昭和初期?

534枚の部屋写真から49枚をセレクト
mar.333さんの実例写真
友人の家です 近代化資産の本にも掲載された昭和3年の建築 ずーっと中を拝見したくて 何とか同窓会に出席してお宅拝見が可能に それはそれは素晴らしいお家でした でも冬は寒くて住むにはねぇとのこと いずれ取り壊されて建売になっちゃうのかな 悲しい
友人の家です 近代化資産の本にも掲載された昭和3年の建築 ずーっと中を拝見したくて 何とか同窓会に出席してお宅拝見が可能に それはそれは素晴らしいお家でした でも冬は寒くて住むにはねぇとのこと いずれ取り壊されて建売になっちゃうのかな 悲しい
mar.333
mar.333
kei.happy1228さんの実例写真
母から譲り受けたお雛様🎎 いつも組み立てるのに 傷をつけないよう、破らないよう手が震えてしまいます 私がアンティーク好きになった原点かなー❤️
母から譲り受けたお雛様🎎 いつも組み立てるのに 傷をつけないよう、破らないよう手が震えてしまいます 私がアンティーク好きになった原点かなー❤️
kei.happy1228
kei.happy1228
家族
Toruさんの実例写真
この市松人形の帯の裏に貼っていたらしい新聞の切れをよく見たら昭和16年頃の新聞だった。 市松人形は昭和生まれなんですね。
この市松人形の帯の裏に貼っていたらしい新聞の切れをよく見たら昭和16年頃の新聞だった。 市松人形は昭和生まれなんですね。
Toru
Toru
一人暮らし
ayaya-1220さんの実例写真
東京蚤の市2024で購入した昭和初期のキャビネット上にデコレーション。H&Mのアートを背景に 母からもらった珊瑚をライトアップ✨
東京蚤の市2024で購入した昭和初期のキャビネット上にデコレーション。H&Mのアートを背景に 母からもらった珊瑚をライトアップ✨
ayaya-1220
ayaya-1220
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
4枚投稿してます。 昨日投稿したコメントにも書いたのですが、昨日 大田黒公園に夫と出かけました。 この公園は、音楽評論家である大田黒元雄氏のお屋敷だった場所が遺族により区に寄付されて区が庭園として整備している場所なのです。 その庭園の中に数寄屋造りの茶室や、旧書斎である記念館、民家の土間を思わせる休憩所といった建物があり、記念館は1934(昭和8)年に建築された西洋風建築物で、氏が生前に愛用したスタンレーのピアノや蓄音機などが今も残されています。 その記念館に古くて美しいインテリアに感動したのでシェアしたくて投稿しました。 私的には天井の電気や窓のカーテンポールなどにウットリしちゃいました。電気も当時のものなので、 少し薄暗いところも私的に好きでした。
4枚投稿してます。 昨日投稿したコメントにも書いたのですが、昨日 大田黒公園に夫と出かけました。 この公園は、音楽評論家である大田黒元雄氏のお屋敷だった場所が遺族により区に寄付されて区が庭園として整備している場所なのです。 その庭園の中に数寄屋造りの茶室や、旧書斎である記念館、民家の土間を思わせる休憩所といった建物があり、記念館は1934(昭和8)年に建築された西洋風建築物で、氏が生前に愛用したスタンレーのピアノや蓄音機などが今も残されています。 その記念館に古くて美しいインテリアに感動したのでシェアしたくて投稿しました。 私的には天井の電気や窓のカーテンポールなどにウットリしちゃいました。電気も当時のものなので、 少し薄暗いところも私的に好きでした。
mami
mami
3DK | 家族
mtmtさんの実例写真
いいの?ほんとに?🤭 こんばんは🌃 仕事終わりに 町に1つのリサイクルショップに 寄って掘り出し物探し🧐 「プライスダウン」のコーナーに 明治~昭和初期のプレスガラスが😮✨ 価格が200円! これでもめちゃくちゃ安い!🤔 そこから な、なんと80%引きで税込44円! 「いいの?ほんとに?」🤭 たまにあるので リサイクルショップに行っています😁
いいの?ほんとに?🤭 こんばんは🌃 仕事終わりに 町に1つのリサイクルショップに 寄って掘り出し物探し🧐 「プライスダウン」のコーナーに 明治~昭和初期のプレスガラスが😮✨ 価格が200円! これでもめちゃくちゃ安い!🤔 そこから な、なんと80%引きで税込44円! 「いいの?ほんとに?」🤭 たまにあるので リサイクルショップに行っています😁
