QRコード化

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
adamoさんの実例写真
絶賛捨て活中‼️ 取扱説明書のQRコード化を進めています。 QRコード生成アプリでWEBで閲覧出来る取説をQRデータに変換して、ラベルシールにしました。 結構手間がかかるので一度に全ては完了出来ませんでしたが、少しずつ進めていこうと思います。 だいぶスッキリしたー😆 ただ、端末にDLした取説はQRコード化が出来ず、携帯端末に保存する形になりました。。 上手なやり方をご存じな方がいたら教えて下さい! まぁぶっちゃけ、取説ってほとんど使わないですけど😅 今はものを捨てるのが快感です😍
絶賛捨て活中‼️ 取扱説明書のQRコード化を進めています。 QRコード生成アプリでWEBで閲覧出来る取説をQRデータに変換して、ラベルシールにしました。 結構手間がかかるので一度に全ては完了出来ませんでしたが、少しずつ進めていこうと思います。 だいぶスッキリしたー😆 ただ、端末にDLした取説はQRコード化が出来ず、携帯端末に保存する形になりました。。 上手なやり方をご存じな方がいたら教えて下さい! まぁぶっちゃけ、取説ってほとんど使わないですけど😅 今はものを捨てるのが快感です😍
adamo
adamo
4LDK | 家族
shii...0c_0さんの実例写真
2021/10/14 説明書はQRコードにしちゃう! 断捨離にハマっている私は、溜まっていく説明書を捨てたい衝動に駆られていました。 そこで、不要な説明書は捨てつつ、「これは使うかも…」と思ったものを、ピータッチキューブ(テプラのようなものです)でQRコード印刷し、その家電に貼り付けることにしました。 その一つが、この冷蔵庫です。 ※普段はピータッチキューブをここには置いてません( •ө• ) テレビも洗濯機も除湿機も、ほとんどの家電をこの方法にしてます。 大手のメーカーはだいたい説明書がネットに載っています。そのURLをスマホでコピーしておき、「QRコード 作成」で検索したサイトに入力するとQRコードを作ってくれるので、それを画像として保存し、ピータッチキューブで印刷します。 もしそのサイト自体が無くなってしまったら、その家電は買い替え時だろうと思うので、これで十分。 家族の「この家電の説明書どこー?」も無くなるだろうし、断捨離もできて大満足!
2021/10/14 説明書はQRコードにしちゃう! 断捨離にハマっている私は、溜まっていく説明書を捨てたい衝動に駆られていました。 そこで、不要な説明書は捨てつつ、「これは使うかも…」と思ったものを、ピータッチキューブ(テプラのようなものです)でQRコード印刷し、その家電に貼り付けることにしました。 その一つが、この冷蔵庫です。 ※普段はピータッチキューブをここには置いてません( •ө• ) テレビも洗濯機も除湿機も、ほとんどの家電をこの方法にしてます。 大手のメーカーはだいたい説明書がネットに載っています。そのURLをスマホでコピーしておき、「QRコード 作成」で検索したサイトに入力するとQRコードを作ってくれるので、それを画像として保存し、ピータッチキューブで印刷します。 もしそのサイト自体が無くなってしまったら、その家電は買い替え時だろうと思うので、これで十分。 家族の「この家電の説明書どこー?」も無くなるだろうし、断捨離もできて大満足!
shii...0c_0
shii...0c_0

QRコード化の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

QRコード化

3枚の部屋写真から2枚をセレクト
adamoさんの実例写真
絶賛捨て活中‼️ 取扱説明書のQRコード化を進めています。 QRコード生成アプリでWEBで閲覧出来る取説をQRデータに変換して、ラベルシールにしました。 結構手間がかかるので一度に全ては完了出来ませんでしたが、少しずつ進めていこうと思います。 だいぶスッキリしたー😆 ただ、端末にDLした取説はQRコード化が出来ず、携帯端末に保存する形になりました。。 上手なやり方をご存じな方がいたら教えて下さい! まぁぶっちゃけ、取説ってほとんど使わないですけど😅 今はものを捨てるのが快感です😍
絶賛捨て活中‼️ 取扱説明書のQRコード化を進めています。 QRコード生成アプリでWEBで閲覧出来る取説をQRデータに変換して、ラベルシールにしました。 結構手間がかかるので一度に全ては完了出来ませんでしたが、少しずつ進めていこうと思います。 だいぶスッキリしたー😆 ただ、端末にDLした取説はQRコード化が出来ず、携帯端末に保存する形になりました。。 上手なやり方をご存じな方がいたら教えて下さい! まぁぶっちゃけ、取説ってほとんど使わないですけど😅 今はものを捨てるのが快感です😍
adamo
adamo
4LDK | 家族
shii...0c_0さんの実例写真
2021/10/14 説明書はQRコードにしちゃう! 断捨離にハマっている私は、溜まっていく説明書を捨てたい衝動に駆られていました。 そこで、不要な説明書は捨てつつ、「これは使うかも…」と思ったものを、ピータッチキューブ(テプラのようなものです)でQRコード印刷し、その家電に貼り付けることにしました。 その一つが、この冷蔵庫です。 ※普段はピータッチキューブをここには置いてません( •ө• ) テレビも洗濯機も除湿機も、ほとんどの家電をこの方法にしてます。 大手のメーカーはだいたい説明書がネットに載っています。そのURLをスマホでコピーしておき、「QRコード 作成」で検索したサイトに入力するとQRコードを作ってくれるので、それを画像として保存し、ピータッチキューブで印刷します。 もしそのサイト自体が無くなってしまったら、その家電は買い替え時だろうと思うので、これで十分。 家族の「この家電の説明書どこー?」も無くなるだろうし、断捨離もできて大満足!
2021/10/14 説明書はQRコードにしちゃう! 断捨離にハマっている私は、溜まっていく説明書を捨てたい衝動に駆られていました。 そこで、不要な説明書は捨てつつ、「これは使うかも…」と思ったものを、ピータッチキューブ(テプラのようなものです)でQRコード印刷し、その家電に貼り付けることにしました。 その一つが、この冷蔵庫です。 ※普段はピータッチキューブをここには置いてません( •ө• ) テレビも洗濯機も除湿機も、ほとんどの家電をこの方法にしてます。 大手のメーカーはだいたい説明書がネットに載っています。そのURLをスマホでコピーしておき、「QRコード 作成」で検索したサイトに入力するとQRコードを作ってくれるので、それを画像として保存し、ピータッチキューブで印刷します。 もしそのサイト自体が無くなってしまったら、その家電は買い替え時だろうと思うので、これで十分。 家族の「この家電の説明書どこー?」も無くなるだろうし、断捨離もできて大満足!
shii...0c_0
shii...0c_0

QRコード化の投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