カラーボードの棚板

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ogachoさんの実例写真
棚受け等はロイヤル使用。 棚板はアクリルウレタンコート紙デザインカラーボードというもので。天然な風合いの棚板でいい感じ。
棚受け等はロイヤル使用。 棚板はアクリルウレタンコート紙デザインカラーボードというもので。天然な風合いの棚板でいい感じ。
ogacho
ogacho
4LDK | 家族
konyさんの実例写真
タンクレストイレの内側w 汚いけどこれで中がわかるかな?? めちゃくちゃ簡単に作ってるから参考になるかわからんけど… トイレタンクの蓋の高さに合わせてDAISOの木の棒でコの時の枠を2つ作って手前の方にDAISOカラーボードを付けて好きなリメイクシートを♡ カラーボードの方は補強にもう一本木の棒付けてます。 上はホームセンターでカットしてもらった木の板を家でタンクの蓋のサイズに合わせてノコギリでカットしました♡ あとは乗せるだけ
タンクレストイレの内側w 汚いけどこれで中がわかるかな?? めちゃくちゃ簡単に作ってるから参考になるかわからんけど… トイレタンクの蓋の高さに合わせてDAISOの木の棒でコの時の枠を2つ作って手前の方にDAISOカラーボードを付けて好きなリメイクシートを♡ カラーボードの方は補強にもう一本木の棒付けてます。 上はホームセンターでカットしてもらった木の板を家でタンクの蓋のサイズに合わせてノコギリでカットしました♡ あとは乗せるだけ
kony
kony
家族
momokyuさんの実例写真
洗面台下収納です。 主に掃除用品とストック類の保管場所。 試行錯誤中でまだまだごちゃごちゃしててもっとスッキリさせたい…。 減らせるものとしては、 綿棒→なにかとベビーサイズの方が掃除などにも使い勝手が良いので使い切りたい 洗濯ネット→ネットに入れるのを辞めてとりあえず1枚と下着用だけ残してましたが下着用のみでいい気がする 生理用品→ストックが多すぎるので使い切りもう少しコンパクトにしたい。 保湿ティッシュ→アレルギー性鼻炎なので普通のティッシュだとズルムケになるが、こんなにいらない ソープ類→無くなったら買いに行くのでストックを持ちたくない。使い切りたい。 ドライシート→掃除機もルンバも箒もあるので無くてもいい こうして収納を見返すとミニマリストへの道のりが程遠いですね…。。 ちなみに先日、突っ張り棒とカラーボードで真ん中の棚を作りましたが これがなかなか安いのに楽で便利です。 もっと早くすれば良かった…
洗面台下収納です。 主に掃除用品とストック類の保管場所。 試行錯誤中でまだまだごちゃごちゃしててもっとスッキリさせたい…。 減らせるものとしては、 綿棒→なにかとベビーサイズの方が掃除などにも使い勝手が良いので使い切りたい 洗濯ネット→ネットに入れるのを辞めてとりあえず1枚と下着用だけ残してましたが下着用のみでいい気がする 生理用品→ストックが多すぎるので使い切りもう少しコンパクトにしたい。 保湿ティッシュ→アレルギー性鼻炎なので普通のティッシュだとズルムケになるが、こんなにいらない ソープ類→無くなったら買いに行くのでストックを持ちたくない。使い切りたい。 ドライシート→掃除機もルンバも箒もあるので無くてもいい こうして収納を見返すとミニマリストへの道のりが程遠いですね…。。 ちなみに先日、突っ張り棒とカラーボードで真ん中の棚を作りましたが これがなかなか安いのに楽で便利です。 もっと早くすれば良かった…
momokyu
momokyu
2LDK | 家族

カラーボードの棚板の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

カラーボードの棚板

3枚の部屋写真から3枚をセレクト
ogachoさんの実例写真
棚受け等はロイヤル使用。 棚板はアクリルウレタンコート紙デザインカラーボードというもので。天然な風合いの棚板でいい感じ。
棚受け等はロイヤル使用。 棚板はアクリルウレタンコート紙デザインカラーボードというもので。天然な風合いの棚板でいい感じ。
ogacho
ogacho
4LDK | 家族
konyさんの実例写真
タンクレストイレの内側w 汚いけどこれで中がわかるかな?? めちゃくちゃ簡単に作ってるから参考になるかわからんけど… トイレタンクの蓋の高さに合わせてDAISOの木の棒でコの時の枠を2つ作って手前の方にDAISOカラーボードを付けて好きなリメイクシートを♡ カラーボードの方は補強にもう一本木の棒付けてます。 上はホームセンターでカットしてもらった木の板を家でタンクの蓋のサイズに合わせてノコギリでカットしました♡ あとは乗せるだけ
タンクレストイレの内側w 汚いけどこれで中がわかるかな?? めちゃくちゃ簡単に作ってるから参考になるかわからんけど… トイレタンクの蓋の高さに合わせてDAISOの木の棒でコの時の枠を2つ作って手前の方にDAISOカラーボードを付けて好きなリメイクシートを♡ カラーボードの方は補強にもう一本木の棒付けてます。 上はホームセンターでカットしてもらった木の板を家でタンクの蓋のサイズに合わせてノコギリでカットしました♡ あとは乗せるだけ
kony
kony
家族
momokyuさんの実例写真
洗面台下収納です。 主に掃除用品とストック類の保管場所。 試行錯誤中でまだまだごちゃごちゃしててもっとスッキリさせたい…。 減らせるものとしては、 綿棒→なにかとベビーサイズの方が掃除などにも使い勝手が良いので使い切りたい 洗濯ネット→ネットに入れるのを辞めてとりあえず1枚と下着用だけ残してましたが下着用のみでいい気がする 生理用品→ストックが多すぎるので使い切りもう少しコンパクトにしたい。 保湿ティッシュ→アレルギー性鼻炎なので普通のティッシュだとズルムケになるが、こんなにいらない ソープ類→無くなったら買いに行くのでストックを持ちたくない。使い切りたい。 ドライシート→掃除機もルンバも箒もあるので無くてもいい こうして収納を見返すとミニマリストへの道のりが程遠いですね…。。 ちなみに先日、突っ張り棒とカラーボードで真ん中の棚を作りましたが これがなかなか安いのに楽で便利です。 もっと早くすれば良かった…
洗面台下収納です。 主に掃除用品とストック類の保管場所。 試行錯誤中でまだまだごちゃごちゃしててもっとスッキリさせたい…。 減らせるものとしては、 綿棒→なにかとベビーサイズの方が掃除などにも使い勝手が良いので使い切りたい 洗濯ネット→ネットに入れるのを辞めてとりあえず1枚と下着用だけ残してましたが下着用のみでいい気がする 生理用品→ストックが多すぎるので使い切りもう少しコンパクトにしたい。 保湿ティッシュ→アレルギー性鼻炎なので普通のティッシュだとズルムケになるが、こんなにいらない ソープ類→無くなったら買いに行くのでストックを持ちたくない。使い切りたい。 ドライシート→掃除機もルンバも箒もあるので無くてもいい こうして収納を見返すとミニマリストへの道のりが程遠いですね…。。 ちなみに先日、突っ張り棒とカラーボードで真ん中の棚を作りましたが これがなかなか安いのに楽で便利です。 もっと早くすれば良かった…
momokyu
momokyu
2LDK | 家族

カラーボードの棚板の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