水切りリング

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
k0uさんの実例写真
イベント参加用投稿「わが家のおすすめアイテム4選」 ①水切りリング/ビーハイブ ゴミ受けの掃除が要らなくなり、水の流れもスムーズに。ステンレス製で重みがあるため浮力で浮かないのも魅力的です。 ②銅製ヘアキャッチャー/佐野機工 銅の抗菌効果でぬめりやにおいを抑えてくれます。溜まった髪の毛が水流でくるくるまとまって掃除が楽チンです。 ③パスタメジャー/家事問屋 上から載せるタイプなので量の加減がしやすく、量ったあとはお湯が沸くまでそのまま置いておけます。なくても料理はできるんですが、あったら便利。 ④エッグパン用蓋/谷口金属 我が家ではエッグパンは卵焼き以外にも少量用のフライパンとしても使用するので、汎用性の高いシリコン+ガラス蓋は凄く重宝しています。 この写真のエッグパンはニトリのTORERUですが、以前使っていたパール金属とT-falのエッグパンにもピッタリでした。
イベント参加用投稿「わが家のおすすめアイテム4選」 ①水切りリング/ビーハイブ ゴミ受けの掃除が要らなくなり、水の流れもスムーズに。ステンレス製で重みがあるため浮力で浮かないのも魅力的です。 ②銅製ヘアキャッチャー/佐野機工 銅の抗菌効果でぬめりやにおいを抑えてくれます。溜まった髪の毛が水流でくるくるまとまって掃除が楽チンです。 ③パスタメジャー/家事問屋 上から載せるタイプなので量の加減がしやすく、量ったあとはお湯が沸くまでそのまま置いておけます。なくても料理はできるんですが、あったら便利。 ④エッグパン用蓋/谷口金属 我が家ではエッグパンは卵焼き以外にも少量用のフライパンとしても使用するので、汎用性の高いシリコン+ガラス蓋は凄く重宝しています。 この写真のエッグパンはニトリのTORERUですが、以前使っていたパール金属とT-falのエッグパンにもピッタリでした。
k0u
k0u
家族
4798690さんの実例写真
2枚目:今までは排水口に右側のカゴ(100均でよく見かける)を使っていたのですが、掃除が面倒だし水切れが悪くてヌメリの原因にも。 なので、野菜くずネットがそのままぶら下がれば水切れするかなーと。 上手く行くといいのですが。 ネットで調べると水切りリングと言う商品があるそうですが、いいお値段するので100均の商品を少し改造してみました。
2枚目:今までは排水口に右側のカゴ(100均でよく見かける)を使っていたのですが、掃除が面倒だし水切れが悪くてヌメリの原因にも。 なので、野菜くずネットがそのままぶら下がれば水切れするかなーと。 上手く行くといいのですが。 ネットで調べると水切りリングと言う商品があるそうですが、いいお値段するので100均の商品を少し改造してみました。
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
nonono74さんの実例写真
我が家もついに水切りリングを導入しました。 思っていた以上に楽…!! 憂鬱だった排水溝のお掃除が前ほど抵抗なくできるようになりました。 水切りリングは特許の関係とやらで少々お値段はしますがお値段相応の満足度です。 ちなみに蓋は100均です。
我が家もついに水切りリングを導入しました。 思っていた以上に楽…!! 憂鬱だった排水溝のお掃除が前ほど抵抗なくできるようになりました。 水切りリングは特許の関係とやらで少々お値段はしますがお値段相応の満足度です。 ちなみに蓋は100均です。
nonono74
nonono74
2LDK | 家族
kimikimiさんの実例写真
「料理・掃除をしやすくするキッチンの工夫」イベント参加です(*^^*) 排水溝の掃除をいかに楽にするか! 行き着いたのは… 先ず、ゴミ受けのカゴは使いません! ネットを被せても小さなゴミはカゴに詰まって洗うのが面倒臭い😅 なので水切りリング(バスケットいらず)にストッキングタイプの排水口ネットを取り付けてそのままセット✨ ヌメヌメの原因は油なので油や細かいゴミをキャッチするヌメリガード君を防臭ワン(名前知らなかったのでGoogle先生に聞いた)の上に置いてます。 本当は、ゴミ受けカゴや三角コーナーに置くんですけどね(´▽`*)アハハ 1週間に1回交換してますがヌメヌメはないですよ😊 その時にキッチンハイターをかけたりして掃除すればOK! 掃除が楽になりました( *ˊᵕˋ)ノ
「料理・掃除をしやすくするキッチンの工夫」イベント参加です(*^^*) 排水溝の掃除をいかに楽にするか! 行き着いたのは… 先ず、ゴミ受けのカゴは使いません! ネットを被せても小さなゴミはカゴに詰まって洗うのが面倒臭い😅 なので水切りリング(バスケットいらず)にストッキングタイプの排水口ネットを取り付けてそのままセット✨ ヌメヌメの原因は油なので油や細かいゴミをキャッチするヌメリガード君を防臭ワン(名前知らなかったのでGoogle先生に聞いた)の上に置いてます。 本当は、ゴミ受けカゴや三角コーナーに置くんですけどね(´▽`*)アハハ 1週間に1回交換してますがヌメヌメはないですよ😊 その時にキッチンハイターをかけたりして掃除すればOK! 掃除が楽になりました( *ˊᵕˋ)ノ
kimikimi
kimikimi
家族

