RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

取り付け詳細

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
atkさんの実例写真
Panasonic DCラインモニター② 組み立て途中から1枚📷 DCライン本体の長さは 1m/2m/3mがあり、 (私は2mを選びました☺️) 必ず購入する際にどちら側から 電気コードを繋ぐかで 【右用・左用】というのを 選びます。(すごく大事!) 取り付け自体ははじめの 本体とフィードインキャップ というものを取り付けるのを クリアすれば、スムーズに 行くかと思います。 というのも、 フィードインキャップにある セットネジを緩めないと 本体にセット出来ないのが 私自身、わかっていなくて💦 (説明書に書いてあったのかなぁ? 見つけられず…💦) そこで少し時間をとられてしまい ましたが、後はかなりスムーズ でした◎ ちなみにエンドキャップという レールの片端にとりつける アイテムもセットネジをゆるめ てから本体に取り付ける方法 です🪛✨ 今回、わが家は【壁付け設置】を 選びました。 レーザータイプの水平器を使用 それに沿って本体をあてて (誰かもう1人助っ人がいると◎) ネジ位置の穴に印をつけて (2mの場合、3箇所) 電動ドリルドライバーで穴を 開けてネジ締めしました🔩 かなりスムーズに出来ました◎
Panasonic DCラインモニター② 組み立て途中から1枚📷 DCライン本体の長さは 1m/2m/3mがあり、 (私は2mを選びました☺️) 必ず購入する際にどちら側から 電気コードを繋ぐかで 【右用・左用】というのを 選びます。(すごく大事!) 取り付け自体ははじめの 本体とフィードインキャップ というものを取り付けるのを クリアすれば、スムーズに 行くかと思います。 というのも、 フィードインキャップにある セットネジを緩めないと 本体にセット出来ないのが 私自身、わかっていなくて💦 (説明書に書いてあったのかなぁ? 見つけられず…💦) そこで少し時間をとられてしまい ましたが、後はかなりスムーズ でした◎ ちなみにエンドキャップという レールの片端にとりつける アイテムもセットネジをゆるめ てから本体に取り付ける方法 です🪛✨ 今回、わが家は【壁付け設置】を 選びました。 レーザータイプの水平器を使用 それに沿って本体をあてて (誰かもう1人助っ人がいると◎) ネジ位置の穴に印をつけて (2mの場合、3箇所) 電動ドリルドライバーで穴を 開けてネジ締めしました🔩 かなりスムーズに出来ました◎
atk
atk
4LDK | 家族
heboraさんの実例写真
シェード取付けの質問されて説明できなくて画像UP。ウチのトイレでのカラクリです(ఠ◞ิ‿◟ิఠ)照明カバーを外したら こんなに器具が飛び出していたので丸い突起物(汚れてる笑)に引っ掛ける事にしたのです(☝ ՞ਊ ՞)☝分かるかな;
シェード取付けの質問されて説明できなくて画像UP。ウチのトイレでのカラクリです(ఠ◞ิ‿◟ิఠ)照明カバーを外したら こんなに器具が飛び出していたので丸い突起物(汚れてる笑)に引っ掛ける事にしたのです(☝ ՞ਊ ՞)☝分かるかな;
hebora
hebora
hanahiyofuさんの実例写真
ごみ箱にダイソーのキャスター台をつけて、掃除のときのストレスもなくなりました(*^^*) よかったら、ブログも♪ http://s.ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12171940773.html
ごみ箱にダイソーのキャスター台をつけて、掃除のときのストレスもなくなりました(*^^*) よかったら、ブログも♪ http://s.ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12171940773.html
hanahiyofu
hanahiyofu
家族
ayayayayaさんの実例写真
[お詫びと訂正] ひとつ前の投稿で、引き出しの開け閉め時に、棚と引き出しが動いてズレてしまう、とコメントしてしまいましたが、接続金具がちゃんと付いていました! モニターにあるまじき失態、大変失礼いたしました。 説明書をちゃんと読んでからコメントするように以後、気をつけますm(_ _)m しかしこの金具、取り付けてしまったら位置の移動もしづらくなるので、しばらくはマステを貼ったままで使ってみようと思います。 無くさないようにしなきゃ。。 そして、背面が見えるような配置の方は、金具を取り付けると、色をホワイトに塗ったとしても、目立ってしまうかも、とも思ってしまいました。。
