クリアオイル

49枚の部屋写真から34枚をセレクト
tuidoさんの実例写真
キッチンカウンター天板をサンダーで研磨して古い塗装を剥がしました。 ダークブラウンのウレタン塗装から、クリアオイル塗装に。明るい雰囲気になって大満足です。
キッチンカウンター天板をサンダーで研磨して古い塗装を剥がしました。 ダークブラウンのウレタン塗装から、クリアオイル塗装に。明るい雰囲気になって大満足です。
tuido
tuido
4LDK | 家族
konyさんの実例写真
セリアとダイソーの商品で調味料棚♥ セリア☞45×9の木板3枚とL字金具6個とアイアンウォールバーと水性ニスウォールナットと水性塗料スモーキーと2サイズのビン。 ダイソー☞アクリルスプレークリアとオイルボトル。 ウォールナットをすり込んでからスモーキーグリーンを塗って紙ヤスリで削りました♡ 水性だと色落ちするのでダイソーのクリアを(´ω`)
セリアとダイソーの商品で調味料棚♥ セリア☞45×9の木板3枚とL字金具6個とアイアンウォールバーと水性ニスウォールナットと水性塗料スモーキーと2サイズのビン。 ダイソー☞アクリルスプレークリアとオイルボトル。 ウォールナットをすり込んでからスモーキーグリーンを塗って紙ヤスリで削りました♡ 水性だと色落ちするのでダイソーのクリアを(´ω`)
kony
kony
家族
homealさんの実例写真
気分転換にダイニングテーブルの天板の色を変えました◎ これまで濃茶色に塗装していた天板を裏返して素地を活かした生成色に模様替えしました。ざっと紙やすりをかけてクリアオイル塗装をして保護しました。 クランプ式のアイアン脚は簡単にテーブルの雰囲気を変えられるので、次回はオーク無垢材の天板にしてみたいなと思います!
気分転換にダイニングテーブルの天板の色を変えました◎ これまで濃茶色に塗装していた天板を裏返して素地を活かした生成色に模様替えしました。ざっと紙やすりをかけてクリアオイル塗装をして保護しました。 クランプ式のアイアン脚は簡単にテーブルの雰囲気を変えられるので、次回はオーク無垢材の天板にしてみたいなと思います!
homeal
homeal
家族
saki1977さんの実例写真
子供の勉強用にローテーブルと壁棚をDIY。材料はシナ合板〈ローテーブル18mm、棚15mm〉 グロスクリアオイル塗ったらしっとりいい感じになったので良かったかな(^^) 後は壁にランドセル用のフックを追加予定。
子供の勉強用にローテーブルと壁棚をDIY。材料はシナ合板〈ローテーブル18mm、棚15mm〉 グロスクリアオイル塗ったらしっとりいい感じになったので良かったかな(^^) 後は壁にランドセル用のフックを追加予定。
saki1977
saki1977
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥2,525
週末、LDの床のメンテナンスをしました。 オークの無垢床なのですが、入居後一年半経ってカサカサしたところや、白くなっているところが目立ち始めて工務店さんに相談したところ、このワックスをオススメしてもらいました。 もともとクリアな塗装をしてあるので、今回もクリアなオイルワックス。 ウエスで擦り込んで、乾拭きするという簡単な作業なのですが、LD全てをやるとなると結構な重労働💦 その甲斐あって入居当時のしっとりとした色合いと肌触りが復活しました✨ 今日は筋肉痛です💦💦
週末、LDの床のメンテナンスをしました。 オークの無垢床なのですが、入居後一年半経ってカサカサしたところや、白くなっているところが目立ち始めて工務店さんに相談したところ、このワックスをオススメしてもらいました。 もともとクリアな塗装をしてあるので、今回もクリアなオイルワックス。 ウエスで擦り込んで、乾拭きするという簡単な作業なのですが、LD全てをやるとなると結構な重労働💦 その甲斐あって入居当時のしっとりとした色合いと肌触りが復活しました✨ 今日は筋肉痛です💦💦
