吐き出してますんで

215枚の部屋写真から49枚をセレクト
merutoさんの実例写真
リビング続きの極狭のベランダの掃除をしました。フェンスやタイルを水で流してこすり洗い✨
リビング続きの極狭のベランダの掃除をしました。フェンスやタイルを水で流してこすり洗い✨
meruto
meruto
4LDK | 家族
Chikaさんの実例写真
皆さんおはようございます♪ リビングの吐き出し窓方向から和室とその向こうに見える子供部屋です(^^) お掃除が終わって、すべての建具を開けて窓を開けると個室側側からとても心地よい風が入ってきて、とても開放感のある空間になります。解体前の旧住まいではこの方向に窓が無く、風通しが悪かったのです。 四畳半の和室は、建具によってリビングの一部となったり、個室となったり、個室側のプライベート空間を仕切るなどいろいろな使い方が出来ます。 和室の押入の下には来客時のお泊まりの際にテーブルを収納できるようになっています。 まだ家具も少なくてガラーンとしてますね(笑)。 寂しいのですのこで作った棚にハンドメイド雑貨や雑誌を収納しています~ (^-^;)
皆さんおはようございます♪ リビングの吐き出し窓方向から和室とその向こうに見える子供部屋です(^^) お掃除が終わって、すべての建具を開けて窓を開けると個室側側からとても心地よい風が入ってきて、とても開放感のある空間になります。解体前の旧住まいではこの方向に窓が無く、風通しが悪かったのです。 四畳半の和室は、建具によってリビングの一部となったり、個室となったり、個室側のプライベート空間を仕切るなどいろいろな使い方が出来ます。 和室の押入の下には来客時のお泊まりの際にテーブルを収納できるようになっています。 まだ家具も少なくてガラーンとしてますね(笑)。 寂しいのですのこで作った棚にハンドメイド雑貨や雑誌を収納しています~ (^-^;)
Chika
Chika
4LDK | 家族
Mikaさんの実例写真
こういうの一番ムカつく。どうして男なのも私が全部片付けなきゃいけないのー!ってここで発散させてもらいます^^;
こういうの一番ムカつく。どうして男なのも私が全部片付けなきゃいけないのー!ってここで発散させてもらいます^^;
Mika
Mika
2LDK | カップル
okyame-chanさんの実例写真
実家からもらったメロン。お盆前日に実家近くのイオンで買ったそう。お盆前だからいつもより高かったみたいだけど…。💦 切ってみると、完熟。食べたら罰ゲームかと思うくらい苦かった。😆 メロン食べるのを楽しみにしていたのに、家族皆ひと口で吐き出して、うがいしました。🤣  食中毒になったら大変だから〜。 実家に電話して確認すると、同じ日に2個買ったメロンのもう一つは妹の家に。妹に確認すると、そちらは美味しかったと話していました。 「メロン苦い」で旦那がググると、メロンの病気だったりするそう。 家の家族同様、苦いメロンに当たった人が多々いるようです。ゴーヤかと思ったというコメントもみました。まさに、今回もゴーヤレベル。 今日はゴミ出し日なので、メロンは食べないまま捨てました。小蝿が湧く前に。😆
実家からもらったメロン。お盆前日に実家近くのイオンで買ったそう。お盆前だからいつもより高かったみたいだけど…。💦 切ってみると、完熟。食べたら罰ゲームかと思うくらい苦かった。😆 メロン食べるのを楽しみにしていたのに、家族皆ひと口で吐き出して、うがいしました。🤣  食中毒になったら大変だから〜。 実家に電話して確認すると、同じ日に2個買ったメロンのもう一つは妹の家に。妹に確認すると、そちらは美味しかったと話していました。 「メロン苦い」で旦那がググると、メロンの病気だったりするそう。 家の家族同様、苦いメロンに当たった人が多々いるようです。ゴーヤかと思ったというコメントもみました。まさに、今回もゴーヤレベル。 今日はゴミ出し日なので、メロンは食べないまま捨てました。小蝿が湧く前に。😆
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
merochamさんの実例写真
こんばんは 今日お休みだった人も、そうじゃない方もお疲れ様でした~😌 少し前に嫌な事があって、また模様替えした☺️ ストレス発散😌 私の今まではなんだったの?ってくらい、落ち込んで今日もリアルに落ち込んでたけど、復活した☺️ 明日どうなるかは、分からんけど 普段のほほーんと、平和に生きて、壁にぶち当たると、自分の考えや、大事な事に気づくいい機会になるし、ちゃんと話が出来ればいろんな意見や、考えが聞ける。 自分をしっかり持てば、後は相手次第 トラブルになる原因は自分にもあるだろうし、自分の悪い所は治していくべき事だと思う。 努力して、やるべき事があるうちは頑張ろう。 そう、明日はどうなるか、分からない いつも、何か、あったら、大嫌いで、大好きな旦那に話すけど、こうゆぅ時、はっきり言ってこい!!って言う旦那にいつも助けられます😌 ⭐️は基本平和主義だけど、たまーにあるんだよね ぶち当たる事 気持ちの整理してすみません。
こんばんは 今日お休みだった人も、そうじゃない方もお疲れ様でした~😌 少し前に嫌な事があって、また模様替えした☺️ ストレス発散😌 私の今まではなんだったの?ってくらい、落ち込んで今日もリアルに落ち込んでたけど、復活した☺️ 明日どうなるかは、分からんけど 普段のほほーんと、平和に生きて、壁にぶち当たると、自分の考えや、大事な事に気づくいい機会になるし、ちゃんと話が出来ればいろんな意見や、考えが聞ける。 自分をしっかり持てば、後は相手次第 トラブルになる原因は自分にもあるだろうし、自分の悪い所は治していくべき事だと思う。 努力して、やるべき事があるうちは頑張ろう。 そう、明日はどうなるか、分からない いつも、何か、あったら、大嫌いで、大好きな旦那に話すけど、こうゆぅ時、はっきり言ってこい!!って言う旦那にいつも助けられます😌 ⭐️は基本平和主義だけど、たまーにあるんだよね ぶち当たる事 気持ちの整理してすみません。
merocham
merocham
Newtypeさんの実例写真
うっ
うっ
Newtype
Newtype
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️ほっと落ち着くリラックス空間◻️◼️ 毎朝の水遣り時間 ほっと落ち着く西向きのベランダ 朝は明るいだけで日が当たらないから 落ち着いてゴソゴソできます おはよ〜と声をかけながらの水遣り 今日も暑くなりそうなよ〜 とはいえ、 蝉の声はせず 今夏は蝉の声がやかましいって日が 昨夏に比べて圧倒的に少なかった気がする 毎年、蝉の声が知らん間に消えていく 暑すぎるんでしょうか そんな暑さも、 先日の台風からこっち朝は過ごしやすい それを如実に表すのがオリーブ 暑すぎると成長停止するのに、 『過ごしやすい暑さ』になった途端に 若草色がどんどん伸び出す 緑っ子は素直でいい ✴︎ 四方山話 昨夜、長男の担任から電話 その電話中に泣き腫らした目で長男帰宅 部活中にね、 ちょいとありまして 長男はバレー部なのですが、 春から始めた初心者 練習中のゲームにもまだ参加はできず、 何人かで体育館外で直上していたんだとか その時にボールがテニス部のほうへ 転がっていったそうで そしたらそこに仲のいい友達、 クラスメイトがいたそうで ちょっとね、 ボールを貸してと言われたらしい 長男は、 「練習中やから」 と、断ったらしいんですが、 何回も言われたそうで、 じゃあちょっとだけ 貸したそうです そしたら何人か寄ってきてボールを触り、 ちょっとした遊びに発展 近くにあったバスケットゴールに 投げたりして ま、ありがちよね、みたいな 長男はというと、 そろそろ返してほしいな〜と思いつつ、 それを見ていたそうです そこへ、 3年の学年主任兼部活総括の先生が来た 当然、叱られますわな 職員室にいた長男の担任の先生が、 あれ、 うちのクラスの子がなんや叱られよる 飛んで行ったそうです 長男たちから事情を聞いて、 適切な指導←かなりガッチリ目に 叱ったと電話では言っていましたが まぁそれは当たり前のことで、 なんも思いません 電話で聞いたのはそういうこと まぁ相手は担任だから、 普段のあれこれも一緒くたに話して、 切ったのですが‥ 長男から改めて話を聞くと、 その3年の学年主任は、 長男と、テニス部の子たちに向かって 「バレーしたいならバレー部に入れ」 「お前らずっとここでバレーしとけ」 そう捨て吐いて、 サッカー部のほうへ行ったそう 長男たちはその後、 片付けたり練習したりしていたそうです そこへ、担任やって来た← そして、話を聞いているところにまた 学年主任やって来た← 主「バレーしよけ言うたやないか」 そしたら担任が、 担「いや、今私が話を聞いていますので」 主「そうですか」 まぁ、そういうこともあるんかもな そしたらその後、担任が、 担「〇〇先生に←学年主任  謝りに行きなさい」 ・・・は? それは聞いてなかったわ、担任 長男、それで謝りにいったん? 長男「うん」 は?なんで謝りに行かないかんの? 徒歩で帰宅中の相方に電話して、 ソッコーで、マッハで帰って来るよう指示 帰宅した相方にことの次第を話すと、 相方「は?なんでそいつに←学年主任  謝りに行かないかんの?」 私もそう思うんやけど 相方「意味分からん、電話しよか」 そやな 電話すると、 テニス部の顧問が出ました 担任が叱っていた時にその場にいたそう ですが、 相方の事実確認の電話にしどろもどろ 管理職と相談したいと言う まあ、上司に相談したいっていう ことやろけど、 相方の、 「あなた自身はどう思われたんですか?」 の問いに 何も答えられない 仕方がないのでいったん切り、 しばらくすると教頭から折り返し来た こちらは、 担任から聞いた話と、 長男から聞いた話と、 聞いたことをそのまま話し、 指導←叱られたことは別にいい 当たり前のことやし、 それはこちらも望むことやし ただ、 学年主任は、 「お前らここでバレーしよけ」って、 吐き捨ててその場を去って、 で、 なんで? 何を謝りに行かないかんのでしょうか 手間を取らせたこと、ってこと? 反省しとることを伝えに行かせたって? はあ? そこでビシッと指導して、 話を聞いて、考えを聞いて、 叱ればいいだけの話やないの? 