インテリア 吸音ボード

13枚の部屋写真から8枚をセレクト
19pyonさんの実例写真
今週は息子がほぼ毎日レコーディング🎤 バイトに行っている間に換気と掃除をしてしまわないと😅
今週は息子がほぼ毎日レコーディング🎤 バイトに行っている間に換気と掃除をしてしまわないと😅
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
nyamaさんの実例写真
吸音ボード設置後の、ビフォアと同じアングルの寝室。
吸音ボード設置後の、ビフォアと同じアングルの寝室。
nyama
nyama
2LDK | 家族
DesignFunさんの実例写真
この色がお部屋に春の味わいを添えてくれるのが大好きです。 32枚の吸音パネルで構成されたベッドヘッドを使用しました。室内装飾に加えて、テレビの真向かいに配置されています。吸音パネルはテレビのエコーを効果的に低減します。
この色がお部屋に春の味わいを添えてくれるのが大好きです。 32枚の吸音パネルで構成されたベッドヘッドを使用しました。室内装飾に加えて、テレビの真向かいに配置されています。吸音パネルはテレビのエコーを効果的に低減します。
DesignFun
DesignFun
mamiさんの実例写真
お隣さんのテレビの音がうっすら聞こえるのが気になるのと、 自分の部屋の反響音が気になって 壁一面に「吸音ボード」を貼りました! なんとなーく良い感じ? 効果がなかったら二枚重ねにでもしようかな。。 デザインはスタイリッシュになりました😉
お隣さんのテレビの音がうっすら聞こえるのが気になるのと、 自分の部屋の反響音が気になって 壁一面に「吸音ボード」を貼りました! なんとなーく良い感じ? 効果がなかったら二枚重ねにでもしようかな。。 デザインはスタイリッシュになりました😉
mami
mami
1K | 一人暮らし
mizさんの実例写真
カインズホームで購入したフォトフレームと吸音フェルトボード。 フォトフレームは可愛いのでこのままでも使えそう♡ フェルトボードは子どもたちの作品を貼るのに使おうかな。 モノトーン商品が多くてカインズホーム大好きやけど、家の近くに無いから実家に帰った時に買っています😂
カインズホームで購入したフォトフレームと吸音フェルトボード。 フォトフレームは可愛いのでこのままでも使えそう♡ フェルトボードは子どもたちの作品を貼るのに使おうかな。 モノトーン商品が多くてカインズホーム大好きやけど、家の近くに無いから実家に帰った時に買っています😂
miz
miz
3LDK | 家族
Masashi_RJさんの実例写真
背面側の壁にはガス管付けました。吸音ボード掛けたりします。下の短いガス管はヘッドホン掛けになってます。近所のホームセンターにガス管フランジが無くて困りました。頼むぞカインズ!!
背面側の壁にはガス管付けました。吸音ボード掛けたりします。下の短いガス管はヘッドホン掛けになってます。近所のホームセンターにガス管フランジが無くて困りました。頼むぞカインズ!!
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
LDK_plusさんの実例写真
反響を軽減!ポリエステル100%の素材から生まれた吸音材。 室内で発生した音を、ポリエステル繊維がしっかりと吸収し、反響音を軽減させます。また、ポリエステル繊維は疎水性が高く、湿気やカビに強いため、高温多湿な日本の環境に適しています。 オフィスや子供部屋、保育所・幼稚園、Web会議室など様々な場面での反響音対策に最適です。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1268/068_hx-026030t9-9?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
反響を軽減!ポリエステル100%の素材から生まれた吸音材。 室内で発生した音を、ポリエステル繊維がしっかりと吸収し、反響音を軽減させます。また、ポリエステル繊維は疎水性が高く、湿気やカビに強いため、高温多湿な日本の環境に適しています。 オフィスや子供部屋、保育所・幼稚園、Web会議室など様々な場面での反響音対策に最適です。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1268/068_hx-026030t9-9?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
Lupinthe13thさんの実例写真
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
Lupinthe13th
Lupinthe13th
家族

