部屋全体 外観は和風

42枚の部屋写真から39枚をセレクト
nao_nodaさんの実例写真
古民家は、昼と夜とで佇まいがすごく違う。古びた樹木のような昼の姿が、夜にはぱっと命が灯るような温かな色合いに。
古民家は、昼と夜とで佇まいがすごく違う。古びた樹木のような昼の姿が、夜にはぱっと命が灯るような温かな色合いに。
nao_noda
nao_noda
家族
batacoさんの実例写真
ついに本日、、、無事に鍵渡しとなりました!最後についた格子もバッチリ!
ついに本日、、、無事に鍵渡しとなりました!最後についた格子もバッチリ!
bataco
bataco
家族
slowlife1130さんの実例写真
今日は2月3日、 よく晴れて凛とした空気が気持ちいい 家の外には何もない 春になると休眠から覚めたメダカを 玄関脇に置いてお世話がはじまる 日日是好日
今日は2月3日、 よく晴れて凛とした空気が気持ちいい 家の外には何もない 春になると休眠から覚めたメダカを 玄関脇に置いてお世話がはじまる 日日是好日
slowlife1130
slowlife1130
Attaさんの実例写真
【外壁リフォーム】イベント参加投稿 外回りは、外壁、雨樋をリフォーム リフォーム前の外壁は、薄めの色(黄土色)でしたが、リフォームでこげ茶にしました。 建坪55坪程の家なので、外壁も面積が広く、リフォーム後に家を見渡すと、黒っぽく感じ、後悔の念に苛まれましたが、道路から引いて眺めたら、周りの景観と馴染んで、最近ようやくホッとしています(笑) 工事中に資材屋さんから聞いたのですが、フッ素加工された外壁材を集めて工事してくれたそうです。 その訳は、今、世界的なフッ素不足だそうです。 それで、メーカーさんはこれまで行っていたフッ素加工ができなってきている(フッ素加工されていない外壁材になってきている)そうです。 「フッ素加工の外壁貼れて良かったですね❗️」 フッ素加工の外壁のメリットは、リクシルさんのHPによると、『強力な紫外線などから外壁をガードするとともに、独自の技術により塗膜に柔軟性を持たせているので、わずかな外壁の動きをしっかり吸収し、住まいを強固に守ります。』とのことです。 雨樋は、2014年の大雪で壊れたままでしたが、今回リフォームでビシッとなりました。 雨樋を支えている透明の部分(画像あり) 工事中にその数に驚きましたが、そこに大人がぶら下がれる程の強さがあるそうです。 知らなきゃそれまでのことですが、雨、風、雪、紫外線と、様々な物に直接当たる外回り リフォームで、つくづく大切さが分かりました❗️
【外壁リフォーム】イベント参加投稿 外回りは、外壁、雨樋をリフォーム リフォーム前の外壁は、薄めの色(黄土色)でしたが、リフォームでこげ茶にしました。 建坪55坪程の家なので、外壁も面積が広く、リフォーム後に家を見渡すと、黒っぽく感じ、後悔の念に苛まれましたが、道路から引いて眺めたら、周りの景観と馴染んで、最近ようやくホッとしています(笑) 工事中に資材屋さんから聞いたのですが、フッ素加工された外壁材を集めて工事してくれたそうです。 その訳は、今、世界的なフッ素不足だそうです。 それで、メーカーさんはこれまで行っていたフッ素加工ができなってきている(フッ素加工されていない外壁材になってきている)そうです。 「フッ素加工の外壁貼れて良かったですね❗️」 フッ素加工の外壁のメリットは、リクシルさんのHPによると、『強力な紫外線などから外壁をガードするとともに、独自の技術により塗膜に柔軟性を持たせているので、わずかな外壁の動きをしっかり吸収し、住まいを強固に守ります。』とのことです。 雨樋は、2014年の大雪で壊れたままでしたが、今回リフォームでビシッとなりました。 雨樋を支えている透明の部分(画像あり) 工事中にその数に驚きましたが、そこに大人がぶら下がれる程の強さがあるそうです。 知らなきゃそれまでのことですが、雨、風、雪、紫外線と、様々な物に直接当たる外回り リフォームで、つくづく大切さが分かりました❗️
Atta
Atta
家族
hinahimakoさんの実例写真
足場も外れ、ほぼ建物完成☆ 和?なのか?!
