バスマットを替えるタイミング問題。
ズバリ!わが家は1人ずつです☝️
神経質なメンバーが1人もいないズボラなわが家で、なぜゆえにそのような面倒なことをしているのかというと…
それはこの、皆さんも使っておられるであろう独立型すのこタイプの下敷きのおかげなんです
(゚∀゚)v
これ、バスマットを乾かすために折って立てられるようになっているのだと思うのですが、わが家ではここで乾かさずに洗濯かごにポイします。
直接床に触れていないうえにお風呂あがりのキレイな足をポンポンするだけなので、他の洗濯物たちと一緒に洗っちゃいます。
連続で入るときはそのまま使ってもらったり、ケチな私はどうせ洗濯するタオルを敷いちゃったりね
エヘヘ( ´∀`)
わが家でこれを折って立てるのは床を乾かすため。
おかけで10年経ってもクッションフロアの痛みはないです
♪( ´▽`)
バスマットは多めに必要になるので、買い足すときはタオルぽいものを選ぶようにしています。
このモコモコはお客さん用。
いっぱい干すと重いので(⌒-⌒; )
バスマットを替えるタイミング問題。
ズバリ!わが家は1人ずつです☝️
神経質なメンバーが1人もいないズボラなわが家で、なぜゆえにそのような面倒なことをしているのかというと…
それはこの、皆さんも使っておられるであろう独立型すのこタイプの下敷きのおかげなんです
(゚∀゚)v
これ、バスマットを乾かすために折って立てられるようになっているのだと思うのですが、わが家ではここで乾かさずに洗濯かごにポイします。
直接床に触れていないうえにお風呂あがりのキレイな足をポンポンするだけなので、他の洗濯物たちと一緒に洗っちゃいます。
連続で入るときはそのまま使ってもらったり、ケチな私はどうせ洗濯するタオルを敷いちゃったりね
エヘヘ( ´∀`)
わが家でこれを折って立てるのは床を乾かすため。
おかけで10年経ってもクッションフロアの痛みはないです
♪( ´▽`)
バスマットは多めに必要になるので、買い足すときはタオルぽいものを選ぶようにしています。
このモコモコはお客さん用。
いっぱい干すと重いので(⌒-⌒; )