期限確認

66枚の部屋写真から49枚をセレクト
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
無印良品 粉もの保存容器 軽くて、蓋の開け閉めしやすく、お手頃価格🎶 棚の奥行きがあるので後ろに仕様頻度の低いものを入れています😊 https://roomclip.jp/photo/aKLm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 引戸を閉めるとあまり見えないのですが揃っているのでうっすら見えても気持ちいいです😊 買って良かった容器です! イベント投稿なのでコメントお気遣いなく😉
無印良品 粉もの保存容器 軽くて、蓋の開け閉めしやすく、お手頃価格🎶 棚の奥行きがあるので後ろに仕様頻度の低いものを入れています😊 https://roomclip.jp/photo/aKLm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 引戸を閉めるとあまり見えないのですが揃っているのでうっすら見えても気持ちいいです😊 買って良かった容器です! イベント投稿なのでコメントお気遣いなく😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
より使いやすくするため配置を調整。 ついでに備蓄品の賞味期限も確認できてスッキリしました。
より使いやすくするため配置を調整。 ついでに備蓄品の賞味期限も確認できてスッキリしました。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
冷蔵庫のチルド室を使いやすく★ 今まで買ってきた食品をそのままポイポイ入れていたチルド室😅 古い食品や少し残った食品が、奥に…下に…と埋もれていき探すのが大変でした💦 そこでセリアの「キッチンストッカー」で整理整頓〜♫ ストッカーの蓋を開ければすぐ取れるように、袋の上部分をカットして入れました。袋ごと入れると容器も汚れないし、賞味期限も確認できます♫ しっかりと蓋が閉まるので、使いかけのハムやベーコンもカピカピに乾いたり硬くなったりしにくいのも良い所👍 あっ、ベーコンは食べちゃったので今は入ってませーん(((*≧︎艸≦︎)ププッ 今までストッカーは味噌や粉物を入れる物と先入観を持っていましたが、他の物を入れても全然良いのだと気付きました😊 チルド室の中の迷子から卒業できてルンルンです♫
冷蔵庫のチルド室を使いやすく★ 今まで買ってきた食品をそのままポイポイ入れていたチルド室😅 古い食品や少し残った食品が、奥に…下に…と埋もれていき探すのが大変でした💦 そこでセリアの「キッチンストッカー」で整理整頓〜♫ ストッカーの蓋を開ければすぐ取れるように、袋の上部分をカットして入れました。袋ごと入れると容器も汚れないし、賞味期限も確認できます♫ しっかりと蓋が閉まるので、使いかけのハムやベーコンもカピカピに乾いたり硬くなったりしにくいのも良い所👍 あっ、ベーコンは食べちゃったので今は入ってませーん(((*≧︎艸≦︎)ププッ 今までストッカーは味噌や粉物を入れる物と先入観を持っていましたが、他の物を入れても全然良いのだと気付きました😊 チルド室の中の迷子から卒業できてルンルンです♫
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
miyuさんの実例写真
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
miyu
miyu
4LDK
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
kikiさんの実例写真
引き出しにまとめてるスパイス 先日冷蔵庫の賞味期限切れを右ドアポケットにまとめたのが良くて、すこぶる順調にかつ楽しく消費出来ているので 次に気になったスパイスの確認しました こちらも予想以上で😅 バニラエッセンス以外全て期限切れでした🤣 なので引き出しに戻す時バニラエッセンスのみケースの外にして、こちらもガンガン使っていきます 手っ取り早く冷凍してるカット野菜やらミンチやら豆を炒めて水少しとスパイス沢山にカレー粉足して味付けは大好きなこてっちゃんの素でよく分からないけど美味しいのが出来ました😋 パパが休みの昼食は夕食の残りでピザトーストが定番ですが、最近業務スーパーで冷凍のピザ生地を買ってから美味しくて食パンに戻れなくなってます 2枚目は スパイス大量消費のカレー?でピザーラのカレーモントレー風🍕 かまいたちの濱家さんがTVで推してて先日食べたら美味しかったので、カレーとポテト代わりにお惣菜のコロッケを手でちぎってトッピングで試したらピザーラとは別物だけど美味しくてお気に入りです ピザ用チーズなくてスライスチーズで代役でも美味しかったです😆 まだまだ気になってる怪しい…多分…きっと…期限切れ食品があるので、順次やっつけていかないとー