mtmt
mtmt
mee.1518さんの実例写真
鎧兜セッティング完了😊
鎧兜セッティング完了😊
mee.1518
mee.1518
家族
Akaneさんの実例写真
とりあえずここまで片付け完了! アンティークの大きなエクステンションテーブルを活かしたいな〜
とりあえずここまで片付け完了! アンティークの大きなエクステンションテーブルを活かしたいな〜
Akane
Akane
家族
mocomocolabさんの実例写真
昭和初期の町家に住んでいます。古いですが、現代にあわせて過ごせるように工夫して楽しんでます。
昭和初期の町家に住んでいます。古いですが、現代にあわせて過ごせるように工夫して楽しんでます。
mocomocolab
mocomocolab
3DK | 家族
naoさんの実例写真
昭和初期のガラス戸で仕切りを作りました!後は冷蔵庫です。あまりかくれてないのですが、雰囲気は良くなりました。リビングとキッチンももうすぐ完成します😊
昭和初期のガラス戸で仕切りを作りました!後は冷蔵庫です。あまりかくれてないのですが、雰囲気は良くなりました。リビングとキッチンももうすぐ完成します😊
nao
nao
家族
ringoさんの実例写真
同じく昭和初期の帆船の船内。金ピカの階段に赤い絨毯。80年以上前の内装に感動です。
同じく昭和初期の帆船の船内。金ピカの階段に赤い絨毯。80年以上前の内装に感動です。
ringo
ringo
家族
retrospectivejapanさんの実例写真
「レトロが好き!」イベントに参加で投稿しています。 西陽が当たって綺麗なお皿たち✨ 私にとってのレトロは、祖母の家でみた生活雑貨です。 昭和初期から戦前ぐらい。 私はまだ生まれていませんが、モノがなかった時代。だからこそ愛着が湧きます。 手工業製品は、一つ一つが形が違うところが良いのです👍️
「レトロが好き!」イベントに参加で投稿しています。 西陽が当たって綺麗なお皿たち✨ 私にとってのレトロは、祖母の家でみた生活雑貨です。 昭和初期から戦前ぐらい。 私はまだ生まれていませんが、モノがなかった時代。だからこそ愛着が湧きます。 手工業製品は、一つ一つが形が違うところが良いのです👍️
retrospectivejapan
retrospectivejapan
家族
hellopicnicさんの実例写真
長野のninjinsanっていう古道具屋さんへ行った日。 古道具屋さんのお兄さんに水差しを探しててかっこいい水差しありませんか?と聞いてみた。 お兄さんは蕎麦湯入れを水差しにしたら?と持ってきてくれた。 お兄さんのセンスかっこいい。 あれから蕎麦湯入れで植物に水やりしてます。
長野のninjinsanっていう古道具屋さんへ行った日。 古道具屋さんのお兄さんに水差しを探しててかっこいい水差しありませんか?と聞いてみた。 お兄さんは蕎麦湯入れを水差しにしたら?と持ってきてくれた。 お兄さんのセンスかっこいい。 あれから蕎麦湯入れで植物に水やりしてます。
hellopicnic
hellopicnic
家族
ippei9さんの実例写真
大正~昭和初期ころの机とドクターチェア。馴染みの骨董店で購入。 ランプはリサイクショップで500円。レースカーテンは大中。扇風機、電話はもらい物。壁掛けはインドネシア雑貨。ペアの置物はアメリカの50's。置き時計は60年代ころの日本のもの。 多国籍で年代の違う物をコーディネートしたほうがおもしろい。
大正~昭和初期ころの机とドクターチェア。馴染みの骨董店で購入。 ランプはリサイクショップで500円。レースカーテンは大中。扇風機、電話はもらい物。壁掛けはインドネシア雑貨。ペアの置物はアメリカの50's。置き時計は60年代ころの日本のもの。 多国籍で年代の違う物をコーディネートしたほうがおもしろい。
ippei9
ippei9
家族
faunさんの実例写真