t--ie
t--ie
sachieyさんの実例写真
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
sachiey
sachiey
4LDK | 家族
MARIE.color.interiorさんの実例写真
家具選びのとき大事にしているのは、 「デザイン」と「触り心地使い心地」と「サイズ感」 このダイニングテーブルは、今の家のために一番最初に決めた家具で、デザイン・素材・仕上げ・サイズをオーダーしました。 以前はガラス天板のテーブルを使っていたのだけど、お皿を置くときにカチャカチャ鳴るのと、手が触れたときにヒヤッとするのが好きになれず、「次は絶対、木!」と決めていました。 選んだのは、ホワイトオークのクリアオイル仕上げ。 子どももいるしウレタン塗装の方がいいのかな、とか、お手入れはどうすればいいのかな、とか、心配でした。 でも、お手入れ方法や日常気をつけることを調べていくうちに、「そのくらいの手間だったら…」と。 1年間使ってみて、「ウレタン塗装じゃなくオイル仕上げにしてよかったー!✨」って思っています😊💓 質感&触り心地が大好き🎶 でも、子どもがお絵描きがはみ出してペンの跡がついてしまったところなので、ヤスリかけてオイル塗ろうと思います😅
家具選びのとき大事にしているのは、 「デザイン」と「触り心地使い心地」と「サイズ感」 このダイニングテーブルは、今の家のために一番最初に決めた家具で、デザイン・素材・仕上げ・サイズをオーダーしました。 以前はガラス天板のテーブルを使っていたのだけど、お皿を置くときにカチャカチャ鳴るのと、手が触れたときにヒヤッとするのが好きになれず、「次は絶対、木!」と決めていました。 選んだのは、ホワイトオークのクリアオイル仕上げ。 子どももいるしウレタン塗装の方がいいのかな、とか、お手入れはどうすればいいのかな、とか、心配でした。 でも、お手入れ方法や日常気をつけることを調べていくうちに、「そのくらいの手間だったら…」と。 1年間使ってみて、「ウレタン塗装じゃなくオイル仕上げにしてよかったー!✨」って思っています😊💓 質感&触り心地が大好き🎶 でも、子どもがお絵描きがはみ出してペンの跡がついてしまったところなので、ヤスリかけてオイル塗ろうと思います😅
MARIE.color.interior
MARIE.color.interior
4LDK | 家族
haganezuka8さんの実例写真
床は杉無垢材、オイルの色はクリアです。 初めは、奥に写っているドアと同じ様な色でしたが、日差しにあたったり、9年の経年変化でこんな色になりました。 子どもがおもちゃを落としたり、大人も色々落としたり、床は傷だらけです。 ものぐさなので、メンテナンスは9年間で1度だけ。リフォームで余ったオイルを、えぐれてる床に塗ったら、傷が目立たなくなって、さらにいい味が出てきました。
床は杉無垢材、オイルの色はクリアです。 初めは、奥に写っているドアと同じ様な色でしたが、日差しにあたったり、9年の経年変化でこんな色になりました。 子どもがおもちゃを落としたり、大人も色々落としたり、床は傷だらけです。 ものぐさなので、メンテナンスは9年間で1度だけ。リフォームで余ったオイルを、えぐれてる床に塗ったら、傷が目立たなくなって、さらにいい味が出てきました。
haganezuka8
haganezuka8
3LDK | 家族
OK-DEPOTさんの実例写真
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
matmar-homeさんの実例写真
入居直後の玄関収納〜思い切ってオープンな下駄箱にしました(^^) ブラケットは取り付けてもらい、棚板は施主支給 クリアオイル塗りました(^^)
入居直後の玄関収納〜思い切ってオープンな下駄箱にしました(^^) ブラケットは取り付けてもらい、棚板は施主支給 クリアオイル塗りました(^^)
