ふと気付くと頑固な汚れになりやすいキッチンや洗面所、バスルームの水回り。いつも美しい状態を保つためにはどうしたら良いの?そんな悩みを持つ方に、ここではユーザーさんが実践しているコツや習慣、掃除におすすめのアイテムをご紹介します。どれもキレイな水回りをキープできるヒントが満載です♪
キッチン
日々料理をするキッチンでは、油汚れから水垢までさまざまな汚れが気になるエリア。衛生的でありたいキッチンの水回りは、小まめな手入れや日ごろの習慣で清潔さをキープしましょう。ここでご紹介するユーザーさんの実例を参考に、落ちない汚れになる前のお手入れを暮らしに取り入れてみませんか?
ものを置かないルールを決めて
mako2yaさんのキッチンはホワイトカラーが眩しく輝く、清潔感あふれる空間です。美しさを保つ秘訣は、キッチンカウンターやテーブルの上にものを置かないことなんだそう。スッキリとした状態にしておくことで、調理や食事を始める前に素早く拭くことができ、常に整然としたキッチンエリアをキープされています。
排水口掃除を習慣に
汚れてしまうと掃除をするのもためらう箇所が、排水口のエリアです。naaさんはキッチンのリセットタイムに、排水口とシンクをメラニンスポンジでお掃除されているそうです。毎日の習慣にすることで汚れも溜まらず、いつでもキレイな状態をキープ。ピカピカの状態を保つために見習いたい習慣です。
クエン酸湿布でピカピカに
洗いもので毎日使うキッチンのシンクや蛇口、ラックの掃除、どうしていますか?Joe.さんはお湯で溶かしたクエン酸をティッシュに浸し、クエン酸湿布で清潔さをキープされています。蛇口やラックなど細かいところは歯ブラシも使いピカピカに。どこを見ても鏡のように美しい状態となっています。
洗面所&バスルーム
顔を洗ったり歯を磨く洗面所や、一日の疲れを癒すバスルーム。どちらも毎日使う場所だからこそ、いつも綺麗にしておきたいもの。手を抜くと落としにくい水垢が付きやすく、カビの心配もあるエリアの掃除のコツを、ここでご紹介するユーザーさんから学んでみませんか?どれも真似してみたい工夫がいっぱいつまっています。
手を抜かない習慣でキレイを保つ
スタイリッシュなブラックカラーのバスタブは、掃除をサボってしまうと汚れが目立ちやすい色でもあります。824dさんはお風呂上りに毎日吸水クロスやスクイージーで、しっかり水気を拭いているのだそう。椅子や浴槽の蓋も拭き上げて乾燥させており、きめ細やかなケアで綺麗を維持しているのが分かります。
掃除のしやすさを重視して
置いてあるものが多いと、それだけ掃除が大変になるバスルーム。Tomoさんは鏡やトレーなど、必要がないと感じたものは排除し、掃除がしやすい環境を作り上げています。ボトルの底のヌメリが気になるシャンプーなどのお風呂グッズは浮かす収納にするなど、さまざまな工夫を凝らして清潔さをキープされています。
優れたアイデアを活かして
使うたびに水が飛び散る洗面所のシンク。RX3さんはこのエリアにタオルハンカチを常備して、サッと拭き取る習慣にされています。タイル部分には撥水剤を塗られているそうで、これで水がはねても簡単に拭きとれるんだそう。細かな汚れが気になるエリアも、優れたアイデアでスッキリとした空間になりそうです。
おすすめアイテム
後回しにしてしまうと、掃除が大変になってしまう水回り。清潔さを保つためには工夫や習慣、そして汚れが落ちるお掃除グッズは欠かせません。最後に、ユーザーさんが愛用されている水回りにおすすめのお掃除アイテムをご紹介します。気になるものがあったらさっそくチェックしてみてくださいね。
水回りは予防が肝心
毎日のお掃除も予防をすればぐっと楽になるはず。miomioさんはシンクに防汚&撥水効果のあるPLARTA「イオンコーティング剤」を使用されています。シリコーンコーティング被膜が汚れの付着や蓄積を防ぎ、イオン電荷で劣化を軽減。真っ白なシンクをいつもピカピカの状態に保てそうです。
用途に合わせて形状を選べるスポンジ
お掃除に欠かせないスポンジは、使用する場所やものによって異なるサイズが必要となることも。springさんが洗面所のシンクに活用されている3M「スコッチブライト スポンジ」は、5種類の形状を切り離して使うタイプです。細かいエリアもスムーズに掃除でき、シックなカラーでしっくりと馴染んでいます。
浴室の天井掃除におすすめ
見過ごしてしまいがちな浴室の天井は、水滴をそのままにしておくとカビの原因に。掃除がしにくいと悩んでいる方におすすめなのが、Tomo...NSR...さんが使用されているクイックルワイパー「フロア用掃除道具」です。床掃除はもちろん、届きにくい天井もしっかり綺麗にしてくれる、お役立ちのアイテムです。
落ちにくい頑固な水垢に
howdyさんが活用されているマーナの「水垢とりダスター」は、落ちにくい頑固な水垢におすすめのアイテムです。ハード樹脂加工面とソフトなパイル面、異なる加工で用途に合わせて使えます。クロス状だから蛇口や細かい個所など隅々までスッキリ。洗剤不要なところもポイントです。
ちょっとサボると掃除が大変になってしまう水回り。後で苦労するよりも、事前の習慣や掃除のコツを知って、いつも綺麗な状態を保ちたいエリアです。ここでご紹介したユーザーさんの実例を参考に、水回りの清潔さを保ってみませんか?
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「水回り」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!