実家から送った昭和初期の糸巻き♪ 今朝届きました(*´ω`*)゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚ ホワイトと、オフホワイトの2種類の大きな撚糸のお糸も同梱して。 糸巻きを置くには狭すぎた作業デスク、奥行60cm有る天板に変えました。これで糸巻きもしっかりと乗せれます♪。.:*・゜ 左端に掛けて有るのは、手織りのサマースカーフです。 藍色のは、私が10代の頃に購入したインド綿の手織り。もう35年以上使っているのに、全く色褪せません。大のお気に入りです♡ 生成り色の方は、私の着付けの先生が織ったシルクのスカーフ。 先生は本当に凄い方♬*.+゜ 絹糸を草木染めして、その糸を御自身で機織をし、反物を作り、そこから着物を仕立てる作家さんでも有ります。 尊敬している先生であり、大好きな友人でも有ります。 さてと手巻き機の保管場所も造らないと(笑) ※本日プレ企画エントリー最終日です。 深夜零時にエントリーを締め切りますね。 明日お名前確認表アップ致します。 抽選は明後日、水曜日です(*´ω`*)
実家から送った昭和初期の糸巻き♪ 今朝届きました(*´ω`*)゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚ ホワイトと、オフホワイトの2種類の大きな撚糸のお糸も同梱して。 糸巻きを置くには狭すぎた作業デスク、奥行60cm有る天板に変えました。これで糸巻きもしっかりと乗せれます♪。.:*・゜ 左端に掛けて有るのは、手織りのサマースカーフです。 藍色のは、私が10代の頃に購入したインド綿の手織り。もう35年以上使っているのに、全く色褪せません。大のお気に入りです♡ 生成り色の方は、私の着付けの先生が織ったシルクのスカーフ。 先生は本当に凄い方♬*.+゜ 絹糸を草木染めして、その糸を御自身で機織をし、反物を作り、そこから着物を仕立てる作家さんでも有ります。 尊敬している先生であり、大好きな友人でも有ります。 さてと手巻き機の保管場所も造らないと(笑) ※本日プレ企画エントリー最終日です。 深夜零時にエントリーを締め切りますね。 明日お名前確認表アップ致します。 抽選は明後日、水曜日です(*´ω`*)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
yorozuさんの実例写真
寒くなってきたので、火鉢テーブルに灰を入れて、炭を買って来ました(*´ω`*) この状態の写メ送ったら、灰を綺麗にならしたが良いと元旦那からのアドバイスがあり、後で灰ならしを使ってみたいと思います(・∀・) とりあえず、まぁ雰囲気だけでも笑笑 古民家らしくなりました(*´ω`*)
寒くなってきたので、火鉢テーブルに灰を入れて、炭を買って来ました(*´ω`*) この状態の写メ送ったら、灰を綺麗にならしたが良いと元旦那からのアドバイスがあり、後で灰ならしを使ってみたいと思います(・∀・) とりあえず、まぁ雰囲気だけでも笑笑 古民家らしくなりました(*´ω`*)
yorozu
yorozu
4DK | 一人暮らし
ishiさんの実例写真
今日からわが家の仲間入りをした水屋箪笥。昭和初期くらいのものだそうです。ひとつ古いものが加わると雰囲気がだいぶ変わります。
今日からわが家の仲間入りをした水屋箪笥。昭和初期くらいのものだそうです。ひとつ古いものが加わると雰囲気がだいぶ変わります。
ishi
ishi
3LDK | 家族
mama-mammothさんの実例写真
昭和初期の外国航路貨物の頑丈な木箱に 郵便で使っていたであろう皮革と硬い分厚い紙箱… 本物の植物は湿気が古物を傷めるので 直接鉢を入れるのを断念… 造花を入れてみた… おばあちゃんずに ジャングルかな…戦争を思い出すなぁ… と言われた… そかそか… おばあちゃんずには古物ではなく リアルタイムの懐かしい物なのか… 古物屋のオヤジに聞くより ここに生き字引が居る居る…
昭和初期の外国航路貨物の頑丈な木箱に 郵便で使っていたであろう皮革と硬い分厚い紙箱… 本物の植物は湿気が古物を傷めるので 直接鉢を入れるのを断念… 造花を入れてみた… おばあちゃんずに ジャングルかな…戦争を思い出すなぁ… と言われた… そかそか… おばあちゃんずには古物ではなく リアルタイムの懐かしい物なのか… 古物屋のオヤジに聞くより ここに生き字引が居る居る…
mama-mammoth
mama-mammoth
koyutan-mjmさんの実例写真
カウンター上に昔のガラスケ―スを置いています🥰 昔のコ―ヒ―カップやミルクポットを飾って喫茶風に。:+((*´艸`))+:。♡ chi_gogaちゃんから頂いたキャンドルホルダーがまた、この空間を癒してくれてます♬
カウンター上に昔のガラスケ―スを置いています🥰 昔のコ―ヒ―カップやミルクポットを飾って喫茶風に。:+((*´艸`))+:。♡ chi_gogaちゃんから頂いたキャンドルホルダーがまた、この空間を癒してくれてます♬