引き出しにまとめてるスパイス 先日冷蔵庫の賞味期限切れを右ドアポケットにまとめたのが良くて、すこぶる順調にかつ楽しく消費出来ているので 次に気になったスパイスの確認しました こちらも予想以上で😅 バニラエッセンス以外全て期限切れでした🤣 なので引き出しに戻す時バニラエッセンスのみケースの外にして、こちらもガンガン使っていきます 手っ取り早く冷凍してるカット野菜やらミンチやら豆を炒めて水少しとスパイス沢山にカレー粉足して味付けは大好きなこてっちゃんの素でよく分からないけど美味しいのが出来ました😋 パパが休みの昼食は夕食の残りでピザトーストが定番ですが、最近業務スーパーで冷凍のピザ生地を買ってから美味しくて食パンに戻れなくなってます 2枚目は スパイス大量消費のカレー?でピザーラのカレーモントレー風🍕 かまいたちの濱家さんがTVで推してて先日食べたら美味しかったので、カレーとポテト代わりにお惣菜のコロッケを手でちぎってトッピングで試したらピザーラとは別物だけど美味しくてお気に入りです ピザ用チーズなくてスライスチーズで代役でも美味しかったです😆 まだまだ気になってる怪しい…多分…きっと…期限切れ食品があるので、順次やっつけていかないとー
kiki
kiki
家族
sariさんの実例写真
こちらは卵用です🥚 蓋カットして、賞味期限部分のところを切り取って収納してます。
こちらは卵用です🥚 蓋カットして、賞味期限部分のところを切り取って収納してます。
sari
sari
Pe-peさんの実例写真
冷蔵庫の中。 うちは、しょうがとにんにくしか使わないので、これで充分。 わさびは使用頻度がかなり低いので買いません。 からしもわさびより使用頻度がかなり低いので買いません。(あれはもらいものです( 〃▽〃)) 入れ物は、セリアで買ったペンスタンドです。
冷蔵庫の中。 うちは、しょうがとにんにくしか使わないので、これで充分。 わさびは使用頻度がかなり低いので買いません。 からしもわさびより使用頻度がかなり低いので買いません。(あれはもらいものです( 〃▽〃)) 入れ物は、セリアで買ったペンスタンドです。
Pe-pe
Pe-pe
家族
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
nanayanさんの実例写真
私はこのスプレーを、クローゼットの中に、消臭スプレーや革製品のケアグッズなどと一緒にまとめて置いています。 従来の防虫剤って、効果の期限を確認して取り替えないといけない手間があるし、まとめ買いすると箱も大きいしクローゼットに入れておくのは邪魔だなぁーと思っていましたが、これだと衣替えのタイミングでシュッ!するだけですごく効率的だなぁーと思いました😭 画期的な商品ですよね?! モニターが終わっても継続して購入しますっ🙇‍♂️
私はこのスプレーを、クローゼットの中に、消臭スプレーや革製品のケアグッズなどと一緒にまとめて置いています。 従来の防虫剤って、効果の期限を確認して取り替えないといけない手間があるし、まとめ買いすると箱も大きいしクローゼットに入れておくのは邪魔だなぁーと思っていましたが、これだと衣替えのタイミングでシュッ!するだけですごく効率的だなぁーと思いました😭 画期的な商品ですよね?! モニターが終わっても継続して購入しますっ🙇‍♂️
nanayan
nanayan
COCONA-AAAさんの実例写真
中味と賞味期限が分かるように、ずらして貼りました。 チューブの収納見やすくて便利です(^^)b
中味と賞味期限が分かるように、ずらして貼りました。 チューブの収納見やすくて便利です(^^)b
COCONA-AAA
COCONA-AAA
3LDK | 家族
natsu._.logさんの実例写真
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
MANBOさんの実例写真
中身がみえるように❤️瓶の底に賞味期限等が書いてあります。
中身がみえるように❤️瓶の底に賞味期限等が書いてあります。
MANBO
MANBO
カップル
miyumiyuさんの実例写真
真っ黒じゃない、まさしくアンティークブラック色が良き。 この手のライトは地震で揺れますが、揺れてるから地震だとわかりやすい、昨日はまだリビングにいてライト揺れてるの見て、2分くらい横に長ーく揺れてて収まってきたかなぁって時に縦に大きく揺れ出した昨日。 息子は起きずだったみたいです。 息子は今月大きな地震が来る来る今月入ってからずっと言ってたので飛び起きるかと思ったら気付かなかった。平和だね。 子供って、何歳まで地震でも目が覚めないのか? 朝方の地震、物音の時は目が覚めるみたいですが、眠り始めは爆睡なんだね。 ちなみに我が家のチョコも昨日はこのライトの下らへんでグーグー寝てる時で、地震には無反応で寝てました😄 今回の地震で、防災用に収納にしまってある水の賞味期限など確認しました。 +トイレの水など流す用の常に汲んである水も一応我が家にストックしてます。 たまにその水は掃除に使い入れ替えてて、時々面倒になるけど、今回みたいに地震があると、大事だなと思います。
