焼成

166枚の部屋写真から49枚をセレクト
M.H.Lさんの実例写真
カップボード背面にエコカラットを貼るスペースを空けて、キッチンの圧迫感を軽減。 更に、キッチンの臭い対策、カップボードの湿気対策、ディスプレイスペースにもなり大満足♡
カップボード背面にエコカラットを貼るスペースを空けて、キッチンの圧迫感を軽減。 更に、キッチンの臭い対策、カップボードの湿気対策、ディスプレイスペースにもなり大満足♡
M.H.L
M.H.L
2LDK | 家族
hiyokomame0512さんの実例写真
ゆる可愛い🥰
ゆる可愛い🥰
hiyokomame0512
hiyokomame0512
4LDK | 家族
akemiroomさんの実例写真
昨日から窯に入ってたタイルが焼成できました。 背景にムラがあるので修正してもう一度焼成します。 全体的には、まあまあの出来かな?
昨日から窯に入ってたタイルが焼成できました。 背景にムラがあるので修正してもう一度焼成します。 全体的には、まあまあの出来かな?
akemiroom
akemiroom
家族
tsurusaki-architectさんの実例写真
床は大谷石(タイルではありません)と無焼成タイル。ヒノキのベンチ。テーブルには模型作る為の目盛り入りのシート。
床は大谷石(タイルではありません)と無焼成タイル。ヒノキのベンチ。テーブルには模型作る為の目盛り入りのシート。
tsurusaki-architect
tsurusaki-architect
3LDK | 家族
Taiyo_smさんの実例写真
キッチンにも大正ロマンを。
キッチンにも大正ロマンを。
Taiyo_sm
Taiyo_sm
家族
purpureさんの実例写真
箸置き✽オーブン陶芸ハンドメイド 箸置きが好きで集めて来ましたが、 こういうのがあったらな…と思っても なかなか出会えず💦 今更ですが、オーブン粘土やってみました〜😆 改善点は多々あるものの 初めて作ったにしては、いいんじゃないかと🤭 意外とイメージ通りに仕上がりました💕 やっぱり色つけが難しく 焼いたら濃くなるのか薄くなるのか この色のとおり焼き上がるのかな…とか 出来上がるまでわからなかったので😅 何のモチーフにするか どういうデザインにするか 何色にしようか… などなど、久しぶりに楽しかった〜💕 (-^艸^-)フフフ 季節物の箸置きも作ってみたので 連投させていただきま〜す😊
箸置き✽オーブン陶芸ハンドメイド 箸置きが好きで集めて来ましたが、 こういうのがあったらな…と思っても なかなか出会えず💦 今更ですが、オーブン粘土やってみました〜😆 改善点は多々あるものの 初めて作ったにしては、いいんじゃないかと🤭 意外とイメージ通りに仕上がりました💕 やっぱり色つけが難しく 焼いたら濃くなるのか薄くなるのか この色のとおり焼き上がるのかな…とか 出来上がるまでわからなかったので😅 何のモチーフにするか どういうデザインにするか 何色にしようか… などなど、久しぶりに楽しかった〜💕 (-^艸^-)フフフ 季節物の箸置きも作ってみたので 連投させていただきま〜す😊
purpure
purpure
4LDK | 家族
yuukiさんの実例写真
先月、ポーリッシュポタリー絵付け教室のワークショップに参加しました。 ポーリッシュポタリーは、ポーランドの伝統的な陶器です☕️ 平皿やお椀など陶器の種類が選べたのですが、私はポーリッシュマグというコロンとした形のマグカップを選びました♡ 柄も好きなように付けてOKで、スポンジでできているスタンプのようなものに専用の絵の具をつけてポンポンするのも特徴のひとつです。 手描きでも良いのですが、絵心がないのでほぼスタンプに頼りました🍬笑 初めての体験でしたが、他の参加者の方とおしゃべりしながら、とっても楽しく作ることができました♡ ワークショップ後に先生がコーティングと焼成をしてくださり、昨日届いたばかりの作品です! 飲み物用にするか飾るか迷ったのですが、洗う時に割れたら嫌だなぁ〜と思い、とりあえず、家にあったかすみ草とオリーブのフェイクを入れて飾りました🌿🤍
先月、ポーリッシュポタリー絵付け教室のワークショップに参加しました。 ポーリッシュポタリーは、ポーランドの伝統的な陶器です☕️ 平皿やお椀など陶器の種類が選べたのですが、私はポーリッシュマグというコロンとした形のマグカップを選びました♡ 柄も好きなように付けてOKで、スポンジでできているスタンプのようなものに専用の絵の具をつけてポンポンするのも特徴のひとつです。 手描きでも良いのですが、絵心がないのでほぼスタンプに頼りました🍬笑 初めての体験でしたが、他の参加者の方とおしゃべりしながら、とっても楽しく作ることができました♡ ワークショップ後に先生がコーティングと焼成をしてくださり、昨日届いたばかりの作品です! 飲み物用にするか飾るか迷ったのですが、洗う時に割れたら嫌だなぁ〜と思い、とりあえず、家にあったかすみ草とオリーブのフェイクを入れて飾りました🌿🤍
yuuki
yuuki
3LDK | 家族
lolo_saliuさんの実例写真
SALIUの炊飯土鍋は、厳選した黒い耐熱陶土に黒い釉薬の仕様で、 放射伝熱に優れています。 高温焼成しているので吸水性が低く、臭いや汚れに強く毎日長ける丈夫なご飯鍋です。 丸いデザインの採用で対流伝熱を高め、肉厚な釜が火加減の必要性をなくしました。 お米を炊き上げるに理想の温度調節を行い、 火を止めてからも高温でじわじわと熱を通し、うまみを閉じ込めておいしいご飯に仕上げます。 ※お米は火にかける前に30分以上に浸水させます。
SALIUの炊飯土鍋は、厳選した黒い耐熱陶土に黒い釉薬の仕様で、 放射伝熱に優れています。 高温焼成しているので吸水性が低く、臭いや汚れに強く毎日長ける丈夫なご飯鍋です。 丸いデザインの採用で対流伝熱を高め、肉厚な釜が火加減の必要性をなくしました。 お米を炊き上げるに理想の温度調節を行い、 火を止めてからも高温でじわじわと熱を通し、うまみを閉じ込めておいしいご飯に仕上げます。 ※お米は火にかける前に30分以上に浸水させます。
lolo_saliu
lolo_saliu
soupさんの実例写真
