冷蔵庫のマイルール
毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。
(たまに忘れます😅)
余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。
1枚目、
冷蔵室は上から
・食パン
・ヨーグルト
・チョコ
・カット野菜
・マーガリン
・鍋
ほかはフリースペース
パーシャル
・小分けにしたお肉
・チーズ
・瓶鮭、そぼろ
えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。
この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。
あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️)
2枚目、急速冷凍の引き出し
・刻みネギ
・コーン
・冷凍ごはん
・保冷剤
毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。
3枚目、冷凍室
毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。
手前に
・アイス
・カット野菜
(アイラップに入れて)
奥は立てて
・丼の具
・レンチンおかず
・レンチンごはん、麺
・バラ凍結肉
上の段は
・冷凍野菜
・使いかけ(籠に)
下は立てて取り出しやすく
上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜
冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。
4枚目、野菜室
手前に
・お米
・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充)
奥は
・もち麦
・玄米
・薬
上の段は
・たまご
・味噌
・野菜
(じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか)
お米は密封して冷蔵庫が鉄板!
前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️
長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。
たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は
ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥)
ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。
冷蔵庫のマイルール
毎朝、起きてすぐ、ごはんを炊くので寝る前にお米を水に浸して炊飯鍋ごと冷蔵庫に入れます。
(たまに忘れます😅)
余ったカレーや煮物はガラスの鍋に詰め替えて隣に入れることもあるため、冷凍室の下段は空けておいて入れやすく、出しやすくしています。
1枚目、
冷蔵室は上から
・食パン
・ヨーグルト
・チョコ
・カット野菜
・マーガリン
・鍋
ほかはフリースペース
パーシャル
・小分けにしたお肉
・チーズ
・瓶鮭、そぼろ
えっと、食パンはね、冷凍したほうがいいですよね、でも、 毎朝焼くのは長男なので、1週間まとめ買いして冷蔵庫です。
この冷蔵庫は一番上が少し浅くなっていて、ちょうどパンの奥行きで使いやすいです。これが決め手でこの冷凍庫を選んだ。
あ、お米は夏場に水が腐りそうだなと、始めたことですが、炊く前に冷蔵庫で冷やしてから炊くと美味しく炊けるそうです!(知らずに美味しくしていた✨️)
2枚目、急速冷凍の引き出し
・刻みネギ
・コーン
・冷凍ごはん
・保冷剤
毎朝2合炊きます。 1合分を長男のお弁当に、残りは夜の分。マーナの冷凍ごはん容器に入れて即冷凍します。
3枚目、冷凍室
毎週届く生協の宅配を娘にしまってもらうので(冷食ごはんを主に食べるのは娘なので)どこに何をいれるのか約束があります。
手前に
・アイス
・カット野菜
(アイラップに入れて)
奥は立てて
・丼の具
・レンチンおかず
・レンチンごはん、麺
・バラ凍結肉
上の段は
・冷凍野菜
・使いかけ(籠に)
下は立てて取り出しやすく
上は寝かせて、使いかけはパッケージくるくるしてわかりやすく。冷食は娘が(わたしの昼休み以外に)自分で食べて出るときとかに食べます(だから娘に、選んでもらって、入れてもらってる)届いたばかりなのでいっぱい〜
冷蔵庫は7割以下、冷凍庫は7割以上詰めて節電💡に一役買ってます。
4枚目、野菜室
手前に
・お米
・水予備(ドアポケットのがなくなったら補充)
奥は
・もち麦
・玄米
・薬
上の段は
・たまご
・味噌
・野菜
(じゃがいも、玉ねぎ、りんごとか)
お米は密封して冷蔵庫が鉄板!
前はペットボトルに移してましたが、袋のままピタッと蓋ができるケースがペットボトル2本?3本?のスペースにぴったりおさまひました✨️
長男が偏食、偏食なのでちょっとでも…と玄米ともち麦混ぜて炊きます。
たまごは、ドアポケットにケースが主のしてある冷蔵庫多いですが、実は
ヒビが入りやすい、温度変化が大敵などの理由から、冷蔵室の奥に置くといいそうです(一番上か、下の段の奥)
ですが、一番上は落としそうだし…下の段の奥はちょっと高さが…で、開けしめも少なく取り出しやすく、あんまり詰め込むこともない野菜室の上の段を定位置に♪付属していたたまごトレーに。