足場も外れ、ほぼ建物完成☆ 和?なのか?!
hinahimako
hinahimako
3LDK | 家族
cotaさんの実例写真
玄関の雨戸を開けて 車庫の隣りの花壇の花を眺め。 振り向いた時の我が家です。
玄関の雨戸を開けて 車庫の隣りの花壇の花を眺め。 振り向いた時の我が家です。
cota
cota
家族
fumiさんの実例写真
夜の玄関と母家の縁側です。 母家の広い縁側がお気に入りです♪ ここでお月見したり、子供たちがオモチャを広げて遊んだり、スイカを食べたり…(*´-`) 母家と繋がっていると何かと便利~♪
夜の玄関と母家の縁側です。 母家の広い縁側がお気に入りです♪ ここでお月見したり、子供たちがオモチャを広げて遊んだり、スイカを食べたり…(*´-`) 母家と繋がっていると何かと便利~♪
fumi
fumi
3LDK | 家族
takechiさんの実例写真
新築建築中です(^。^)見所は片流れ屋根のガルバリウムで15mです
新築建築中です(^。^)見所は片流れ屋根のガルバリウムで15mです
takechi
takechi
4LDK | 家族
o-2-boさんの実例写真
基礎が日に日に進んでます!
基礎が日に日に進んでます!
o-2-bo
o-2-bo
chieさんの実例写真
外観p(*^-^*)q足場が取れましたー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今日は玄関周りのコンクリートしてもらってます♡
外観p(*^-^*)q足場が取れましたー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今日は玄関周りのコンクリートしてもらってます♡
chie
chie
4LDK | 家族
chie320510さんの実例写真
中古住宅リフォーム計画 約5ヶ月かかりましたが、とても素敵な家になりました。職人の皆さまありがとうございました(*˘˘*)大切に住みます!
中古住宅リフォーム計画 約5ヶ月かかりましたが、とても素敵な家になりました。職人の皆さまありがとうございました(*˘˘*)大切に住みます!
chie320510
chie320510
家族
yuppyさんの実例写真
yuppy
yuppy
家族
YukikunMonsterさんの実例写真
外構したフェンスも木目調で統一
外構したフェンスも木目調で統一
YukikunMonster
YukikunMonster
家族
Nanaさんの実例写真
基礎工事
基礎工事
Nana
Nana
家族
fxs-rrさんの実例写真
まだまだ寒さが厳しいですが、木々達は春の準備をしだしています! 2年目の庭、緑が待ち遠しい!
まだまだ寒さが厳しいですが、木々達は春の準備をしだしています! 2年目の庭、緑が待ち遠しい!
fxs-rr
fxs-rr
3LDK | 家族
watch517さんの実例写真
町屋風
町屋風
watch517
watch517
4LDK | 家族
Yuuさんの実例写真
中古の一軒家ですが購入しました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ これからDIYやり放題です(*´罒`*)ニヒヒ またちょっとずつ投稿させて頂きます。
中古の一軒家ですが購入しました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ これからDIYやり放題です(*´罒`*)ニヒヒ またちょっとずつ投稿させて頂きます。
Yuu
Yuu
4DK | 家族
pamyureさんの実例写真
pamyure
pamyure
家族
mogukoさんの実例写真
基礎工事その②
基礎工事その②
moguko
moguko
tさんの実例写真
土地
土地
t
t
takesatoさんの実例写真
瓦貼り終わって窓も入りました(^^)
瓦貼り終わって窓も入りました(^^)
takesato
takesato
家族
yu-tabさんの実例写真
家を建てよう大作戦!! もう、ここにすみたい。
家を建てよう大作戦!! もう、ここにすみたい。
yu-tab
yu-tab
家族
yucanchanさんの実例写真
ここに私たち家族の夢のマイホームが建ちます
ここに私たち家族の夢のマイホームが建ちます
yucanchan
yucanchan
家族
matyanさんの実例写真
定点観測 2017/10/15 雨 ほぼ主人好みの色、面白くないですねェ。 せめて瓦と窓枠は黒でっ!!と主張(¯―¯٥) 恐ろしいのは家の中の色もほぼ主人好み(-_-;)面白くないですねぇ。 私の意見は動線のみ。まぁ良いですけどね!(かなり投げやり、ヤーッ!)