長男に対し、 「お前が毅然と断っとけば、 こんなことにならんかった」 とか、 友人3人から何回も頼まれて、 断れば関係悪くなるかも、って じゃあちょっとだけ、とボールを渡した 長男が悪いと、 学年主任から責められたことは 百歩譲ったとしても、← なんでその場できちんと向き合って 指導やり終えんやったと? もしや、 捨て吐いてその場を去って、 追いかけて来て謝るのを待っとった そういうこと? それを担任も、てか他の先生も、 当たり前のようにさせるってこと? 意味分からんのやけど 少し前に見た、 有名高校野球部監督の、 パワハラ指導の中身が被るんやけど スピーカーにしたスマホで 教頭相手に相方と私と話し合いながら、 その指導の仕方の説明を求めたい ざくっと言えばそう伝えました 教頭「それは、長男くん自身が、  納得いかないということでしょうか?」 いえ、親です 教頭「長男くんはじゃあ、特に何も  思ってないということでしょうか?」 何も思ってなくはないと思いますが、 少なくとも変だとは思ってないようです ですが私たちは、それが怖いんです うちの子は、 何かを注意されたり叱られたりしても、 先生を嫌いになる子ではありません 反対に、 先生に叱られて恥ずかしい、 迷惑をかけて申し訳ない、 どうしたらいいか分からない、 そんな子です 担任の先生に、 学年主任に謝りに行け言われたら、 あ、ここが謝るタイミングなのか、って 素直に従ったんだと思います 拙い言葉で一生懸命謝罪した その言葉一字一句、長男から聞きました それで学年主任も、 言葉をかけてきたと言っています でもね、教頭先生、 じゃあなんでそれを直後のその場で やらんかったんでしょう? 冷却タイムですか?なんの? 吐き捨てられた子たちのこと、 試したってことですか? もう中学生ですから、 そういうの考えていかないかんとは 思うんですけど、 その指導の意味はどういったところ なんでしょうか? きちんとした理由があるなら、 それを聞きたいのです 学年主任がなぜ吐き捨てて去ったのか、 意図するところはなんでしょうか? 恐怖を植え付けて、 二度とさせないってことでしょうか? それならそれはある意味成功かも しれませんね、 トラウマ寸前のことは効きますし 教頭「そのようなことはうちでは決して、  そのようなことは指導していません」 教頭「長男くんは、その、学校に  行きたくないとか、そういうことには」 なっていませんし、 ならないと思います 学校が好きですし、 叱られたことは素直に受け入れています 自分が悪かった、って 学年主任から言われた通り、 「俺が貸さんかったら、 みんなが怒られることはなかった」 って、落ち込んどりますよ 相方は、 長男が叱られたことにも憤慨してましたが、 そこは私はいい やってしもたらどっちもおんなじやし 小学校やないから、 どっちもおんなじ熱量で叱られたとしても それが社会っていうやつやし だから普段から自己弁護の重要性と、 紛らわしいことはするなということを 口酸っぱく言い続けてるんやし でも、 『先に生まれた』だけの人に 理不尽なことされるのはねぇ 中学ではまだそれ、 経験せんでもいいんやない? ましてや、 言われたらすぐに縮こまる中1によ ↑これは、口から出そうになったけど 飲み込みましたが 教頭「お母さん、お父さんの  言われること、分かりました  本人←学年主任がもう帰宅してますので  きちんと確認してから月曜日に  お電話させていただいても  よろしいでしょうか」 教頭「もちろん、その時に、  長男くんを呼び出してあれこれ  聞いたり話したりするようなことは  いたしませんので」 承知しました 単純に、 学年主任はどうしてそんな指導の仕方を しとるんやろ、って聞きたいのですよ 似たような指導していたバスケ部の顧問が いるのですが、 (怒鳴り散らして捨て台詞吐いて 職員室に籠り、生徒が揃って謝りに来るの 待ってる系 そこから2時間ほど立ちっぱなしで説教 なんだって なに、かまってちゃんなの?) 長男の友達(同級生)が それも込みのいろいろに心労を重ねて 退部したのです 前時代的な『先に生まれた』人 まだまだ現役でそこらへんにおるのねぇ あ、バレー部顧問は何しよったか 言いますと、 事が起きた時は 用事があるとかで帰っていたそうで、 女バレの顧問が男バレも見ていた←ていね そうです 実際にはゲームしてるから『見て』は いませんが、 みていた、ということです わーお、 怒りに任せて愚痴ってしもたーーー 賛否ある内容かもしれませんが、 あれ?何?どゆこと? それに目をつぶれるスマートな親ではなく 疑問質問解決しないと モヤモヤ消えない これ、なんもなくスルーして受け入れたら また次があった時にモヤモヤ倍増して、 聞かずにいた今日を悔やむと思うんですよ だったら、聞けばいい いや〜私の時代ならね、 「おらー!お前ら何遊びよんじゃー!  グラウンド10周じゃーーー!!」 くらいで終わる指導やと 思うんですよ←それもどうだよ 「勝手にせえ、知らん!」 とか言われたら、 それはもうフリやし、 え、どーするどーする? 謝りに行かなやろ〜ってやつやった でも今の子、別方向に素直やから← 勝手にやるわけですよ、 先生に迷惑かけんように言われた通り、 先生が戻って来るまで 勝手に「ちゃんと」しよこうってね でもそれ、先生は気に入らん 暗黙の了解、とか〜 普通はそうやろ、とか〜 考えたら分かるやろ、とか〜 やめてくれんかな 当の長男は、 教頭との電話の最中に夜ご飯食べさせて 学研に行かせました 長男は、事があっても、 「僕が悪いから電話とかせんで」 そういうタイプですけど、 今回のことは私たちが 意味分からん、なんなんか聞いてみよ、 ってかんじで、 まぁイカってはいましたけど そういうスタンスやったので、 『あれ、これっておかしいことなんかな』 そういう気持ちもわいたみたいで、 電話することに何も言ってきませんでした それどころか、 きちんと話をする私たちを見て 安心していたような、気がする 現に学研でのテスト勉強も 集中してできたと帰ってきたし、 夜もぐっすりこんと寝ていたし、 今はもう支度して部活に行っとります 義務教育やしね、 親が関わっていってもいいやない 高校以上は選べること多いけど、 中学は不自由なこと多いんやから アップデートできていないところ 私たち親にもありますが、 だからこそ、 【なんでや?】 ってのを、聞いてもええんやない? 元々、うちの中学は 「何かありましたらなんでも遠慮なく ご相談ください」 そう言って両手広げてるよ〜な、 広報の仕方をしとるわけやしな さて、 これはいったん置いといて、 チクチクして無心になろうかな
◼️◻️ほっと落ち着くリラックス空間◻️◼️ 毎朝の水遣り時間 ほっと落ち着く西向きのベランダ 朝は明るいだけで日が当たらないから 落ち着いてゴソゴソできます おはよ〜と声をかけながらの水遣り 今日も暑くなりそうなよ〜 とはいえ、 蝉の声はせず 今夏は蝉の声がやかましいって日が 昨夏に比べて圧倒的に少なかった気がする 毎年、蝉の声が知らん間に消えていく 暑すぎるんでしょうか そんな暑さも、 先日の台風からこっち朝は過ごしやすい それを如実に表すのがオリーブ 暑すぎると成長停止するのに、 『過ごしやすい暑さ』になった途端に 若草色がどんどん伸び出す 緑っ子は素直でいい ✴︎ 四方山話 昨夜、長男の担任から電話 その電話中に泣き腫らした目で長男帰宅 部活中にね、 ちょいとありまして 長男はバレー部なのですが、 春から始めた初心者 練習中のゲームにもまだ参加はできず、 何人かで体育館外で直上していたんだとか その時にボールがテニス部のほうへ 転がっていったそうで そしたらそこに仲のいい友達、 クラスメイトがいたそうで ちょっとね、 ボールを貸してと言われたらしい 長男は、 「練習中やから」 と、断ったらしいんですが、 何回も言われたそうで、 じゃあちょっとだけ 貸したそうです そしたら何人か寄ってきてボールを触り、 ちょっとした遊びに発展 近くにあったバスケットゴールに 投げたりして ま、ありがちよね、みたいな 長男はというと、 そろそろ返してほしいな〜と思いつつ、 それを見ていたそうです そこへ、 3年の学年主任兼部活総括の先生が来た 当然、叱られますわな 職員室にいた長男の担任の先生が、 あれ、 うちのクラスの子がなんや叱られよる 飛んで行ったそうです 長男たちから事情を聞いて、 適切な指導←かなりガッチリ目に 叱ったと電話では言っていましたが まぁそれは当たり前のことで、 なんも思いません 電話で聞いたのはそういうこと まぁ相手は担任だから、 普段のあれこれも一緒くたに話して、 切ったのですが‥ 長男から改めて話を聞くと、 その3年の学年主任は、 長男と、テニス部の子たちに向かって 「バレーしたいならバレー部に入れ」 「お前らずっとここでバレーしとけ」 そう捨て吐いて、 サッカー部のほうへ行ったそう 長男たちはその後、 片付けたり練習したりしていたそうです そこへ、担任やって来た← そして、話を聞いているところにまた 学年主任やって来た← 主「バレーしよけ言うたやないか」 そしたら担任が、 担「いや、今私が話を聞いていますので」 主「そうですか」 まぁ、そういうこともあるんかもな そしたらその後、担任が、 担「〇〇先生に←学年主任  謝りに行きなさい」 ・・・は? それは聞いてなかったわ、担任 長男、それで謝りにいったん? 長男「うん」 は?なんで謝りに行かないかんの? 徒歩で帰宅中の相方に電話して、 ソッコーで、マッハで帰って来るよう指示 帰宅した相方にことの次第を話すと、 相方「は?なんでそいつに←学年主任  謝りに行かないかんの?」 私もそう思うんやけど 相方「意味分からん、電話しよか」 そやな 電話すると、 テニス部の顧問が出ました 担任が叱っていた時にその場にいたそう ですが、 相方の事実確認の電話にしどろもどろ 管理職と相談したいと言う まあ、上司に相談したいっていう ことやろけど、 相方の、 「あなた自身はどう思われたんですか?」 の問いに 何も答えられない 仕方がないのでいったん切り、 しばらくすると教頭から折り返し来た こちらは、 担任から聞いた話と、 長男から聞いた話と、 聞いたことをそのまま話し、 指導←叱られたことは別にいい 当たり前のことやし、 それはこちらも望むことやし ただ、 学年主任は、 「お前らここでバレーしよけ」って、 吐き捨ててその場を去って、 で、 なんで? 何を謝りに行かないかんのでしょうか 手間を取らせたこと、ってこと? 反省しとることを伝えに行かせたって? はあ? そこでビシッと指導して、 話を聞いて、考えを聞いて、 叱ればいいだけの話やないの? 