matmar-home
matmar-home
1R | 家族
yuuさんの実例写真
階段側から見たリビング☻
階段側から見たリビング☻
yuu
yuu
3LDK | 家族
maru_3919さんの実例写真
maru_3919
maru_3919
3LDK | 家族
SIMPLEさんの実例写真
木製ドアも6年目。 年1回はクリアオイルを塗ってますが、それが正しいメンテナンスなのかは不明です☺︎ 傷もつくし、劣化もしますが、玄関ドアを木製にした事に後悔はありません。 おうちが出来上がったばかりの時は、次女がドアを開けられるか心配でしたが、問題なく開けれました。 取手がないので、どこに手を掛けても開けられるのが子供には良かったみたいです。
木製ドアも6年目。 年1回はクリアオイルを塗ってますが、それが正しいメンテナンスなのかは不明です☺︎ 傷もつくし、劣化もしますが、玄関ドアを木製にした事に後悔はありません。 おうちが出来上がったばかりの時は、次女がドアを開けられるか心配でしたが、問題なく開けれました。 取手がないので、どこに手を掛けても開けられるのが子供には良かったみたいです。
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
gon_hausさんの実例写真
造作カップボード。 オイルくらい自分で出来るはずと無塗装でした。 入居して3年目にして、ようやくオイル塗装しました!養生と下地処理はしんどかったけど、オイル塗装は簡単に出来ました! ちなみに、吊り戸棚はパナ製。既製品。
造作カップボード。 オイルくらい自分で出来るはずと無塗装でした。 入居して3年目にして、ようやくオイル塗装しました!養生と下地処理はしんどかったけど、オイル塗装は簡単に出来ました! ちなみに、吊り戸棚はパナ製。既製品。
gon_haus
gon_haus
3LDK | 家族
kirarinchoさんの実例写真
kirarincho
kirarincho
4LDK | 家族
Noboさんの実例写真
木箱色が気に入らなかったので買い足しました。
木箱色が気に入らなかったので買い足しました。
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
puffloveさんの実例写真
リフォーム後初の床メンテナンス しっかり養生をして無垢カリン材にLOHASのクリアオイルを塗布するため全体をサンダーがけ
リフォーム後初の床メンテナンス しっかり養生をして無垢カリン材にLOHASのクリアオイルを塗布するため全体をサンダーがけ
pufflove
pufflove
3LDK
aya__ieさんの実例写真
今日の朝活* 家の前の歩道に市の管理する将来木が植えられるはずの場所があります。放置されてるので草がひどいことに…30分草刈りしました。 コンクリの隙間からぬくぬくはえてる長くて太い草?はびくともせず… あー気になります... それ以外はすっきりしました ◡̈⃝
今日の朝活* 家の前の歩道に市の管理する将来木が植えられるはずの場所があります。放置されてるので草がひどいことに…30分草刈りしました。 コンクリの隙間からぬくぬくはえてる長くて太い草?はびくともせず… あー気になります... それ以外はすっきりしました ◡̈⃝
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
ASAKO.さんの実例写真
キッチン⑅︎◡̈︎* バックカウンター下の扉をクリアのオイル仕上げから白に塗り替えたいと思って数年。 最初は白っぽい木の色でしたが、すっかり飴色になりました。
キッチン⑅︎◡̈︎* バックカウンター下の扉をクリアのオイル仕上げから白に塗り替えたいと思って数年。 最初は白っぽい木の色でしたが、すっかり飴色になりました。
ASAKO.
ASAKO.