定点観測 2017/10/15 雨 ほぼ主人好みの色、面白くないですねェ。 せめて瓦と窓枠は黒でっ!!と主張(¯―¯٥) 恐ろしいのは家の中の色もほぼ主人好み(-_-;)面白くないですねぇ。 私の意見は動線のみ。まぁ良いですけどね!(かなり投げやり、ヤーッ!)
matyan
matyan
家族
773さんの実例写真
家を建ててからすでに20年。 当時はあまり深く考えずに建ててしまったけれど、今から思うと残念な部分も…(;´д`) 1、デッキは木製はやめればよかった‼ 毎年ペンキを塗り替えてそれなりにメンテナンスをしていたけれど、それでもやはり釘が浮いてきたり、割れてしまったりと、裸足で歩くと危険な 状態に。 我が家はその後樹脂製のものに付け替えました。 2、自転車を土間に停めるスペースを作れば良かった! 自転車の他に、一輪車、キックボード、ローラースケート、犬用ベビーカーなど、雨ざらしにしたくないものが意外と多い。 駐車場のカーポートの下に置いていますが、それでもやはり雨にさらされるので、広い土間収納を確保すれば良かった。 3、デッキのフェンスは一間は欲しかった! 布団は2階で干すからとあまり気にしなかったけれど、1階にも膝掛け用の毛布や、カーペットなど、干したいものが結構あった。 フェンスが1間あれば干しやすかったな~。 4、庭の水道は二種類。 ホースにつなぐ水道とは別に、流し台付きの水道をつければ良かった! お庭で使う掃除道具などを腰をかがめずに洗えれば楽だったな。 5、落葉樹はほどほどに。 私は落葉樹が大好き。 ってことでお庭のほとんどが落葉樹。 だけど、当然のことながら落ち葉が多い。 掃除をこまめにしないとご近所迷惑にもなってしまいます(^-^;  6、庇か大きい家 南向きの窓は思ったより日が入ります。 大きな庇があればタープなどしなくてすんだな~と後悔。 おうちは三度建て替えて、はじめて満足のいくものが建てられると言われていますが、実際はなかなかそういうわけにもいかず… でも宝クジが当たったら又建てるかもしれないし(笑) その時は後悔しないようしっかりと考えて設計したいな
家を建ててからすでに20年。 当時はあまり深く考えずに建ててしまったけれど、今から思うと残念な部分も…(;´д`) 1、デッキは木製はやめればよかった‼ 毎年ペンキを塗り替えてそれなりにメンテナンスをしていたけれど、それでもやはり釘が浮いてきたり、割れてしまったりと、裸足で歩くと危険な 状態に。 我が家はその後樹脂製のものに付け替えました。 2、自転車を土間に停めるスペースを作れば良かった! 自転車の他に、一輪車、キックボード、ローラースケート、犬用ベビーカーなど、雨ざらしにしたくないものが意外と多い。 駐車場のカーポートの下に置いていますが、それでもやはり雨にさらされるので、広い土間収納を確保すれば良かった。 3、デッキのフェンスは一間は欲しかった! 布団は2階で干すからとあまり気にしなかったけれど、1階にも膝掛け用の毛布や、カーペットなど、干したいものが結構あった。 フェンスが1間あれば干しやすかったな~。 4、庭の水道は二種類。 ホースにつなぐ水道とは別に、流し台付きの水道をつければ良かった! お庭で使う掃除道具などを腰をかがめずに洗えれば楽だったな。 5、落葉樹はほどほどに。 私は落葉樹が大好き。 ってことでお庭のほとんどが落葉樹。 だけど、当然のことながら落ち葉が多い。 掃除をこまめにしないとご近所迷惑にもなってしまいます(^-^;  6、庇か大きい家 南向きの窓は思ったより日が入ります。 大きな庇があればタープなどしなくてすんだな~と後悔。 おうちは三度建て替えて、はじめて満足のいくものが建てられると言われていますが、実際はなかなかそういうわけにもいかず… でも宝クジが当たったら又建てるかもしれないし(笑) その時は後悔しないようしっかりと考えて設計したいな
773
773
4LDK | 家族
Takumaさんの実例写真
よしっ、家を買おう!ヨメには言ってないけど。
よしっ、家を買おう!ヨメには言ってないけど。
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
bbさんの実例写真
スタート!