コレ!お洗濯の時に入れるとニオイ残りが全くナシ!! とってもオススメなんです(๑•̀ㅂ•́)و✧ デカい息子の靴下もスッキリ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 主人の枕カバーはちょっとつけ置き(* ຶ艸 ຶ*)
コレ!お洗濯の時に入れるとニオイ残りが全くナシ!! とってもオススメなんです(๑•̀ㅂ•́)و✧ デカい息子の靴下もスッキリ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 主人の枕カバーはちょっとつけ置き(* ຶ艸 ຶ*)
soup
soup
3LDK | 家族
madamkaoriさんの実例写真
わたしのティータイム🫖 QUEEN ALICEのウエハース DEAN & DELUCAのクッキー TimTamそしてコーヒー カップ&ソーサーは青磁の器 米色青磁という黄褐色の珍しいお色が気に入ってペアで購入しました 青磁の釉薬の色は釉薬に含まれる鉄の含有量と焼成時の酸素の量で決まるそうです☕️
わたしのティータイム🫖 QUEEN ALICEのウエハース DEAN & DELUCAのクッキー TimTamそしてコーヒー カップ&ソーサーは青磁の器 米色青磁という黄褐色の珍しいお色が気に入ってペアで購入しました 青磁の釉薬の色は釉薬に含まれる鉄の含有量と焼成時の酸素の量で決まるそうです☕️
madamkaori
madamkaori
家族
planteaさんの実例写真
シュライヒモニターです。 玄関にお正月バージョン飾ってみました。  虎のおこさん、お鏡の上で水戸黄門状態😁 印籠を持たせたい🤣 虎とホワイトタイガーがすけさん、かくさんみたいです✨ 陶器の鏡餅は夏休みに行った陶芸体験で作ったものです。 重さで焼成する代金が決まるので、必死で中をくり抜きました🤣 焼けたら、ちょっと曲がっちゃったー💦 どうやら、シュライヒの動物さんたち同じ動物でも、シルエットや動作など改変があるようで、長男の時に買った動物は、現在販売中のとは足や鼻の角度などが異なります😳 これなら同じものを買って群れを表現することもできますね✨😍 長年集める収集家がいらっしゃるのも頷けます✨
シュライヒモニターです。 玄関にお正月バージョン飾ってみました。  虎のおこさん、お鏡の上で水戸黄門状態😁 印籠を持たせたい🤣 虎とホワイトタイガーがすけさん、かくさんみたいです✨ 陶器の鏡餅は夏休みに行った陶芸体験で作ったものです。 重さで焼成する代金が決まるので、必死で中をくり抜きました🤣 焼けたら、ちょっと曲がっちゃったー💦 どうやら、シュライヒの動物さんたち同じ動物でも、シルエットや動作など改変があるようで、長男の時に買った動物は、現在販売中のとは足や鼻の角度などが異なります😳 これなら同じものを買って群れを表現することもできますね✨😍 長年集める収集家がいらっしゃるのも頷けます✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
窓ガラスの端材をミキサーにかけ 粉末状にして、 石膏型に詰め 電気炉に投入〜。 ヤッホー! \(^o^)/ で教本を読んでみたら 『石膏型の湿気抜き』とあり 徐々に250℃まであげ 1〜20時間かけて行うとのこと。 そんなのやってない。 ワォー! (・_・; あわててスイッチをOFFにして、 ランチ休憩です。 すっごい水蒸気が出てる。 ! ^_^
窓ガラスの端材をミキサーにかけ 粉末状にして、 石膏型に詰め 電気炉に投入〜。 ヤッホー! \(^o^)/ で教本を読んでみたら 『石膏型の湿気抜き』とあり 徐々に250℃まであげ 1〜20時間かけて行うとのこと。 そんなのやってない。 ワォー! (・_・; あわててスイッチをOFFにして、 ランチ休憩です。 すっごい水蒸気が出てる。 ! ^_^
masa
masa
Miiさんの実例写真
angeliqueちゃんのポーセラーツ教室に参加しました。転写紙とお道具を送ってもらって、オンラインでのレッスンです😊 モノトーンで大人な感じのお皿に仕上がりました🎶 これを先生に送って、焼成してもらいます🤗楽しみ〜💕 このモノトーン柄のお皿は、chhhiちゃんとAqettyちゃんが前に作ってて、素敵だったので真似っこさせてもらいました💕 ところで、ポーセラーツのお道具に「ワイプアウトツール」といって、転写紙の空気や水抜きする道具があるのですが、聞いたことない名前ですよねー🙄 お皿の横にあるのが、転写紙とワイプアウトツール(ペン✒️みたいなの)です。 angelique先生は、正式名称「ワイプアウトツール」と書いてレターパックで発送してくれたのですが… 「これは何ですか?」と問い合わせがあって、怪しいので飛行機に乗せてもらえませんでした🤣 この小さな子が、船で沖縄までやってきたのよー🚢💦 返却する時は、おじさんでも分かるように「ペン型のゴムベラ」と送り伝票に書いたので、無事に飛行機✈️に乗れました😁👍
angeliqueちゃんのポーセラーツ教室に参加しました。転写紙とお道具を送ってもらって、オンラインでのレッスンです😊 モノトーンで大人な感じのお皿に仕上がりました🎶 これを先生に送って、焼成してもらいます🤗楽しみ〜💕 このモノトーン柄のお皿は、chhhiちゃんとAqettyちゃんが前に作ってて、素敵だったので真似っこさせてもらいました💕 ところで、ポーセラーツのお道具に「ワイプアウトツール」といって、転写紙の空気や水抜きする道具があるのですが、聞いたことない名前ですよねー🙄 お皿の横にあるのが、転写紙とワイプアウトツール(ペン✒️みたいなの)です。 angelique先生は、正式名称「ワイプアウトツール」と書いてレターパックで発送してくれたのですが… 「これは何ですか?」と問い合わせがあって、怪しいので飛行機に乗せてもらえませんでした🤣 この小さな子が、船で沖縄までやってきたのよー🚢💦 返却する時は、おじさんでも分かるように「ペン型のゴムベラ」と送り伝票に書いたので、無事に飛行機✈️に乗れました😁👍
Mii
Mii
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
coco0.84.