家族
asyaさんの実例写真
15年ほど前に購入したkivi(何ブルー?)を久々に出したら猛烈にkivi沼にハマり、scope別注のリネンを購入してしまう。 写真ではわからないけど、日光に当てると思った以上にパープルで、惚れ惚れ。
15年ほど前に購入したkivi(何ブルー?)を久々に出したら猛烈にkivi沼にハマり、scope別注のリネンを購入してしまう。 写真ではわからないけど、日光に当てると思った以上にパープルで、惚れ惚れ。
asya
asya
sskhomeさんの実例写真
フローリングはり終えました。 ナラの無垢材でクリアオイル塗装。
フローリングはり終えました。 ナラの無垢材でクリアオイル塗装。
sskhome
sskhome
4LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます! ☆*:.。.楽天で買いました .。.:*☆ *ショップ名&商品名* 小山商店でレッドパインフローリング Toda kanamonoでプラネットカラー ハードクリアオイル *購入した時期*2014年3月 *おすすめポイント* セルフリフォーム用にコストパフォーマンス良し!カットもしていただけたので、敷き込んでいって一番端のみノコギリでカットしただけです。固定せず置いてるだけです(⌒▽⌒) プラネットカラーのオイルはよくのびたので、何回か塗り重ねていってます。自然な仕上がりなのに撥水効果すごいです。 子どもは年中素足で過ごしています。
おはようございます! ☆*:.。.楽天で買いました .。.:*☆ *ショップ名&商品名* 小山商店でレッドパインフローリング Toda kanamonoでプラネットカラー ハードクリアオイル *購入した時期*2014年3月 *おすすめポイント* セルフリフォーム用にコストパフォーマンス良し!カットもしていただけたので、敷き込んでいって一番端のみノコギリでカットしただけです。固定せず置いてるだけです(⌒▽⌒) プラネットカラーのオイルはよくのびたので、何回か塗り重ねていってます。自然な仕上がりなのに撥水効果すごいです。 子どもは年中素足で過ごしています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mionaさんの実例写真
ウチゲンさんのラスティンズオイルフィニッシュダニッシュオイルクリアのモニターです 100均のフォトフレームを塗って見たよ♪ 小物に塗るときは、オイルをウエス(布)やスポンジに含ませて塗ると簡単ですよ 私はウエスやスポンジを小さめに切って使います😊 オシャレなポストカードはモニターセットに入ってました💚
ウチゲンさんのラスティンズオイルフィニッシュダニッシュオイルクリアのモニターです 100均のフォトフレームを塗って見たよ♪ 小物に塗るときは、オイルをウエス(布)やスポンジに含ませて塗ると簡単ですよ 私はウエスやスポンジを小さめに切って使います😊 オシャレなポストカードはモニターセットに入ってました💚
miona
miona
3LDK | 家族
harunireさんの実例写真
キッチンとリビングの境に作った壁収納。 俎板は、WOODPROさんの足場板に、オスモカラーのクリアオイルを塗りました。
キッチンとリビングの境に作った壁収納。 俎板は、WOODPROさんの足場板に、オスモカラーのクリアオイルを塗りました。
harunire
harunire
家族
nacamaronさんの実例写真
美しい佇まいに心がほぐれる幸せ❤︎
美しい佇まいに心がほぐれる幸せ❤︎
nacamaron
nacamaron
Takumaさんの実例写真
半分〜以前クリアオイルしてたのでステインもカラーニスも色が乗らず。なんとか柿渋だと色が付いてくれました〜染み込むという訳ではなく塗膜を作っただけだと思いますが
半分〜以前クリアオイルしてたのでステインもカラーニスも色が乗らず。なんとか柿渋だと色が付いてくれました〜染み込むという訳ではなく塗膜を作っただけだと思いますが
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