スタート!
bb
bb
もっと見る

部屋全体 外観は和風が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 外観は和風の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

部屋全体 外観は和風

42枚の部屋写真から39枚をセレクト
nao_nodaさんの実例写真
古民家は、昼と夜とで佇まいがすごく違う。古びた樹木のような昼の姿が、夜にはぱっと命が灯るような温かな色合いに。
古民家は、昼と夜とで佇まいがすごく違う。古びた樹木のような昼の姿が、夜にはぱっと命が灯るような温かな色合いに。
nao_noda
nao_noda
家族
batacoさんの実例写真
ついに本日、、、無事に鍵渡しとなりました!最後についた格子もバッチリ!
ついに本日、、、無事に鍵渡しとなりました!最後についた格子もバッチリ!
bataco
bataco
家族
slowlife1130さんの実例写真
今日は2月3日、 よく晴れて凛とした空気が気持ちいい 家の外には何もない 春になると休眠から覚めたメダカを 玄関脇に置いてお世話がはじまる 日日是好日
今日は2月3日、 よく晴れて凛とした空気が気持ちいい 家の外には何もない 春になると休眠から覚めたメダカを 玄関脇に置いてお世話がはじまる 日日是好日
slowlife1130
slowlife1130
Attaさんの実例写真
【外壁リフォーム】イベント参加投稿 外回りは、外壁、雨樋をリフォーム リフォーム前の外壁は、薄めの色(黄土色)でしたが、リフォームでこげ茶にしました。 建坪55坪程の家なので、外壁も面積が広く、リフォーム後に家を見渡すと、黒っぽく感じ、後悔の念に苛まれましたが、道路から引いて眺めたら、周りの景観と馴染んで、最近ようやくホッとしています(笑) 工事中に資材屋さんから聞いたのですが、フッ素加工された外壁材を集めて工事してくれたそうです。 その訳は、今、世界的なフッ素不足だそうです。 それで、メーカーさんはこれまで行っていたフッ素加工ができなってきている(フッ素加工されていない外壁材になってきている)そうです。 「フッ素加工の外壁貼れて良かったですね❗️」 フッ素加工の外壁のメリットは、リクシルさんのHPによると、『強力な紫外線などから外壁をガードするとともに、独自の技術により塗膜に柔軟性を持たせているので、わずかな外壁の動きをしっかり吸収し、住まいを強固に守ります。』とのことです。 雨樋は、2014年の大雪で壊れたままでしたが、今回リフォームでビシッとなりました。 雨樋を支えている透明の部分(画像あり) 工事中にその数に驚きましたが、そこに大人がぶら下がれる程の強さがあるそうです。 知らなきゃそれまでのことですが、雨、風、雪、紫外線と、様々な物に直接当たる外回り リフォームで、つくづく大切さが分かりました❗️
【外壁リフォーム】イベント参加投稿 外回りは、外壁、雨樋をリフォーム リフォーム前の外壁は、薄めの色(黄土色)でしたが、リフォームでこげ茶にしました。 建坪55坪程の家なので、外壁も面積が広く、リフォーム後に家を見渡すと、黒っぽく感じ、後悔の念に苛まれましたが、道路から引いて眺めたら、周りの景観と馴染んで、最近ようやくホッとしています(笑) 工事中に資材屋さんから聞いたのですが、フッ素加工された外壁材を集めて工事してくれたそうです。 その訳は、今、世界的なフッ素不足だそうです。 それで、メーカーさんはこれまで行っていたフッ素加工ができなってきている(フッ素加工されていない外壁材になってきている)そうです。 「フッ素加工の外壁貼れて良かったですね❗️」 フッ素加工の外壁のメリットは、リクシルさんのHPによると、『強力な紫外線などから外壁をガードするとともに、独自の技術により塗膜に柔軟性を持たせているので、わずかな外壁の動きをしっかり吸収し、住まいを強固に守ります。』とのことです。 雨樋は、2014年の大雪で壊れたままでしたが、今回リフォームでビシッとなりました。 雨樋を支えている透明の部分(画像あり) 工事中にその数に驚きましたが、そこに大人がぶら下がれる程の強さがあるそうです。 知らなきゃそれまでのことですが、雨、風、雪、紫外線と、様々な物に直接当たる外回り リフォームで、つくづく大切さが分かりました❗️
Atta
Atta
家族
hinahimakoさんの実例写真
足場も外れ、ほぼ建物完成☆ 和?なのか?!