長男に対し、 「お前が毅然と断っとけば、 こんなことにならんかった」 とか、 友人3人から何回も頼まれて、 断れば関係悪くなるかも、って じゃあちょっとだけ、とボールを渡した 長男が悪いと、 学年主任から責められたことは 百歩譲ったとしても、← なんでその場できちんと向き合って 指導やり終えんやったと? もしや、 捨て吐いてその場を去って、 追いかけて来て謝るのを待っとった そういうこと? それを担任も、てか他の先生も、 当たり前のようにさせるってこと? 意味分からんのやけど 少し前に見た、 有名高校野球部監督の、 パワハラ指導の中身が被るんやけど スピーカーにしたスマホで 教頭相手に相方と私と話し合いながら、 その指導の仕方の説明を求めたい ざくっと言えばそう伝えました 教頭「それは、長男くん自身が、  納得いかないということでしょうか?」 いえ、親です 教頭「長男くんはじゃあ、特に何も  思ってないということでしょうか?」 何も思ってなくはないと思いますが、 少なくとも変だとは思ってないようです ですが私たちは、それが怖いんです うちの子は、 何かを注意されたり叱られたりしても、 先生を嫌いになる子ではありません 反対に、 先生に叱られて恥ずかしい、 迷惑をかけて申し訳ない、 どうしたらいいか分からない、 そんな子です 担任の先生に、 学年主任に謝りに行け言われたら、 あ、ここが謝るタイミングなのか、って 素直に従ったんだと思います 拙い言葉で一生懸命謝罪した その言葉一字一句、長男から聞きました それで学年主任も、 言葉をかけてきたと言っています でもね、教頭先生、 じゃあなんでそれを直後のその場で やらんかったんでしょう? 冷却タイムですか?なんの? 吐き捨てられた子たちのこと、 試したってことですか? もう中学生ですから、 そういうの考えていかないかんとは 思うんですけど、 その指導の意味はどういったところ なんでしょうか? きちんとした理由があるなら、 それを聞きたいのです 学年主任がなぜ吐き捨てて去ったのか、 意図するところはなんでしょうか? 恐怖を植え付けて、 二度とさせないってことでしょうか? それならそれはある意味成功かも しれませんね、 トラウマ寸前のことは効きますし 教頭「そのようなことはうちでは決して、  そのようなことは指導していません」 教頭「長男くんは、その、学校に  行きたくないとか、そういうことには」 なっていませんし、 ならないと思います 学校が好きですし、 叱られたことは素直に受け入れています 自分が悪かった、って 学年主任から言われた通り、 「俺が貸さんかったら、 みんなが怒られることはなかった」 って、落ち込んどりますよ 相方は、 長男が叱られたことにも憤慨してましたが、 そこは私はいい やってしもたらどっちもおんなじやし 小学校やないから、 どっちもおんなじ熱量で叱られたとしても それが社会っていうやつやし だから普段から自己弁護の重要性と、 紛らわしいことはするなということを 口酸っぱく言い続けてるんやし でも、 『先に生まれた』だけの人に 理不尽なことされるのはねぇ 中学ではまだそれ、 経験せんでもいいんやない? ましてや、 言われたらすぐに縮こまる中1によ ↑これは、口から出そうになったけど 飲み込みましたが 教頭「お母さん、お父さんの  言われること、分かりました  本人←学年主任がもう帰宅してますので  きちんと確認してから月曜日に  お電話させていただいても  よろしいでしょうか」 教頭「もちろん、その時に、  長男くんを呼び出してあれこれ  聞いたり話したりするようなことは  いたしませんので」 承知しました 単純に、 学年主任はどうしてそんな指導の仕方を しとるんやろ、って聞きたいのですよ 似たような指導していたバスケ部の顧問が いるのですが、 (怒鳴り散らして捨て台詞吐いて 職員室に籠り、生徒が揃って謝りに来るの 待ってる系 そこから2時間ほど立ちっぱなしで説教 なんだって なに、かまってちゃんなの?) 長男の友達(同級生)が それも込みのいろいろに心労を重ねて 退部したのです 前時代的な『先に生まれた』人 まだまだ現役でそこらへんにおるのねぇ あ、バレー部顧問は何しよったか 言いますと、 事が起きた時は 用事があるとかで帰っていたそうで、 女バレの顧問が男バレも見ていた←ていね そうです 実際にはゲームしてるから『見て』は いませんが、 みていた、ということです わーお、 怒りに任せて愚痴ってしもたーーー 賛否ある内容かもしれませんが、 あれ?何?どゆこと? それに目をつぶれるスマートな親ではなく 疑問質問解決しないと モヤモヤ消えない これ、なんもなくスルーして受け入れたら また次があった時にモヤモヤ倍増して、 聞かずにいた今日を悔やむと思うんですよ だったら、聞けばいい いや〜私の時代ならね、 「おらー!お前ら何遊びよんじゃー!  グラウンド10周じゃーーー!!」 くらいで終わる指導やと 思うんですよ←それもどうだよ 「勝手にせえ、知らん!」 とか言われたら、 それはもうフリやし、 え、どーするどーする? 謝りに行かなやろ〜ってやつやった でも今の子、別方向に素直やから← 勝手にやるわけですよ、 先生に迷惑かけんように言われた通り、 先生が戻って来るまで 勝手に「ちゃんと」しよこうってね でもそれ、先生は気に入らん 暗黙の了解、とか〜 普通はそうやろ、とか〜 考えたら分かるやろ、とか〜 やめてくれんかな 当の長男は、 教頭との電話の最中に夜ご飯食べさせて 学研に行かせました 長男は、事があっても、 「僕が悪いから電話とかせんで」 そういうタイプですけど、 今回のことは私たちが 意味分からん、なんなんか聞いてみよ、 ってかんじで、 まぁイカってはいましたけど そういうスタンスやったので、 『あれ、これっておかしいことなんかな』 そういう気持ちもわいたみたいで、 電話することに何も言ってきませんでした それどころか、 きちんと話をする私たちを見て 安心していたような、気がする 現に学研でのテスト勉強も 集中してできたと帰ってきたし、 夜もぐっすりこんと寝ていたし、 今はもう支度して部活に行っとります 義務教育やしね、 親が関わっていってもいいやない 高校以上は選べること多いけど、 中学は不自由なこと多いんやから アップデートできていないところ 私たち親にもありますが、 だからこそ、 【なんでや?】 ってのを、聞いてもええんやない? 元々、うちの中学は 「何かありましたらなんでも遠慮なく ご相談ください」 そう言って両手広げてるよ〜な、 広報の仕方をしとるわけやしな さて、 これはいったん置いといて、 チクチクして無心になろうかな
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sasaさんの実例写真
トイレノズル専用のバブルーン🫧 我が家のトイレ ノズルを引っ張り出しても すく戻っちゃうタイプで ちょっと難しかったけど 長〜い吐き出し口?のおかげで 無事できました🤍
トイレノズル専用のバブルーン🫧 我が家のトイレ ノズルを引っ張り出しても すく戻っちゃうタイプで ちょっと難しかったけど 長〜い吐き出し口?のおかげで 無事できました🤍
sasa
sasa
4LDK | 家族
machyさんの実例写真
この窓、当初の設計では腰高窓でした。でも、明るさと開放感が心配で吐き出し窓に変更。大正解♫
この窓、当初の設計では腰高窓でした。でも、明るさと開放感が心配で吐き出し窓に変更。大正解♫
machy
machy
家族
yuuukariさんの実例写真
応募投稿② LIXILのリフォームシャッターに応募しました。 取り替えたいのは、リビングの吐き出し窓です。 夏場はシャッターにシェードを取り付けるため、シャッターが重い😭‼️ 雨が降った日はもっと重いし、水滴も家に振り込むし、、、 毎日シャッターの開閉をするので、不満だらけですが。 どうか是非ともご縁がありますようにっ🙇‼️
応募投稿② LIXILのリフォームシャッターに応募しました。 取り替えたいのは、リビングの吐き出し窓です。 夏場はシャッターにシェードを取り付けるため、シャッターが重い😭‼️ 雨が降った日はもっと重いし、水滴も家に振り込むし、、、 毎日シャッターの開閉をするので、不満だらけですが。 どうか是非ともご縁がありますようにっ🙇‼️
yuuukari
yuuukari
家族
wakaba223さんの実例写真
我が家のLDK縦長20畳です。 リビング部分の天井は5本の梁が出た天井✨ その間にダウンライト4つあります。 夜はダイニングのペンダントライトと、ダウンライトのみで過ごすことが多いです。 ダウンライトは、オーデリックのもので、当時LEDはとっても高価で取り付けられなかったので、クリプトン球のダウンライトでした。 LEDの電球が手に入るようになってから、クリプトン球→LED球に交換しました。LDK球は、パナソニックの角度が変えれる球を使用してます💡 カバーがないタイプなので、自分で交換できるところも結果良かったです。
我が家のLDK縦長20畳です。 リビング部分の天井は5本の梁が出た天井✨ その間にダウンライト4つあります。 夜はダイニングのペンダントライトと、ダウンライトのみで過ごすことが多いです。 ダウンライトは、オーデリックのもので、当時LEDはとっても高価で取り付けられなかったので、クリプトン球のダウンライトでした。 LEDの電球が手に入るようになってから、クリプトン球→LED球に交換しました。LDK球は、パナソニックの角度が変えれる球を使用してます💡 カバーがないタイプなので、自分で交換できるところも結果良かったです。
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
amさんの実例写真
加湿器の中で霧を作って吐き出す🌬️ おしゃれですねー! 暖房つけたときはHiでないと間に合いそうにないですが、寝室などでは良さそうです🛌
加湿器の中で霧を作って吐き出す🌬️ おしゃれですねー! 暖房つけたときはHiでないと間に合いそうにないですが、寝室などでは良さそうです🛌
am
am
家族
machaさんの実例写真
毎日使う腹筋マシーン 我が家は畳むことなく出しっぱなしです。 吐き出し窓の前が 我が家の定位置になります。
毎日使う腹筋マシーン 我が家は畳むことなく出しっぱなしです。 吐き出し窓の前が 我が家の定位置になります。
macha
macha
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
