庭 立水栓の水受け

29枚の部屋写真から18枚をセレクト
Tさんの実例写真
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
T
T
3LDK | 家族
asukumaさんの実例写真
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
asukuma
asukuma
tocochanさんの実例写真
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
tocochan
tocochan
家族
CRAFTさんの実例写真
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
CRAFT
CRAFT
teahさんの実例写真
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
teah
teah
3LDK | 家族
tyouhiさんの実例写真
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
tyouhi
tyouhi
家族
chienishiさんの実例写真
庭の水栓。ワンコの足も洗いやすいように砂利にしました。お散歩から帰って来てそのまま庭に直行できます!
庭の水栓。ワンコの足も洗いやすいように砂利にしました。お散歩から帰って来てそのまま庭に直行できます!
chienishi
chienishi
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
ampin
ampin
家族
yasu10さんの実例写真
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
sixflagsさんの実例写真
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
fuu30haruさんの実例写真
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
akiyumiさんの実例写真
今日はここまで完成しました!\(^o^)/ 駐車場にあるので車の邪魔にならないよう小さめです。 結構時間がかかりここまで4時間ぐらいかかりました! 明日仕上げをするのが楽しみです♪
今日はここまで完成しました!\(^o^)/ 駐車場にあるので車の邪魔にならないよう小さめです。 結構時間がかかりここまで4時間ぐらいかかりました! 明日仕上げをするのが楽しみです♪
akiyumi
akiyumi
3LDK | 家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
nap4005さんの実例写真
玄関近くの立水栓 立水栓の受け皿は石臼で作ってもらいました。
玄関近くの立水栓 立水栓の受け皿は石臼で作ってもらいました。
nap4005
nap4005
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
スイセンのピンクチャイムが咲きました。毎年綺麗な花を咲かせてくれます。もう10年目くらいかしら‥。弱肉強食の庭でもなくならず優踏生です。 写真の奥の方では立水栓の水受けのDIYが進んで、現在はモルタルが乾くのを待っています。 連休で頑張って、敷石やレンガの目地に使っている固まる土を入れ直しました。何年か経つともろくなり雑草が生えてきて、夏が大変な事になるので‥。今のうちにもろいところを補強(`・ω・´)ゞ。カインズのベージュ色だっけな?明るい白っぽい色の固まる土を使っているので目地だけですが、かなりイメージが明るくなります。
スイセンのピンクチャイムが咲きました。毎年綺麗な花を咲かせてくれます。もう10年目くらいかしら‥。弱肉強食の庭でもなくならず優踏生です。 写真の奥の方では立水栓の水受けのDIYが進んで、現在はモルタルが乾くのを待っています。 連休で頑張って、敷石やレンガの目地に使っている固まる土を入れ直しました。何年か経つともろくなり雑草が生えてきて、夏が大変な事になるので‥。今のうちにもろいところを補強(`・ω・´)ゞ。カインズのベージュ色だっけな?明るい白っぽい色の固まる土を使っているので目地だけですが、かなりイメージが明るくなります。
choco
choco
家族
knkmさんの実例写真
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓を設置したくて引っ張ってあった周りを掘りました! 水受けの排水部分を雨水の升へ繋げるためにえっさほいさ掘りました。これは私が(笑) 見ずらいけど、黒い棒立ってるのが駐車場からぐるーっと引っ張っておいた塩ビパイプ。 昨日ホームセンターに1時間以上居座って旦那とこれがいるあれがいると必要なもの買い揃えました(笑) 明日違う店舗に取り置いてもらってる立水栓を買ってくるので、設置は明日の予定! 水受けは造作します!旦那が!笑 (いつも設計は私、行動は旦那氏wありがとうwまぁ外構屋だし…ね!がんばれ!w)
外構DIY⋆* 立水栓を設置したくて引っ張ってあった周りを掘りました! 水受けの排水部分を雨水の升へ繋げるためにえっさほいさ掘りました。これは私が(笑) 見ずらいけど、黒い棒立ってるのが駐車場からぐるーっと引っ張っておいた塩ビパイプ。 昨日ホームセンターに1時間以上居座って旦那とこれがいるあれがいると必要なもの買い揃えました(笑) 明日違う店舗に取り置いてもらってる立水栓を買ってくるので、設置は明日の予定! 水受けは造作します!旦那が!笑 (いつも設計は私、行動は旦那氏wありがとうwまぁ外構屋だし…ね!がんばれ!w)
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族