水切りリングの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水切りリング

4枚の部屋写真から4枚をセレクト
k0uさんの実例写真
イベント参加用投稿「わが家のおすすめアイテム4選」 ①水切りリング/ビーハイブ ゴミ受けの掃除が要らなくなり、水の流れもスムーズに。ステンレス製で重みがあるため浮力で浮かないのも魅力的です。 ②銅製ヘアキャッチャー/佐野機工 銅の抗菌効果でぬめりやにおいを抑えてくれます。溜まった髪の毛が水流でくるくるまとまって掃除が楽チンです。 ③パスタメジャー/家事問屋 上から載せるタイプなので量の加減がしやすく、量ったあとはお湯が沸くまでそのまま置いておけます。なくても料理はできるんですが、あったら便利。 ④エッグパン用蓋/谷口金属 我が家ではエッグパンは卵焼き以外にも少量用のフライパンとしても使用するので、汎用性の高いシリコン+ガラス蓋は凄く重宝しています。 この写真のエッグパンはニトリのTORERUですが、以前使っていたパール金属とT-falのエッグパンにもピッタリでした。
イベント参加用投稿「わが家のおすすめアイテム4選」 ①水切りリング/ビーハイブ ゴミ受けの掃除が要らなくなり、水の流れもスムーズに。ステンレス製で重みがあるため浮力で浮かないのも魅力的です。 ②銅製ヘアキャッチャー/佐野機工 銅の抗菌効果でぬめりやにおいを抑えてくれます。溜まった髪の毛が水流でくるくるまとまって掃除が楽チンです。 ③パスタメジャー/家事問屋 上から載せるタイプなので量の加減がしやすく、量ったあとはお湯が沸くまでそのまま置いておけます。なくても料理はできるんですが、あったら便利。 ④エッグパン用蓋/谷口金属 我が家ではエッグパンは卵焼き以外にも少量用のフライパンとしても使用するので、汎用性の高いシリコン+ガラス蓋は凄く重宝しています。 この写真のエッグパンはニトリのTORERUですが、以前使っていたパール金属とT-falのエッグパンにもピッタリでした。
k0u
k0u
家族
4798690さんの実例写真
2枚目:今までは排水口に右側のカゴ(100均でよく見かける)を使っていたのですが、掃除が面倒だし水切れが悪くてヌメリの原因にも。 なので、野菜くずネットがそのままぶら下がれば水切れするかなーと。 上手く行くといいのですが。 ネットで調べると水切りリングと言う商品があるそうですが、いいお値段するので100均の商品を少し改造してみました。
2枚目:今までは排水口に右側のカゴ(100均でよく見かける)を使っていたのですが、掃除が面倒だし水切れが悪くてヌメリの原因にも。 なので、野菜くずネットがそのままぶら下がれば水切れするかなーと。 上手く行くといいのですが。 ネットで調べると水切りリングと言う商品があるそうですが、いいお値段するので100均の商品を少し改造してみました。
4798690
4798690
1K | 一人暮らし
nonono74さんの実例写真
我が家もついに水切りリングを導入しました。 思っていた以上に楽…!! 憂鬱だった排水溝のお掃除が前ほど抵抗なくできるようになりました。 水切りリングは特許の関係とやらで少々お値段はしますがお値段相応の満足度です。 ちなみに蓋は100均です。
我が家もついに水切りリングを導入しました。 思っていた以上に楽…!! 憂鬱だった排水溝のお掃除が前ほど抵抗なくできるようになりました。 水切りリングは特許の関係とやらで少々お値段はしますがお値段相応の満足度です。 ちなみに蓋は100均です。
nonono74
nonono74
2LDK | 家族
kimikimiさんの実例写真
「料理・掃除をしやすくするキッチンの工夫」イベント参加です(*^^*) 排水溝の掃除をいかに楽にするか! 行き着いたのは… 先ず、ゴミ受けのカゴは使いません! ネットを被せても小さなゴミはカゴに詰まって洗うのが面倒臭い😅 なので水切りリング(バスケットいらず)にストッキングタイプの排水口ネットを取り付けてそのままセット✨ ヌメヌメの原因は油なので油や細かいゴミをキャッチするヌメリガード君を防臭ワン(名前知らなかったのでGoogle先生に聞いた)の上に置いてます。 本当は、ゴミ受けカゴや三角コーナーに置くんですけどね(´▽`*)アハハ 1週間に1回交換してますがヌメヌメはないですよ😊 その時にキッチンハイターをかけたりして掃除すればOK! 掃除が楽になりました( *ˊᵕˋ)ノ
「料理・掃除をしやすくするキッチンの工夫」イベント参加です(*^^*) 排水溝の掃除をいかに楽にするか! 行き着いたのは… 先ず、ゴミ受けのカゴは使いません! ネットを被せても小さなゴミはカゴに詰まって洗うのが面倒臭い😅 なので水切りリング(バスケットいらず)にストッキングタイプの排水口ネットを取り付けてそのままセット✨ ヌメヌメの原因は油なので油や細かいゴミをキャッチするヌメリガード君を防臭ワン(名前知らなかったのでGoogle先生に聞いた)の上に置いてます。 本当は、ゴミ受けカゴや三角コーナーに置くんですけどね(´▽`*)アハハ 1週間に1回交換してますがヌメヌメはないですよ😊 その時にキッチンハイターをかけたりして掃除すればOK! 掃除が楽になりました( *ˊᵕˋ)ノ
kimikimi
kimikimi
家族

水切りリングの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