ウッドデッキでプール 業者さんにウッドデッキの見積もりを出してもらったら60〜70万!!(=_=) 楽天で自分で組み立てる人工木のウッドデッキを注文して全部で18万ですみました(´∇`) サイズは2700×1500 フェンスの高さ80cm 左側は55cmほど空いていて外に降りれます。 欲を言えばオープン外構なので目線隠しの為にフェンスの高さが150ぐらいほしかった… 私が買ったメーカーでは最高で80cmしかなかったです。残念…… 今は日除けのシェードを大きいサイズで垂らして使ってるので目隠しになってるんですけど、風が強い時や雨が降る時はいちいちシェードを外してるのでめんどくさい(^^;) 目隠しルーバー・アルミフェンス・ベランダ用の目隠しシェード… 良い方法を模索中です。
ウッドデッキでプール 業者さんにウッドデッキの見積もりを出してもらったら60〜70万!!(=_=) 楽天で自分で組み立てる人工木のウッドデッキを注文して全部で18万ですみました(´∇`) サイズは2700×1500 フェンスの高さ80cm 左側は55cmほど空いていて外に降りれます。 欲を言えばオープン外構なので目線隠しの為にフェンスの高さが150ぐらいほしかった… 私が買ったメーカーでは最高で80cmしかなかったです。残念…… 今は日除けのシェードを大きいサイズで垂らして使ってるので目隠しになってるんですけど、風が強い時や雨が降る時はいちいちシェードを外してるのでめんどくさい(^^;) 目隠しルーバー・アルミフェンス・ベランダ用の目隠しシェード… 良い方法を模索中です。
yuki
yuki
家族
haruhirisuさんの実例写真
ダイニング裏にある吐き出し窓。キッチンからも続いているので勝手口としても利用しています。出入りしやすいようにカーテンはバーチカルブラインドです。 窓から見えるのは家の裏にある蔵。整理しきれていない荷物がたくさん入ってます(o´罒`o)汗 ストーブ用の薪がすぐとれるように薪棚とゴミ出しの日まで置いておけるように屋外用のゴミ箱を蔵の前に設置予定です☆
ダイニング裏にある吐き出し窓。キッチンからも続いているので勝手口としても利用しています。出入りしやすいようにカーテンはバーチカルブラインドです。 窓から見えるのは家の裏にある蔵。整理しきれていない荷物がたくさん入ってます(o´罒`o)汗 ストーブ用の薪がすぐとれるように薪棚とゴミ出しの日まで置いておけるように屋外用のゴミ箱を蔵の前に設置予定です☆
haruhirisu
haruhirisu
家族
Sachiさんの実例写真
わが家の今年の一枚のイベント参加😀 RoomClipの皆様の素敵なお庭に 憧れて我が家も家族総出でウッドデッキを 造りました😄 なのにパーべキューは2回しかしてません🤣 ただ吐き出しの窓からお庭に出られるのは とても便利です❣️
わが家の今年の一枚のイベント参加😀 RoomClipの皆様の素敵なお庭に 憧れて我が家も家族総出でウッドデッキを 造りました😄 なのにパーべキューは2回しかしてません🤣 ただ吐き出しの窓からお庭に出られるのは とても便利です❣️
Sachi
Sachi
家族
asukaさんの実例写真
クリスマスイヴですが、今日は窓と網戸とサッシの掃除を旦那と頑張りましたε-(´∀`; )フゥ レースカーテンも洗濯していいにおい♪ これから近場にイルミネーション見に行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و
クリスマスイヴですが、今日は窓と網戸とサッシの掃除を旦那と頑張りましたε-(´∀`; )フゥ レースカーテンも洗濯していいにおい♪ これから近場にイルミネーション見に行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و
asuka
asuka
家族
konatsuさんの実例写真
「実は山善」イベント用です‼︎ ステップストッカー‼︎ 吐き出し窓から駐車場へ降りたり上がったりする際、段差が結構あってキツかったので踏み台を探していた際に出会ったのかこちらのステップストッカーです♪ 踏み台としてはもちろん、踏み台部を開けば中が収納スペースになっているので我が家は洗車グッズとガーデニング用品を収納しています。 しかも外履きのスリッパを収納できる専用バーもあり、さすが山善さんです♪
「実は山善」イベント用です‼︎ ステップストッカー‼︎ 吐き出し窓から駐車場へ降りたり上がったりする際、段差が結構あってキツかったので踏み台を探していた際に出会ったのかこちらのステップストッカーです♪ 踏み台としてはもちろん、踏み台部を開けば中が収納スペースになっているので我が家は洗車グッズとガーデニング用品を収納しています。 しかも外履きのスリッパを収納できる専用バーもあり、さすが山善さんです♪
konatsu
konatsu
家族
hayapapaさんの実例写真
吐き出し窓のみですが…セミオーダーカーテン到着(^-^)vヴィンテージ風チェックの色合いがいい感じ。ペレットストーブ点火してると、ホンマあったかい感じ。MERCURYのミルク缶は、灰受けに使用。
吐き出し窓のみですが…セミオーダーカーテン到着(^-^)vヴィンテージ風チェックの色合いがいい感じ。ペレットストーブ点火してると、ホンマあったかい感じ。MERCURYのミルク缶は、灰受けに使用。
hayapapa
hayapapa
1LDK | 家族
bravehartさんの実例写真
オーニングを3ヶ所の吐き出し窓に取り付けました。
オーニングを3ヶ所の吐き出し窓に取り付けました。
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
puku.さんの実例写真
台風対策もかねて、マジックミラーシートをリビングの吐き出し窓に張りました✨ 外からは全く見えません✨
台風対策もかねて、マジックミラーシートをリビングの吐き出し窓に張りました✨ 外からは全く見えません✨
puku.
puku.
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
リズム株式会社様のアンバサダー企画第3弾! プールレス加湿器🤍𐙚 この暖かなライトと、 fogモードがお気に入りです😍 fogモードとは 写真①~④みたいに、 一旦、霧を水上に溜め込んでから吐き出す演出。 雲海のような幻想的な演出で、ずーっと眺めてられる😆 一気に霧が晴れる様も、 心まで晴れやかに一掃してくれるような、気持ちの良い眺めです✨
リズム株式会社様のアンバサダー企画第3弾! プールレス加湿器🤍𐙚 この暖かなライトと、 fogモードがお気に入りです😍 fogモードとは 写真①~④みたいに、 一旦、霧を水上に溜め込んでから吐き出す演出。 雲海のような幻想的な演出で、ずーっと眺めてられる😆 一気に霧が晴れる様も、 心まで晴れやかに一掃してくれるような、気持ちの良い眺めです✨
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
掛け時計¥11,000
リビングの厚手のカーテンはシェードにしましたが、 レースカーテンは、窓枠内にカーテンレールを天井付けして、掛けるタイプにしました。 吐き出し窓は、レースカーテンが横にささっと開いた方が出入りしやすいので (*´ω`*) カーテンの両端は、通常は動かないランナーに掛けますが、 私はあえて端から開けられるように、可動式のランナーに掛けています(^w^) もうひとつある窓も、両脇に片開き窓があり、真ん中がめ込みの窓なので、 端から開けられた方が窓が開けやすいので同様に。 カーテンは、知れば知るほど奥が深くて楽しいですね(●^o^●)
リビングの厚手のカーテンはシェードにしましたが、 レースカーテンは、窓枠内にカーテンレールを天井付けして、掛けるタイプにしました。 吐き出し窓は、レースカーテンが横にささっと開いた方が出入りしやすいので (*´ω`*) カーテンの両端は、通常は動かないランナーに掛けますが、 私はあえて端から開けられるように、可動式のランナーに掛けています(^w^) もうひとつある窓も、両脇に片開き窓があり、真ん中がめ込みの窓なので、 端から開けられた方が窓が開けやすいので同様に。 カーテンは、知れば知るほど奥が深くて楽しいですね(●^o^●)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
sakielさんの実例写真
RoomClipショッピングでベランダサンダルのスリッパラックを購入しました。 吸盤でもネジでも取り付け可能ですが吐き出し窓につけたかったので吸盤でつけてます。 ベランダサンダル、強風の日にどこかに飛ばされて困ってました。 これで安心。 カーテンの裏に隠れるので普段は見えずいい感じです◎
RoomClipショッピングでベランダサンダルのスリッパラックを購入しました。 吸盤でもネジでも取り付け可能ですが吐き出し窓につけたかったので吸盤でつけてます。 ベランダサンダル、強風の日にどこかに飛ばされて困ってました。 これで安心。 カーテンの裏に隠れるので普段は見えずいい感じです◎
sakiel
sakiel
2LDK | 一人暮らし
popoさんの実例写真
リビングの吐き出し窓ですが、カーテンだけではつまらないので、 在庫の巾木を突っ張って縦格子風にしています。 今朝、サボテンの花が咲いたので、家の中に入れました。
リビングの吐き出し窓ですが、カーテンだけではつまらないので、 在庫の巾木を突っ張って縦格子風にしています。 今朝、サボテンの花が咲いたので、家の中に入れました。
popo
popo
家族
amipearlさんの実例写真
amipearl
amipearl
3LDK | 家族
sho-takeさんの実例写真
アナベルが黄緑色になってきたので、ドラフラワーにしてみます。 ここは、2畳程の増築部分の納戸です。 (元は、外壁の部分に増築しています) なんちゃってウォークインクローゼットみたいな感じです。 日当たりが悪く、湿気も多いので、除湿機を使っていますが、梅雨時や冬場は、ついでに洗濯物を干して乾燥させています。 何かと便利な納戸です。
アナベルが黄緑色になってきたので、ドラフラワーにしてみます。 ここは、2畳程の増築部分の納戸です。 (元は、外壁の部分に増築しています) なんちゃってウォークインクローゼットみたいな感じです。 日当たりが悪く、湿気も多いので、除湿機を使っていますが、梅雨時や冬場は、ついでに洗濯物を干して乾燥させています。 何かと便利な納戸です。