もっと見る

クリアオイルが気になるあなたにおすすめ

クリアオイルの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

クリアオイル

49枚の部屋写真から34枚をセレクト
tuidoさんの実例写真
キッチンカウンター天板をサンダーで研磨して古い塗装を剥がしました。 ダークブラウンのウレタン塗装から、クリアオイル塗装に。明るい雰囲気になって大満足です。
キッチンカウンター天板をサンダーで研磨して古い塗装を剥がしました。 ダークブラウンのウレタン塗装から、クリアオイル塗装に。明るい雰囲気になって大満足です。
tuido
tuido
4LDK | 家族
konyさんの実例写真
セリアとダイソーの商品で調味料棚♥ セリア☞45×9の木板3枚とL字金具6個とアイアンウォールバーと水性ニスウォールナットと水性塗料スモーキーと2サイズのビン。 ダイソー☞アクリルスプレークリアとオイルボトル。 ウォールナットをすり込んでからスモーキーグリーンを塗って紙ヤスリで削りました♡ 水性だと色落ちするのでダイソーのクリアを(´ω`)
セリアとダイソーの商品で調味料棚♥ セリア☞45×9の木板3枚とL字金具6個とアイアンウォールバーと水性ニスウォールナットと水性塗料スモーキーと2サイズのビン。 ダイソー☞アクリルスプレークリアとオイルボトル。 ウォールナットをすり込んでからスモーキーグリーンを塗って紙ヤスリで削りました♡ 水性だと色落ちするのでダイソーのクリアを(´ω`)
kony
kony
家族
homealさんの実例写真
気分転換にダイニングテーブルの天板の色を変えました◎ これまで濃茶色に塗装していた天板を裏返して素地を活かした生成色に模様替えしました。ざっと紙やすりをかけてクリアオイル塗装をして保護しました。 クランプ式のアイアン脚は簡単にテーブルの雰囲気を変えられるので、次回はオーク無垢材の天板にしてみたいなと思います!
気分転換にダイニングテーブルの天板の色を変えました◎ これまで濃茶色に塗装していた天板を裏返して素地を活かした生成色に模様替えしました。ざっと紙やすりをかけてクリアオイル塗装をして保護しました。 クランプ式のアイアン脚は簡単にテーブルの雰囲気を変えられるので、次回はオーク無垢材の天板にしてみたいなと思います!
homeal
homeal
家族
saki1977さんの実例写真
子供の勉強用にローテーブルと壁棚をDIY。材料はシナ合板〈ローテーブル18mm、棚15mm〉 グロスクリアオイル塗ったらしっとりいい感じになったので良かったかな(^^) 後は壁にランドセル用のフックを追加予定。
子供の勉強用にローテーブルと壁棚をDIY。材料はシナ合板〈ローテーブル18mm、棚15mm〉 グロスクリアオイル塗ったらしっとりいい感じになったので良かったかな(^^) 後は壁にランドセル用のフックを追加予定。
saki1977
saki1977
4LDK | 家族
t--ieさんの実例写真
塗料缶・ペンキ¥2,525
週末、LDの床のメンテナンスをしました。 オークの無垢床なのですが、入居後一年半経ってカサカサしたところや、白くなっているところが目立ち始めて工務店さんに相談したところ、このワックスをオススメしてもらいました。 もともとクリアな塗装をしてあるので、今回もクリアなオイルワックス。 ウエスで擦り込んで、乾拭きするという簡単な作業なのですが、LD全てをやるとなると結構な重労働💦 その甲斐あって入居当時のしっとりとした色合いと肌触りが復活しました✨ 今日は筋肉痛です💦💦
週末、LDの床のメンテナンスをしました。 オークの無垢床なのですが、入居後一年半経ってカサカサしたところや、白くなっているところが目立ち始めて工務店さんに相談したところ、このワックスをオススメしてもらいました。 もともとクリアな塗装をしてあるので、今回もクリアなオイルワックス。 ウエスで擦り込んで、乾拭きするという簡単な作業なのですが、LD全てをやるとなると結構な重労働💦 その甲斐あって入居当時のしっとりとした色合いと肌触りが復活しました✨ 今日は筋肉痛です💦💦