coco0.84.
gamiさんの実例写真
大きなマグに落書きしました♪
大きなマグに落書きしました♪
gami
gami
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
ポーセラーツ教室で 兜飾り作ってきました(●'◡'●) 初めてだったのですが 丁寧教えてもらって 満足できるものができましたー(σ≧∀≦)σ 我が家にあう寒色系の転写紙がなかったので まずはいとこ宅にプレゼント用 今、我が家用のも作っています(*≧艸≦) ハマりそうだ!
ポーセラーツ教室で 兜飾り作ってきました(●'◡'●) 初めてだったのですが 丁寧教えてもらって 満足できるものができましたー(σ≧∀≦)σ 我が家にあう寒色系の転写紙がなかったので まずはいとこ宅にプレゼント用 今、我が家用のも作っています(*≧艸≦) ハマりそうだ!
nana
nana
家族
sally.さんの実例写真
キャンドゥのマグとニトリの4個99円の箸置きに陶器、ガラス用のらくやきマーカーで落書き(●'w'●)オーブン230度で20分焼きつけても割れなくてよかったー( ;∀;)ホッ お皿もそのうちチャレンジ予定です♪
キャンドゥのマグとニトリの4個99円の箸置きに陶器、ガラス用のらくやきマーカーで落書き(●'w'●)オーブン230度で20分焼きつけても割れなくてよかったー( ;∀;)ホッ お皿もそのうちチャレンジ予定です♪
sally.
sally.
3LDK | 家族
ayu-ibuさんの実例写真
ポーセラーツで作ったカップ𖠚ᐝ
ポーセラーツで作ったカップ𖠚ᐝ
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
Rieさんの実例写真
アロマウォーマーをポーセラーツで♡ 暖かい光に、お気に入りを香りを燻らせて… お家でまったり(๑❛ᴗ❛๑)
アロマウォーマーをポーセラーツで♡ 暖かい光に、お気に入りを香りを燻らせて… お家でまったり(๑❛ᴗ❛๑)
Rie
Rie
家族
ribbon.yuri.pinkさんの実例写真
ポーセラーツ食器𓅰 𓈒𓏸
ポーセラーツ食器𓅰 𓈒𓏸
ribbon.yuri.pink
ribbon.yuri.pink
家族
korokkoroさんの実例写真
オーブン陶土 気になっている方がたくさんいたので途中経過を(*ˊᵕˋ*) 手前にある四角いクッキー型プレートは 〘 乾燥3日目〙です。 これまで何度かヒビ入っていないか確認 溝を見つけたらヒビがあった場所を濡らして水で緩くした粘土を埋め込むように塗り塗り 溝を埋めてさらに乾燥した状態です。 エコのオーブン陶土、工作用は茶色がかっている色から全体的に白っぽくなりました。 焼成前のポイント色々クリアしてそう*°✧︎ おそらく乾燥しているようだったので焼いてみることにしました♡ 連投します(*ᴗˬᴗ)
オーブン陶土 気になっている方がたくさんいたので途中経過を(*ˊᵕˋ*) 手前にある四角いクッキー型プレートは 〘 乾燥3日目〙です。 これまで何度かヒビ入っていないか確認 溝を見つけたらヒビがあった場所を濡らして水で緩くした粘土を埋め込むように塗り塗り 溝を埋めてさらに乾燥した状態です。 エコのオーブン陶土、工作用は茶色がかっている色から全体的に白っぽくなりました。 焼成前のポイント色々クリアしてそう*°✧︎ おそらく乾燥しているようだったので焼いてみることにしました♡ 連投します(*ᴗˬᴗ)
korokkoro
korokkoro
家族
tarakoさんの実例写真
コーヒーを入れる時の目線はここ(^^)
コーヒーを入れる時の目線はここ(^^)
tarako
tarako
3LDK | 家族
sawayakaayakaさんの実例写真
自分で作っている食器です(*´꒳`*)
自分で作っている食器です(*´꒳`*)
sawayakaayaka
sawayakaayaka
3LDK | 家族
princierroseさんの実例写真
ピンク色はオリジナルで調色しアンティーク加工していただきました。 換気扇はヤマゼンのクックフードルに同じピンク色を無理言って塗装してもらいました。 横のアーチ型の棚はスパイスラックです。 アイアン製のキッチンフックはつるバラをイメージし理想の薔薇の形にするのに何度も何度も修正してもらい8ヶ月もかけて製作しました。 海外製のコンロは輸入した物を取り付ける為だけにガス可とう管接続工事監督者を取得しに行き取り付けました。 ガラス製の薔薇のオイルガードは自作品です。 好みの形にガラスをカットし、これまた無理難題を工房さんと薔薇のデザインを所有する会社に依頼し薔薇柄に焼成していただきました。 幅60cmもあるガラスに薔薇を焼き付けるのも一か八かでしたが成功し父親に兆番を取り付けてもらい完成しました。 コンロ前のタイルも工房さんに無理言ってこのデザインになるように焼いていただきました。 タイルの置き方は建築士に計算してもらいぴったりとはまるように完成しました。 100%理想に近づける為に2年かかりました^^;
ピンク色はオリジナルで調色しアンティーク加工していただきました。 換気扇はヤマゼンのクックフードルに同じピンク色を無理言って塗装してもらいました。 横のアーチ型の棚はスパイスラックです。 アイアン製のキッチンフックはつるバラをイメージし理想の薔薇の形にするのに何度も何度も修正してもらい8ヶ月もかけて製作しました。 海外製のコンロは輸入した物を取り付ける為だけにガス可とう管接続工事監督者を取得しに行き取り付けました。 ガラス製の薔薇のオイルガードは自作品です。 好みの形にガラスをカットし、これまた無理難題を工房さんと薔薇のデザインを所有する会社に依頼し薔薇柄に焼成していただきました。 幅60cmもあるガラスに薔薇を焼き付けるのも一か八かでしたが成功し父親に兆番を取り付けてもらい完成しました。 コンロ前のタイルも工房さんに無理言ってこのデザインになるように焼いていただきました。 タイルの置き方は建築士に計算してもらいぴったりとはまるように完成しました。 100%理想に近づける為に2年かかりました^^;