koyutan-mjm
koyutan-mjm
yuiさんの実例写真
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
yui
yui
3DK | カップル
kinako00008さんの実例写真
まだ途中ですが引越ししたので。
まだ途中ですが引越ししたので。
kinako00008
kinako00008
3LDK | 家族
BettyMugiさんの実例写真
おはようございますヾ(・◇・)ノ イベント参加です♪ 先日、お雛様を飾りました。 これは祖母が毎年飾っていた物で 私の伯母のお雛様です。 年代は昭和初期になります。 私は子供の頃から伯母の物とは知らず このお雛様が好きで 特に珍しい冠がお気に入り♪ 祖母が亡くなった後も 母が数年飾ってたけど古いし 処分しようかと言われたので 私が貰って来ました。 伯母にお雛様送ろうかと連絡したら 『あなたの重荷にならなかったら貰ってちょうだい』 と言ってくれたので 我が家で飾っています。 伯母も携帯を持つようになってからは 毎年、今年も飾ったよ♪って 写真を送っています。 お内裏様もお雛様も 今年もいいお顔です(*^_^*)
おはようございますヾ(・◇・)ノ イベント参加です♪ 先日、お雛様を飾りました。 これは祖母が毎年飾っていた物で 私の伯母のお雛様です。 年代は昭和初期になります。 私は子供の頃から伯母の物とは知らず このお雛様が好きで 特に珍しい冠がお気に入り♪ 祖母が亡くなった後も 母が数年飾ってたけど古いし 処分しようかと言われたので 私が貰って来ました。 伯母にお雛様送ろうかと連絡したら 『あなたの重荷にならなかったら貰ってちょうだい』 と言ってくれたので 我が家で飾っています。 伯母も携帯を持つようになってからは 毎年、今年も飾ったよ♪って 写真を送っています。 お内裏様もお雛様も 今年もいいお顔です(*^_^*)
BettyMugi
BettyMugi
2LDK | 家族
Sachieさんの実例写真
95歳の母の代からのお雛様。昭和初期の物です。 お顔が薄れてきてちょっと可哀想ですが、書き足す勇気は有りません。
95歳の母の代からのお雛様。昭和初期の物です。 お顔が薄れてきてちょっと可哀想ですが、書き足す勇気は有りません。
Sachie
Sachie
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
好き好き大好き器達 ほんとうは水屋箪笥などに 陳列したい だけどモノは増やしたくない~ 余程かわいいのと出逢うまで 義母に譲ってもらった当時嫁入りの金沢家具の棚に並べて 毎週この子ら磨いて待ってます~
好き好き大好き器達 ほんとうは水屋箪笥などに 陳列したい だけどモノは増やしたくない~ 余程かわいいのと出逢うまで 義母に譲ってもらった当時嫁入りの金沢家具の棚に並べて 毎週この子ら磨いて待ってます~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
rainyさんの実例写真
昭和初期の扇風機ゲット! 骨董市で見つけた、季節外れの扇風機
昭和初期の扇風機ゲット! 骨董市で見つけた、季節外れの扇風機
rainy
rainy
gfさんの実例写真
この夏かってよかったもの 木彫の熊。 知る人ぞ知る、木彫の熊の人気。 大阪は東京に比べるとまだまだですが ついに私もその沼に、、、 昭和初期のものです。   最近色々とその歴史を学び始め、 大阪の熊コレクター店主のアドバイスを聞きつつ 選びました。 かっこいい〜
この夏かってよかったもの 木彫の熊。 知る人ぞ知る、木彫の熊の人気。 大阪は東京に比べるとまだまだですが ついに私もその沼に、、、 昭和初期のものです。   最近色々とその歴史を学び始め、 大阪の熊コレクター店主のアドバイスを聞きつつ 選びました。 かっこいい〜
gf
gf
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
ベッドのライトは昭和初期のものをリメイク、傘を交換
ベッドのライトは昭和初期のものをリメイク、傘を交換
muu
muu
家族
もっと見る

昭和初期?の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

昭和初期?