真っ黒じゃない、まさしくアンティークブラック色が良き。 この手のライトは地震で揺れますが、揺れてるから地震だとわかりやすい、昨日はまだリビングにいてライト揺れてるの見て、2分くらい横に長ーく揺れてて収まってきたかなぁって時に縦に大きく揺れ出した昨日。 息子は起きずだったみたいです。 息子は今月大きな地震が来る来る今月入ってからずっと言ってたので飛び起きるかと思ったら気付かなかった。平和だね。 子供って、何歳まで地震でも目が覚めないのか? 朝方の地震、物音の時は目が覚めるみたいですが、眠り始めは爆睡なんだね。 ちなみに我が家のチョコも昨日はこのライトの下らへんでグーグー寝てる時で、地震には無反応で寝てました😄 今回の地震で、防災用に収納にしまってある水の賞味期限など確認しました。 +トイレの水など流す用の常に汲んである水も一応我が家にストックしてます。 たまにその水は掃除に使い入れ替えてて、時々面倒になるけど、今回みたいに地震があると、大事だなと思います。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
monmさんの実例写真
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
monm
monm
家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
raraさんの実例写真
実家のパントリー収納を見直しました。 今までは、買ってきたものを適当にストック部屋に押し込んでいました。同じものを買いすぎたり、賞味期限も確認せずに開封したり、何個も使いかけになっていたり…と。 その問題を解決するために、キッチンに収納棚をDIYしました。ケースごとに入れるものをカテゴリー分けして、ケースに入る量しかストックを持たないようにしています。
実家のパントリー収納を見直しました。 今までは、買ってきたものを適当にストック部屋に押し込んでいました。同じものを買いすぎたり、賞味期限も確認せずに開封したり、何個も使いかけになっていたり…と。 その問題を解決するために、キッチンに収納棚をDIYしました。ケースごとに入れるものをカテゴリー分けして、ケースに入る量しかストックを持たないようにしています。
rara
rara
2LDK | カップル
75さんの実例写真
カレンダーってキッチンで意外と必要になりませんか? 私は賞味期限の確認のため、意外と使ってます💦 無印良品の電子カレンダーを購入しました(一番左下)。 普通のカレンダーやデジタル時計の日付表示でも賄えるし…と思っていましたが、やはり専用グッズは見やすい👀 同じ理由で温湿度計もあります👀 この温湿度計を二段目の右側に付けるか迷い中です🤔。 すぐ設置する度胸がないので、とりあえず置きしてます💦 スイッチニッチの限られたスペースなので、キレイに集約したいと思っています。
カレンダーってキッチンで意外と必要になりませんか? 私は賞味期限の確認のため、意外と使ってます💦 無印良品の電子カレンダーを購入しました(一番左下)。 普通のカレンダーやデジタル時計の日付表示でも賄えるし…と思っていましたが、やはり専用グッズは見やすい👀 同じ理由で温湿度計もあります👀 この温湿度計を二段目の右側に付けるか迷い中です🤔。 すぐ設置する度胸がないので、とりあえず置きしてます💦 スイッチニッチの限られたスペースなので、キレイに集約したいと思っています。
75
75
4LDK | 家族
pattyoさんの実例写真
防災リュック買いました‼︎‼︎ ずっと用意したかったけど アパートにいた為 しまう場所がなく 食料とお水だけでした。 このリュックには 3人分の食料とお水やら 入ってます✩︎ パパが仕事でいない昼間を 考えて私のリュックに 娘と2人分入れてます。 背負ってみたら重い(๑꒪⍘꒪๑) プラス娘抱っこ… 使う日がきませんように…
防災リュック買いました‼︎‼︎ ずっと用意したかったけど アパートにいた為 しまう場所がなく 食料とお水だけでした。 このリュックには 3人分の食料とお水やら 入ってます✩︎ パパが仕事でいない昼間を 考えて私のリュックに 娘と2人分入れてます。 背負ってみたら重い(๑꒪⍘꒪๑) プラス娘抱っこ… 使う日がきませんように…
pattyo
pattyo
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
12月になったので少しずつ大掃除を♡♡ まずは食品庫の見直し! 賞味期限の確認や在庫確認をしたり棚の中を拭いたりと、掃除しました! https://www.instagram.com/moooorie.y/ http://iemo.jp/73566
12月になったので少しずつ大掃除を♡♡ まずは食品庫の見直し! 賞味期限の確認や在庫確認をしたり棚の中を拭いたりと、掃除しました! https://www.instagram.com/moooorie.y/ http://iemo.jp/73566
Nu
Nu
3LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
カセットボンベの消費期限を確認しました。 期限切れが数本、期限があるもの数本ありました。 カセットボンベの使用期限内でも錆びたり、変形しているものは処分した方が良いようです。 あと、カセットコンロにも使用期限というのがあるそうです。 https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/trouble/gascylinder/ ⬅️詳しくはこちら。
カセットボンベの消費期限を確認しました。 期限切れが数本、期限があるもの数本ありました。 カセットボンベの使用期限内でも錆びたり、変形しているものは処分した方が良いようです。 あと、カセットコンロにも使用期限というのがあるそうです。 https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/trouble/gascylinder/ ⬅️詳しくはこちら。
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
もっと見る

期限確認の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

期限確認

66枚の部屋写真から49枚をセレクト
sacchiさんの実例写真
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
我が家の防災・備え 非常食をローリングストックしています。 キッチン背面の最上段のカゴに レトルト類を収納しています。 定期的に消費期限を確認して、 期限間近なモノは左から3個目のカゴへ 普段の食事で消費するようにしてます。 賞味期限切れチェックのついでに マグ収納棚を交換! IKEAのモッズランドからマルムベックへ。 幅が60cm、奥行12 cm 今までモッスランドで奥行足りなかった キャニスターも置けるようになりました。
sacchi
sacchi
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
無印良品 粉もの保存容器 軽くて、蓋の開け閉めしやすく、お手頃価格🎶 棚の奥行きがあるので後ろに仕様頻度の低いものを入れています😊 https://roomclip.jp/photo/aKLm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 引戸を閉めるとあまり見えないのですが揃っているのでうっすら見えても気持ちいいです😊 買って良かった容器です! イベント投稿なのでコメントお気遣いなく😉
無印良品 粉もの保存容器 軽くて、蓋の開け閉めしやすく、お手頃価格🎶 棚の奥行きがあるので後ろに仕様頻度の低いものを入れています😊 https://roomclip.jp/photo/aKLm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 引戸を閉めるとあまり見えないのですが揃っているのでうっすら見えても気持ちいいです😊 買って良かった容器です! イベント投稿なのでコメントお気遣いなく😉
love1017
love1017
3LDK | 家族
YUKKIさんの実例写真
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
𖤘𖦥 定期的な引き出しの中の見直し🙌🏻 記録を残すことでモチベも上がるし物が 増えたらへらせたりも☺️ 整理整頓と一緒にストックの在庫の確認も して出来るだけスッキリを心掛けてます 賞味期限の確認も出来るから一石三鳥 ☺︎☺︎☺︎ ´- 𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧⚘
YUKKI
YUKKI
4LDK | 家族
erikaさんの実例写真
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
【防災グッズまとめ】 旦那さんは職業柄、災害時は必ず職場から招集がかかります。 小さい子ども2人を1人で守れるか考えた時、今の備えでは絶対に足りない!と思い防災グッズを買い足しました。 キッチンの床下収納は左半分を備蓄用に変更◎ 液体ミルク•粉ミルク•水•野菜ジュースを入れています。水だけでは子どもがあまり飲まない可能性+栄養も気になるので日頃から飲んでいる野菜ジュースを追加。7ヶ月保存できます。 コンロ下は手前をローリングストック用に。 体調不良時もバンバン使っていく予定なので、消費期限が確認しやすく取り出しやすい場所を選びました。 洗面台横の棚は、非常食などを収納。 洗面台収納を見直し、日用品のストックは全てそちらに移動できたため、この一番下のスペースは全て防災グッズでまとまりました◎ 消費期限をラベリングし、すぐ確認できるようにしています※ 日頃から備えておく大切さを、ここ最近実感したからこその見直しです。後で後悔しないためにも、定期的に行っていきたいです○。