princierrose
princierrose
3LDK | 家族
yumiyumiさんの実例写真
先日angeliqueちゃんのポーセラーツレッスンに参加しました😊 今年の1月に初めて参加させて頂いて5回目🤔❓ 初めは緊張してましたがようやく自然体で参加することが出来るようになりました😂 今回はマリメッコ風のティッシュボックスと箸立てを作りました😊 ハンドメイドは苦手ですがポーセラーツは貼り貼りするだけなので私にはピッタリ🤭 上級者向けではありませんが徐々に難しい物のに挑戦してみたいな😊 アンちゃん先生、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました😌
先日angeliqueちゃんのポーセラーツレッスンに参加しました😊 今年の1月に初めて参加させて頂いて5回目🤔❓ 初めは緊張してましたがようやく自然体で参加することが出来るようになりました😂 今回はマリメッコ風のティッシュボックスと箸立てを作りました😊 ハンドメイドは苦手ですがポーセラーツは貼り貼りするだけなので私にはピッタリ🤭 上級者向けではありませんが徐々に難しい物のに挑戦してみたいな😊 アンちゃん先生、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました😌
yumiyumi
yumiyumi
家族
ctaさんの実例写真
5月飾り。1年目の薪ストーブライフももう少しで終わりかな。せっかくだから最後に何か形にとオーブン陶土で来月で3歳になる息子に兜を。それもどうせならおじいちゃん(父)にお願いして。160-180℃で30分から1時間。パウンドケーキでも焼けるくらいの温度でね。完成した感じは軽めで、でもちゃんと陶器のような。 なにを思ったか焼き上がった兜を薪ストーブからツノ持って取り出しちゃって。いきなりポキッ... 作り治して精度を上げるのも大事だけどこういうのって一発目の想いがわりと大事だったりするんだよなーと。 いうことで、流行り?もう流行ってない?の金継ぎ風で補修。これけっこう面白いね。なんとか形になりました。
5月飾り。1年目の薪ストーブライフももう少しで終わりかな。せっかくだから最後に何か形にとオーブン陶土で来月で3歳になる息子に兜を。それもどうせならおじいちゃん(父)にお願いして。160-180℃で30分から1時間。パウンドケーキでも焼けるくらいの温度でね。完成した感じは軽めで、でもちゃんと陶器のような。 なにを思ったか焼き上がった兜を薪ストーブからツノ持って取り出しちゃって。いきなりポキッ... 作り治して精度を上げるのも大事だけどこういうのって一発目の想いがわりと大事だったりするんだよなーと。 いうことで、流行り?もう流行ってない?の金継ぎ風で補修。これけっこう面白いね。なんとか形になりました。
cta
cta
家族
LDK_plusさんの実例写真
日本の伝統の技と素材を現代的な感性と融合し、水まわり空間を彩る「美しい器」を創りました。 肌合いや釉薬にもこだわり抜き、一点一点国内にて手作りしております。 良い器が料理を引き立てるように「瑠珠」の洗面・手洗器シリーズも空間をさりげなく演出する逸品です。 職人が手作業で生み出す陶器はどれも個性を持った一点ものです。貫入など温度・経年による変化も楽しんでいただけます。 均一に見える色の中にも焼成の際に偶発的に発生する模様や色の濃淡があり、焼き物ならではの魅力を感じられます。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1257/057_493-270?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
日本の伝統の技と素材を現代的な感性と融合し、水まわり空間を彩る「美しい器」を創りました。 肌合いや釉薬にもこだわり抜き、一点一点国内にて手作りしております。 良い器が料理を引き立てるように「瑠珠」の洗面・手洗器シリーズも空間をさりげなく演出する逸品です。 職人が手作業で生み出す陶器はどれも個性を持った一点ものです。貫入など温度・経年による変化も楽しんでいただけます。 均一に見える色の中にも焼成の際に偶発的に発生する模様や色の濃淡があり、焼き物ならではの魅力を感じられます。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1257/057_493-270?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
もっと見る

焼成の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

焼成

166枚の部屋写真から49枚をセレクト
M.H.Lさんの実例写真
カップボード背面にエコカラットを貼るスペースを空けて、キッチンの圧迫感を軽減。 更に、キッチンの臭い対策、カップボードの湿気対策、ディスプレイスペースにもなり大満足♡
カップボード背面にエコカラットを貼るスペースを空けて、キッチンの圧迫感を軽減。 更に、キッチンの臭い対策、カップボードの湿気対策、ディスプレイスペースにもなり大満足♡
M.H.L
M.H.L
2LDK | 家族
hiyokomame0512さんの実例写真
ゆる可愛い🥰
ゆる可愛い🥰
hiyokomame0512
hiyokomame0512
4LDK | 家族
akemiroomさんの実例写真
昨日から窯に入ってたタイルが焼成できました。 背景にムラがあるので修正してもう一度焼成します。 全体的には、まあまあの出来かな?