[お詫びと訂正] ひとつ前の投稿で、引き出しの開け閉め時に、棚と引き出しが動いてズレてしまう、とコメントしてしまいましたが、接続金具がちゃんと付いていました! モニターにあるまじき失態、大変失礼いたしました。 説明書をちゃんと読んでからコメントするように以後、気をつけますm(_ _)m しかしこの金具、取り付けてしまったら位置の移動もしづらくなるので、しばらくはマステを貼ったままで使ってみようと思います。 無くさないようにしなきゃ。。 そして、背面が見えるような配置の方は、金具を取り付けると、色をホワイトに塗ったとしても、目立ってしまうかも、とも思ってしまいました。。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
ロールスクリーン・ロールカーテン¥1,111
ニトリの遮光ロールスクリーン 「ホワイト 幅30センチ×高さ180センチ」 DIY経験約半年! 皆さんのアドバイスのおかげでだいぶ成長しましたよ♡ 今回けっこう手際よく出来たので取付記録を載せてみます。 ①建築時→窓枠周りに木材がありますね、この上に石膏ボードと壁紙がついてお部屋になっています。 ②入居後 日差しを和らげる白フィルムを貼ってありますが、春夏の朝日は眩しいので今回ニトリのロールスクリーンで遮光することにしました。 ③④ブラケット取付位置にマーキング→窓枠とブラケットは指一本分くらい開けます(脱着しやすくするため) ⑤ボードの厚み、木材到達までの深さを測ります →ネジが木材に打てないと固定できないので大事な確認作業です。 ⑥ネジ穴を開けます →石膏ボードの粉が出るのでマスキングテープと紙を受け皿にすると掃除が楽です。 ⑦ネジで固定 →設置後の微調整のためガチガチの手前くらいにしました。 ⑧ロールスクリーンを付けて傾きの確認と微調整をしてガッチリネジ締めします ⑨完成です
ニトリの遮光ロールスクリーン 「ホワイト 幅30センチ×高さ180センチ」 DIY経験約半年! 皆さんのアドバイスのおかげでだいぶ成長しましたよ♡ 今回けっこう手際よく出来たので取付記録を載せてみます。 ①建築時→窓枠周りに木材がありますね、この上に石膏ボードと壁紙がついてお部屋になっています。 ②入居後 日差しを和らげる白フィルムを貼ってありますが、春夏の朝日は眩しいので今回ニトリのロールスクリーンで遮光することにしました。 ③④ブラケット取付位置にマーキング→窓枠とブラケットは指一本分くらい開けます(脱着しやすくするため) ⑤ボードの厚み、木材到達までの深さを測ります →ネジが木材に打てないと固定できないので大事な確認作業です。 ⑥ネジ穴を開けます →石膏ボードの粉が出るのでマスキングテープと紙を受け皿にすると掃除が楽です。 ⑦ネジで固定 →設置後の微調整のためガチガチの手前くらいにしました。 ⑧ロールスクリーンを付けて傾きの確認と微調整をしてガッチリネジ締めします ⑨完成です
tanbo
tanbo
2DK
pomupomuさんの実例写真
after写真、少し引きで。 今日は取り付けしたり、この後部屋の模様替えが始まったりでバタついてしまったので、取り付けの詳細などはまた後日投稿させて頂きますね。 こちらの商品はリモコンで自動で開け閉めできるので、取り付けてからは子ども2人でリモコンの取り合いでした😅開け閉めが楽になったのも嬉しいです。 今回はモニターに選んで頂きありがとうございました。これからプリーツスクリーン検討される方のためにもしっかりモニター務めさせて頂きたいと思います!モニター期間中引き続きお付き合いください😊
after写真、少し引きで。 今日は取り付けしたり、この後部屋の模様替えが始まったりでバタついてしまったので、取り付けの詳細などはまた後日投稿させて頂きますね。 こちらの商品はリモコンで自動で開け閉めできるので、取り付けてからは子ども2人でリモコンの取り合いでした😅開け閉めが楽になったのも嬉しいです。 今回はモニターに選んで頂きありがとうございました。これからプリーツスクリーン検討される方のためにもしっかりモニター務めさせて頂きたいと思います!モニター期間中引き続きお付き合いください😊
pomupomu
pomupomu
4LDK | 家族