sho-take
sho-take
もっと見る

吐き出してますんでの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

吐き出してますんで

215枚の部屋写真から49枚をセレクト
merutoさんの実例写真
リビング続きの極狭のベランダの掃除をしました。フェンスやタイルを水で流してこすり洗い✨
リビング続きの極狭のベランダの掃除をしました。フェンスやタイルを水で流してこすり洗い✨
meruto
meruto
4LDK | 家族
Chikaさんの実例写真
皆さんおはようございます♪ リビングの吐き出し窓方向から和室とその向こうに見える子供部屋です(^^) お掃除が終わって、すべての建具を開けて窓を開けると個室側側からとても心地よい風が入ってきて、とても開放感のある空間になります。解体前の旧住まいではこの方向に窓が無く、風通しが悪かったのです。 四畳半の和室は、建具によってリビングの一部となったり、個室となったり、個室側のプライベート空間を仕切るなどいろいろな使い方が出来ます。 和室の押入の下には来客時のお泊まりの際にテーブルを収納できるようになっています。 まだ家具も少なくてガラーンとしてますね(笑)。 寂しいのですのこで作った棚にハンドメイド雑貨や雑誌を収納しています~ (^-^;)
皆さんおはようございます♪ リビングの吐き出し窓方向から和室とその向こうに見える子供部屋です(^^) お掃除が終わって、すべての建具を開けて窓を開けると個室側側からとても心地よい風が入ってきて、とても開放感のある空間になります。解体前の旧住まいではこの方向に窓が無く、風通しが悪かったのです。 四畳半の和室は、建具によってリビングの一部となったり、個室となったり、個室側のプライベート空間を仕切るなどいろいろな使い方が出来ます。 和室の押入の下には来客時のお泊まりの際にテーブルを収納できるようになっています。 まだ家具も少なくてガラーンとしてますね(笑)。 寂しいのですのこで作った棚にハンドメイド雑貨や雑誌を収納しています~ (^-^;)
Chika
Chika
4LDK | 家族
Mikaさんの実例写真
こういうの一番ムカつく。どうして男なのも私が全部片付けなきゃいけないのー!ってここで発散させてもらいます^^;
こういうの一番ムカつく。どうして男なのも私が全部片付けなきゃいけないのー!ってここで発散させてもらいます^^;
Mika
Mika
2LDK | カップル
okyame-chanさんの実例写真
実家からもらったメロン。お盆前日に実家近くのイオンで買ったそう。お盆前だからいつもより高かったみたいだけど…。💦 切ってみると、完熟。食べたら罰ゲームかと思うくらい苦かった。😆 メロン食べるのを楽しみにしていたのに、家族皆ひと口で吐き出して、うがいしました。🤣  食中毒になったら大変だから〜。 実家に電話して確認すると、同じ日に2個買ったメロンのもう一つは妹の家に。妹に確認すると、そちらは美味しかったと話していました。 「メロン苦い」で旦那がググると、メロンの病気だったりするそう。 家の家族同様、苦いメロンに当たった人が多々いるようです。ゴーヤかと思ったというコメントもみました。まさに、今回もゴーヤレベル。 今日はゴミ出し日なので、メロンは食べないまま捨てました。小蝿が湧く前に。😆
実家からもらったメロン。お盆前日に実家近くのイオンで買ったそう。お盆前だからいつもより高かったみたいだけど…。💦 切ってみると、完熟。食べたら罰ゲームかと思うくらい苦かった。😆 メロン食べるのを楽しみにしていたのに、家族皆ひと口で吐き出して、うがいしました。🤣  食中毒になったら大変だから〜。 実家に電話して確認すると、同じ日に2個買ったメロンのもう一つは妹の家に。妹に確認すると、そちらは美味しかったと話していました。 「メロン苦い」で旦那がググると、メロンの病気だったりするそう。 家の家族同様、苦いメロンに当たった人が多々いるようです。ゴーヤかと思ったというコメントもみました。まさに、今回もゴーヤレベル。 今日はゴミ出し日なので、メロンは食べないまま捨てました。小蝿が湧く前に。😆
okyame-chan
okyame-chan
3LDK | 家族
merochamさんの実例写真
こんばんは 今日お休みだった人も、そうじゃない方もお疲れ様でした~😌 少し前に嫌な事があって、また模様替えした☺️ ストレス発散😌 私の今まではなんだったの?ってくらい、落ち込んで今日もリアルに落ち込んでたけど、復活した☺️ 明日どうなるかは、分からんけど 普段のほほーんと、平和に生きて、壁にぶち当たると、自分の考えや、大事な事に気づくいい機会になるし、ちゃんと話が出来ればいろんな意見や、考えが聞ける。 自分をしっかり持てば、後は相手次第 トラブルになる原因は自分にもあるだろうし、自分の悪い所は治していくべき事だと思う。 努力して、やるべき事があるうちは頑張ろう。 そう、明日はどうなるか、分からない いつも、何か、あったら、大嫌いで、大好きな旦那に話すけど、こうゆぅ時、はっきり言ってこい!!って言う旦那にいつも助けられます😌 ⭐️は基本平和主義だけど、たまーにあるんだよね ぶち当たる事 気持ちの整理してすみません。
こんばんは 今日お休みだった人も、そうじゃない方もお疲れ様でした~😌 少し前に嫌な事があって、また模様替えした☺️ ストレス発散😌 私の今まではなんだったの?ってくらい、落ち込んで今日もリアルに落ち込んでたけど、復活した☺️ 明日どうなるかは、分からんけど 普段のほほーんと、平和に生きて、壁にぶち当たると、自分の考えや、大事な事に気づくいい機会になるし、ちゃんと話が出来ればいろんな意見や、考えが聞ける。 自分をしっかり持てば、後は相手次第 トラブルになる原因は自分にもあるだろうし、自分の悪い所は治していくべき事だと思う。 努力して、やるべき事があるうちは頑張ろう。 そう、明日はどうなるか、分からない いつも、何か、あったら、大嫌いで、大好きな旦那に話すけど、こうゆぅ時、はっきり言ってこい!!って言う旦那にいつも助けられます😌 ⭐️は基本平和主義だけど、たまーにあるんだよね ぶち当たる事 気持ちの整理してすみません。
merocham
merocham
Newtypeさんの実例写真
うっ
うっ
Newtype
Newtype
koshiregutyoさんの実例写真
◼️◻️ほっと落ち着くリラックス空間◻️◼️ 毎朝の水遣り時間 ほっと落ち着く西向きのベランダ 朝は明るいだけで日が当たらないから 落ち着いてゴソゴソできます おはよ〜と声をかけながらの水遣り 今日も暑くなりそうなよ〜 とはいえ、 蝉の声はせず 今夏は蝉の声がやかましいって日が 昨夏に比べて圧倒的に少なかった気がする 毎年、蝉の声が知らん間に消えていく 暑すぎるんでしょうか そんな暑さも、 先日の台風からこっち朝は過ごしやすい それを如実に表すのがオリーブ 暑すぎると成長停止するのに、 『過ごしやすい暑さ』になった途端に 若草色がどんどん伸び出す 緑っ子は素直でいい ✴︎ 四方山話 昨夜、長男の担任から電話 その電話中に泣き腫らした目で長男帰宅 部活中にね、 ちょいとありまして 長男はバレー部なのですが、 春から始めた初心者 練習中のゲームにもまだ参加はできず、 何人かで体育館外で直上していたんだとか その時にボールがテニス部のほうへ 転がっていったそうで そしたらそこに仲のいい友達、 クラスメイトがいたそうで ちょっとね、 ボールを貸してと言われたらしい 長男は、 「練習中やから」 と、断ったらしいんですが、 何回も言われたそうで、 じゃあちょっとだけ 貸したそうです そしたら何人か寄ってきてボールを触り、 ちょっとした遊びに発展 近くにあったバスケットゴールに 投げたりして ま、ありがちよね、みたいな 長男はというと、 そろそろ返してほしいな〜と思いつつ、 それを見ていたそうです そこへ、 3年の学年主任兼部活総括の先生が来た 当然、叱られますわな 職員室にいた長男の担任の先生が、 あれ、 うちのクラスの子がなんや叱られよる 飛んで行ったそうです 長男たちから事情を聞いて、 適切な指導←かなりガッチリ目に 叱ったと電話では言っていましたが まぁそれは当たり前のことで、 なんも思いません 電話で聞いたのはそういうこと まぁ相手は担任だから、 普段のあれこれも一緒くたに話して、 切ったのですが‥ 長男から改めて話を聞くと、 その3年の学年主任は、 長男と、テニス部の子たちに向かって 「バレーしたいならバレー部に入れ」 「お前らずっとここでバレーしとけ」 そう捨て吐いて、 サッカー部のほうへ行ったそう 長男たちはその後、 片付けたり練習したりしていたそうです そこへ、担任やって来た← そして、話を聞いているところにまた 学年主任やって来た← 主「バレーしよけ言うたやないか」 そしたら担任が、 担「いや、今私が話を聞いていますので」 主「そうですか」 まぁ、そういうこともあるんかもな そしたらその後、担任が、 担「〇〇先生に←学年主任  謝りに行きなさい」 ・・・は? それは聞いてなかったわ、担任 長男、それで謝りにいったん? 長男「うん」 は?なんで謝りに行かないかんの? 徒歩で帰宅中の相方に電話して、 ソッコーで、マッハで帰って来るよう指示 帰宅した相方にことの次第を話すと、 相方「は?なんでそいつに←学年主任  謝りに行かないかんの?」 私もそう思うんやけど 相方「意味分からん、電話しよか」 そやな 電話すると、 テニス部の顧問が出ました 担任が叱っていた時にその場にいたそう ですが、 相方の事実確認の電話にしどろもどろ 管理職と相談したいと言う まあ、上司に相談したいっていう ことやろけど、 相方の、 「あなた自身はどう思われたんですか?」 の問いに 何も答えられない 仕方がないのでいったん切り、 しばらくすると教頭から折り返し来た こちらは、 担任から聞いた話と、 長男から聞いた話と、 聞いたことをそのまま話し、 指導←叱られたことは別にいい 当たり前のことやし、 それはこちらも望むことやし ただ、 学年主任は、 「お前らここでバレーしよけ」って、 吐き捨ててその場を去って、 で、 なんで? 何を謝りに行かないかんのでしょうか 手間を取らせたこと、ってこと? 反省しとることを伝えに行かせたって? はあ? そこでビシッと指導して、 話を聞いて、考えを聞いて、 叱ればいいだけの話やないの? 