534枚の部屋写真から49枚をセレクト
mar.333さんの実例写真
友人の家です 近代化資産の本にも掲載された昭和3年の建築 ずーっと中を拝見したくて 何とか同窓会に出席してお宅拝見が可能に それはそれは素晴らしいお家でした でも冬は寒くて住むにはねぇとのこと いずれ取り壊されて建売になっちゃうのかな 悲しい
友人の家です 近代化資産の本にも掲載された昭和3年の建築 ずーっと中を拝見したくて 何とか同窓会に出席してお宅拝見が可能に それはそれは素晴らしいお家でした でも冬は寒くて住むにはねぇとのこと いずれ取り壊されて建売になっちゃうのかな 悲しい
mar.333
mar.333
kei.happy1228さんの実例写真
母から譲り受けたお雛様🎎 いつも組み立てるのに 傷をつけないよう、破らないよう手が震えてしまいます 私がアンティーク好きになった原点かなー❤️
母から譲り受けたお雛様🎎 いつも組み立てるのに 傷をつけないよう、破らないよう手が震えてしまいます 私がアンティーク好きになった原点かなー❤️
kei.happy1228
kei.happy1228
家族
Toruさんの実例写真
この市松人形の帯の裏に貼っていたらしい新聞の切れをよく見たら昭和16年頃の新聞だった。 市松人形は昭和生まれなんですね。
この市松人形の帯の裏に貼っていたらしい新聞の切れをよく見たら昭和16年頃の新聞だった。 市松人形は昭和生まれなんですね。
Toru
Toru
一人暮らし
ayaya-1220さんの実例写真
東京蚤の市2024で購入した昭和初期のキャビネット上にデコレーション。H&Mのアートを背景に 母からもらった珊瑚をライトアップ✨
東京蚤の市2024で購入した昭和初期のキャビネット上にデコレーション。H&Mのアートを背景に 母からもらった珊瑚をライトアップ✨
ayaya-1220
ayaya-1220
4LDK | 家族
mamiさんの実例写真
4枚投稿してます。 昨日投稿したコメントにも書いたのですが、昨日 大田黒公園に夫と出かけました。 この公園は、音楽評論家である大田黒元雄氏のお屋敷だった場所が遺族により区に寄付されて区が庭園として整備している場所なのです。 その庭園の中に数寄屋造りの茶室や、旧書斎である記念館、民家の土間を思わせる休憩所といった建物があり、記念館は1934(昭和8)年に建築された西洋風建築物で、氏が生前に愛用したスタンレーのピアノや蓄音機などが今も残されています。 その記念館に古くて美しいインテリアに感動したのでシェアしたくて投稿しました。 私的には天井の電気や窓のカーテンポールなどにウットリしちゃいました。電気も当時のものなので、 少し薄暗いところも私的に好きでした。
4枚投稿してます。 昨日投稿したコメントにも書いたのですが、昨日 大田黒公園に夫と出かけました。 この公園は、音楽評論家である大田黒元雄氏のお屋敷だった場所が遺族により区に寄付されて区が庭園として整備している場所なのです。 その庭園の中に数寄屋造りの茶室や、旧書斎である記念館、民家の土間を思わせる休憩所といった建物があり、記念館は1934(昭和8)年に建築された西洋風建築物で、氏が生前に愛用したスタンレーのピアノや蓄音機などが今も残されています。 その記念館に古くて美しいインテリアに感動したのでシェアしたくて投稿しました。 私的には天井の電気や窓のカーテンポールなどにウットリしちゃいました。電気も当時のものなので、 少し薄暗いところも私的に好きでした。
mami
mami
3DK | 家族
mtmtさんの実例写真
いいの?ほんとに?🤭 こんばんは🌃 仕事終わりに 町に1つのリサイクルショップに 寄って掘り出し物探し🧐 「プライスダウン」のコーナーに 明治~昭和初期のプレスガラスが😮✨ 価格が200円! これでもめちゃくちゃ安い!🤔 そこから な、なんと80%引きで税込44円! 「いいの?ほんとに?」🤭 たまにあるので リサイクルショップに行っています😁
いいの?ほんとに?🤭 こんばんは🌃 仕事終わりに 町に1つのリサイクルショップに 寄って掘り出し物探し🧐 「プライスダウン」のコーナーに 明治~昭和初期のプレスガラスが😮✨ 価格が200円! これでもめちゃくちゃ安い!🤔 そこから な、なんと80%引きで税込44円! 「いいの?ほんとに?」🤭 たまにあるので リサイクルショップに行っています😁
