地震感知

15枚の部屋写真から13枚をセレクト
myu-さんの実例写真
地震来たらわかるやつ…笑 自作!地震感知器( ^∀^)
地震来たらわかるやつ…笑 自作!地震感知器( ^∀^)
myu-
myu-
家族
simamuuさんの実例写真
この照明は地震を感知するとピピっと鳴って点灯する優れものなんですが 先日映画を観ていたら 大爆発のシーンの爆音にも反応してました(≧∀≦)
この照明は地震を感知するとピピっと鳴って点灯する優れものなんですが 先日映画を観ていたら 大爆発のシーンの爆音にも反応してました(≧∀≦)
simamuu
simamuu
4LDK | 家族
kazuatsu131さんの実例写真
ダイニングテーブルの照明。 こちらも7年前にニトリで購入。3万円ほど。 地震感知にも役立ちます!
ダイニングテーブルの照明。 こちらも7年前にニトリで購入。3万円ほど。 地震感知にも役立ちます!
kazuatsu131
kazuatsu131
家族
Haさんの実例写真
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
Ha
Ha
natsu._.logさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
tatusatu4さんの実例写真
微弱な地震も感知します。
微弱な地震も感知します。
tatusatu4
tatusatu4
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
shigurenekoさんの実例写真
食器棚上段 一番よく見えて、取り出しやすい位置に小鉢・小皿・丼ぶりなど、お気に入りの土物の器を収納しています  小石原焼、瀬戸の小春花窯、お店は無くなってしまいましたが、名古屋のChoiceさんの作品が大好きで愛用しています 地震の時に飛び出して来そうなので、扉には揺れを感知すると開かないように、ロックがかかる部品を取り付けてあります
食器棚上段 一番よく見えて、取り出しやすい位置に小鉢・小皿・丼ぶりなど、お気に入りの土物の器を収納しています  小石原焼、瀬戸の小春花窯、お店は無くなってしまいましたが、名古屋のChoiceさんの作品が大好きで愛用しています 地震の時に飛び出して来そうなので、扉には揺れを感知すると開かないように、ロックがかかる部品を取り付けてあります
shigureneko
shigureneko
2LDK | 家族
kotoripさんの実例写真
mansakuちゃんの縦型ガーランド飾りました✨ 淡い色のガーランド😍どこに飾ろうか随分悩んでカウンター横の壁にしてみました😆 家族が集う場所にまた一つ癒やされグッズが増えて居心地の良いリビングになりました😊🌿
mansakuちゃんの縦型ガーランド飾りました✨ 淡い色のガーランド😍どこに飾ろうか随分悩んでカウンター横の壁にしてみました😆 家族が集う場所にまた一つ癒やされグッズが増えて居心地の良いリビングになりました😊🌿
kotorip
kotorip
家族
blues1968さんの実例写真
新しい地震計です。先日の地震でかなりやられました。キッチンに立っていると換気扇の音やらで小さい揺れに気づくのが遅くなりますのでプラコップに水を張って地震計に。割れやすい食器はしばらくさようなら(^_^;)
新しい地震計です。先日の地震でかなりやられました。キッチンに立っていると換気扇の音やらで小さい揺れに気づくのが遅くなりますのでプラコップに水を張って地震計に。割れやすい食器はしばらくさようなら(^_^;)
blues1968
blues1968
akistyleさんの実例写真
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
R
R
4LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
我が家のテレビボードは、旦那が独身時代から使っていたもの。 ガラスの棚がついてますが、うさぎさん侵入を防ぐため、こんなことになってます……(T_T) 向かって左のビンの上には鳥の鳴き声がする、木工品があります。 たまに、ベランダで鳴らして鳥と会話します。(笑) ビンには水が入ってます。地震感知器です。あの時以来、家が揺れてるのか、自分が揺れてるのかを確認するために置いてます。 脳のためには確認するのは、大事らしいです。 お人形さんは、コプエル。 いつも、「退屈~退屈~退屈~」って文句言ってます(笑)相手してあげれば、いいんだけどね……(笑) 右は、「ラデマキアシニカ」だったかな。 ここで名前を教えてください!って叫んだら、教えて下さった方がいらして、以来、難しい名前ですが、インプットしました! ラデマキア、ほとんど落葉して瀕死な状態にまでなったんですが、ここまで回復してきました! 私の席は、テレビの正面!(笑)
我が家のテレビボードは、旦那が独身時代から使っていたもの。 ガラスの棚がついてますが、うさぎさん侵入を防ぐため、こんなことになってます……(T_T) 向かって左のビンの上には鳥の鳴き声がする、木工品があります。 たまに、ベランダで鳴らして鳥と会話します。(笑) ビンには水が入ってます。地震感知器です。あの時以来、家が揺れてるのか、自分が揺れてるのかを確認するために置いてます。 脳のためには確認するのは、大事らしいです。 お人形さんは、コプエル。 いつも、「退屈~退屈~退屈~」って文句言ってます(笑)相手してあげれば、いいんだけどね……(笑) 右は、「ラデマキアシニカ」だったかな。 ここで名前を教えてください!って叫んだら、教えて下さった方がいらして、以来、難しい名前ですが、インプットしました! ラデマキア、ほとんど落葉して瀕死な状態にまでなったんですが、ここまで回復してきました! 私の席は、テレビの正面!(笑)
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族