長男に対し、 「お前が毅然と断っとけば、 こんなことにならんかった」 とか、 友人3人から何回も頼まれて、 断れば関係悪くなるかも、って じゃあちょっとだけ、とボールを渡した 長男が悪いと、 学年主任から責められたことは 百歩譲ったとしても、← なんでその場できちんと向き合って 指導やり終えんやったと? もしや、 捨て吐いてその場を去って、 追いかけて来て謝るのを待っとった そういうこと? それを担任も、てか他の先生も、 当たり前のようにさせるってこと? 意味分からんのやけど 少し前に見た、 有名高校野球部監督の、 パワハラ指導の中身が被るんやけど スピーカーにしたスマホで 教頭相手に相方と私と話し合いながら、 その指導の仕方の説明を求めたい ざくっと言えばそう伝えました 教頭「それは、長男くん自身が、  納得いかないということでしょうか?」 いえ、親です 教頭「長男くんはじゃあ、特に何も  思ってないということでしょうか?」 何も思ってなくはないと思いますが、 少なくとも変だとは思ってないようです ですが私たちは、それが怖いんです うちの子は、 何かを注意されたり叱られたりしても、 先生を嫌いになる子ではありません 反対に、 先生に叱られて恥ずかしい、 迷惑をかけて申し訳ない、 どうしたらいいか分からない、 そんな子です 担任の先生に、 学年主任に謝りに行け言われたら、 あ、ここが謝るタイミングなのか、って 素直に従ったんだと思います 拙い言葉で一生懸命謝罪した その言葉一字一句、長男から聞きました それで学年主任も、 言葉をかけてきたと言っています でもね、教頭先生、 じゃあなんでそれを直後のその場で やらんかったんでしょう? 冷却タイムですか?なんの? 吐き捨てられた子たちのこと、 試したってことですか? もう中学生ですから、 そういうの考えていかないかんとは 思うんですけど、 その指導の意味はどういったところ なんでしょうか? きちんとした理由があるなら、 それを聞きたいのです 学年主任がなぜ吐き捨てて去ったのか、 意図するところはなんでしょうか? 恐怖を植え付けて、 二度とさせないってことでしょうか? それならそれはある意味成功かも しれませんね、 トラウマ寸前のことは効きますし 教頭「そのようなことはうちでは決して、  そのようなことは指導していません」 教頭「長男くんは、その、学校に  行きたくないとか、そういうことには」 なっていませんし、 ならないと思います 学校が好きですし、 叱られたことは素直に受け入れています 自分が悪かった、って 学年主任から言われた通り、 「俺が貸さんかったら、 みんなが怒られることはなかった」 って、落ち込んどりますよ 相方は、 長男が叱られたことにも憤慨してましたが、 そこは私はいい やってしもたらどっちもおんなじやし 小学校やないから、 どっちもおんなじ熱量で叱られたとしても それが社会っていうやつやし だから普段から自己弁護の重要性と、 紛らわしいことはするなということを 口酸っぱく言い続けてるんやし でも、 『先に生まれた』だけの人に 理不尽なことされるのはねぇ 中学ではまだそれ、 経験せんでもいいんやない? ましてや、 言われたらすぐに縮こまる中1によ ↑これは、口から出そうになったけど 飲み込みましたが 教頭「お母さん、お父さんの  言われること、分かりました  本人←学年主任がもう帰宅してますので  きちんと確認してから月曜日に  お電話させていただいても  よろしいでしょうか」 教頭「もちろん、その時に、  長男くんを呼び出してあれこれ  聞いたり話したりするようなことは  いたしませんので」 承知しました 単純に、 学年主任はどうしてそんな指導の仕方を しとるんやろ、って聞きたいのですよ 似たような指導していたバスケ部の顧問が いるのですが、 (怒鳴り散らして捨て台詞吐いて 職員室に籠り、生徒が揃って謝りに来るの 待ってる系 そこから2時間ほど立ちっぱなしで説教 なんだって なに、かまってちゃんなの?) 長男の友達(同級生)が それも込みのいろいろに心労を重ねて 退部したのです 前時代的な『先に生まれた』人 まだまだ現役でそこらへんにおるのねぇ あ、バレー部顧問は何しよったか 言いますと、 事が起きた時は 用事があるとかで帰っていたそうで、 女バレの顧問が男バレも見ていた←ていね そうです 実際にはゲームしてるから『見て』は いませんが、 みていた、ということです わーお、 怒りに任せて愚痴ってしもたーーー 賛否ある内容かもしれませんが、 あれ?何?どゆこと? それに目をつぶれるスマートな親ではなく 疑問質問解決しないと モヤモヤ消えない これ、なんもなくスルーして受け入れたら また次があった時にモヤモヤ倍増して、 聞かずにいた今日を悔やむと思うんですよ だったら、聞けばいい いや〜私の時代ならね、 「おらー!お前ら何遊びよんじゃー!  グラウンド10周じゃーーー!!」 くらいで終わる指導やと 思うんですよ←それもどうだよ 「勝手にせえ、知らん!」 とか言われたら、 それはもうフリやし、 え、どーするどーする? 謝りに行かなやろ〜ってやつやった でも今の子、別方向に素直やから← 勝手にやるわけですよ、 先生に迷惑かけんように言われた通り、 先生が戻って来るまで 勝手に「ちゃんと」しよこうってね でもそれ、先生は気に入らん 暗黙の了解、とか〜 普通はそうやろ、とか〜 考えたら分かるやろ、とか〜 やめてくれんかな 当の長男は、 教頭との電話の最中に夜ご飯食べさせて 学研に行かせました 長男は、事があっても、 「僕が悪いから電話とかせんで」 そういうタイプですけど、 今回のことは私たちが 意味分からん、なんなんか聞いてみよ、 ってかんじで、 まぁイカってはいましたけど そういうスタンスやったので、 『あれ、これっておかしいことなんかな』 そういう気持ちもわいたみたいで、 電話することに何も言ってきませんでした それどころか、 きちんと話をする私たちを見て 安心していたような、気がする 現に学研でのテスト勉強も 集中してできたと帰ってきたし、 夜もぐっすりこんと寝ていたし、 今はもう支度して部活に行っとります 義務教育やしね、 親が関わっていってもいいやない 高校以上は選べること多いけど、 中学は不自由なこと多いんやから アップデートできていないところ 私たち親にもありますが、 だからこそ、 【なんでや?】 ってのを、聞いてもええんやない? 元々、うちの中学は 「何かありましたらなんでも遠慮なく ご相談ください」 そう言って両手広げてるよ〜な、 広報の仕方をしとるわけやしな さて、 これはいったん置いといて、 チクチクして無心になろうかな
◼️◻️ほっと落ち着くリラックス空間◻️◼️ 毎朝の水遣り時間 ほっと落ち着く西向きのベランダ 朝は明るいだけで日が当たらないから 落ち着いてゴソゴソできます おはよ〜と声をかけながらの水遣り 今日も暑くなりそうなよ〜 とはいえ、 蝉の声はせず 今夏は蝉の声がやかましいって日が 昨夏に比べて圧倒的に少なかった気がする 毎年、蝉の声が知らん間に消えていく 暑すぎるんでしょうか そんな暑さも、 先日の台風からこっち朝は過ごしやすい それを如実に表すのがオリーブ 暑すぎると成長停止するのに、 『過ごしやすい暑さ』になった途端に 若草色がどんどん伸び出す 緑っ子は素直でいい ✴︎ 四方山話 昨夜、長男の担任から電話 その電話中に泣き腫らした目で長男帰宅 部活中にね、 ちょいとありまして 長男はバレー部なのですが、 春から始めた初心者 練習中のゲームにもまだ参加はできず、 何人かで体育館外で直上していたんだとか その時にボールがテニス部のほうへ 転がっていったそうで そしたらそこに仲のいい友達、 クラスメイトがいたそうで ちょっとね、 ボールを貸してと言われたらしい 長男は、 「練習中やから」 と、断ったらしいんですが、 何回も言われたそうで、 じゃあちょっとだけ 貸したそうです そしたら何人か寄ってきてボールを触り、 ちょっとした遊びに発展 近くにあったバスケットゴールに 投げたりして ま、ありがちよね、みたいな 長男はというと、 そろそろ返してほしいな〜と思いつつ、 それを見ていたそうです そこへ、 3年の学年主任兼部活総括の先生が来た 当然、叱られますわな 職員室にいた長男の担任の先生が、 あれ、 うちのクラスの子がなんや叱られよる 飛んで行ったそうです 長男たちから事情を聞いて、 適切な指導←かなりガッチリ目に 叱ったと電話では言っていましたが まぁそれは当たり前のことで、 なんも思いません 電話で聞いたのはそういうこと まぁ相手は担任だから、 普段のあれこれも一緒くたに話して、 切ったのですが‥ 長男から改めて話を聞くと、 その3年の学年主任は、 長男と、テニス部の子たちに向かって 「バレーしたいならバレー部に入れ」 「お前らずっとここでバレーしとけ」 そう捨て吐いて、 サッカー部のほうへ行ったそう 長男たちはその後、 片付けたり練習したりしていたそうです そこへ、担任やって来た← そして、話を聞いているところにまた 学年主任やって来た← 主「バレーしよけ言うたやないか」 そしたら担任が、 担「いや、今私が話を聞いていますので」 主「そうですか」 まぁ、そういうこともあるんかもな そしたらその後、担任が、 担「〇〇先生に←学年主任  謝りに行きなさい」 ・・・は? それは聞いてなかったわ、担任 長男、それで謝りにいったん? 長男「うん」 は?なんで謝りに行かないかんの? 徒歩で帰宅中の相方に電話して、 ソッコーで、マッハで帰って来るよう指示 帰宅した相方にことの次第を話すと、 相方「は?なんでそいつに←学年主任  謝りに行かないかんの?」 私もそう思うんやけど 相方「意味分からん、電話しよか」 そやな 電話すると、 テニス部の顧問が出ました 担任が叱っていた時にその場にいたそう ですが、 相方の事実確認の電話にしどろもどろ 管理職と相談したいと言う まあ、上司に相談したいっていう ことやろけど、 相方の、 「あなた自身はどう思われたんですか?」 の問いに 何も答えられない 仕方がないのでいったん切り、 しばらくすると教頭から折り返し来た こちらは、 担任から聞いた話と、 長男から聞いた話と、 聞いたことをそのまま話し、 指導←叱られたことは別にいい 当たり前のことやし、 それはこちらも望むことやし ただ、 学年主任は、 「お前らここでバレーしよけ」って、 吐き捨ててその場を去って、 で、 なんで? 何を謝りに行かないかんのでしょうか 手間を取らせたこと、ってこと? 反省しとることを伝えに行かせたって? はあ? そこでビシッと指導して、 話を聞いて、考えを聞いて、 叱ればいいだけの話やないの? 