取り付け詳細の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

取り付け詳細

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
atkさんの実例写真
Panasonic DCラインモニター② 組み立て途中から1枚📷 DCライン本体の長さは 1m/2m/3mがあり、 (私は2mを選びました☺️) 必ず購入する際にどちら側から 電気コードを繋ぐかで 【右用・左用】というのを 選びます。(すごく大事!) 取り付け自体ははじめの 本体とフィードインキャップ というものを取り付けるのを クリアすれば、スムーズに 行くかと思います。 というのも、 フィードインキャップにある セットネジを緩めないと 本体にセット出来ないのが 私自身、わかっていなくて💦 (説明書に書いてあったのかなぁ? 見つけられず…💦) そこで少し時間をとられてしまい ましたが、後はかなりスムーズ でした◎ ちなみにエンドキャップという レールの片端にとりつける アイテムもセットネジをゆるめ てから本体に取り付ける方法 です🪛✨ 今回、わが家は【壁付け設置】を 選びました。 レーザータイプの水平器を使用 それに沿って本体をあてて (誰かもう1人助っ人がいると◎) ネジ位置の穴に印をつけて (2mの場合、3箇所) 電動ドリルドライバーで穴を 開けてネジ締めしました🔩 かなりスムーズに出来ました◎
Panasonic DCラインモニター② 組み立て途中から1枚📷 DCライン本体の長さは 1m/2m/3mがあり、 (私は2mを選びました☺️) 必ず購入する際にどちら側から 電気コードを繋ぐかで 【右用・左用】というのを 選びます。(すごく大事!) 取り付け自体ははじめの 本体とフィードインキャップ というものを取り付けるのを クリアすれば、スムーズに 行くかと思います。 というのも、 フィードインキャップにある セットネジを緩めないと 本体にセット出来ないのが 私自身、わかっていなくて💦 (説明書に書いてあったのかなぁ? 見つけられず…💦) そこで少し時間をとられてしまい ましたが、後はかなりスムーズ でした◎ ちなみにエンドキャップという レールの片端にとりつける アイテムもセットネジをゆるめ てから本体に取り付ける方法 です🪛✨ 今回、わが家は【壁付け設置】を 選びました。 レーザータイプの水平器を使用 それに沿って本体をあてて (誰かもう1人助っ人がいると◎) ネジ位置の穴に印をつけて (2mの場合、3箇所) 電動ドリルドライバーで穴を 開けてネジ締めしました🔩 かなりスムーズに出来ました◎
atk
atk
4LDK | 家族
heboraさんの実例写真
シェード取付けの質問されて説明できなくて画像UP。ウチのトイレでのカラクリです(ఠ◞ิ‿◟ิఠ)照明カバーを外したら こんなに器具が飛び出していたので丸い突起物(汚れてる笑)に引っ掛ける事にしたのです(☝ ՞ਊ ՞)☝分かるかな;
シェード取付けの質問されて説明できなくて画像UP。ウチのトイレでのカラクリです(ఠ◞ิ‿◟ิఠ)照明カバーを外したら こんなに器具が飛び出していたので丸い突起物(汚れてる笑)に引っ掛ける事にしたのです(☝ ՞ਊ ՞)☝分かるかな;
hebora
hebora
hanahiyofuさんの実例写真
ごみ箱にダイソーのキャスター台をつけて、掃除のときのストレスもなくなりました(*^^*) よかったら、ブログも♪ http://s.ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12171940773.html
ごみ箱にダイソーのキャスター台をつけて、掃除のときのストレスもなくなりました(*^^*) よかったら、ブログも♪ http://s.ameblo.jp/hanahiyofu/entry-12171940773.html
hanahiyofu
hanahiyofu
家族
ayayayayaさんの実例写真
[お詫びと訂正] ひとつ前の投稿で、引き出しの開け閉め時に、棚と引き出しが動いてズレてしまう、とコメントしてしまいましたが、接続金具がちゃんと付いていました! モニターにあるまじき失態、大変失礼いたしました。 説明書をちゃんと読んでからコメントするように以後、気をつけますm(_ _)m しかしこの金具、取り付けてしまったら位置の移動もしづらくなるので、しばらくはマステを貼ったままで使ってみようと思います。 無くさないようにしなきゃ。。 そして、背面が見えるような配置の方は、金具を取り付けると、色をホワイトに塗ったとしても、目立ってしまうかも、とも思ってしまいました。。
