〜わが家の防災・備え〜
前postの続きです。
私が防災リュックに入れる物の特徴は
⚪︎水を使わず使える物・食べられる物
・無水歯ミガキ
・手袋型ドライシャンプー
・萬有栄養ER
⚪︎多機能アイテム
・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど)
・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ)
・ヴィクトリノックス マルチツール
・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり)
pic.3
防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。
『ツナ缶ランプ』
そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。
🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥
『プリーツロングスカート』
プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。
発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。
ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。
『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』
災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔
最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️
〜わが家の防災・備え〜
前postの続きです。
私が防災リュックに入れる物の特徴は
⚪︎水を使わず使える物・食べられる物
・無水歯ミガキ
・手袋型ドライシャンプー
・萬有栄養ER
⚪︎多機能アイテム
・さらし(タオル/防寒具/止血/ロープなど)
・非常用食器折り紙(皿/コップ/メモ)
・ヴィクトリノックス マルチツール
・布テープ(補修/ロープ/油性ペンを使いメモの代わり)
pic.3
防災のライフハックは便利なものもありますが、中にはちょっと💦と思う事もあります。
『ツナ缶ランプ』
そもそも灯りとしてはかなり暗いし、停電時は極力裸火を使わないようにと消防庁も呼び掛けてます。
🔥ロウソクもなるべく使わないでください🔥
『プリーツロングスカート』
プールで使うラップタオルのように、頭を出した状態でスカートを被ることで着替えやトイレ時の目隠しにするアイデア。
発災時にポンチョが無い場合に役立ちます。
ただ、雨よけはできないので、これから防災リュックを用意するなら、目隠し+防寒+雨よけできるポンチョの方が良いと思います。
『ペットボトル水ランタンに少量の牛乳を入れて明るくする』
災害時に貴重な水に牛乳を入れたら、腐敗して飲用どころか生活用水としても使えなくなりますよね🤔
最近は牛乳を使わずにペットボトルにレジ袋を被せたり、スポドリを使う方法が紹介されてるので大丈夫だと思いますが、念のため書きました✍️