庭 立水栓の水受けの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

庭 立水栓の水受け

29枚の部屋写真から18枚をセレクト
Tさんの実例写真
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
貰ったレンガで立水栓DIY 水受けはシーグラスを洗い出しにて 排水はブロック塀を手動で無理くりブチ抜いて笑
T
T
3LDK | 家族
asukumaさんの実例写真
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
ウッドデッキ工事に乗じて、 お庭の散水栓を立水栓に変更。排水は無いんだけど、下の土が掘れるのは困るので、とりあえず水受けを製作。 変えたくなったら外しやすいように、モルタルで固めるのはやめてとりあえず組んだだけ。 でもなかなかいい感じ。
asukuma
asukuma
tocochanさんの実例写真
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
立水栓の水受けカバー作りました。 水受けごと外して改装しようと思ったけど、とりあえず、無料でもらってきたラワンベニヤにペンキ塗って、繋げました。 特に固定などはせず、乗せてるだけ➰ 立水栓もそのうちペイントしよう。
tocochan
tocochan
家族
CRAFTさんの実例写真
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
玄関アプローチに隣接している 立水栓コーナー◡̈⋆ 水受けパンはDIYです♩¨̮⑅*
CRAFT
CRAFT
teahさんの実例写真
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
旦那さんが作ってくれた♡ パン風の囲いw丁寧な仕上がりw 実は排水もない我が家。 深く穴が掘ってあって自然排水させる仕組み♪
teah
teah
3LDK | 家族
tyouhiさんの実例写真
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
お庭diy中です。 立水栓だけ外構屋さんに頼んでいたので、水受けを自作して、砂利を敷きました! 同じレンガブロックを使用して、子供の砂場もdiy中です(*´`) 今日は時間がなくて、途中までだったので来週完成予定!! まだ、作業途中なのでウッドデッキもドロドロで汚い写真ですみません(´△`)
tyouhi
tyouhi
家族
chienishiさんの実例写真
庭の水栓。ワンコの足も洗いやすいように砂利にしました。お散歩から帰って来てそのまま庭に直行できます!
庭の水栓。ワンコの足も洗いやすいように砂利にしました。お散歩から帰って来てそのまま庭に直行できます!
chienishi
chienishi
4LDK | 家族
ampinさんの実例写真
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
庭にあるミッキーの蛇口です。 コレクションのまま取り付けるタイミングがなく、「庭大改造」でやっと念願が叶いました。
ampin
ampin
家族
yasu10さんの実例写真
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
わが家の日陰の狭い庭~10年前との比較~ 左は、庭づくりの最初にやった、DIYによる竹垣が完成した時のPic。 その後、木を植え、大谷石と踏み板を敷き、雨水桝の蓋を作りました。 手前の立水栓は、元の四角の大きな水受けを陶器の水鉢に替えて、通路幅と美観を改善。庭の奥の方には、通路を兼ねて廃瓦を埋め込んであります。 それにしても、半分でも、わが家の庭はほぼ全体が見える…😅(笑) 竹垣の製作時のPicはこちら↓ https://roomclip.jp/photo/B6dI
yasu10
yasu10
4LDK | 家族
Makikoさんの実例写真
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
建売ならではのフツーすぎるお庭の立水栓をリメイク( *´꒳`* ) ホームセンターで買い揃えたモルタルやら砂利やらペンキやら白いブロックなどなど ブロンズの蛇口がお気に入りです❀.(*´▽`*)❀.
Makiko
Makiko
4LDK | 家族
sixflagsさんの実例写真
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