昨日から窯に入ってたタイルが焼成できました。 背景にムラがあるので修正してもう一度焼成します。 全体的には、まあまあの出来かな?
akemiroom
akemiroom
家族
tsurusaki-architectさんの実例写真
床は大谷石(タイルではありません)と無焼成タイル。ヒノキのベンチ。テーブルには模型作る為の目盛り入りのシート。
床は大谷石(タイルではありません)と無焼成タイル。ヒノキのベンチ。テーブルには模型作る為の目盛り入りのシート。
tsurusaki-architect
tsurusaki-architect
3LDK | 家族
Taiyo_smさんの実例写真
キッチンにも大正ロマンを。
キッチンにも大正ロマンを。
Taiyo_sm
Taiyo_sm
家族
purpureさんの実例写真
箸置き✽オーブン陶芸ハンドメイド 箸置きが好きで集めて来ましたが、 こういうのがあったらな…と思っても なかなか出会えず💦 今更ですが、オーブン粘土やってみました〜😆 改善点は多々あるものの 初めて作ったにしては、いいんじゃないかと🤭 意外とイメージ通りに仕上がりました💕 やっぱり色つけが難しく 焼いたら濃くなるのか薄くなるのか この色のとおり焼き上がるのかな…とか 出来上がるまでわからなかったので😅 何のモチーフにするか どういうデザインにするか 何色にしようか… などなど、久しぶりに楽しかった〜💕 (-^艸^-)フフフ 季節物の箸置きも作ってみたので 連投させていただきま〜す😊
箸置き✽オーブン陶芸ハンドメイド 箸置きが好きで集めて来ましたが、 こういうのがあったらな…と思っても なかなか出会えず💦 今更ですが、オーブン粘土やってみました〜😆 改善点は多々あるものの 初めて作ったにしては、いいんじゃないかと🤭 意外とイメージ通りに仕上がりました💕 やっぱり色つけが難しく 焼いたら濃くなるのか薄くなるのか この色のとおり焼き上がるのかな…とか 出来上がるまでわからなかったので😅 何のモチーフにするか どういうデザインにするか 何色にしようか… などなど、久しぶりに楽しかった〜💕 (-^艸^-)フフフ 季節物の箸置きも作ってみたので 連投させていただきま〜す😊
purpure
purpure
4LDK | 家族
yuukiさんの実例写真
先月、ポーリッシュポタリー絵付け教室のワークショップに参加しました。 ポーリッシュポタリーは、ポーランドの伝統的な陶器です☕️ 平皿やお椀など陶器の種類が選べたのですが、私はポーリッシュマグというコロンとした形のマグカップを選びました♡ 柄も好きなように付けてOKで、スポンジでできているスタンプのようなものに専用の絵の具をつけてポンポンするのも特徴のひとつです。 手描きでも良いのですが、絵心がないのでほぼスタンプに頼りました🍬笑 初めての体験でしたが、他の参加者の方とおしゃべりしながら、とっても楽しく作ることができました♡ ワークショップ後に先生がコーティングと焼成をしてくださり、昨日届いたばかりの作品です! 飲み物用にするか飾るか迷ったのですが、洗う時に割れたら嫌だなぁ〜と思い、とりあえず、家にあったかすみ草とオリーブのフェイクを入れて飾りました🌿🤍
先月、ポーリッシュポタリー絵付け教室のワークショップに参加しました。 ポーリッシュポタリーは、ポーランドの伝統的な陶器です☕️ 平皿やお椀など陶器の種類が選べたのですが、私はポーリッシュマグというコロンとした形のマグカップを選びました♡ 柄も好きなように付けてOKで、スポンジでできているスタンプのようなものに専用の絵の具をつけてポンポンするのも特徴のひとつです。 手描きでも良いのですが、絵心がないのでほぼスタンプに頼りました🍬笑 初めての体験でしたが、他の参加者の方とおしゃべりしながら、とっても楽しく作ることができました♡ ワークショップ後に先生がコーティングと焼成をしてくださり、昨日届いたばかりの作品です! 飲み物用にするか飾るか迷ったのですが、洗う時に割れたら嫌だなぁ〜と思い、とりあえず、家にあったかすみ草とオリーブのフェイクを入れて飾りました🌿🤍
yuuki
yuuki
3LDK | 家族
lolo_saliuさんの実例写真
SALIUの炊飯土鍋は、厳選した黒い耐熱陶土に黒い釉薬の仕様で、 放射伝熱に優れています。 高温焼成しているので吸水性が低く、臭いや汚れに強く毎日長ける丈夫なご飯鍋です。 丸いデザインの採用で対流伝熱を高め、肉厚な釜が火加減の必要性をなくしました。 お米を炊き上げるに理想の温度調節を行い、 火を止めてからも高温でじわじわと熱を通し、うまみを閉じ込めておいしいご飯に仕上げます。 ※お米は火にかける前に30分以上に浸水させます。
SALIUの炊飯土鍋は、厳選した黒い耐熱陶土に黒い釉薬の仕様で、 放射伝熱に優れています。 高温焼成しているので吸水性が低く、臭いや汚れに強く毎日長ける丈夫なご飯鍋です。 丸いデザインの採用で対流伝熱を高め、肉厚な釜が火加減の必要性をなくしました。 お米を炊き上げるに理想の温度調節を行い、 火を止めてからも高温でじわじわと熱を通し、うまみを閉じ込めておいしいご飯に仕上げます。 ※お米は火にかける前に30分以上に浸水させます。
lolo_saliu
lolo_saliu
soupさんの実例写真
コレ!お洗濯の時に入れるとニオイ残りが全くナシ!! とってもオススメなんです(๑•̀ㅂ•́)و✧ デカい息子の靴下もスッキリ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 主人の枕カバーはちょっとつけ置き(* ຶ艸 ຶ*)
コレ!お洗濯の時に入れるとニオイ残りが全くナシ!! とってもオススメなんです(๑•̀ㅂ•́)و✧ デカい息子の靴下もスッキリ(๑•̀ㅂ•́)و✧ 主人の枕カバーはちょっとつけ置き(* ຶ艸 ຶ*)
soup
soup
3LDK | 家族
madamkaoriさんの実例写真
わたしのティータイム🫖 QUEEN ALICEのウエハース DEAN & DELUCAのクッキー TimTamそしてコーヒー カップ&ソーサーは青磁の器 米色青磁という黄褐色の珍しいお色が気に入ってペアで購入しました 青磁の釉薬の色は釉薬に含まれる鉄の含有量と焼成時の酸素の量で決まるそうです☕️