t--ie
t--ie
sachieyさんの実例写真
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
子育てを終え家族の暮らしが大きく変化したのをきっかけにフルリノベした我が家🏠 そしてリノベををきっかけにRCを始めた私です 1枚目 リノベ後の洗面室兼脱衣所です 2枚目 リノベ前この場所は納戸でした 何でもかんでも押し込んで不用品だらけになっていました💦 写真ではわかりにくいですが 壁の位置はそのままなので窓もそのまま使用しています 因みに元は透明の窓ガラスでしたが 市販のくもりガラススプレーを使用してすりガラスに変身させました←自分で簡単にできて便利ですよー(^^)
sachiey
sachiey
4LDK | 家族
MARIE.color.interiorさんの実例写真
家具選びのとき大事にしているのは、 「デザイン」と「触り心地使い心地」と「サイズ感」 このダイニングテーブルは、今の家のために一番最初に決めた家具で、デザイン・素材・仕上げ・サイズをオーダーしました。 以前はガラス天板のテーブルを使っていたのだけど、お皿を置くときにカチャカチャ鳴るのと、手が触れたときにヒヤッとするのが好きになれず、「次は絶対、木!」と決めていました。 選んだのは、ホワイトオークのクリアオイル仕上げ。 子どももいるしウレタン塗装の方がいいのかな、とか、お手入れはどうすればいいのかな、とか、心配でした。 でも、お手入れ方法や日常気をつけることを調べていくうちに、「そのくらいの手間だったら…」と。 1年間使ってみて、「ウレタン塗装じゃなくオイル仕上げにしてよかったー!✨」って思っています😊💓 質感&触り心地が大好き🎶 でも、子どもがお絵描きがはみ出してペンの跡がついてしまったところなので、ヤスリかけてオイル塗ろうと思います😅
家具選びのとき大事にしているのは、 「デザイン」と「触り心地使い心地」と「サイズ感」 このダイニングテーブルは、今の家のために一番最初に決めた家具で、デザイン・素材・仕上げ・サイズをオーダーしました。 以前はガラス天板のテーブルを使っていたのだけど、お皿を置くときにカチャカチャ鳴るのと、手が触れたときにヒヤッとするのが好きになれず、「次は絶対、木!」と決めていました。 選んだのは、ホワイトオークのクリアオイル仕上げ。 子どももいるしウレタン塗装の方がいいのかな、とか、お手入れはどうすればいいのかな、とか、心配でした。 でも、お手入れ方法や日常気をつけることを調べていくうちに、「そのくらいの手間だったら…」と。 1年間使ってみて、「ウレタン塗装じゃなくオイル仕上げにしてよかったー!✨」って思っています😊💓 質感&触り心地が大好き🎶 でも、子どもがお絵描きがはみ出してペンの跡がついてしまったところなので、ヤスリかけてオイル塗ろうと思います😅
MARIE.color.interior
MARIE.color.interior
4LDK | 家族
haganezuka8さんの実例写真
床は杉無垢材、オイルの色はクリアです。 初めは、奥に写っているドアと同じ様な色でしたが、日差しにあたったり、9年の経年変化でこんな色になりました。 子どもがおもちゃを落としたり、大人も色々落としたり、床は傷だらけです。 ものぐさなので、メンテナンスは9年間で1度だけ。リフォームで余ったオイルを、えぐれてる床に塗ったら、傷が目立たなくなって、さらにいい味が出てきました。
床は杉無垢材、オイルの色はクリアです。 初めは、奥に写っているドアと同じ様な色でしたが、日差しにあたったり、9年の経年変化でこんな色になりました。 子どもがおもちゃを落としたり、大人も色々落としたり、床は傷だらけです。 ものぐさなので、メンテナンスは9年間で1度だけ。リフォームで余ったオイルを、えぐれてる床に塗ったら、傷が目立たなくなって、さらにいい味が出てきました。
haganezuka8
haganezuka8
3LDK | 家族
OK-DEPOTさんの実例写真
OK-DEPOT
OK-DEPOT
