繰り返し使える結束バンド

4枚の部屋写真から2枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
テレビの裏のコード収納! 早速、今朝ここまで頑張りましたー とりあえず、長すぎるコードを短いのに差替え。 HDMIは短いのないから仕方なく巻く。 巻き方を折り返しからくるくる🌀になおして、1本ずつ巻いていたので、テレビの下の隙間から何本も走って見えていたのを種類ごとにまとめてからとめなおしました。 モニター中のコマンド™フックに百均ワイヤーネットをかけています。 カットして使える結束テープでコードをまとめて、繰り返し使える結束バンドでネットに固定しています。 棚板の脚にコの字ラックを横向きに使って(高さは違うけど幅が同じ)下にデッドスペースをわざと作って、見えないように… 少し棚板が高くなり、デッキ周りの掃除がしやすくなりました。ここは、あえてものを詰め込まずに隙間と灯りを楽しもうかな?☺ 外付けHDDとか、SwitchとかのACは、場所を取るから、短めのタップで延長して、それぞれ百均のヤモリテープで固定しています。 あとはコードがね、白いのと黒いのと(グレーもある)混じるのが気になる。 黒いのは家電系 白いのはスマホ系(純正コード)
テレビの裏のコード収納! 早速、今朝ここまで頑張りましたー とりあえず、長すぎるコードを短いのに差替え。 HDMIは短いのないから仕方なく巻く。 巻き方を折り返しからくるくる🌀になおして、1本ずつ巻いていたので、テレビの下の隙間から何本も走って見えていたのを種類ごとにまとめてからとめなおしました。 モニター中のコマンド™フックに百均ワイヤーネットをかけています。 カットして使える結束テープでコードをまとめて、繰り返し使える結束バンドでネットに固定しています。 棚板の脚にコの字ラックを横向きに使って(高さは違うけど幅が同じ)下にデッドスペースをわざと作って、見えないように… 少し棚板が高くなり、デッキ周りの掃除がしやすくなりました。ここは、あえてものを詰め込まずに隙間と灯りを楽しもうかな?☺ 外付けHDDとか、SwitchとかのACは、場所を取るから、短めのタップで延長して、それぞれ百均のヤモリテープで固定しています。 あとはコードがね、白いのと黒いのと(グレーもある)混じるのが気になる。 黒いのは家電系 白いのはスマホ系(純正コード)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
Maruさんがすだれの写真を投稿されてましたが、私もダイソーで買って、ベランダの猫脱走防止ネットにつけました。効果の程は分かりませんが、目に涼しげ😆 取り付けにはダイソーの繰り返し使える結束バンドを使いました。結束バンドでしっかりつくけど、取り外しができます。 結構良さそうなので、増設しよう😆
Maruさんがすだれの写真を投稿されてましたが、私もダイソーで買って、ベランダの猫脱走防止ネットにつけました。効果の程は分かりませんが、目に涼しげ😆 取り付けにはダイソーの繰り返し使える結束バンドを使いました。結束バンドでしっかりつくけど、取り外しができます。 結構良さそうなので、増設しよう😆
jiji
jiji
家族

繰り返し使える結束バンドの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

繰り返し使える結束バンド

4枚の部屋写真から2枚をセレクト
mi-saさんの実例写真
テレビの裏のコード収納! 早速、今朝ここまで頑張りましたー とりあえず、長すぎるコードを短いのに差替え。 HDMIは短いのないから仕方なく巻く。 巻き方を折り返しからくるくる🌀になおして、1本ずつ巻いていたので、テレビの下の隙間から何本も走って見えていたのを種類ごとにまとめてからとめなおしました。 モニター中のコマンド™フックに百均ワイヤーネットをかけています。 カットして使える結束テープでコードをまとめて、繰り返し使える結束バンドでネットに固定しています。 棚板の脚にコの字ラックを横向きに使って(高さは違うけど幅が同じ)下にデッドスペースをわざと作って、見えないように… 少し棚板が高くなり、デッキ周りの掃除がしやすくなりました。ここは、あえてものを詰め込まずに隙間と灯りを楽しもうかな?☺ 外付けHDDとか、SwitchとかのACは、場所を取るから、短めのタップで延長して、それぞれ百均のヤモリテープで固定しています。 あとはコードがね、白いのと黒いのと(グレーもある)混じるのが気になる。 黒いのは家電系 白いのはスマホ系(純正コード)
テレビの裏のコード収納! 早速、今朝ここまで頑張りましたー とりあえず、長すぎるコードを短いのに差替え。 HDMIは短いのないから仕方なく巻く。 巻き方を折り返しからくるくる🌀になおして、1本ずつ巻いていたので、テレビの下の隙間から何本も走って見えていたのを種類ごとにまとめてからとめなおしました。 モニター中のコマンド™フックに百均ワイヤーネットをかけています。 カットして使える結束テープでコードをまとめて、繰り返し使える結束バンドでネットに固定しています。 棚板の脚にコの字ラックを横向きに使って(高さは違うけど幅が同じ)下にデッドスペースをわざと作って、見えないように… 少し棚板が高くなり、デッキ周りの掃除がしやすくなりました。ここは、あえてものを詰め込まずに隙間と灯りを楽しもうかな?☺ 外付けHDDとか、SwitchとかのACは、場所を取るから、短めのタップで延長して、それぞれ百均のヤモリテープで固定しています。 あとはコードがね、白いのと黒いのと(グレーもある)混じるのが気になる。 黒いのは家電系 白いのはスマホ系(純正コード)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
jijiさんの実例写真
Maruさんがすだれの写真を投稿されてましたが、私もダイソーで買って、ベランダの猫脱走防止ネットにつけました。効果の程は分かりませんが、目に涼しげ😆 取り付けにはダイソーの繰り返し使える結束バンドを使いました。結束バンドでしっかりつくけど、取り外しができます。 結構良さそうなので、増設しよう😆
Maruさんがすだれの写真を投稿されてましたが、私もダイソーで買って、ベランダの猫脱走防止ネットにつけました。効果の程は分かりませんが、目に涼しげ😆 取り付けにはダイソーの繰り返し使える結束バンドを使いました。結束バンドでしっかりつくけど、取り外しができます。 結構良さそうなので、増設しよう😆
jiji
jiji
家族

繰り返し使える結束バンドの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