わたしのティータイム🫖 QUEEN ALICEのウエハース DEAN & DELUCAのクッキー TimTamそしてコーヒー カップ&ソーサーは青磁の器 米色青磁という黄褐色の珍しいお色が気に入ってペアで購入しました 青磁の釉薬の色は釉薬に含まれる鉄の含有量と焼成時の酸素の量で決まるそうです☕️
madamkaori
madamkaori
家族
planteaさんの実例写真
シュライヒモニターです。 玄関にお正月バージョン飾ってみました。  虎のおこさん、お鏡の上で水戸黄門状態😁 印籠を持たせたい🤣 虎とホワイトタイガーがすけさん、かくさんみたいです✨ 陶器の鏡餅は夏休みに行った陶芸体験で作ったものです。 重さで焼成する代金が決まるので、必死で中をくり抜きました🤣 焼けたら、ちょっと曲がっちゃったー💦 どうやら、シュライヒの動物さんたち同じ動物でも、シルエットや動作など改変があるようで、長男の時に買った動物は、現在販売中のとは足や鼻の角度などが異なります😳 これなら同じものを買って群れを表現することもできますね✨😍 長年集める収集家がいらっしゃるのも頷けます✨
シュライヒモニターです。 玄関にお正月バージョン飾ってみました。  虎のおこさん、お鏡の上で水戸黄門状態😁 印籠を持たせたい🤣 虎とホワイトタイガーがすけさん、かくさんみたいです✨ 陶器の鏡餅は夏休みに行った陶芸体験で作ったものです。 重さで焼成する代金が決まるので、必死で中をくり抜きました🤣 焼けたら、ちょっと曲がっちゃったー💦 どうやら、シュライヒの動物さんたち同じ動物でも、シルエットや動作など改変があるようで、長男の時に買った動物は、現在販売中のとは足や鼻の角度などが異なります😳 これなら同じものを買って群れを表現することもできますね✨😍 長年集める収集家がいらっしゃるのも頷けます✨
plantea
plantea
3LDK | 家族
masaさんの実例写真
窓ガラスの端材をミキサーにかけ 粉末状にして、 石膏型に詰め 電気炉に投入〜。 ヤッホー! \(^o^)/ で教本を読んでみたら 『石膏型の湿気抜き』とあり 徐々に250℃まであげ 1〜20時間かけて行うとのこと。 そんなのやってない。 ワォー! (・_・; あわててスイッチをOFFにして、 ランチ休憩です。 すっごい水蒸気が出てる。 ! ^_^
窓ガラスの端材をミキサーにかけ 粉末状にして、 石膏型に詰め 電気炉に投入〜。 ヤッホー! \(^o^)/ で教本を読んでみたら 『石膏型の湿気抜き』とあり 徐々に250℃まであげ 1〜20時間かけて行うとのこと。 そんなのやってない。 ワォー! (・_・; あわててスイッチをOFFにして、 ランチ休憩です。 すっごい水蒸気が出てる。 ! ^_^
masa
masa
Miiさんの実例写真
angeliqueちゃんのポーセラーツ教室に参加しました。転写紙とお道具を送ってもらって、オンラインでのレッスンです😊 モノトーンで大人な感じのお皿に仕上がりました🎶 これを先生に送って、焼成してもらいます🤗楽しみ〜💕 このモノトーン柄のお皿は、chhhiちゃんとAqettyちゃんが前に作ってて、素敵だったので真似っこさせてもらいました💕 ところで、ポーセラーツのお道具に「ワイプアウトツール」といって、転写紙の空気や水抜きする道具があるのですが、聞いたことない名前ですよねー🙄 お皿の横にあるのが、転写紙とワイプアウトツール(ペン✒️みたいなの)です。 angelique先生は、正式名称「ワイプアウトツール」と書いてレターパックで発送してくれたのですが… 「これは何ですか?」と問い合わせがあって、怪しいので飛行機に乗せてもらえませんでした🤣 この小さな子が、船で沖縄までやってきたのよー🚢💦 返却する時は、おじさんでも分かるように「ペン型のゴムベラ」と送り伝票に書いたので、無事に飛行機✈️に乗れました😁👍
angeliqueちゃんのポーセラーツ教室に参加しました。転写紙とお道具を送ってもらって、オンラインでのレッスンです😊 モノトーンで大人な感じのお皿に仕上がりました🎶 これを先生に送って、焼成してもらいます🤗楽しみ〜💕 このモノトーン柄のお皿は、chhhiちゃんとAqettyちゃんが前に作ってて、素敵だったので真似っこさせてもらいました💕 ところで、ポーセラーツのお道具に「ワイプアウトツール」といって、転写紙の空気や水抜きする道具があるのですが、聞いたことない名前ですよねー🙄 お皿の横にあるのが、転写紙とワイプアウトツール(ペン✒️みたいなの)です。 angelique先生は、正式名称「ワイプアウトツール」と書いてレターパックで発送してくれたのですが… 「これは何ですか?」と問い合わせがあって、怪しいので飛行機に乗せてもらえませんでした🤣 この小さな子が、船で沖縄までやってきたのよー🚢💦 返却する時は、おじさんでも分かるように「ペン型のゴムベラ」と送り伝票に書いたので、無事に飛行機✈️に乗れました😁👍
Mii
Mii
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
今日も今日とてパンを焼く…☺️ 米粉アンパンを焼きました♬ 米粉のパンは手軽に焼けるので(一次発酵のみ、二次発酵しないで焼けるんです)今日は12個焼いちゃいました(笑) まだまだ初心者🔰 何回か試してみてとにかく生地が乾燥しやすいので作業は手早く! パン生地がふわもちで米粉アンパン美味しかったです🩷 しかし米粉パンは焼き色が付きにくく乾燥するので米油を塗って焼成するのですが、それでも生地は白っぽく焼き上がります。 しかも焼きむらになりやすくムラに焼けました(笑) 途中で天板を回すのですがだめでした〜 参考にしているレシピ本の先生のアンパンもそんな感じだったのでこれで良いのだろうか?(笑) まだまだ手探り中です😅 やりたい事が渋滞していてなかなか皆さんの所を回れてなくてごめんなさい💦 図書館で読みたい本を沢山借りて来たり、ドラマも追っかけたいし、作りたいパンやお菓子、料理もあるしルームクリップも覗きたい! 家事の合間のリフレッシュタイム、全然足りない(笑) またゆっくりお伺いします♡ コメントお気遣いなくです😊
coco0.84.