mtmt
mtmt
mee.1518さんの実例写真
鎧兜セッティング完了😊
鎧兜セッティング完了😊
mee.1518
mee.1518
家族
Akaneさんの実例写真
とりあえずここまで片付け完了! アンティークの大きなエクステンションテーブルを活かしたいな〜
とりあえずここまで片付け完了! アンティークの大きなエクステンションテーブルを活かしたいな〜
Akane
Akane
家族
mocomocolabさんの実例写真
昭和初期の町家に住んでいます。古いですが、現代にあわせて過ごせるように工夫して楽しんでます。
昭和初期の町家に住んでいます。古いですが、現代にあわせて過ごせるように工夫して楽しんでます。
mocomocolab
mocomocolab
3DK | 家族
naoさんの実例写真
昭和初期のガラス戸で仕切りを作りました!後は冷蔵庫です。あまりかくれてないのですが、雰囲気は良くなりました。リビングとキッチンももうすぐ完成します😊
昭和初期のガラス戸で仕切りを作りました!後は冷蔵庫です。あまりかくれてないのですが、雰囲気は良くなりました。リビングとキッチンももうすぐ完成します😊
nao
nao
家族
ringoさんの実例写真
同じく昭和初期の帆船の船内。金ピカの階段に赤い絨毯。80年以上前の内装に感動です。
同じく昭和初期の帆船の船内。金ピカの階段に赤い絨毯。80年以上前の内装に感動です。
ringo
ringo
家族
retrospectivejapanさんの実例写真
「レトロが好き!」イベントに参加で投稿しています。 西陽が当たって綺麗なお皿たち✨ 私にとってのレトロは、祖母の家でみた生活雑貨です。 昭和初期から戦前ぐらい。 私はまだ生まれていませんが、モノがなかった時代。だからこそ愛着が湧きます。 手工業製品は、一つ一つが形が違うところが良いのです👍️
「レトロが好き!」イベントに参加で投稿しています。 西陽が当たって綺麗なお皿たち✨ 私にとってのレトロは、祖母の家でみた生活雑貨です。 昭和初期から戦前ぐらい。 私はまだ生まれていませんが、モノがなかった時代。だからこそ愛着が湧きます。 手工業製品は、一つ一つが形が違うところが良いのです👍️
retrospectivejapan
retrospectivejapan
家族
hellopicnicさんの実例写真
長野のninjinsanっていう古道具屋さんへ行った日。 古道具屋さんのお兄さんに水差しを探しててかっこいい水差しありませんか?と聞いてみた。 お兄さんは蕎麦湯入れを水差しにしたら?と持ってきてくれた。 お兄さんのセンスかっこいい。 あれから蕎麦湯入れで植物に水やりしてます。
長野のninjinsanっていう古道具屋さんへ行った日。 古道具屋さんのお兄さんに水差しを探しててかっこいい水差しありませんか?と聞いてみた。 お兄さんは蕎麦湯入れを水差しにしたら?と持ってきてくれた。 お兄さんのセンスかっこいい。 あれから蕎麦湯入れで植物に水やりしてます。
hellopicnic
hellopicnic
家族
ippei9さんの実例写真
大正~昭和初期ころの机とドクターチェア。馴染みの骨董店で購入。 ランプはリサイクショップで500円。レースカーテンは大中。扇風機、電話はもらい物。壁掛けはインドネシア雑貨。ペアの置物はアメリカの50's。置き時計は60年代ころの日本のもの。 多国籍で年代の違う物をコーディネートしたほうがおもしろい。
大正~昭和初期ころの机とドクターチェア。馴染みの骨董店で購入。 ランプはリサイクショップで500円。レースカーテンは大中。扇風機、電話はもらい物。壁掛けはインドネシア雑貨。ペアの置物はアメリカの50's。置き時計は60年代ころの日本のもの。 多国籍で年代の違う物をコーディネートしたほうがおもしろい。
ippei9
ippei9
家族
faunさんの実例写真