erika
erika
4LDK | 家族
ck-222-さんの実例写真
より使いやすくするため配置を調整。 ついでに備蓄品の賞味期限も確認できてスッキリしました。
より使いやすくするため配置を調整。 ついでに備蓄品の賞味期限も確認できてスッキリしました。
ck-222-
ck-222-
4LDK | 家族
yu-yuukiさんの実例写真
冷蔵庫のチルド室を使いやすく★ 今まで買ってきた食品をそのままポイポイ入れていたチルド室😅 古い食品や少し残った食品が、奥に…下に…と埋もれていき探すのが大変でした💦 そこでセリアの「キッチンストッカー」で整理整頓〜♫ ストッカーの蓋を開ければすぐ取れるように、袋の上部分をカットして入れました。袋ごと入れると容器も汚れないし、賞味期限も確認できます♫ しっかりと蓋が閉まるので、使いかけのハムやベーコンもカピカピに乾いたり硬くなったりしにくいのも良い所👍 あっ、ベーコンは食べちゃったので今は入ってませーん(((*≧︎艸≦︎)ププッ 今までストッカーは味噌や粉物を入れる物と先入観を持っていましたが、他の物を入れても全然良いのだと気付きました😊 チルド室の中の迷子から卒業できてルンルンです♫
冷蔵庫のチルド室を使いやすく★ 今まで買ってきた食品をそのままポイポイ入れていたチルド室😅 古い食品や少し残った食品が、奥に…下に…と埋もれていき探すのが大変でした💦 そこでセリアの「キッチンストッカー」で整理整頓〜♫ ストッカーの蓋を開ければすぐ取れるように、袋の上部分をカットして入れました。袋ごと入れると容器も汚れないし、賞味期限も確認できます♫ しっかりと蓋が閉まるので、使いかけのハムやベーコンもカピカピに乾いたり硬くなったりしにくいのも良い所👍 あっ、ベーコンは食べちゃったので今は入ってませーん(((*≧︎艸≦︎)ププッ 今までストッカーは味噌や粉物を入れる物と先入観を持っていましたが、他の物を入れても全然良いのだと気付きました😊 チルド室の中の迷子から卒業できてルンルンです♫
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
miyuさんの実例写真
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
電池🔋のストック収納です。 テレビ📺のサイドボードの引き出しに 誰がみてもわかるようにしています。 11年前のあの日、、 我が家の地域は【計画停電】があり、、 電池がどこに行っても手に入らず🙈 家族で探し回ったのを思い出します。 当時は懐中電灯🔦用の 単1・単2🔋が手に入らずで、、 実家から分けて貰ったのを思い出します。。 そんなこんなで11年前から電池🔋にも 期限があるようなので、確認しながら ストックしています。。 単3・単4は常に補充していまーす。。
miyu
miyu
4LDK
Nanaさんの実例写真
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
災害用に長期保存水を購入しました。 賞味期限を確認して箱の外に書いておきます。 ベッドの下が空いているのでそこに収納。 賞味期限が見えるようにしておきました。 2Lの長期保存水も購入しましたが 500mlを購入したのは ちょっとだけ使いたいときに開けられるという事。 あと手を洗いたい時などに キャップの蓋に小さな穴をいくつか開ければ 細いほんのちょっとの水でもきれいに洗えたりします。 軽いと取り扱いがしやすいし 2Lと合わせて用意しておけば役に立つと思います。
Nana
Nana
2DK | 一人暮らし
kikiさんの実例写真
引き出しにまとめてるスパイス 先日冷蔵庫の賞味期限切れを右ドアポケットにまとめたのが良くて、すこぶる順調にかつ楽しく消費出来ているので 次に気になったスパイスの確認しました こちらも予想以上で😅 バニラエッセンス以外全て期限切れでした🤣 なので引き出しに戻す時バニラエッセンスのみケースの外にして、こちらもガンガン使っていきます 手っ取り早く冷凍してるカット野菜やらミンチやら豆を炒めて水少しとスパイス沢山にカレー粉足して味付けは大好きなこてっちゃんの素でよく分からないけど美味しいのが出来ました😋 パパが休みの昼食は夕食の残りでピザトーストが定番ですが、最近業務スーパーで冷凍のピザ生地を買ってから美味しくて食パンに戻れなくなってます 2枚目は スパイス大量消費のカレー?でピザーラのカレーモントレー風🍕 かまいたちの濱家さんがTVで推してて先日食べたら美味しかったので、カレーとポテト代わりにお惣菜のコロッケを手でちぎってトッピングで試したらピザーラとは別物だけど美味しくてお気に入りです ピザ用チーズなくてスライスチーズで代役でも美味しかったです😆 まだまだ気になってる怪しい…多分…きっと…期限切れ食品があるので、順次やっつけていかないとー