coco0.84.
gamiさんの実例写真
大きなマグに落書きしました♪
大きなマグに落書きしました♪
gami
gami
3LDK | 家族
nanaさんの実例写真
ポーセラーツ教室で 兜飾り作ってきました(●'◡'●) 初めてだったのですが 丁寧教えてもらって 満足できるものができましたー(σ≧∀≦)σ 我が家にあう寒色系の転写紙がなかったので まずはいとこ宅にプレゼント用 今、我が家用のも作っています(*≧艸≦) ハマりそうだ!
ポーセラーツ教室で 兜飾り作ってきました(●'◡'●) 初めてだったのですが 丁寧教えてもらって 満足できるものができましたー(σ≧∀≦)σ 我が家にあう寒色系の転写紙がなかったので まずはいとこ宅にプレゼント用 今、我が家用のも作っています(*≧艸≦) ハマりそうだ!
nana
nana
家族
sally.さんの実例写真
キャンドゥのマグとニトリの4個99円の箸置きに陶器、ガラス用のらくやきマーカーで落書き(●'w'●)オーブン230度で20分焼きつけても割れなくてよかったー( ;∀;)ホッ お皿もそのうちチャレンジ予定です♪
キャンドゥのマグとニトリの4個99円の箸置きに陶器、ガラス用のらくやきマーカーで落書き(●'w'●)オーブン230度で20分焼きつけても割れなくてよかったー( ;∀;)ホッ お皿もそのうちチャレンジ予定です♪
sally.
sally.
3LDK | 家族
ayu-ibuさんの実例写真
ポーセラーツで作ったカップ𖠚ᐝ
ポーセラーツで作ったカップ𖠚ᐝ
ayu-ibu
ayu-ibu
4LDK | 家族
Rieさんの実例写真
アロマウォーマーをポーセラーツで♡ 暖かい光に、お気に入りを香りを燻らせて… お家でまったり(๑❛ᴗ❛๑)
アロマウォーマーをポーセラーツで♡ 暖かい光に、お気に入りを香りを燻らせて… お家でまったり(๑❛ᴗ❛๑)
Rie
Rie
家族
ribbon.yuri.pinkさんの実例写真
ポーセラーツ食器𓅰 𓈒𓏸
ポーセラーツ食器𓅰 𓈒𓏸
ribbon.yuri.pink
ribbon.yuri.pink
家族
korokkoroさんの実例写真
オーブン陶土 気になっている方がたくさんいたので途中経過を(*ˊᵕˋ*) 手前にある四角いクッキー型プレートは 〘 乾燥3日目〙です。 これまで何度かヒビ入っていないか確認 溝を見つけたらヒビがあった場所を濡らして水で緩くした粘土を埋め込むように塗り塗り 溝を埋めてさらに乾燥した状態です。 エコのオーブン陶土、工作用は茶色がかっている色から全体的に白っぽくなりました。 焼成前のポイント色々クリアしてそう*°✧︎ おそらく乾燥しているようだったので焼いてみることにしました♡ 連投します(*ᴗˬᴗ)
オーブン陶土 気になっている方がたくさんいたので途中経過を(*ˊᵕˋ*) 手前にある四角いクッキー型プレートは 〘 乾燥3日目〙です。 これまで何度かヒビ入っていないか確認 溝を見つけたらヒビがあった場所を濡らして水で緩くした粘土を埋め込むように塗り塗り 溝を埋めてさらに乾燥した状態です。 エコのオーブン陶土、工作用は茶色がかっている色から全体的に白っぽくなりました。 焼成前のポイント色々クリアしてそう*°✧︎ おそらく乾燥しているようだったので焼いてみることにしました♡ 連投します(*ᴗˬᴗ)
korokkoro
korokkoro
家族
tarakoさんの実例写真
コーヒーを入れる時の目線はここ(^^)
コーヒーを入れる時の目線はここ(^^)
tarako
tarako
3LDK | 家族
sawayakaayakaさんの実例写真
自分で作っている食器です(*´꒳`*)
自分で作っている食器です(*´꒳`*)
sawayakaayaka
sawayakaayaka
3LDK | 家族
princierroseさんの実例写真
ピンク色はオリジナルで調色しアンティーク加工していただきました。 換気扇はヤマゼンのクックフードルに同じピンク色を無理言って塗装してもらいました。 横のアーチ型の棚はスパイスラックです。 アイアン製のキッチンフックはつるバラをイメージし理想の薔薇の形にするのに何度も何度も修正してもらい8ヶ月もかけて製作しました。 海外製のコンロは輸入した物を取り付ける為だけにガス可とう管接続工事監督者を取得しに行き取り付けました。 ガラス製の薔薇のオイルガードは自作品です。 好みの形にガラスをカットし、これまた無理難題を工房さんと薔薇のデザインを所有する会社に依頼し薔薇柄に焼成していただきました。 幅60cmもあるガラスに薔薇を焼き付けるのも一か八かでしたが成功し父親に兆番を取り付けてもらい完成しました。 コンロ前のタイルも工房さんに無理言ってこのデザインになるように焼いていただきました。 タイルの置き方は建築士に計算してもらいぴったりとはまるように完成しました。 100%理想に近づける為に2年かかりました^^;