実家から送った昭和初期の糸巻き♪ 今朝届きました(*´ω`*)゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚ ホワイトと、オフホワイトの2種類の大きな撚糸のお糸も同梱して。 糸巻きを置くには狭すぎた作業デスク、奥行60cm有る天板に変えました。これで糸巻きもしっかりと乗せれます♪。.:*・゜ 左端に掛けて有るのは、手織りのサマースカーフです。 藍色のは、私が10代の頃に購入したインド綿の手織り。もう35年以上使っているのに、全く色褪せません。大のお気に入りです♡ 生成り色の方は、私の着付けの先生が織ったシルクのスカーフ。 先生は本当に凄い方♬*.+゜ 絹糸を草木染めして、その糸を御自身で機織をし、反物を作り、そこから着物を仕立てる作家さんでも有ります。 尊敬している先生であり、大好きな友人でも有ります。 さてと手巻き機の保管場所も造らないと(笑) ※本日プレ企画エントリー最終日です。 深夜零時にエントリーを締め切りますね。 明日お名前確認表アップ致します。 抽選は明後日、水曜日です(*´ω`*)
実家から送った昭和初期の糸巻き♪ 今朝届きました(*´ω`*)゚+.*ʚ♡ɞ*.+゚ ホワイトと、オフホワイトの2種類の大きな撚糸のお糸も同梱して。 糸巻きを置くには狭すぎた作業デスク、奥行60cm有る天板に変えました。これで糸巻きもしっかりと乗せれます♪。.:*・゜ 左端に掛けて有るのは、手織りのサマースカーフです。 藍色のは、私が10代の頃に購入したインド綿の手織り。もう35年以上使っているのに、全く色褪せません。大のお気に入りです♡ 生成り色の方は、私の着付けの先生が織ったシルクのスカーフ。 先生は本当に凄い方♬*.+゜ 絹糸を草木染めして、その糸を御自身で機織をし、反物を作り、そこから着物を仕立てる作家さんでも有ります。 尊敬している先生であり、大好きな友人でも有ります。 さてと手巻き機の保管場所も造らないと(笑) ※本日プレ企画エントリー最終日です。 深夜零時にエントリーを締め切りますね。 明日お名前確認表アップ致します。 抽選は明後日、水曜日です(*´ω`*)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
yorozuさんの実例写真
寒くなってきたので、火鉢テーブルに灰を入れて、炭を買って来ました(*´ω`*) この状態の写メ送ったら、灰を綺麗にならしたが良いと元旦那からのアドバイスがあり、後で灰ならしを使ってみたいと思います(・∀・) とりあえず、まぁ雰囲気だけでも笑笑 古民家らしくなりました(*´ω`*)
寒くなってきたので、火鉢テーブルに灰を入れて、炭を買って来ました(*´ω`*) この状態の写メ送ったら、灰を綺麗にならしたが良いと元旦那からのアドバイスがあり、後で灰ならしを使ってみたいと思います(・∀・) とりあえず、まぁ雰囲気だけでも笑笑 古民家らしくなりました(*´ω`*)
yorozu
yorozu
4DK | 一人暮らし
ishiさんの実例写真
今日からわが家の仲間入りをした水屋箪笥。昭和初期くらいのものだそうです。ひとつ古いものが加わると雰囲気がだいぶ変わります。
今日からわが家の仲間入りをした水屋箪笥。昭和初期くらいのものだそうです。ひとつ古いものが加わると雰囲気がだいぶ変わります。
ishi
ishi
3LDK | 家族
mama-mammothさんの実例写真
昭和初期の外国航路貨物の頑丈な木箱に 郵便で使っていたであろう皮革と硬い分厚い紙箱… 本物の植物は湿気が古物を傷めるので 直接鉢を入れるのを断念… 造花を入れてみた… おばあちゃんずに ジャングルかな…戦争を思い出すなぁ… と言われた… そかそか… おばあちゃんずには古物ではなく リアルタイムの懐かしい物なのか… 古物屋のオヤジに聞くより ここに生き字引が居る居る…
昭和初期の外国航路貨物の頑丈な木箱に 郵便で使っていたであろう皮革と硬い分厚い紙箱… 本物の植物は湿気が古物を傷めるので 直接鉢を入れるのを断念… 造花を入れてみた… おばあちゃんずに ジャングルかな…戦争を思い出すなぁ… と言われた… そかそか… おばあちゃんずには古物ではなく リアルタイムの懐かしい物なのか… 古物屋のオヤジに聞くより ここに生き字引が居る居る…
mama-mammoth
mama-mammoth
koyutan-mjmさんの実例写真
カウンター上に昔のガラスケ―スを置いています🥰 昔のコ―ヒ―カップやミルクポットを飾って喫茶風に。:+((*´艸`))+:。♡ chi_gogaちゃんから頂いたキャンドルホルダーがまた、この空間を癒してくれてます♬
カウンター上に昔のガラスケ―スを置いています🥰 昔のコ―ヒ―カップやミルクポットを飾って喫茶風に。:+((*´艸`))+:。♡ chi_gogaちゃんから頂いたキャンドルホルダーがまた、この空間を癒してくれてます♬