引き出しにまとめてるスパイス 先日冷蔵庫の賞味期限切れを右ドアポケットにまとめたのが良くて、すこぶる順調にかつ楽しく消費出来ているので 次に気になったスパイスの確認しました こちらも予想以上で😅 バニラエッセンス以外全て期限切れでした🤣 なので引き出しに戻す時バニラエッセンスのみケースの外にして、こちらもガンガン使っていきます 手っ取り早く冷凍してるカット野菜やらミンチやら豆を炒めて水少しとスパイス沢山にカレー粉足して味付けは大好きなこてっちゃんの素でよく分からないけど美味しいのが出来ました😋 パパが休みの昼食は夕食の残りでピザトーストが定番ですが、最近業務スーパーで冷凍のピザ生地を買ってから美味しくて食パンに戻れなくなってます 2枚目は スパイス大量消費のカレー?でピザーラのカレーモントレー風🍕 かまいたちの濱家さんがTVで推してて先日食べたら美味しかったので、カレーとポテト代わりにお惣菜のコロッケを手でちぎってトッピングで試したらピザーラとは別物だけど美味しくてお気に入りです ピザ用チーズなくてスライスチーズで代役でも美味しかったです😆 まだまだ気になってる怪しい…多分…きっと…期限切れ食品があるので、順次やっつけていかないとー
kiki
kiki
家族
sariさんの実例写真
こちらは卵用です🥚 蓋カットして、賞味期限部分のところを切り取って収納してます。
こちらは卵用です🥚 蓋カットして、賞味期限部分のところを切り取って収納してます。
sari
sari
Pe-peさんの実例写真
冷蔵庫の中。 うちは、しょうがとにんにくしか使わないので、これで充分。 わさびは使用頻度がかなり低いので買いません。 からしもわさびより使用頻度がかなり低いので買いません。(あれはもらいものです( 〃▽〃)) 入れ物は、セリアで買ったペンスタンドです。
冷蔵庫の中。 うちは、しょうがとにんにくしか使わないので、これで充分。 わさびは使用頻度がかなり低いので買いません。 からしもわさびより使用頻度がかなり低いので買いません。(あれはもらいものです( 〃▽〃)) 入れ物は、セリアで買ったペンスタンドです。
Pe-pe
Pe-pe
家族
waniwaniさんの実例写真
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
毎年この時期に防災用品を確認します。 ①②スーツケースに防災セット 使用期限のあるカイロの確認や乾燥しがちなウェットティッシュを交換。 改善点➡️100均やホームセンターであれこれ購入して詰め込んであり、自宅避難には良いですがこれを持ち運ぶのは困難。 ➡️リュックタイプの防災セット購入を検討。 ③手回しと電池式のラジオ、懐中電灯、ヘッドライトの動作確認。 ④★簡易テント➡️避難場所での着替えなどに便利 ★折り畳み式のクーラーボックス ★長期保存水はキャスター付き板にのせて引き出しやすく。期限は分かりやすく正面に書いておく。
waniwani
waniwani
2DK | 一人暮らし
nanayanさんの実例写真
私はこのスプレーを、クローゼットの中に、消臭スプレーや革製品のケアグッズなどと一緒にまとめて置いています。 従来の防虫剤って、効果の期限を確認して取り替えないといけない手間があるし、まとめ買いすると箱も大きいしクローゼットに入れておくのは邪魔だなぁーと思っていましたが、これだと衣替えのタイミングでシュッ!するだけですごく効率的だなぁーと思いました😭 画期的な商品ですよね?! モニターが終わっても継続して購入しますっ🙇‍♂️
私はこのスプレーを、クローゼットの中に、消臭スプレーや革製品のケアグッズなどと一緒にまとめて置いています。 従来の防虫剤って、効果の期限を確認して取り替えないといけない手間があるし、まとめ買いすると箱も大きいしクローゼットに入れておくのは邪魔だなぁーと思っていましたが、これだと衣替えのタイミングでシュッ!するだけですごく効率的だなぁーと思いました😭 画期的な商品ですよね?! モニターが終わっても継続して購入しますっ🙇‍♂️
nanayan
nanayan
COCONA-AAAさんの実例写真
シール¥1,200
中味と賞味期限が分かるように、ずらして貼りました。 チューブの収納見やすくて便利です(^^)b
中味と賞味期限が分かるように、ずらして貼りました。 チューブの収納見やすくて便利です(^^)b
COCONA-AAA
COCONA-AAA
3LDK | 家族
natsu._.logさんの実例写真
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
. . 前記事の#防災ボックス は玄関棚の下へ収納。 . 驚くぐらいの#シンデレラフィット ♪ #ミネラルウォーター も3本追加して #防災グッズ の準備は完了しました。 . ちなみにエクセルで簡単な持ち物リストも作りました。作ったリストはそれぞれ防災リュックや防災用備蓄ボックスの中へ。 賞味期限も記したので、中身を全部出さずに 確認が出来て便利です(◍•ᴗ•◍) . 必要なものは日々の生活で変化して行くと思うので、#防災の日 に内容と賞味期限を確認&見直ししていこうと思います。 .
