアセ(^。^;)…。板と板の間は有効ボードをつけて棚もつけられそうです♪今日はここまでってことで♪
子供部屋の仕切りに着手しました!この前購入したPILLAR BRACKETの金具をつけて~2×4をHCでカットしてもらいヤスリをかけてワトコオイルを塗り~床につく面は厚さ1mmのゴムシートを貼り~設置してみました。諸事情で部屋全部を仕切らないので4本あれば大丈夫かな(^_^;)実は3本しか買ってなくてアセアセ(^。^;)…。板と板の間は有効ボードをつけて棚もつけられそうです♪今日はここまでってことで♪
harinezumi44
harinezumi44
4LDK | 家族
ryu.flatさんの実例写真
プリンター台にはあまり使わなくなったスツールを。 プリンターより小さい木の座面に置くと滑るのでゴムシートをカットして四隅に置いてます♪
プリンター台にはあまり使わなくなったスツールを。 プリンターより小さい木の座面に置くと滑るのでゴムシートをカットして四隅に置いてます♪
ryu.flat
ryu.flat
2DK | 一人暮らし
ikkaさんの実例写真
『わが家の今年の1枚』は やっぱりコレ❤︎ 180の1×6や角材を 車に載せて持って帰ってくる ところから始まり… 1枚1枚保護塗料を塗ったり ゴムシートで高さを微調整したり picにはない地味で大変な 作業いっぱいでしたが 満足のいくウッドデッキが できました😆 まだあったかい時に 撮ったpicなんで ビニールハウスはありませんw 来年は何をDIYしよ〜かな🎶
『わが家の今年の1枚』は やっぱりコレ❤︎ 180の1×6や角材を 車に載せて持って帰ってくる ところから始まり… 1枚1枚保護塗料を塗ったり ゴムシートで高さを微調整したり picにはない地味で大変な 作業いっぱいでしたが 満足のいくウッドデッキが できました😆 まだあったかい時に 撮ったpicなんで ビニールハウスはありませんw 来年は何をDIYしよ〜かな🎶
ikka
ikka
2LDK | 一人暮らし
t723さんの実例写真
旦那っちの趣味、筋トレ部屋を作成中 畳にはバーベルなど置けないので、防カビシートとクッションフロアをひいて、ヘコみ対策をしています。 その上から、カーペット、ジョイントマット、コンパネ、ゴムシートをひいていきます…気の遠くなる作業。 頑張れ旦那っち。 自分のコーナーだから、生き生きしてる笑
旦那っちの趣味、筋トレ部屋を作成中 畳にはバーベルなど置けないので、防カビシートとクッションフロアをひいて、ヘコみ対策をしています。 その上から、カーペット、ジョイントマット、コンパネ、ゴムシートをひいていきます…気の遠くなる作業。 頑張れ旦那っち。 自分のコーナーだから、生き生きしてる笑
t723
t723
4DK | 家族
muro87さんの実例写真
余っていた鉄パイプと塩ビの断手とまな板でハンガーラックdiy 塗装はミッチャクロン、ザラザラベース、黒板塗料で。木の部分はオイルステインとブライワックス 断手と丸棒の大きさが微妙に合わなかったのでゴムシートとビニテで調節 パイプも余り物の切断済みの短い物。溶接は出来ないので、鉄用ボンドをたっぷり使い断手をしっかり密着させて。なので強度は弱く…軽い物掛ける専用で(^_^;)
余っていた鉄パイプと塩ビの断手とまな板でハンガーラックdiy 塗装はミッチャクロン、ザラザラベース、黒板塗料で。木の部分はオイルステインとブライワックス 断手と丸棒の大きさが微妙に合わなかったのでゴムシートとビニテで調節 パイプも余り物の切断済みの短い物。溶接は出来ないので、鉄用ボンドをたっぷり使い断手をしっかり密着させて。なので強度は弱く…軽い物掛ける専用で(^_^;)
muro87
muro87
4LDK | 家族
maiyukapiさんの実例写真
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
イベント参加用☆☆ 阪神・淡路大震災で震度5強?6弱?を経験した我が家。 観音開きの食器棚の扉は開かなかったものの、沢山の食器が途中で引っ掛かってた状態でした。 その事をキッカケに思い切って両端に持ち手を付け、扉が開かないように横板を通すようにしました。 実際、食器を出す時は凄く面倒ですが・・・😅 でも、いつからかこの横板を通す事が無くなってましたが、北海道の地震を機に横板をリメイクして再び通すようにしました。 食器棚の下には倒れ防止ゴムシートを敷いてます。 これで、安心です😊
maiyukapi
maiyukapi
家族
kanakoさんの実例写真
ソファ横の収納箱はオムツの空き箱をリメイクしました(*^^*)ソファは滑り止めに脚にゴムシートを両面テープで貼りました!
ソファ横の収納箱はオムツの空き箱をリメイクしました(*^^*)ソファは滑り止めに脚にゴムシートを両面テープで貼りました!
kanako
kanako
家族
Shooowkoさんの実例写真
ここ数日は木を植えたり、挿し木をしたり、お花を植え替えたり、雑草を抜いたり…庭仕事に精を出しています(๑´ㅂ`๑) 南のおうちとの境界のブロック塀を目隠ししたくて、自分でちまちま植栽しています。 目指すは「バリアフリーでワンコも遊べるナチュラルガーデン」笑 そろそろ芝刈りしなくちゃ~
ここ数日は木を植えたり、挿し木をしたり、お花を植え替えたり、雑草を抜いたり…庭仕事に精を出しています(๑´ㅂ`๑) 南のおうちとの境界のブロック塀を目隠ししたくて、自分でちまちま植栽しています。 目指すは「バリアフリーでワンコも遊べるナチュラルガーデン」笑 そろそろ芝刈りしなくちゃ~
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
もっと見る

ゴムシートの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