マンション防災

17枚の部屋写真から15枚をセレクト
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
Lucyさんの実例写真
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
rieさんの実例写真
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
rie
rie
2LDK | カップル
OMAMEさんの実例写真
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
OMAME
OMAME
3LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
betty2さんの実例写真
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
Katsura
Katsura
家族
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
cyarcyanさんの実例写真
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
cyarcyan
cyarcyan
3LDK | 家族
Igako7121さんの実例写真
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
Igako7121
Igako7121
1LDK | 家族
momonaさんの実例写真
我が家のダイニングコーナー テーブルの上にはいつもお花を絶やさないようにしています💐🌸🌼🌹✨ いつも邪魔にされてるけど…😢 今夜、マンションの防災体験ツアー(避難訓練)の予定でしたが台風のため中止 いきなり、実地訓練になるかも?🤔 今のところ、強い風が時折吹くだけ 雨も降っていません🌂
我が家のダイニングコーナー テーブルの上にはいつもお花を絶やさないようにしています💐🌸🌼🌹✨ いつも邪魔にされてるけど…😢 今夜、マンションの防災体験ツアー(避難訓練)の予定でしたが台風のため中止 いきなり、実地訓練になるかも?🤔 今のところ、強い風が時折吹くだけ 雨も降っていません🌂
momona
momona
3LDK
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
lemyさんの実例写真
専用置き台と専用コックで、電源が無くてもお水が出せるようになった これで常時お水を確保出来るように
専用置き台と専用コックで、電源が無くてもお水が出せるようになった これで常時お水を確保出来るように
lemy
lemy
3LDK | 家族

マンション防災の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

マンション防災

17枚の部屋写真から15枚をセレクト
akie.m1129さんの実例写真
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
もしもの時… とりあえず、我が家はマンションに、水と、トイレは確保されているので 冷蔵庫の上のレトルトなどの保存食(非常時以外も食べてる…)と、調理する為のガスコンロと、灯りを玄関に置いてある、折り畳みカートに急いで入れて逃げるべし!! の予定です。 工夫としては、すぐ入れれるように食料品はひとまとめに、あと、今回作ったこの写真を玄関に貼っておこうかな。 どこまで準備した方が良いのか…悩みます。防災頭巾とかも必要かなぁ?
akie.m1129
akie.m1129
カップル
Lucyさんの実例写真
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
感震ブレーカー設置 地震で怖いのは色々あるけど、 火事になったら避難所行きなのと、 マンションで他にも迷惑が掛かること。 電気火災を防ぐため、役所から配られました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
rieさんの実例写真
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
rie
rie
2LDK | カップル
OMAMEさんの実例写真
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
わたしの住んでいるマンションには、住民たちによって結成された災害協力隊があります。 地震などの災害のときには表玄関ドアに貼ることで安否を知らせることが出来ます。 各住戸での備蓄もしていますが、マンション全体での備蓄もストックされています。
OMAME
OMAME
3LDK | 家族
aoariさんの実例写真
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
玄関近くにある物置き棚を(ほぼ)防災スペースにしてみた。 子供が小さくマンション住まいなので、 災害時は自宅避難を想定しています。 持ち出しリュック🎒 要らないタオル(ひどい胃腸炎患者が出た時のため。これもある意味防災😅) コンロ、水、食料 給水袋、ポタ電、太陽光パネル、 充電式扇風機➕ライト ペットシートなど その他トイレに簡易トイレ用のゴミ袋と砂 キッチンにお水、お茶、保存食などのストックあり
aoari
aoari
4LDK | 家族
Eriさんの実例写真
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
我が家の防災用品… この他にキッチンの冷蔵庫の上にガスコンロとボンベがあるのと、生理用品は敢えて買いだめしてストックしておくようにしています。 ビニール袋やキッチンペーパー、トイレットペーパー、ティッシュも抜かりなく… お水は普段炭酸水を箱で購入しているのですが、この機会に普通のお水も楽天で購入しておこうかと検討中…
Eri
Eri
3LDK
betty2さんの実例写真
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
もしもの時の① 戸建てからマンションに住み替えしてから、防災グッズを見直しました。 まず、これ。   保管するのにその大きさが気になりましたが、 コレくらいなので、もう少し買い足してもいいなと思ってます。 人は生理現象だけは我慢出来ないのでね😌
betty2
betty2
3LDK | 家族
Katsuraさんの実例写真
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
わが家の安全対策。 無印良品の「吊るして使える洗面用具ケース」に持ち出し用の救急セットを入れてあります。 夫婦でそれぞれ動けるように2セット!
Katsura
Katsura
家族
yukiさんの実例写真
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
とりあえずこんな感じで非常用持ち出し袋と食料ストックを準備しています 食べ物は長期保存できるものではなく、普段から使うものを消費しながらストックを追加してます その方が味が確実なので😊
yuki
yuki
2LDK | 一人暮らし
cyarcyanさんの実例写真
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
玄関外の小さなトランクルームに棚を入れて収納しています。リストを作り少しずつ増やしています。いずれポータブル充電器も購入予定。
cyarcyan
cyarcyan
3LDK | 家族
Igako7121さんの実例写真
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
防災グッズの一部。停電に備えたものです。
Igako7121
Igako7121
1LDK | 家族
momonaさんの実例写真
我が家のダイニングコーナー テーブルの上にはいつもお花を絶やさないようにしています💐🌸🌼🌹✨ いつも邪魔にされてるけど…😢 今夜、マンションの防災体験ツアー(避難訓練)の予定でしたが台風のため中止 いきなり、実地訓練になるかも?🤔 今のところ、強い風が時折吹くだけ 雨も降っていません🌂
我が家のダイニングコーナー テーブルの上にはいつもお花を絶やさないようにしています💐🌸🌼🌹✨ いつも邪魔にされてるけど…😢 今夜、マンションの防災体験ツアー(避難訓練)の予定でしたが台風のため中止 いきなり、実地訓練になるかも?🤔 今のところ、強い風が時折吹くだけ 雨も降っていません🌂
momona
momona
3LDK
tttbbbさんの実例写真
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
東日本大震災の時に断水しました。 その時に特に必要だなと思った水とトイレはたくさん置いています。 マンションは災害時には避難所に避難ではなく多分自宅にいることになります。 停電しただけでもトイレは使えなくなります😭 最近は家族分のホイッスルも買い足しました。 このホイッスルの中には身元確認や飲んでいる薬の情報がわかる紙が入っています。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
一人暮らしだけど猫がいるので防災リュックは大荷物です🐈 猫用の防災グッズは折り畳み式の簡易ケージ、トイレ用品、ごはん類。 いざという時はリュックを背負って斜めがけできるキャリーに猫を入れて避難を想定しています…。 防災食は期限を過ぎないうちに毎回買い直して消費しています。 水、野菜ジュースはローリングストック方式で一定の量まで減ったら追加購入!
asa
asa
2LDK | 一人暮らし
lemyさんの実例写真
専用置き台と専用コックで、電源が無くてもお水が出せるようになった これで常時お水を確保出来るように
専用置き台と専用コックで、電源が無くてもお水が出せるようになった これで常時お水を確保出来るように
lemy
lemy
3LDK | 家族

マンション防災の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