長男に対し、 「お前が毅然と断っとけば、 こんなことにならんかった」 とか、 友人3人から何回も頼まれて、 断れば関係悪くなるかも、って じゃあちょっとだけ、とボールを渡した 長男が悪いと、 学年主任から責められたことは 百歩譲ったとしても、← なんでその場できちんと向き合って 指導やり終えんやったと? もしや、 捨て吐いてその場を去って、 追いかけて来て謝るのを待っとった そういうこと? それを担任も、てか他の先生も、 当たり前のようにさせるってこと? 意味分からんのやけど 少し前に見た、 有名高校野球部監督の、 パワハラ指導の中身が被るんやけど スピーカーにしたスマホで 教頭相手に相方と私と話し合いながら、 その指導の仕方の説明を求めたい ざくっと言えばそう伝えました 教頭「それは、長男くん自身が、  納得いかないということでしょうか?」 いえ、親です 教頭「長男くんはじゃあ、特に何も  思ってないということでしょうか?」 何も思ってなくはないと思いますが、 少なくとも変だとは思ってないようです ですが私たちは、それが怖いんです うちの子は、 何かを注意されたり叱られたりしても、 先生を嫌いになる子ではありません 反対に、 先生に叱られて恥ずかしい、 迷惑をかけて申し訳ない、 どうしたらいいか分からない、 そんな子です 担任の先生に、 学年主任に謝りに行け言われたら、 あ、ここが謝るタイミングなのか、って 素直に従ったんだと思います 拙い言葉で一生懸命謝罪した その言葉一字一句、長男から聞きました それで学年主任も、 言葉をかけてきたと言っています でもね、教頭先生、 じゃあなんでそれを直後のその場で やらんかったんでしょう? 冷却タイムですか?なんの? 吐き捨てられた子たちのこと、 試したってことですか? もう中学生ですから、 そういうの考えていかないかんとは 思うんですけど、 その指導の意味はどういったところ なんでしょうか? きちんとした理由があるなら、 それを聞きたいのです 学年主任がなぜ吐き捨てて去ったのか、 意図するところはなんでしょうか? 恐怖を植え付けて、 二度とさせないってことでしょうか? それならそれはある意味成功かも しれませんね、 トラウマ寸前のことは効きますし 教頭「そのようなことはうちでは決して、  そのようなことは指導していません」 教頭「長男くんは、その、学校に  行きたくないとか、そういうことには」 なっていませんし、 ならないと思います 学校が好きですし、 叱られたことは素直に受け入れています 自分が悪かった、って 学年主任から言われた通り、 「俺が貸さんかったら、 みんなが怒られることはなかった」 って、落ち込んどりますよ 相方は、 長男が叱られたことにも憤慨してましたが、 そこは私はいい やってしもたらどっちもおんなじやし 小学校やないから、 どっちもおんなじ熱量で叱られたとしても それが社会っていうやつやし だから普段から自己弁護の重要性と、 紛らわしいことはするなということを 口酸っぱく言い続けてるんやし でも、 『先に生まれた』だけの人に 理不尽なことされるのはねぇ 中学ではまだそれ、 経験せんでもいいんやない? ましてや、 言われたらすぐに縮こまる中1によ ↑これは、口から出そうになったけど 飲み込みましたが 教頭「お母さん、お父さんの  言われること、分かりました  本人←学年主任がもう帰宅してますので  きちんと確認してから月曜日に  お電話させていただいても  よろしいでしょうか」 教頭「もちろん、その時に、  長男くんを呼び出してあれこれ  聞いたり話したりするようなことは  いたしませんので」 承知しました 単純に、 学年主任はどうしてそんな指導の仕方を しとるんやろ、って聞きたいのですよ 似たような指導していたバスケ部の顧問が いるのですが、 (怒鳴り散らして捨て台詞吐いて 職員室に籠り、生徒が揃って謝りに来るの 待ってる系 そこから2時間ほど立ちっぱなしで説教 なんだって なに、かまってちゃんなの?) 長男の友達(同級生)が それも込みのいろいろに心労を重ねて 退部したのです 前時代的な『先に生まれた』人 まだまだ現役でそこらへんにおるのねぇ あ、バレー部顧問は何しよったか 言いますと、 事が起きた時は 用事があるとかで帰っていたそうで、 女バレの顧問が男バレも見ていた←ていね そうです 実際にはゲームしてるから『見て』は いませんが、 みていた、ということです わーお、 怒りに任せて愚痴ってしもたーーー 賛否ある内容かもしれませんが、 あれ?何?どゆこと? それに目をつぶれるスマートな親ではなく 疑問質問解決しないと モヤモヤ消えない これ、なんもなくスルーして受け入れたら また次があった時にモヤモヤ倍増して、 聞かずにいた今日を悔やむと思うんですよ だったら、聞けばいい いや〜私の時代ならね、 「おらー!お前ら何遊びよんじゃー!  グラウンド10周じゃーーー!!」 くらいで終わる指導やと 思うんですよ←それもどうだよ 「勝手にせえ、知らん!」 とか言われたら、 それはもうフリやし、 え、どーするどーする? 謝りに行かなやろ〜ってやつやった でも今の子、別方向に素直やから← 勝手にやるわけですよ、 先生に迷惑かけんように言われた通り、 先生が戻って来るまで 勝手に「ちゃんと」しよこうってね でもそれ、先生は気に入らん 暗黙の了解、とか〜 普通はそうやろ、とか〜 考えたら分かるやろ、とか〜 やめてくれんかな 当の長男は、 教頭との電話の最中に夜ご飯食べさせて 学研に行かせました 長男は、事があっても、 「僕が悪いから電話とかせんで」 そういうタイプですけど、 今回のことは私たちが 意味分からん、なんなんか聞いてみよ、 ってかんじで、 まぁイカってはいましたけど そういうスタンスやったので、 『あれ、これっておかしいことなんかな』 そういう気持ちもわいたみたいで、 電話することに何も言ってきませんでした それどころか、 きちんと話をする私たちを見て 安心していたような、気がする 現に学研でのテスト勉強も 集中してできたと帰ってきたし、 夜もぐっすりこんと寝ていたし、 今はもう支度して部活に行っとります 義務教育やしね、 親が関わっていってもいいやない 高校以上は選べること多いけど、 中学は不自由なこと多いんやから アップデートできていないところ 私たち親にもありますが、 だからこそ、 【なんでや?】 ってのを、聞いてもええんやない? 元々、うちの中学は 「何かありましたらなんでも遠慮なく ご相談ください」 そう言って両手広げてるよ〜な、 広報の仕方をしとるわけやしな さて、 これはいったん置いといて、 チクチクして無心になろうかな
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
sasaさんの実例写真
トイレノズル専用のバブルーン🫧 我が家のトイレ ノズルを引っ張り出しても すく戻っちゃうタイプで ちょっと難しかったけど 長〜い吐き出し口?のおかげで 無事できました🤍
トイレノズル専用のバブルーン🫧 我が家のトイレ ノズルを引っ張り出しても すく戻っちゃうタイプで ちょっと難しかったけど 長〜い吐き出し口?のおかげで 無事できました🤍
sasa
sasa
4LDK | 家族
machyさんの実例写真
この窓、当初の設計では腰高窓でした。でも、明るさと開放感が心配で吐き出し窓に変更。大正解♫
この窓、当初の設計では腰高窓でした。でも、明るさと開放感が心配で吐き出し窓に変更。大正解♫
machy
machy
家族
yuuukariさんの実例写真
応募投稿② LIXILのリフォームシャッターに応募しました。 取り替えたいのは、リビングの吐き出し窓です。 夏場はシャッターにシェードを取り付けるため、シャッターが重い😭‼️ 雨が降った日はもっと重いし、水滴も家に振り込むし、、、 毎日シャッターの開閉をするので、不満だらけですが。 どうか是非ともご縁がありますようにっ🙇‼️
応募投稿② LIXILのリフォームシャッターに応募しました。 取り替えたいのは、リビングの吐き出し窓です。 夏場はシャッターにシェードを取り付けるため、シャッターが重い😭‼️ 雨が降った日はもっと重いし、水滴も家に振り込むし、、、 毎日シャッターの開閉をするので、不満だらけですが。 どうか是非ともご縁がありますようにっ🙇‼️
yuuukari
yuuukari
家族
wakaba223さんの実例写真
我が家のLDK縦長20畳です。 リビング部分の天井は5本の梁が出た天井✨ その間にダウンライト4つあります。 夜はダイニングのペンダントライトと、ダウンライトのみで過ごすことが多いです。 ダウンライトは、オーデリックのもので、当時LEDはとっても高価で取り付けられなかったので、クリプトン球のダウンライトでした。 LEDの電球が手に入るようになってから、クリプトン球→LED球に交換しました。LDK球は、パナソニックの角度が変えれる球を使用してます💡 カバーがないタイプなので、自分で交換できるところも結果良かったです。
我が家のLDK縦長20畳です。 リビング部分の天井は5本の梁が出た天井✨ その間にダウンライト4つあります。 夜はダイニングのペンダントライトと、ダウンライトのみで過ごすことが多いです。 ダウンライトは、オーデリックのもので、当時LEDはとっても高価で取り付けられなかったので、クリプトン球のダウンライトでした。 LEDの電球が手に入るようになってから、クリプトン球→LED球に交換しました。LDK球は、パナソニックの角度が変えれる球を使用してます💡 カバーがないタイプなので、自分で交換できるところも結果良かったです。
wakaba223
wakaba223
4LDK | 家族
amさんの実例写真
加湿器の中で霧を作って吐き出す🌬️ おしゃれですねー! 暖房つけたときはHiでないと間に合いそうにないですが、寝室などでは良さそうです🛌
加湿器の中で霧を作って吐き出す🌬️ おしゃれですねー! 暖房つけたときはHiでないと間に合いそうにないですが、寝室などでは良さそうです🛌
am
am
家族
machaさんの実例写真
毎日使う腹筋マシーン 我が家は畳むことなく出しっぱなしです。 吐き出し窓の前が 我が家の定位置になります。
毎日使う腹筋マシーン 我が家は畳むことなく出しっぱなしです。 吐き出し窓の前が 我が家の定位置になります。
macha
macha
3LDK | 家族
yukiさんの実例写真
デッキ・デッキガーデン・ガーデンデッキ¥99,380