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
MANBOさんの実例写真
中身がみえるように❤️瓶の底に賞味期限等が書いてあります。
中身がみえるように❤️瓶の底に賞味期限等が書いてあります。
MANBO
MANBO
カップル
miyumiyuさんの実例写真
真っ黒じゃない、まさしくアンティークブラック色が良き。 この手のライトは地震で揺れますが、揺れてるから地震だとわかりやすい、昨日はまだリビングにいてライト揺れてるの見て、2分くらい横に長ーく揺れてて収まってきたかなぁって時に縦に大きく揺れ出した昨日。 息子は起きずだったみたいです。 息子は今月大きな地震が来る来る今月入ってからずっと言ってたので飛び起きるかと思ったら気付かなかった。平和だね。 子供って、何歳まで地震でも目が覚めないのか? 朝方の地震、物音の時は目が覚めるみたいですが、眠り始めは爆睡なんだね。 ちなみに我が家のチョコも昨日はこのライトの下らへんでグーグー寝てる時で、地震には無反応で寝てました😄 今回の地震で、防災用に収納にしまってある水の賞味期限など確認しました。 +トイレの水など流す用の常に汲んである水も一応我が家にストックしてます。 たまにその水は掃除に使い入れ替えてて、時々面倒になるけど、今回みたいに地震があると、大事だなと思います。
真っ黒じゃない、まさしくアンティークブラック色が良き。 この手のライトは地震で揺れますが、揺れてるから地震だとわかりやすい、昨日はまだリビングにいてライト揺れてるの見て、2分くらい横に長ーく揺れてて収まってきたかなぁって時に縦に大きく揺れ出した昨日。 息子は起きずだったみたいです。 息子は今月大きな地震が来る来る今月入ってからずっと言ってたので飛び起きるかと思ったら気付かなかった。平和だね。 子供って、何歳まで地震でも目が覚めないのか? 朝方の地震、物音の時は目が覚めるみたいですが、眠り始めは爆睡なんだね。 ちなみに我が家のチョコも昨日はこのライトの下らへんでグーグー寝てる時で、地震には無反応で寝てました😄 今回の地震で、防災用に収納にしまってある水の賞味期限など確認しました。 +トイレの水など流す用の常に汲んである水も一応我が家にストックしてます。 たまにその水は掃除に使い入れ替えてて、時々面倒になるけど、今回みたいに地震があると、大事だなと思います。
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
monmさんの実例写真
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
前から取りやすいように、賞味期限も見えやすいように収納しています。 納豆の後ろは立てずに、加工肉の後ろはウインナーにして、それぞれストッパーのように工夫しています。 そろそろ、納豆を買わないと♪
monm
monm
家族
suzuさんの実例写真
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
我が家の備えとして、5年もつ食料を非常食として備蓄しています。 3人家族でこれで何日持つかは分からないのですが、無いよりはあった方が安心という思いで備蓄しています。 ついつい忘れがちになってしまう非常食。 忘れることは何も無かったということで良いのですが賞味期限があります。 分かりやすいところにしっかり賞味期限を記載するようにし、手前から期限順に収納してあります。 そろそろ期限が切れ始めるので、食べて再度購入して備蓄を見直そうと思います。
suzu
suzu
3LDK | 家族
raraさんの実例写真
実家のパントリー収納を見直しました。 今までは、買ってきたものを適当にストック部屋に押し込んでいました。同じものを買いすぎたり、賞味期限も確認せずに開封したり、何個も使いかけになっていたり…と。 その問題を解決するために、キッチンに収納棚をDIYしました。ケースごとに入れるものをカテゴリー分けして、ケースに入る量しかストックを持たないようにしています。
実家のパントリー収納を見直しました。 今までは、買ってきたものを適当にストック部屋に押し込んでいました。同じものを買いすぎたり、賞味期限も確認せずに開封したり、何個も使いかけになっていたり…と。 その問題を解決するために、キッチンに収納棚をDIYしました。ケースごとに入れるものをカテゴリー分けして、ケースに入る量しかストックを持たないようにしています。
rara
rara
2LDK | カップル
75さんの実例写真
カレンダーってキッチンで意外と必要になりませんか? 私は賞味期限の確認のため、意外と使ってます💦 無印良品の電子カレンダーを購入しました(一番左下)。 普通のカレンダーやデジタル時計の日付表示でも賄えるし…と思っていましたが、やはり専用グッズは見やすい👀 同じ理由で温湿度計もあります👀 この温湿度計を二段目の右側に付けるか迷い中です🤔。 すぐ設置する度胸がないので、とりあえず置きしてます💦 スイッチニッチの限られたスペースなので、キレイに集約したいと思っています。
カレンダーってキッチンで意外と必要になりませんか? 私は賞味期限の確認のため、意外と使ってます💦 無印良品の電子カレンダーを購入しました(一番左下)。 普通のカレンダーやデジタル時計の日付表示でも賄えるし…と思っていましたが、やはり専用グッズは見やすい👀 同じ理由で温湿度計もあります👀 この温湿度計を二段目の右側に付けるか迷い中です🤔。 すぐ設置する度胸がないので、とりあえず置きしてます💦 スイッチニッチの限られたスペースなので、キレイに集約したいと思っています。
