食洗機を使わない暮らし
食洗機が壊れたのをきっかけに食洗機のない暮らしになって2年近くになります。
娘も大きくなったし、食器の量は減ってくるはず!と食洗機のない暮らしを決めました!
食洗機は撤去しゴミ箱を収納。
まな板の真下にゴミ箱があるの快適すぎて本当、良かったと思うのですが、
最近、洗い物をする時にストレスを感じるようになりました。
スッキリキッチンに憧れてたので多少の煩わしさは仕方ないと思っていたのですが
お皿は都度、拭いて食器棚へ。
コップ類は乾くのを待って食器棚へ。
問題はこれから出番の増えるコーヒーサーバーや、ドリッパー、ポットが乾きにくく水切りの半分が常に埋まってる状態なことかなと。
少し洗っては拭き、また洗っては拭き。またまた、洗っては拭きにストレス。
効率よく家事を終わらせてダラダラしたーい!
ということで無印で竹材フリーラックを購入。
サーバーやドリッパーがある程度、乾いたら水切りから移動させて飾りつつ乾燥させようかなと!
お茶グッズもまとめて使いやすくなりました!
ストレス過ぎて、実はもう一つアイテムを購入してきてるので、また、アップしようかと思います。
食洗機を使わない暮らし
食洗機が壊れたのをきっかけに食洗機のない暮らしになって2年近くになります。
娘も大きくなったし、食器の量は減ってくるはず!と食洗機のない暮らしを決めました!
食洗機は撤去しゴミ箱を収納。
まな板の真下にゴミ箱があるの快適すぎて本当、良かったと思うのですが、
最近、洗い物をする時にストレスを感じるようになりました。
スッキリキッチンに憧れてたので多少の煩わしさは仕方ないと思っていたのですが
お皿は都度、拭いて食器棚へ。
コップ類は乾くのを待って食器棚へ。
問題はこれから出番の増えるコーヒーサーバーや、ドリッパー、ポットが乾きにくく水切りの半分が常に埋まってる状態なことかなと。
少し洗っては拭き、また洗っては拭き。またまた、洗っては拭きにストレス。
効率よく家事を終わらせてダラダラしたーい!
ということで無印で竹材フリーラックを購入。
サーバーやドリッパーがある程度、乾いたら水切りから移動させて飾りつつ乾燥させようかなと!
お茶グッズもまとめて使いやすくなりました!
ストレス過ぎて、実はもう一つアイテムを購入してきてるので、また、アップしようかと思います。