ウッドデッキでプール 業者さんにウッドデッキの見積もりを出してもらったら60〜70万!!(=_=) 楽天で自分で組み立てる人工木のウッドデッキを注文して全部で18万ですみました(´∇`) サイズは2700×1500 フェンスの高さ80cm 左側は55cmほど空いていて外に降りれます。 欲を言えばオープン外構なので目線隠しの為にフェンスの高さが150ぐらいほしかった… 私が買ったメーカーでは最高で80cmしかなかったです。残念…… 今は日除けのシェードを大きいサイズで垂らして使ってるので目隠しになってるんですけど、風が強い時や雨が降る時はいちいちシェードを外してるのでめんどくさい(^^;) 目隠しルーバー・アルミフェンス・ベランダ用の目隠しシェード… 良い方法を模索中です。
ウッドデッキでプール 業者さんにウッドデッキの見積もりを出してもらったら60〜70万!!(=_=) 楽天で自分で組み立てる人工木のウッドデッキを注文して全部で18万ですみました(´∇`) サイズは2700×1500 フェンスの高さ80cm 左側は55cmほど空いていて外に降りれます。 欲を言えばオープン外構なので目線隠しの為にフェンスの高さが150ぐらいほしかった… 私が買ったメーカーでは最高で80cmしかなかったです。残念…… 今は日除けのシェードを大きいサイズで垂らして使ってるので目隠しになってるんですけど、風が強い時や雨が降る時はいちいちシェードを外してるのでめんどくさい(^^;) 目隠しルーバー・アルミフェンス・ベランダ用の目隠しシェード… 良い方法を模索中です。
yuki
yuki
家族
haruhirisuさんの実例写真
ダイニング裏にある吐き出し窓。キッチンからも続いているので勝手口としても利用しています。出入りしやすいようにカーテンはバーチカルブラインドです。 窓から見えるのは家の裏にある蔵。整理しきれていない荷物がたくさん入ってます(o´罒`o)汗 ストーブ用の薪がすぐとれるように薪棚とゴミ出しの日まで置いておけるように屋外用のゴミ箱を蔵の前に設置予定です☆
ダイニング裏にある吐き出し窓。キッチンからも続いているので勝手口としても利用しています。出入りしやすいようにカーテンはバーチカルブラインドです。 窓から見えるのは家の裏にある蔵。整理しきれていない荷物がたくさん入ってます(o´罒`o)汗 ストーブ用の薪がすぐとれるように薪棚とゴミ出しの日まで置いておけるように屋外用のゴミ箱を蔵の前に設置予定です☆
haruhirisu
haruhirisu
家族
Sachiさんの実例写真
わが家の今年の一枚のイベント参加😀 RoomClipの皆様の素敵なお庭に 憧れて我が家も家族総出でウッドデッキを 造りました😄 なのにパーべキューは2回しかしてません🤣 ただ吐き出しの窓からお庭に出られるのは とても便利です❣️
わが家の今年の一枚のイベント参加😀 RoomClipの皆様の素敵なお庭に 憧れて我が家も家族総出でウッドデッキを 造りました😄 なのにパーべキューは2回しかしてません🤣 ただ吐き出しの窓からお庭に出られるのは とても便利です❣️
Sachi
Sachi
家族
asukaさんの実例写真
クリスマスイヴですが、今日は窓と網戸とサッシの掃除を旦那と頑張りましたε-(´∀`; )フゥ レースカーテンも洗濯していいにおい♪ これから近場にイルミネーション見に行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و
クリスマスイヴですが、今日は窓と網戸とサッシの掃除を旦那と頑張りましたε-(´∀`; )フゥ レースカーテンも洗濯していいにおい♪ これから近場にイルミネーション見に行ってきます٩(ˊᗜˋ*)و
asuka
asuka
家族
konatsuさんの実例写真
「実は山善」イベント用です‼︎ ステップストッカー‼︎ 吐き出し窓から駐車場へ降りたり上がったりする際、段差が結構あってキツかったので踏み台を探していた際に出会ったのかこちらのステップストッカーです♪ 踏み台としてはもちろん、踏み台部を開けば中が収納スペースになっているので我が家は洗車グッズとガーデニング用品を収納しています。 しかも外履きのスリッパを収納できる専用バーもあり、さすが山善さんです♪
「実は山善」イベント用です‼︎ ステップストッカー‼︎ 吐き出し窓から駐車場へ降りたり上がったりする際、段差が結構あってキツかったので踏み台を探していた際に出会ったのかこちらのステップストッカーです♪ 踏み台としてはもちろん、踏み台部を開けば中が収納スペースになっているので我が家は洗車グッズとガーデニング用品を収納しています。 しかも外履きのスリッパを収納できる専用バーもあり、さすが山善さんです♪
konatsu
konatsu
家族
hayapapaさんの実例写真
吐き出し窓のみですが…セミオーダーカーテン到着(^-^)vヴィンテージ風チェックの色合いがいい感じ。ペレットストーブ点火してると、ホンマあったかい感じ。MERCURYのミルク缶は、灰受けに使用。
吐き出し窓のみですが…セミオーダーカーテン到着(^-^)vヴィンテージ風チェックの色合いがいい感じ。ペレットストーブ点火してると、ホンマあったかい感じ。MERCURYのミルク缶は、灰受けに使用。
hayapapa
hayapapa
1LDK | 家族
bravehartさんの実例写真
オーニングを3ヶ所の吐き出し窓に取り付けました。
オーニングを3ヶ所の吐き出し窓に取り付けました。
bravehart
bravehart
4LDK | 家族
puku.さんの実例写真
台風対策もかねて、マジックミラーシートをリビングの吐き出し窓に張りました✨ 外からは全く見えません✨
台風対策もかねて、マジックミラーシートをリビングの吐き出し窓に張りました✨ 外からは全く見えません✨
puku.
puku.
4LDK | 家族
yuriyanaさんの実例写真
リズム株式会社様のアンバサダー企画第3弾! プールレス加湿器🤍𐙚 この暖かなライトと、 fogモードがお気に入りです😍 fogモードとは 写真①~④みたいに、 一旦、霧を水上に溜め込んでから吐き出す演出。 雲海のような幻想的な演出で、ずーっと眺めてられる😆 一気に霧が晴れる様も、 心まで晴れやかに一掃してくれるような、気持ちの良い眺めです✨
リズム株式会社様のアンバサダー企画第3弾! プールレス加湿器🤍𐙚 この暖かなライトと、 fogモードがお気に入りです😍 fogモードとは 写真①~④みたいに、 一旦、霧を水上に溜め込んでから吐き出す演出。 雲海のような幻想的な演出で、ずーっと眺めてられる😆 一気に霧が晴れる様も、 心まで晴れやかに一掃してくれるような、気持ちの良い眺めです✨
yuriyana
yuriyana
4LDK | 家族
Mie-koさんの実例写真
掛け時計¥11,000
リビングの厚手のカーテンはシェードにしましたが、 レースカーテンは、窓枠内にカーテンレールを天井付けして、掛けるタイプにしました。 吐き出し窓は、レースカーテンが横にささっと開いた方が出入りしやすいので (*´ω`*) カーテンの両端は、通常は動かないランナーに掛けますが、 私はあえて端から開けられるように、可動式のランナーに掛けています(^w^) もうひとつある窓も、両脇に片開き窓があり、真ん中がめ込みの窓なので、 端から開けられた方が窓が開けやすいので同様に。 カーテンは、知れば知るほど奥が深くて楽しいですね(●^o^●)
リビングの厚手のカーテンはシェードにしましたが、 レースカーテンは、窓枠内にカーテンレールを天井付けして、掛けるタイプにしました。 吐き出し窓は、レースカーテンが横にささっと開いた方が出入りしやすいので (*´ω`*) カーテンの両端は、通常は動かないランナーに掛けますが、 私はあえて端から開けられるように、可動式のランナーに掛けています(^w^) もうひとつある窓も、両脇に片開き窓があり、真ん中がめ込みの窓なので、 端から開けられた方が窓が開けやすいので同様に。 カーテンは、知れば知るほど奥が深くて楽しいですね(●^o^●)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
sakielさんの実例写真
RoomClipショッピングでベランダサンダルのスリッパラックを購入しました。 吸盤でもネジでも取り付け可能ですが吐き出し窓につけたかったので吸盤でつけてます。 ベランダサンダル、強風の日にどこかに飛ばされて困ってました。 これで安心。 カーテンの裏に隠れるので普段は見えずいい感じです◎
RoomClipショッピングでベランダサンダルのスリッパラックを購入しました。 吸盤でもネジでも取り付け可能ですが吐き出し窓につけたかったので吸盤でつけてます。 ベランダサンダル、強風の日にどこかに飛ばされて困ってました。 これで安心。 カーテンの裏に隠れるので普段は見えずいい感じです◎
sakiel
sakiel
2LDK | 一人暮らし
popoさんの実例写真
リビングの吐き出し窓ですが、カーテンだけではつまらないので、 在庫の巾木を突っ張って縦格子風にしています。 今朝、サボテンの花が咲いたので、家の中に入れました。
リビングの吐き出し窓ですが、カーテンだけではつまらないので、 在庫の巾木を突っ張って縦格子風にしています。 今朝、サボテンの花が咲いたので、家の中に入れました。
popo
popo
家族
amipearlさんの実例写真
amipearl
amipearl
3LDK | 家族
sho-takeさんの実例写真
アナベルが黄緑色になってきたので、ドラフラワーにしてみます。 ここは、2畳程の増築部分の納戸です。 (元は、外壁の部分に増築しています) なんちゃってウォークインクローゼットみたいな感じです。 日当たりが悪く、湿気も多いので、除湿機を使っていますが、梅雨時や冬場は、ついでに洗濯物を干して乾燥させています。 何かと便利な納戸です。
アナベルが黄緑色になってきたので、ドラフラワーにしてみます。 ここは、2畳程の増築部分の納戸です。 (元は、外壁の部分に増築しています) なんちゃってウォークインクローゼットみたいな感じです。 日当たりが悪く、湿気も多いので、除湿機を使っていますが、梅雨時や冬場は、ついでに洗濯物を干して乾燥させています。 何かと便利な納戸です。
sho-take
sho-take
もっと見る

吐き出してますんでの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