地震感知の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

地震感知

15枚の部屋写真から13枚をセレクト
myu-さんの実例写真
地震来たらわかるやつ…笑 自作!地震感知器( ^∀^)
地震来たらわかるやつ…笑 自作!地震感知器( ^∀^)
myu-
myu-
家族
simamuuさんの実例写真
この照明は地震を感知するとピピっと鳴って点灯する優れものなんですが 先日映画を観ていたら 大爆発のシーンの爆音にも反応してました(≧∀≦)
この照明は地震を感知するとピピっと鳴って点灯する優れものなんですが 先日映画を観ていたら 大爆発のシーンの爆音にも反応してました(≧∀≦)
simamuu
simamuu
4LDK | 家族
kazuatsu131さんの実例写真
ダイニングテーブルの照明。 こちらも7年前にニトリで購入。3万円ほど。 地震感知にも役立ちます!
ダイニングテーブルの照明。 こちらも7年前にニトリで購入。3万円ほど。 地震感知にも役立ちます!
kazuatsu131
kazuatsu131
家族
Haさんの実例写真
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
Ha
Ha
natsu._.logさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥5,800
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
tatusatu4さんの実例写真
微弱な地震も感知します。
微弱な地震も感知します。
tatusatu4
tatusatu4
toypoohさんの実例写真
toypooh
toypooh
shigurenekoさんの実例写真
食器棚上段 一番よく見えて、取り出しやすい位置に小鉢・小皿・丼ぶりなど、お気に入りの土物の器を収納しています  小石原焼、瀬戸の小春花窯、お店は無くなってしまいましたが、名古屋のChoiceさんの作品が大好きで愛用しています 地震の時に飛び出して来そうなので、扉には揺れを感知すると開かないように、ロックがかかる部品を取り付けてあります
食器棚上段 一番よく見えて、取り出しやすい位置に小鉢・小皿・丼ぶりなど、お気に入りの土物の器を収納しています  小石原焼、瀬戸の小春花窯、お店は無くなってしまいましたが、名古屋のChoiceさんの作品が大好きで愛用しています 地震の時に飛び出して来そうなので、扉には揺れを感知すると開かないように、ロックがかかる部品を取り付けてあります
shigureneko
shigureneko
2LDK | 家族
kotoripさんの実例写真
mansakuちゃんの縦型ガーランド飾りました✨ 淡い色のガーランド😍どこに飾ろうか随分悩んでカウンター横の壁にしてみました😆 家族が集う場所にまた一つ癒やされグッズが増えて居心地の良いリビングになりました😊🌿
mansakuちゃんの縦型ガーランド飾りました✨ 淡い色のガーランド😍どこに飾ろうか随分悩んでカウンター横の壁にしてみました😆 家族が集う場所にまた一つ癒やされグッズが増えて居心地の良いリビングになりました😊🌿
kotorip
kotorip
家族
blues1968さんの実例写真
新しい地震計です。先日の地震でかなりやられました。キッチンに立っていると換気扇の音やらで小さい揺れに気づくのが遅くなりますのでプラコップに水を張って地震計に。割れやすい食器はしばらくさようなら(^_^;)
