「ここをリフォームしました」のイベント参加です。
入居直後と最初のリフォームと2枚の写真を発掘しました。
3枚目は入居直後で床はカーペット敷きです。
4枚目は最初のリフォーム(36年前)で床は板貼りになり窓のブラインドは黄緑色ですね。
壁に凸凹が有り27センチほどの窪みに業者さんに造作で扉付きの棚を作ってもらいました。
BOSEのフロントスピーカーを引っ掛けてウーハーの上に乗ってるのはテレビではなくTVモニターでコントロール機器がないと映らないめんどくさいモノでした。
当時のマンションって石膏ボードの下は断熱材が入ってないのが普通でそれが原因で暖房すると壁に汗をかく(結露)いう困った現象が起き空気の流れの悪い場所には黒カビ白カビがびっちり発生してました😭
という事で、入居後10年で窓は二重窓にプチリフォームしてますがそれでも結露現象は良くならないので2010年に根本的解決策でリビングと和室の「壁の断熱リフォーム」を敢行しました。ついでに床はNational建材(現在のPanasonic建材)の明るい色のチェリー材を貼ってます。ブラインドはニチベイのウッドブラインドに替えてます。
壁は業者さんに断熱材➕気密シート➕吸湿ボード➕調湿壁紙に施工してもらいましたがこの場所は特に空気の流れが悪い場所だったらしく自分たちで壁紙の代わりにエコカラットをDIYしました。
ちなみに扉付きの収納棚を外したらものすごいカビが発生していて床の隅もやられていてゾッとしました。
お陰で現在は結露とは無縁の生活になり冷暖房が良く効く快適な生活を送っています✌️
2枚目は今日のガラスの飾り棚の様子♪
収納は無くなりましたがこの飾り棚を作ってホントに良かったぁ🤗
棚を取り付ける為に業者さんに下地に厚い板を貼ってもらっていて金属の棚受けはネットで購入し強化ガラス2枚を購入して自分たちで取り付けてます。
ハンドメイドで作った作品はこの飾り棚に季節ごとに変え私のお気に入りの空間になってます。
先日作った漂白したシダーローズのリースは今はここに飾ってます。
http://bukiyou-handmade.com/handmade/27658/
リビングにエコカラットを貼ってある様子を少し
自分たちでDIY!我が家のエコカラット♪リビング編
http://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/
「結露」の根本的解決策の「断熱リフォーム」の様子は2020年の夫の部屋のリフォームで詳しく写真をいっぱい載せて説明してます。
http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/18484/
「ここをリフォームしました」のイベント参加です。
入居直後と最初のリフォームと2枚の写真を発掘しました。
3枚目は入居直後で床はカーペット敷きです。
4枚目は最初のリフォーム(36年前)で床は板貼りになり窓のブラインドは黄緑色ですね。
壁に凸凹が有り27センチほどの窪みに業者さんに造作で扉付きの棚を作ってもらいました。
BOSEのフロントスピーカーを引っ掛けてウーハーの上に乗ってるのはテレビではなくTVモニターでコントロール機器がないと映らないめんどくさいモノでした。
当時のマンションって石膏ボードの下は断熱材が入ってないのが普通でそれが原因で暖房すると壁に汗をかく(結露)いう困った現象が起き空気の流れの悪い場所には黒カビ白カビがびっちり発生してました😭
という事で、入居後10年で窓は二重窓にプチリフォームしてますがそれでも結露現象は良くならないので2010年に根本的解決策でリビングと和室の「壁の断熱リフォーム」を敢行しました。ついでに床はNational建材(現在のPanasonic建材)の明るい色のチェリー材を貼ってます。ブラインドはニチベイのウッドブラインドに替えてます。
壁は業者さんに断熱材➕気密シート➕吸湿ボード➕調湿壁紙に施工してもらいましたがこの場所は特に空気の流れが悪い場所だったらしく自分たちで壁紙の代わりにエコカラットをDIYしました。
ちなみに扉付きの収納棚を外したらものすごいカビが発生していて床の隅もやられていてゾッとしました。
お陰で現在は結露とは無縁の生活になり冷暖房が良く効く快適な生活を送っています✌️
2枚目は今日のガラスの飾り棚の様子♪
収納は無くなりましたがこの飾り棚を作ってホントに良かったぁ🤗
棚を取り付ける為に業者さんに下地に厚い板を貼ってもらっていて金属の棚受けはネットで購入し強化ガラス2枚を購入して自分たちで取り付けてます。
ハンドメイドで作った作品はこの飾り棚に季節ごとに変え私のお気に入りの空間になってます。
先日作った漂白したシダーローズのリースは今はここに飾ってます。
http://bukiyou-handmade.com/handmade/27658/
リビングにエコカラットを貼ってある様子を少し
自分たちでDIY!我が家のエコカラット♪リビング編
http://bukiyou-handmade.com/dyi/5396/
「結露」の根本的解決策の「断熱リフォーム」の様子は2020年の夫の部屋のリフォームで詳しく写真をいっぱい載せて説明してます。
http://bukiyou-handmade.com/daily-miscellaneous-notes/18484/