足場も外れ、ほぼ建物完成☆ 和?なのか?!
hinahimako
hinahimako
3LDK | 家族
cotaさんの実例写真
玄関の雨戸を開けて 車庫の隣りの花壇の花を眺め。 振り向いた時の我が家です。
玄関の雨戸を開けて 車庫の隣りの花壇の花を眺め。 振り向いた時の我が家です。
cota
cota
家族
fumiさんの実例写真
夜の玄関と母家の縁側です。 母家の広い縁側がお気に入りです♪ ここでお月見したり、子供たちがオモチャを広げて遊んだり、スイカを食べたり…(*´-`) 母家と繋がっていると何かと便利~♪
夜の玄関と母家の縁側です。 母家の広い縁側がお気に入りです♪ ここでお月見したり、子供たちがオモチャを広げて遊んだり、スイカを食べたり…(*´-`) 母家と繋がっていると何かと便利~♪
fumi
fumi
3LDK | 家族
takechiさんの実例写真
新築建築中です(^。^)見所は片流れ屋根のガルバリウムで15mです
新築建築中です(^。^)見所は片流れ屋根のガルバリウムで15mです
takechi
takechi
4LDK | 家族
o-2-boさんの実例写真
基礎が日に日に進んでます!
基礎が日に日に進んでます!
o-2-bo
o-2-bo
chieさんの実例写真
外観p(*^-^*)q足場が取れましたー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今日は玄関周りのコンクリートしてもらってます♡
外観p(*^-^*)q足場が取れましたー(๑•̀ㅂ•́)و✧ 今日は玄関周りのコンクリートしてもらってます♡
chie
chie
4LDK | 家族
chie320510さんの実例写真
中古住宅リフォーム計画 約5ヶ月かかりましたが、とても素敵な家になりました。職人の皆さまありがとうございました(*˘˘*)大切に住みます!
中古住宅リフォーム計画 約5ヶ月かかりましたが、とても素敵な家になりました。職人の皆さまありがとうございました(*˘˘*)大切に住みます!
chie320510
chie320510
家族
yuppyさんの実例写真
yuppy
yuppy
家族
YukikunMonsterさんの実例写真
外構したフェンスも木目調で統一
外構したフェンスも木目調で統一
YukikunMonster
YukikunMonster
家族
Nanaさんの実例写真
基礎工事
基礎工事
Nana
Nana
家族
fxs-rrさんの実例写真
まだまだ寒さが厳しいですが、木々達は春の準備をしだしています! 2年目の庭、緑が待ち遠しい!
まだまだ寒さが厳しいですが、木々達は春の準備をしだしています! 2年目の庭、緑が待ち遠しい!
fxs-rr
fxs-rr
3LDK | 家族
watch517さんの実例写真
町屋風
町屋風
watch517
watch517
4LDK | 家族
Yuuさんの実例写真
中古の一軒家ですが購入しました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ これからDIYやり放題です(*´罒`*)ニヒヒ またちょっとずつ投稿させて頂きます。
中古の一軒家ですが購入しました( ´͈ ᗨ `͈ )◞♡⃛ これからDIYやり放題です(*´罒`*)ニヒヒ またちょっとずつ投稿させて頂きます。
Yuu
Yuu
4DK | 家族
pamyureさんの実例写真
pamyure
pamyure
家族
mogukoさんの実例写真
基礎工事その②
基礎工事その②
moguko
moguko
tさんの実例写真
土地
土地
t
t
takesatoさんの実例写真
瓦貼り終わって窓も入りました(^^)
瓦貼り終わって窓も入りました(^^)
takesato
takesato
家族
yu-tabさんの実例写真
家を建てよう大作戦!! もう、ここにすみたい。
家を建てよう大作戦!! もう、ここにすみたい。
yu-tab
yu-tab
家族
yucanchanさんの実例写真
ここに私たち家族の夢のマイホームが建ちます
ここに私たち家族の夢のマイホームが建ちます
yucanchan
yucanchan
家族
matyanさんの実例写真
定点観測 2017/10/15 雨 ほぼ主人好みの色、面白くないですねェ。 せめて瓦と窓枠は黒でっ!!と主張(¯―¯٥) 恐ろしいのは家の中の色もほぼ主人好み(-_-;)面白くないですねぇ。 私の意見は動線のみ。まぁ良いですけどね!(かなり投げやり、ヤーッ!)