koyutan-mjm
koyutan-mjm
yuiさんの実例写真
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
居間です。お気に入りの昭和の家具たちです。
yui
yui
3DK | カップル
kinako00008さんの実例写真
まだ途中ですが引越ししたので。
まだ途中ですが引越ししたので。
kinako00008
kinako00008
3LDK | 家族
BettyMugiさんの実例写真
おはようございますヾ(・◇・)ノ イベント参加です♪ 先日、お雛様を飾りました。 これは祖母が毎年飾っていた物で 私の伯母のお雛様です。 年代は昭和初期になります。 私は子供の頃から伯母の物とは知らず このお雛様が好きで 特に珍しい冠がお気に入り♪ 祖母が亡くなった後も 母が数年飾ってたけど古いし 処分しようかと言われたので 私が貰って来ました。 伯母にお雛様送ろうかと連絡したら 『あなたの重荷にならなかったら貰ってちょうだい』 と言ってくれたので 我が家で飾っています。 伯母も携帯を持つようになってからは 毎年、今年も飾ったよ♪って 写真を送っています。 お内裏様もお雛様も 今年もいいお顔です(*^_^*)
おはようございますヾ(・◇・)ノ イベント参加です♪ 先日、お雛様を飾りました。 これは祖母が毎年飾っていた物で 私の伯母のお雛様です。 年代は昭和初期になります。 私は子供の頃から伯母の物とは知らず このお雛様が好きで 特に珍しい冠がお気に入り♪ 祖母が亡くなった後も 母が数年飾ってたけど古いし 処分しようかと言われたので 私が貰って来ました。 伯母にお雛様送ろうかと連絡したら 『あなたの重荷にならなかったら貰ってちょうだい』 と言ってくれたので 我が家で飾っています。 伯母も携帯を持つようになってからは 毎年、今年も飾ったよ♪って 写真を送っています。 お内裏様もお雛様も 今年もいいお顔です(*^_^*)
BettyMugi
BettyMugi
2LDK | 家族
Sachieさんの実例写真
95歳の母の代からのお雛様。昭和初期の物です。 お顔が薄れてきてちょっと可哀想ですが、書き足す勇気は有りません。
95歳の母の代からのお雛様。昭和初期の物です。 お顔が薄れてきてちょっと可哀想ですが、書き足す勇気は有りません。
Sachie
Sachie
家族
neko-2.2.2runmuさんの実例写真
好き好き大好き器達 ほんとうは水屋箪笥などに 陳列したい だけどモノは増やしたくない~ 余程かわいいのと出逢うまで 義母に譲ってもらった当時嫁入りの金沢家具の棚に並べて 毎週この子ら磨いて待ってます~
好き好き大好き器達 ほんとうは水屋箪笥などに 陳列したい だけどモノは増やしたくない~ 余程かわいいのと出逢うまで 義母に譲ってもらった当時嫁入りの金沢家具の棚に並べて 毎週この子ら磨いて待ってます~
neko-2.2.2runmu
neko-2.2.2runmu
3DK | 家族
rainyさんの実例写真
昭和初期の扇風機ゲット! 骨董市で見つけた、季節外れの扇風機
昭和初期の扇風機ゲット! 骨董市で見つけた、季節外れの扇風機
rainy
rainy
gfさんの実例写真
この夏かってよかったもの 木彫の熊。 知る人ぞ知る、木彫の熊の人気。 大阪は東京に比べるとまだまだですが ついに私もその沼に、、、 昭和初期のものです。   最近色々とその歴史を学び始め、 大阪の熊コレクター店主のアドバイスを聞きつつ 選びました。 かっこいい〜
この夏かってよかったもの 木彫の熊。 知る人ぞ知る、木彫の熊の人気。 大阪は東京に比べるとまだまだですが ついに私もその沼に、、、 昭和初期のものです。   最近色々とその歴史を学び始め、 大阪の熊コレクター店主のアドバイスを聞きつつ 選びました。 かっこいい〜
gf
gf
3LDK | 家族
muuさんの実例写真
ベッドのライトは昭和初期のものをリメイク、傘を交換
ベッドのライトは昭和初期のものをリメイク、傘を交換
muu
muu
家族
もっと見る

昭和初期?の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