家族
matmar-homeさんの実例写真
入居直後の玄関収納〜思い切ってオープンな下駄箱にしました(^^) ブラケットは取り付けてもらい、棚板は施主支給 クリアオイル塗りました(^^)
入居直後の玄関収納〜思い切ってオープンな下駄箱にしました(^^) ブラケットは取り付けてもらい、棚板は施主支給 クリアオイル塗りました(^^)
matmar-home
matmar-home
1R | 家族
yuuさんの実例写真
階段側から見たリビング☻
階段側から見たリビング☻
yuu
yuu
3LDK | 家族
maru_3919さんの実例写真
maru_3919
maru_3919
3LDK | 家族
SIMPLEさんの実例写真
木製ドアも6年目。 年1回はクリアオイルを塗ってますが、それが正しいメンテナンスなのかは不明です☺︎ 傷もつくし、劣化もしますが、玄関ドアを木製にした事に後悔はありません。 おうちが出来上がったばかりの時は、次女がドアを開けられるか心配でしたが、問題なく開けれました。 取手がないので、どこに手を掛けても開けられるのが子供には良かったみたいです。
木製ドアも6年目。 年1回はクリアオイルを塗ってますが、それが正しいメンテナンスなのかは不明です☺︎ 傷もつくし、劣化もしますが、玄関ドアを木製にした事に後悔はありません。 おうちが出来上がったばかりの時は、次女がドアを開けられるか心配でしたが、問題なく開けれました。 取手がないので、どこに手を掛けても開けられるのが子供には良かったみたいです。
SIMPLE
SIMPLE
4LDK | 家族
gon_hausさんの実例写真
造作カップボード。 オイルくらい自分で出来るはずと無塗装でした。 入居して3年目にして、ようやくオイル塗装しました!養生と下地処理はしんどかったけど、オイル塗装は簡単に出来ました! ちなみに、吊り戸棚はパナ製。既製品。
造作カップボード。 オイルくらい自分で出来るはずと無塗装でした。 入居して3年目にして、ようやくオイル塗装しました!養生と下地処理はしんどかったけど、オイル塗装は簡単に出来ました! ちなみに、吊り戸棚はパナ製。既製品。
gon_haus
gon_haus
3LDK | 家族
kirarinchoさんの実例写真
kirarincho
kirarincho
4LDK | 家族
Noboさんの実例写真
木箱色が気に入らなかったので買い足しました。
木箱色が気に入らなかったので買い足しました。
Nobo
Nobo
3LDK | 家族
puffloveさんの実例写真
リフォーム後初の床メンテナンス しっかり養生をして無垢カリン材にLOHASのクリアオイルを塗布するため全体をサンダーがけ
リフォーム後初の床メンテナンス しっかり養生をして無垢カリン材にLOHASのクリアオイルを塗布するため全体をサンダーがけ
pufflove
pufflove
3LDK
aya__ieさんの実例写真
今日の朝活* 家の前の歩道に市の管理する将来木が植えられるはずの場所があります。放置されてるので草がひどいことに…30分草刈りしました。 コンクリの隙間からぬくぬくはえてる長くて太い草?はびくともせず… あー気になります... それ以外はすっきりしました ◡̈⃝
今日の朝活* 家の前の歩道に市の管理する将来木が植えられるはずの場所があります。放置されてるので草がひどいことに…30分草刈りしました。 コンクリの隙間からぬくぬくはえてる長くて太い草?はびくともせず… あー気になります... それ以外はすっきりしました ◡̈⃝
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
ASAKO.さんの実例写真
キッチン⑅︎◡̈︎* バックカウンター下の扉をクリアのオイル仕上げから白に塗り替えたいと思って数年。 最初は白っぽい木の色でしたが、すっかり飴色になりました。
キッチン⑅︎◡̈︎* バックカウンター下の扉をクリアのオイル仕上げから白に塗り替えたいと思って数年。 最初は白っぽい木の色でしたが、すっかり飴色になりました。
ASAKO.
ASAKO.