新しい地震計です。先日の地震でかなりやられました。キッチンに立っていると換気扇の音やらで小さい揺れに気づくのが遅くなりますのでプラコップに水を張って地震計に。割れやすい食器はしばらくさようなら(^_^;)
blues1968
blues1968
akistyleさんの実例写真
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
今日は地震がありました。キッチンカウンターの空き瓶がかなりヤバそうな雰囲気だったから、やっぱりこの場所に置くのは危険。 地震の被害を、最小限にするために、我が家は、棚とか全て作り付けで転倒しないようにしてもらいました が 棚から物が落ちては意味がないので、地震を感知するとストッパーが働き開かなくなります。 阪神淡路大震災、東日本大震災での教訓です。
akistyle
akistyle
3LDK | 家族
Rさんの実例写真
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
感震ブレーカー震太郎を設置しました。 気になってはいたもののなかなか買えずにいましたが、今回の地震でやっと設置できました。 こちらの商品は震度5以上の地震を感知した3分後に主幹ブレーカーを自動的にoffしてくれるもので、通電火災を防いでくれます。 アース線のあるコンセントに差すだけなの簡単に設置できることが決め手でした。 いつくるか分からない地震ですが少しずつ安心できるものを備えています。
R
R
4LDK | 家族
miru-neさんの実例写真
我が家のテレビボードは、旦那が独身時代から使っていたもの。 ガラスの棚がついてますが、うさぎさん侵入を防ぐため、こんなことになってます……(T_T) 向かって左のビンの上には鳥の鳴き声がする、木工品があります。 たまに、ベランダで鳴らして鳥と会話します。(笑) ビンには水が入ってます。地震感知器です。あの時以来、家が揺れてるのか、自分が揺れてるのかを確認するために置いてます。 脳のためには確認するのは、大事らしいです。 お人形さんは、コプエル。 いつも、「退屈~退屈~退屈~」って文句言ってます(笑)相手してあげれば、いいんだけどね……(笑) 右は、「ラデマキアシニカ」だったかな。 ここで名前を教えてください!って叫んだら、教えて下さった方がいらして、以来、難しい名前ですが、インプットしました! ラデマキア、ほとんど落葉して瀕死な状態にまでなったんですが、ここまで回復してきました! 私の席は、テレビの正面!(笑)
我が家のテレビボードは、旦那が独身時代から使っていたもの。 ガラスの棚がついてますが、うさぎさん侵入を防ぐため、こんなことになってます……(T_T) 向かって左のビンの上には鳥の鳴き声がする、木工品があります。 たまに、ベランダで鳴らして鳥と会話します。(笑) ビンには水が入ってます。地震感知器です。あの時以来、家が揺れてるのか、自分が揺れてるのかを確認するために置いてます。 脳のためには確認するのは、大事らしいです。 お人形さんは、コプエル。 いつも、「退屈~退屈~退屈~」って文句言ってます(笑)相手してあげれば、いいんだけどね……(笑) 右は、「ラデマキアシニカ」だったかな。 ここで名前を教えてください!って叫んだら、教えて下さった方がいらして、以来、難しい名前ですが、インプットしました! ラデマキア、ほとんど落葉して瀕死な状態にまでなったんですが、ここまで回復してきました! 私の席は、テレビの正面!(笑)
miru-ne
miru-ne
3LDK | 家族

地震感知の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