75
75
4LDK | 家族
pattyoさんの実例写真
防災リュック買いました‼︎‼︎ ずっと用意したかったけど アパートにいた為 しまう場所がなく 食料とお水だけでした。 このリュックには 3人分の食料とお水やら 入ってます✩︎ パパが仕事でいない昼間を 考えて私のリュックに 娘と2人分入れてます。 背負ってみたら重い(๑꒪⍘꒪๑) プラス娘抱っこ… 使う日がきませんように…
防災リュック買いました‼︎‼︎ ずっと用意したかったけど アパートにいた為 しまう場所がなく 食料とお水だけでした。 このリュックには 3人分の食料とお水やら 入ってます✩︎ パパが仕事でいない昼間を 考えて私のリュックに 娘と2人分入れてます。 背負ってみたら重い(๑꒪⍘꒪๑) プラス娘抱っこ… 使う日がきませんように…
pattyo
pattyo
4LDK | 家族
anko.hibuさんの実例写真
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
9月1日は防災の日。 改めて防災リュックの中身を見直し、食品等期限の確認をしました。 ポリタンクなどは日頃からレジャー等で使うものを防災用品としても活用できるようにし、日常の中に防災を取り入れて、買ったからもう大丈夫という気にならないよう注意しています。 そうした意識の元、点検等もきちんとしていこうと思っています。
anko.hibu
anko.hibu
3LDK | 家族
Nuさんの実例写真
12月になったので少しずつ大掃除を♡♡ まずは食品庫の見直し! 賞味期限の確認や在庫確認をしたり棚の中を拭いたりと、掃除しました! https://www.instagram.com/moooorie.y/ http://iemo.jp/73566
12月になったので少しずつ大掃除を♡♡ まずは食品庫の見直し! 賞味期限の確認や在庫確認をしたり棚の中を拭いたりと、掃除しました! https://www.instagram.com/moooorie.y/ http://iemo.jp/73566
Nu
Nu
3LDK | 家族
senbei.sakuramochiさんの実例写真
カセットボンベの消費期限を確認しました。 期限切れが数本、期限があるもの数本ありました。 カセットボンベの使用期限内でも錆びたり、変形しているものは処分した方が良いようです。 あと、カセットコンロにも使用期限というのがあるそうです。 https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/trouble/gascylinder/ ⬅️詳しくはこちら。
カセットボンベの消費期限を確認しました。 期限切れが数本、期限があるもの数本ありました。 カセットボンベの使用期限内でも錆びたり、変形しているものは処分した方が良いようです。 あと、カセットコンロにも使用期限というのがあるそうです。 https://looop-denki.com/home/denkinavi/energy/trouble/gascylinder/ ⬅️詳しくはこちら。
senbei.sakuramochi
senbei.sakuramochi
1LDK | 家族
Yurieさんの実例写真
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
3月11日。 今日は東日本大震災が発生した日。 我が家の非常用持ち出し袋の中身、賞味期限を確認しました❗️ 災害は起きて欲しくないけど… 備えあれば憂いなし❗️ コロナウイルスもまだまだ終わりが見えない中、不安だらけですが💦 出来る限りの事はやっておこうと思います😫
Yurie
Yurie
2LDK | 家族
Lucyさんの実例写真
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
2024年になり、防災グッズの期限を確認し、 今年期限が切れるものを買い替え、見直しました。 この3ヶ月、期限が切れるグッズを使ってみて、備蓄するものを見直したので記録しておこうと思います。 2018年に一式揃えたので、2024年に期限が来るものが多く、非常食を試してみることができました。 ①水を10年、ラベルレスに、2倍に 5年用の水のラベルがガサガサに壊れ、文字が読めなくなっていました。 災害時のゴミも大変だと思うので、ラベルレスの商品を探しました。 水道が1ヶ月以上復旧しないとはどういうことか、石川のニュースで目の当たりにし、保管本数を二倍に増やしました。 ②混ぜごはんから、おにぎりに 尾西の混ぜご飯、初めて食べてみました。特にわかめご飯がおいしくて、災害時にはホッとする温かさなんだろうと思いました。ただ、災害時にお皿が使えないなどを考えると食べづらく、お米の粒の粗さも気になり、今回、すべておにぎりの商品に変えました。特に子供が半分以上残してしまったので、(災害時に)子供が食べてくれそう、というのを優先しました。
Lucy
Lucy
3LDK | 家族
もっと見る

期限確認の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