家族
asyaさんの実例写真
15年ほど前に購入したkivi(何ブルー?)を久々に出したら猛烈にkivi沼にハマり、scope別注のリネンを購入してしまう。 写真ではわからないけど、日光に当てると思った以上にパープルで、惚れ惚れ。
15年ほど前に購入したkivi(何ブルー?)を久々に出したら猛烈にkivi沼にハマり、scope別注のリネンを購入してしまう。 写真ではわからないけど、日光に当てると思った以上にパープルで、惚れ惚れ。
asya
asya
sskhomeさんの実例写真
フローリングはり終えました。 ナラの無垢材でクリアオイル塗装。
フローリングはり終えました。 ナラの無垢材でクリアオイル塗装。
sskhome
sskhome
4LDK | 家族
Hisayoさんの実例写真
おはようございます! ☆*:.。.楽天で買いました .。.:*☆ *ショップ名&商品名* 小山商店でレッドパインフローリング Toda kanamonoでプラネットカラー ハードクリアオイル *購入した時期*2014年3月 *おすすめポイント* セルフリフォーム用にコストパフォーマンス良し!カットもしていただけたので、敷き込んでいって一番端のみノコギリでカットしただけです。固定せず置いてるだけです(⌒▽⌒) プラネットカラーのオイルはよくのびたので、何回か塗り重ねていってます。自然な仕上がりなのに撥水効果すごいです。 子どもは年中素足で過ごしています。
おはようございます! ☆*:.。.楽天で買いました .。.:*☆ *ショップ名&商品名* 小山商店でレッドパインフローリング Toda kanamonoでプラネットカラー ハードクリアオイル *購入した時期*2014年3月 *おすすめポイント* セルフリフォーム用にコストパフォーマンス良し!カットもしていただけたので、敷き込んでいって一番端のみノコギリでカットしただけです。固定せず置いてるだけです(⌒▽⌒) プラネットカラーのオイルはよくのびたので、何回か塗り重ねていってます。自然な仕上がりなのに撥水効果すごいです。 子どもは年中素足で過ごしています。
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
mionaさんの実例写真
ウチゲンさんのラスティンズオイルフィニッシュダニッシュオイルクリアのモニターです 100均のフォトフレームを塗って見たよ♪ 小物に塗るときは、オイルをウエス(布)やスポンジに含ませて塗ると簡単ですよ 私はウエスやスポンジを小さめに切って使います😊 オシャレなポストカードはモニターセットに入ってました💚
ウチゲンさんのラスティンズオイルフィニッシュダニッシュオイルクリアのモニターです 100均のフォトフレームを塗って見たよ♪ 小物に塗るときは、オイルをウエス(布)やスポンジに含ませて塗ると簡単ですよ 私はウエスやスポンジを小さめに切って使います😊 オシャレなポストカードはモニターセットに入ってました💚
miona
miona
3LDK | 家族
harunireさんの実例写真
キッチンとリビングの境に作った壁収納。 俎板は、WOODPROさんの足場板に、オスモカラーのクリアオイルを塗りました。
キッチンとリビングの境に作った壁収納。 俎板は、WOODPROさんの足場板に、オスモカラーのクリアオイルを塗りました。
harunire
harunire
家族
nacamaronさんの実例写真
美しい佇まいに心がほぐれる幸せ❤︎
美しい佇まいに心がほぐれる幸せ❤︎
nacamaron
nacamaron
Takumaさんの実例写真
半分〜以前クリアオイルしてたのでステインもカラーニスも色が乗らず。なんとか柿渋だと色が付いてくれました〜染み込むという訳ではなく塗膜を作っただけだと思いますが
半分〜以前クリアオイルしてたのでステインもカラーニスも色が乗らず。なんとか柿渋だと色が付いてくれました〜染み込むという訳ではなく塗膜を作っただけだと思いますが
Takuma
Takuma
4LDK | 家族
もっと見る

クリアオイルが気になるあなたにおすすめ

クリアオイルの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