ピンク色はオリジナルで調色しアンティーク加工していただきました。 換気扇はヤマゼンのクックフードルに同じピンク色を無理言って塗装してもらいました。 横のアーチ型の棚はスパイスラックです。 アイアン製のキッチンフックはつるバラをイメージし理想の薔薇の形にするのに何度も何度も修正してもらい8ヶ月もかけて製作しました。 海外製のコンロは輸入した物を取り付ける為だけにガス可とう管接続工事監督者を取得しに行き取り付けました。 ガラス製の薔薇のオイルガードは自作品です。 好みの形にガラスをカットし、これまた無理難題を工房さんと薔薇のデザインを所有する会社に依頼し薔薇柄に焼成していただきました。 幅60cmもあるガラスに薔薇を焼き付けるのも一か八かでしたが成功し父親に兆番を取り付けてもらい完成しました。 コンロ前のタイルも工房さんに無理言ってこのデザインになるように焼いていただきました。 タイルの置き方は建築士に計算してもらいぴったりとはまるように完成しました。 100%理想に近づける為に2年かかりました^^;
princierrose
princierrose
3LDK | 家族
yumiyumiさんの実例写真
先日angeliqueちゃんのポーセラーツレッスンに参加しました😊 今年の1月に初めて参加させて頂いて5回目🤔❓ 初めは緊張してましたがようやく自然体で参加することが出来るようになりました😂 今回はマリメッコ風のティッシュボックスと箸立てを作りました😊 ハンドメイドは苦手ですがポーセラーツは貼り貼りするだけなので私にはピッタリ🤭 上級者向けではありませんが徐々に難しい物のに挑戦してみたいな😊 アンちゃん先生、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました😌
先日angeliqueちゃんのポーセラーツレッスンに参加しました😊 今年の1月に初めて参加させて頂いて5回目🤔❓ 初めは緊張してましたがようやく自然体で参加することが出来るようになりました😂 今回はマリメッコ風のティッシュボックスと箸立てを作りました😊 ハンドメイドは苦手ですがポーセラーツは貼り貼りするだけなので私にはピッタリ🤭 上級者向けではありませんが徐々に難しい物のに挑戦してみたいな😊 アンちゃん先生、ご一緒して下さった皆さんありがとうございました😌
yumiyumi
yumiyumi
家族
ctaさんの実例写真
5月飾り。1年目の薪ストーブライフももう少しで終わりかな。せっかくだから最後に何か形にとオーブン陶土で来月で3歳になる息子に兜を。それもどうせならおじいちゃん(父)にお願いして。160-180℃で30分から1時間。パウンドケーキでも焼けるくらいの温度でね。完成した感じは軽めで、でもちゃんと陶器のような。 なにを思ったか焼き上がった兜を薪ストーブからツノ持って取り出しちゃって。いきなりポキッ... 作り治して精度を上げるのも大事だけどこういうのって一発目の想いがわりと大事だったりするんだよなーと。 いうことで、流行り?もう流行ってない?の金継ぎ風で補修。これけっこう面白いね。なんとか形になりました。
5月飾り。1年目の薪ストーブライフももう少しで終わりかな。せっかくだから最後に何か形にとオーブン陶土で来月で3歳になる息子に兜を。それもどうせならおじいちゃん(父)にお願いして。160-180℃で30分から1時間。パウンドケーキでも焼けるくらいの温度でね。完成した感じは軽めで、でもちゃんと陶器のような。 なにを思ったか焼き上がった兜を薪ストーブからツノ持って取り出しちゃって。いきなりポキッ... 作り治して精度を上げるのも大事だけどこういうのって一発目の想いがわりと大事だったりするんだよなーと。 いうことで、流行り?もう流行ってない?の金継ぎ風で補修。これけっこう面白いね。なんとか形になりました。
cta
cta
家族
LDK_plusさんの実例写真
日本の伝統の技と素材を現代的な感性と融合し、水まわり空間を彩る「美しい器」を創りました。 肌合いや釉薬にもこだわり抜き、一点一点国内にて手作りしております。 良い器が料理を引き立てるように「瑠珠」の洗面・手洗器シリーズも空間をさりげなく演出する逸品です。 職人が手作業で生み出す陶器はどれも個性を持った一点ものです。貫入など温度・経年による変化も楽しんでいただけます。 均一に見える色の中にも焼成の際に偶発的に発生する模様や色の濃淡があり、焼き物ならではの魅力を感じられます。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1257/057_493-270?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
日本の伝統の技と素材を現代的な感性と融合し、水まわり空間を彩る「美しい器」を創りました。 肌合いや釉薬にもこだわり抜き、一点一点国内にて手作りしております。 良い器が料理を引き立てるように「瑠珠」の洗面・手洗器シリーズも空間をさりげなく演出する逸品です。 職人が手作業で生み出す陶器はどれも個性を持った一点ものです。貫入など温度・経年による変化も楽しんでいただけます。 均一に見える色の中にも焼成の際に偶発的に発生する模様や色の濃淡があり、焼き物ならではの魅力を感じられます。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1257/057_493-270?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
もっと見る

焼成の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