後付けライティングレール

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
maric323さんの実例写真
我が家を建てて下さった工務店さんに、ライティングレールを2箇所増設を相談していたのです。 そのうちの1箇所がダイニング上。 前々から食卓が少し暗めで、ダウンライトつければ良かったねー、と話してたんです。 でも、ここは下地が広くついてないらしくライティングレール増設は難しいとのこと。 (もう1箇所は可能だそうですが) そんなわけで、どんなふうになるのかな?と多少抵抗はあったのですが、後付けライティングレールなら大丈夫と言われたので取り付けました! しかも1人で(笑) 脚立に登って力仕事。 天井にネジをねじ込むタイプとそうでないタイプがあるのですが、出来るだけ天井とライティングレールの隙間が出来ない後付けの物にしたかったので前者を選択。 石膏ボード用の下地探し(針を刺すやつ)でネジをねじ込む場所を探し当て、グリグリ。。。 緊張しましたがうまく行きました! そして、PH5(真ん中のライト)とずっと憧れだったゴールデンベル(両端のライト)との共演❣️ PH5とゴールデンベル、合うかな?と心配したんですがなんか、そこはやっぱり北欧デザイン、ワタシの中ではかなり良い感じです。
我が家を建てて下さった工務店さんに、ライティングレールを2箇所増設を相談していたのです。 そのうちの1箇所がダイニング上。 前々から食卓が少し暗めで、ダウンライトつければ良かったねー、と話してたんです。 でも、ここは下地が広くついてないらしくライティングレール増設は難しいとのこと。 (もう1箇所は可能だそうですが) そんなわけで、どんなふうになるのかな?と多少抵抗はあったのですが、後付けライティングレールなら大丈夫と言われたので取り付けました! しかも1人で(笑) 脚立に登って力仕事。 天井にネジをねじ込むタイプとそうでないタイプがあるのですが、出来るだけ天井とライティングレールの隙間が出来ない後付けの物にしたかったので前者を選択。 石膏ボード用の下地探し(針を刺すやつ)でネジをねじ込む場所を探し当て、グリグリ。。。 緊張しましたがうまく行きました! そして、PH5(真ん中のライト)とずっと憧れだったゴールデンベル(両端のライト)との共演❣️ PH5とゴールデンベル、合うかな?と心配したんですがなんか、そこはやっぱり北欧デザイン、ワタシの中ではかなり良い感じです。
maric323
maric323
4LDK | 家族
Tenさんの実例写真
こちらはLD 広さは現在住んでいるマンションとほぼ同じ16畳と少しコンパクト。 内装はフローリング以外の天井•壁紙を交換し、配線の気になる後付けのライティングレールを撤去します。 テレビ裏の壁にはエコカラットを採用し、傷んでいる出窓の棚板をダイノックシートで生き返らせます。 出窓付近の天井部にはtoso製ハンガーパイプを設置。 観葉植物を吊り下げる予定です。 床の色が濃いので少し暗い印象…。 ダイニングテーブル上部の天井に、シーリングに取り付けるダクトレールを使用して照明を増やし明るさを確保する予定ですが… さて、うまく行くかな?
こちらはLD 広さは現在住んでいるマンションとほぼ同じ16畳と少しコンパクト。 内装はフローリング以外の天井•壁紙を交換し、配線の気になる後付けのライティングレールを撤去します。 テレビ裏の壁にはエコカラットを採用し、傷んでいる出窓の棚板をダイノックシートで生き返らせます。 出窓付近の天井部にはtoso製ハンガーパイプを設置。 観葉植物を吊り下げる予定です。 床の色が濃いので少し暗い印象…。 ダイニングテーブル上部の天井に、シーリングに取り付けるダクトレールを使用して照明を増やし明るさを確保する予定ですが… さて、うまく行くかな?
Ten
Ten
3LDK | 家族