定点観測 2017/10/15 雨 ほぼ主人好みの色、面白くないですねェ。 せめて瓦と窓枠は黒でっ!!と主張(¯―¯٥) 恐ろしいのは家の中の色もほぼ主人好み(-_-;)面白くないですねぇ。 私の意見は動線のみ。まぁ良いですけどね!(かなり投げやり、ヤーッ!)
matyan
matyan
家族
773さんの実例写真
家を建ててからすでに20年。 当時はあまり深く考えずに建ててしまったけれど、今から思うと残念な部分も…(;´д`) 1、デッキは木製はやめればよかった‼ 毎年ペンキを塗り替えてそれなりにメンテナンスをしていたけれど、それでもやはり釘が浮いてきたり、割れてしまったりと、裸足で歩くと危険な 状態に。 我が家はその後樹脂製のものに付け替えました。 2、自転車を土間に停めるスペースを作れば良かった! 自転車の他に、一輪車、キックボード、ローラースケート、犬用ベビーカーなど、雨ざらしにしたくないものが意外と多い。 駐車場のカーポートの下に置いていますが、それでもやはり雨にさらされるので、広い土間収納を確保すれば良かった。 3、デッキのフェンスは一間は欲しかった! 布団は2階で干すからとあまり気にしなかったけれど、1階にも膝掛け用の毛布や、カーペットなど、干したいものが結構あった。 フェンスが1間あれば干しやすかったな~。 4、庭の水道は二種類。 ホースにつなぐ水道とは別に、流し台付きの水道をつければ良かった! お庭で使う掃除道具などを腰をかがめずに洗えれば楽だったな。 5、落葉樹はほどほどに。 私は落葉樹が大好き。 ってことでお庭のほとんどが落葉樹。 だけど、当然のことながら落ち葉が多い。 掃除をこまめにしないとご近所迷惑にもなってしまいます(^-^;  6、庇か大きい家 南向きの窓は思ったより日が入ります。 大きな庇があればタープなどしなくてすんだな~と後悔。 おうちは三度建て替えて、はじめて満足のいくものが建てられると言われていますが、実際はなかなかそういうわけにもいかず… でも宝クジが当たったら又建てるかもしれないし(笑) その時は後悔しないようしっかりと考えて設計したいな
家を建ててからすでに20年。 当時はあまり深く考えずに建ててしまったけれど、今から思うと残念な部分も…(;´д`) 1、デッキは木製はやめればよかった‼ 毎年ペンキを塗り替えてそれなりにメンテナンスをしていたけれど、それでもやはり釘が浮いてきたり、割れてしまったりと、裸足で歩くと危険な 状態に。 我が家はその後樹脂製のものに付け替えました。 2、自転車を土間に停めるスペースを作れば良かった! 自転車の他に、一輪車、キックボード、ローラースケート、犬用ベビーカーなど、雨ざらしにしたくないものが意外と多い。 駐車場のカーポートの下に置いていますが、それでもやはり雨にさらされるので、広い土間収納を確保すれば良かった。 3、デッキのフェンスは一間は欲しかった! 布団は2階で干すからとあまり気にしなかったけれど、1階にも膝掛け用の毛布や、カーペットなど、干したいものが結構あった。 フェンスが1間あれば干しやすかったな~。 4、庭の水道は二種類。 ホースにつなぐ水道とは別に、流し台付きの水道をつければ良かった! お庭で使う掃除道具などを腰をかがめずに洗えれば楽だったな。 5、落葉樹はほどほどに。 私は落葉樹が大好き。 ってことでお庭のほとんどが落葉樹。 だけど、当然のことながら落ち葉が多い。 掃除をこまめにしないとご近所迷惑にもなってしまいます(^-^;  6、庇か大きい家 南向きの窓は思ったより日が入ります。 大きな庇があればタープなどしなくてすんだな~と後悔。 おうちは三度建て替えて、はじめて満足のいくものが建てられると言われていますが、実際はなかなかそういうわけにもいかず… でも宝クジが当たったら又建てるかもしれないし(笑) その時は後悔しないようしっかりと考えて設計したいな
773
773
4LDK | 家族
Takumaさんの実例写真
よしっ、家を買おう!ヨメには言ってないけど。
よしっ、家を買おう!ヨメには言ってないけど。
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
bbさんの実例写真
スタート!
スタート!
bb
bb
もっと見る

部屋全体 外観は和風が気になるあなたにおすすめ

部屋全体 外観は和風の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