[お詫びと訂正] ひとつ前の投稿で、引き出しの開け閉め時に、棚と引き出しが動いてズレてしまう、とコメントしてしまいましたが、接続金具がちゃんと付いていました! モニターにあるまじき失態、大変失礼いたしました。 説明書をちゃんと読んでからコメントするように以後、気をつけますm(_ _)m しかしこの金具、取り付けてしまったら位置の移動もしづらくなるので、しばらくはマステを貼ったままで使ってみようと思います。 無くさないようにしなきゃ。。 そして、背面が見えるような配置の方は、金具を取り付けると、色をホワイトに塗ったとしても、目立ってしまうかも、とも思ってしまいました。。
ayayayaya
ayayayaya
4LDK | 家族
tanboさんの実例写真
ロールスクリーン・ロールカーテン¥1,111
ニトリの遮光ロールスクリーン 「ホワイト 幅30センチ×高さ180センチ」 DIY経験約半年! 皆さんのアドバイスのおかげでだいぶ成長しましたよ♡ 今回けっこう手際よく出来たので取付記録を載せてみます。 ①建築時→窓枠周りに木材がありますね、この上に石膏ボードと壁紙がついてお部屋になっています。 ②入居後 日差しを和らげる白フィルムを貼ってありますが、春夏の朝日は眩しいので今回ニトリのロールスクリーンで遮光することにしました。 ③④ブラケット取付位置にマーキング→窓枠とブラケットは指一本分くらい開けます(脱着しやすくするため) ⑤ボードの厚み、木材到達までの深さを測ります →ネジが木材に打てないと固定できないので大事な確認作業です。 ⑥ネジ穴を開けます →石膏ボードの粉が出るのでマスキングテープと紙を受け皿にすると掃除が楽です。 ⑦ネジで固定 →設置後の微調整のためガチガチの手前くらいにしました。 ⑧ロールスクリーンを付けて傾きの確認と微調整をしてガッチリネジ締めします ⑨完成です
ニトリの遮光ロールスクリーン 「ホワイト 幅30センチ×高さ180センチ」 DIY経験約半年! 皆さんのアドバイスのおかげでだいぶ成長しましたよ♡ 今回けっこう手際よく出来たので取付記録を載せてみます。 ①建築時→窓枠周りに木材がありますね、この上に石膏ボードと壁紙がついてお部屋になっています。 ②入居後 日差しを和らげる白フィルムを貼ってありますが、春夏の朝日は眩しいので今回ニトリのロールスクリーンで遮光することにしました。 ③④ブラケット取付位置にマーキング→窓枠とブラケットは指一本分くらい開けます(脱着しやすくするため) ⑤ボードの厚み、木材到達までの深さを測ります →ネジが木材に打てないと固定できないので大事な確認作業です。 ⑥ネジ穴を開けます →石膏ボードの粉が出るのでマスキングテープと紙を受け皿にすると掃除が楽です。 ⑦ネジで固定 →設置後の微調整のためガチガチの手前くらいにしました。 ⑧ロールスクリーンを付けて傾きの確認と微調整をしてガッチリネジ締めします ⑨完成です
tanbo
tanbo
2DK
pomupomuさんの実例写真
after写真、少し引きで。 今日は取り付けしたり、この後部屋の模様替えが始まったりでバタついてしまったので、取り付けの詳細などはまた後日投稿させて頂きますね。 こちらの商品はリモコンで自動で開け閉めできるので、取り付けてからは子ども2人でリモコンの取り合いでした😅開け閉めが楽になったのも嬉しいです。 今回はモニターに選んで頂きありがとうございました。これからプリーツスクリーン検討される方のためにもしっかりモニター務めさせて頂きたいと思います!モニター期間中引き続きお付き合いください😊
after写真、少し引きで。 今日は取り付けしたり、この後部屋の模様替えが始まったりでバタついてしまったので、取り付けの詳細などはまた後日投稿させて頂きますね。 こちらの商品はリモコンで自動で開け閉めできるので、取り付けてからは子ども2人でリモコンの取り合いでした😅開け閉めが楽になったのも嬉しいです。 今回はモニターに選んで頂きありがとうございました。これからプリーツスクリーン検討される方のためにもしっかりモニター務めさせて頂きたいと思います!モニター期間中引き続きお付き合いください😊
pomupomu
pomupomu
4LDK | 家族

取り付け詳細の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