インテリア 吸音ボードが気になるあなたにおすすめ

インテリア 吸音ボードの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

インテリア 吸音ボード

13枚の部屋写真から8枚をセレクト
19pyonさんの実例写真
今週は息子がほぼ毎日レコーディング🎤 バイトに行っている間に換気と掃除をしてしまわないと😅
今週は息子がほぼ毎日レコーディング🎤 バイトに行っている間に換気と掃除をしてしまわないと😅
19pyon
19pyon
4LDK | 家族
nyamaさんの実例写真
吸音ボード設置後の、ビフォアと同じアングルの寝室。
吸音ボード設置後の、ビフォアと同じアングルの寝室。
nyama
nyama
2LDK | 家族
DesignFunさんの実例写真
この色がお部屋に春の味わいを添えてくれるのが大好きです。 32枚の吸音パネルで構成されたベッドヘッドを使用しました。室内装飾に加えて、テレビの真向かいに配置されています。吸音パネルはテレビのエコーを効果的に低減します。
この色がお部屋に春の味わいを添えてくれるのが大好きです。 32枚の吸音パネルで構成されたベッドヘッドを使用しました。室内装飾に加えて、テレビの真向かいに配置されています。吸音パネルはテレビのエコーを効果的に低減します。
DesignFun
DesignFun
mamiさんの実例写真
お隣さんのテレビの音がうっすら聞こえるのが気になるのと、 自分の部屋の反響音が気になって 壁一面に「吸音ボード」を貼りました! なんとなーく良い感じ? 効果がなかったら二枚重ねにでもしようかな。。 デザインはスタイリッシュになりました😉
お隣さんのテレビの音がうっすら聞こえるのが気になるのと、 自分の部屋の反響音が気になって 壁一面に「吸音ボード」を貼りました! なんとなーく良い感じ? 効果がなかったら二枚重ねにでもしようかな。。 デザインはスタイリッシュになりました😉
mami
mami
1K | 一人暮らし
mizさんの実例写真
カインズホームで購入したフォトフレームと吸音フェルトボード。 フォトフレームは可愛いのでこのままでも使えそう♡ フェルトボードは子どもたちの作品を貼るのに使おうかな。 モノトーン商品が多くてカインズホーム大好きやけど、家の近くに無いから実家に帰った時に買っています😂
カインズホームで購入したフォトフレームと吸音フェルトボード。 フォトフレームは可愛いのでこのままでも使えそう♡ フェルトボードは子どもたちの作品を貼るのに使おうかな。 モノトーン商品が多くてカインズホーム大好きやけど、家の近くに無いから実家に帰った時に買っています😂
miz
miz
3LDK | 家族
Masashi_RJさんの実例写真
背面側の壁にはガス管付けました。吸音ボード掛けたりします。下の短いガス管はヘッドホン掛けになってます。近所のホームセンターにガス管フランジが無くて困りました。頼むぞカインズ!!
背面側の壁にはガス管付けました。吸音ボード掛けたりします。下の短いガス管はヘッドホン掛けになってます。近所のホームセンターにガス管フランジが無くて困りました。頼むぞカインズ!!
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
LDK_plusさんの実例写真
反響を軽減!ポリエステル100%の素材から生まれた吸音材。 室内で発生した音を、ポリエステル繊維がしっかりと吸収し、反響音を軽減させます。また、ポリエステル繊維は疎水性が高く、湿気やカビに強いため、高温多湿な日本の環境に適しています。 オフィスや子供部屋、保育所・幼稚園、Web会議室など様々な場面での反響音対策に最適です。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1268/068_hx-026030t9-9?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
反響を軽減!ポリエステル100%の素材から生まれた吸音材。 室内で発生した音を、ポリエステル繊維がしっかりと吸収し、反響音を軽減させます。また、ポリエステル繊維は疎水性が高く、湿気やカビに強いため、高温多湿な日本の環境に適しています。 オフィスや子供部屋、保育所・幼稚園、Web会議室など様々な場面での反響音対策に最適です。 ↓もっと詳しく知りたい方はこちらより↓ https://www.ldkplus.jp/c/r4/1268/068_hx-026030t9-9?utm_source=roomclip&utm_medium=post&utm_campaign=item&utm_content=mn20-3001
LDK_plus
LDK_plus
Lupinthe13thさんの実例写真
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
双子の娘から、大学生になったのを機にワンフロアだった部屋を別々にしたいとの要望があったけど費用も抑えたいし、壁から自作してみることに! 軽天(軽量天井の事です)で柱を立て、石膏ボードを貼り、周りとデザインの似た壁紙を貼って騒音防止のため中に吸音ボードや要らなくなったマットレスをカットして貼り付け、部屋の仕切りは完成❗ 思ったよりすんなり出来た感じ🎶 押し入れやクローゼットが全く無いので2✕4材とディアウォール、ラブリコのアイアンバーなどを使ってなるべくたくさん洋服をかけられるような2段のオープンクローゼットを作りました。1番右はロングコートやワンピースのことも考えた20cm幅の1段パイプになっています。間にはもともとあったニトリのタンスを設置しています。 1番左は雑貨やアクセサリー、小物が置ける可動式の棚をガチャで作りました🌟 全身鏡を立てかけるにしても壁掛けにするにしてもどこにも最適な場所がなかったので、棚の前を扉にして、内側に鏡を壁掛けにしました✨ 閉じている時はシンプルに、使う時や棚のディスプレイを見せたい時は扉を開けておく設計にしたら意外と良かったので、引き出しつまみとマグネットキャッチを付けました。 ホワイトを基調としたいとの要望だったので塗れるものは全てホワイトに塗り、材料もホワイトを選択しています😊 せっかくなのでこのタイミングで2か所ある窓のカーテンもホワイト系に変更する予定です🤡 もう一人の娘は要望が少し違うので、若干違う仕様になっています✨
Lupinthe13th
Lupinthe13th
家族

インテリア 吸音ボードが気になるあなたにおすすめ

インテリア 吸音ボードの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