後付けライティングレールのおすすめ商品

後付けライティングレールの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

後付けライティングレール

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
maric323さんの実例写真
我が家を建てて下さった工務店さんに、ライティングレールを2箇所増設を相談していたのです。 そのうちの1箇所がダイニング上。 前々から食卓が少し暗めで、ダウンライトつければ良かったねー、と話してたんです。 でも、ここは下地が広くついてないらしくライティングレール増設は難しいとのこと。 (もう1箇所は可能だそうですが) そんなわけで、どんなふうになるのかな?と多少抵抗はあったのですが、後付けライティングレールなら大丈夫と言われたので取り付けました! しかも1人で(笑) 脚立に登って力仕事。 天井にネジをねじ込むタイプとそうでないタイプがあるのですが、出来るだけ天井とライティングレールの隙間が出来ない後付けの物にしたかったので前者を選択。 石膏ボード用の下地探し(針を刺すやつ)でネジをねじ込む場所を探し当て、グリグリ。。。 緊張しましたがうまく行きました! そして、PH5(真ん中のライト)とずっと憧れだったゴールデンベル(両端のライト)との共演❣️ PH5とゴールデンベル、合うかな?と心配したんですがなんか、そこはやっぱり北欧デザイン、ワタシの中ではかなり良い感じです。
我が家を建てて下さった工務店さんに、ライティングレールを2箇所増設を相談していたのです。 そのうちの1箇所がダイニング上。 前々から食卓が少し暗めで、ダウンライトつければ良かったねー、と話してたんです。 でも、ここは下地が広くついてないらしくライティングレール増設は難しいとのこと。 (もう1箇所は可能だそうですが) そんなわけで、どんなふうになるのかな?と多少抵抗はあったのですが、後付けライティングレールなら大丈夫と言われたので取り付けました! しかも1人で(笑) 脚立に登って力仕事。 天井にネジをねじ込むタイプとそうでないタイプがあるのですが、出来るだけ天井とライティングレールの隙間が出来ない後付けの物にしたかったので前者を選択。 石膏ボード用の下地探し(針を刺すやつ)でネジをねじ込む場所を探し当て、グリグリ。。。 緊張しましたがうまく行きました! そして、PH5(真ん中のライト)とずっと憧れだったゴールデンベル(両端のライト)との共演❣️ PH5とゴールデンベル、合うかな?と心配したんですがなんか、そこはやっぱり北欧デザイン、ワタシの中ではかなり良い感じです。
maric323
maric323
4LDK | 家族
Tenさんの実例写真
こちらはLD 広さは現在住んでいるマンションとほぼ同じ16畳と少しコンパクト。 内装はフローリング以外の天井•壁紙を交換し、配線の気になる後付けのライティングレールを撤去します。 テレビ裏の壁にはエコカラットを採用し、傷んでいる出窓の棚板をダイノックシートで生き返らせます。 出窓付近の天井部にはtoso製ハンガーパイプを設置。 観葉植物を吊り下げる予定です。 床の色が濃いので少し暗い印象…。 ダイニングテーブル上部の天井に、シーリングに取り付けるダクトレールを使用して照明を増やし明るさを確保する予定ですが… さて、うまく行くかな?
こちらはLD 広さは現在住んでいるマンションとほぼ同じ16畳と少しコンパクト。 内装はフローリング以外の天井•壁紙を交換し、配線の気になる後付けのライティングレールを撤去します。 テレビ裏の壁にはエコカラットを採用し、傷んでいる出窓の棚板をダイノックシートで生き返らせます。 出窓付近の天井部にはtoso製ハンガーパイプを設置。 観葉植物を吊り下げる予定です。 床の色が濃いので少し暗い印象…。 ダイニングテーブル上部の天井に、シーリングに取り付けるダクトレールを使用して照明を増やし明るさを確保する予定ですが… さて、うまく行くかな?
Ten
Ten
3LDK | 家族

後付けライティングレールのおすすめ商品

後付けライティングレールの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