リモコン式トイレ

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Risaさんの実例写真
リモコン式にして楽々になりましたー
リモコン式にして楽々になりましたー
Risa
Risa
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
botan
botan
家族

リモコン式トイレの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リモコン式トイレ

2枚の部屋写真から2枚をセレクト
Risaさんの実例写真
リモコン式にして楽々になりましたー
リモコン式にして楽々になりましたー
Risa
Risa
4LDK | 家族
botanさんの実例写真
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
最近はレバーがなく リモコンで操作するトイレが増えていますが 停電のときはどうなるのでしょうか? 実は、人感センサーライトの下あたりに 手動レバーが隠されているのです㊙️ それを隠しているのは軽いプラスチックの板。 マジックテープで留めてあるだけなので ライトの下辺りに手を入れてビリッと剥がせば この通り。 2枚目の白い輪っかがレバーとなっていて ここを引っ張ればトイレが流れる仕組みです🚰 お掃除のときに、一度、プラスチック板を外して 手動レバーを試してみてくださいね😉 あとね、これは防災とは関係ないのですが よくマステなどで、トイレと床の境目を 閉じている方を見かけるのですが、、、 確かに昔のトイレはこの境目が茶色く汚れました。 私も転勤の度に、ヘラやら薬品片手に この汚れと何度も戦いました🥺🧽 でも、多くの場合 これはトイレからの漏れではなく トイレに使われていた樹脂(接着剤)の 劣化したものなのです。 もちろん、便器からはみ出すような使い方をすれば 汚れて当然ですが、男性も座って使うなど ある程度、マナーを守って使用すれば マステは必要無しです❗️ もちろん最近のトイレに劣化するような接着剤は 使用されていません。 マステを使うよりも、汚したら拭く。 汚れていなくても軽く掃除して出てくる。 マメな掃除を心がけるのが1番だと思うのです😌
botan
botan
家族

リモコン式トイレの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