裏庭だし、費用も節約のため、立水栓の水受けを自作して白ペイント。プラケースは580円、底に水の排水穴をあけて、バケツを用意(溜めた水はガーデンの植物用として)。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
fuu30haruさんの実例写真
fuu30haru
fuu30haru
4LDK | 家族
akiyumiさんの実例写真
今日はここまで完成しました!\(^o^)/ 駐車場にあるので車の邪魔にならないよう小さめです。 結構時間がかかりここまで4時間ぐらいかかりました! 明日仕上げをするのが楽しみです♪
今日はここまで完成しました!\(^o^)/ 駐車場にあるので車の邪魔にならないよう小さめです。 結構時間がかかりここまで4時間ぐらいかかりました! 明日仕上げをするのが楽しみです♪
akiyumi
akiyumi
3LDK | 家族
COさんの実例写真
今日は立水栓の水受けをDIY!
今日は立水栓の水受けをDIY!
CO
CO
4LDK | 家族
nap4005さんの実例写真
玄関近くの立水栓 立水栓の受け皿は石臼で作ってもらいました。
玄関近くの立水栓 立水栓の受け皿は石臼で作ってもらいました。
nap4005
nap4005
4LDK | 家族
chocoさんの実例写真
スイセンのピンクチャイムが咲きました。毎年綺麗な花を咲かせてくれます。もう10年目くらいかしら‥。弱肉強食の庭でもなくならず優踏生です。 写真の奥の方では立水栓の水受けのDIYが進んで、現在はモルタルが乾くのを待っています。 連休で頑張って、敷石やレンガの目地に使っている固まる土を入れ直しました。何年か経つともろくなり雑草が生えてきて、夏が大変な事になるので‥。今のうちにもろいところを補強(`・ω・´)ゞ。カインズのベージュ色だっけな?明るい白っぽい色の固まる土を使っているので目地だけですが、かなりイメージが明るくなります。
スイセンのピンクチャイムが咲きました。毎年綺麗な花を咲かせてくれます。もう10年目くらいかしら‥。弱肉強食の庭でもなくならず優踏生です。 写真の奥の方では立水栓の水受けのDIYが進んで、現在はモルタルが乾くのを待っています。 連休で頑張って、敷石やレンガの目地に使っている固まる土を入れ直しました。何年か経つともろくなり雑草が生えてきて、夏が大変な事になるので‥。今のうちにもろいところを補強(`・ω・´)ゞ。カインズのベージュ色だっけな?明るい白っぽい色の固まる土を使っているので目地だけですが、かなりイメージが明るくなります。
choco
choco
家族
knkmさんの実例写真
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
2013年6月に施工した、立水栓です。 元々のステンレス製不凍水栓柱をレンガで囲んで隠す形で施工。 上のレンガ2個はモルタル施工せずに、蓋代わりに。 なのでここから水抜きハンドルを操作できます。 ワンコの足洗い場を兼ねたつもりが、結局、家の洗面台( https://roomclip.jp/photo/4Jl3 )でお湯で洗ってるという過保護ぶり(笑) レンガ積み作業の様子はこちら→ http://117history.com/myc/diary/garden/sui8-brick1.html
knkm
knkm
2LDK | 家族
wolf_____21さんの実例写真
外構DIY⋆* 立水栓を設置したくて引っ張ってあった周りを掘りました! 水受けの排水部分を雨水の升へ繋げるためにえっさほいさ掘りました。これは私が(笑) 見ずらいけど、黒い棒立ってるのが駐車場からぐるーっと引っ張っておいた塩ビパイプ。 昨日ホームセンターに1時間以上居座って旦那とこれがいるあれがいると必要なもの買い揃えました(笑) 明日違う店舗に取り置いてもらってる立水栓を買ってくるので、設置は明日の予定! 水受けは造作します!旦那が!笑 (いつも設計は私、行動は旦那氏wありがとうwまぁ外構屋だし…ね!がんばれ!w)
外構DIY⋆* 立水栓を設置したくて引っ張ってあった周りを掘りました! 水受けの排水部分を雨水の升へ繋げるためにえっさほいさ掘りました。これは私が(笑) 見ずらいけど、黒い棒立ってるのが駐車場からぐるーっと引っ張っておいた塩ビパイプ。 昨日ホームセンターに1時間以上居座って旦那とこれがいるあれがいると必要なもの買い揃えました(笑) 明日違う店舗に取り置いてもらってる立水栓を買ってくるので、設置は明日の予定! 水受けは造作します!旦那が!笑 (いつも設計は私、行動は旦那氏wありがとうwまぁ外構屋だし…ね!がんばれ!w)
wolf_____21
wolf_____21
4LDK | 家族

庭 立水栓の水受けの投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