ダイソー 夏の日差し対策

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
kunekoさんの実例写真
梅雨明け対策 一気に強くなった日差しを、簾から染めた布に変え、イメージチェンジ。 外出自粛で整理中、以前染めた布がでてきたことから一考を案じ、光を遮り光を透かして眺める柄を楽しもうと。 西陽を遮る出窓は、厚手のブッチャー地に染めた木蓮、カブ柄。小窓は麻地にアロエの柄。それぞれは型染め。
梅雨明け対策 一気に強くなった日差しを、簾から染めた布に変え、イメージチェンジ。 外出自粛で整理中、以前染めた布がでてきたことから一考を案じ、光を遮り光を透かして眺める柄を楽しもうと。 西陽を遮る出窓は、厚手のブッチャー地に染めた木蓮、カブ柄。小窓は麻地にアロエの柄。それぞれは型染め。
kuneko
kuneko
家族
mi-saさんの実例写真
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ayuさんの実例写真
シェード取り付け完了。 これだけで、夏の日差しの辛いのが和らぐのが 不思議。 シェードを付けると子供達はカーテンを使いません なので、この時期カーテンは洗ってしまわれてしまいます。 カーテンないだけで、視界が広く感じるのも不思議
シェード取り付け完了。 これだけで、夏の日差しの辛いのが和らぐのが 不思議。 シェードを付けると子供達はカーテンを使いません なので、この時期カーテンは洗ってしまわれてしまいます。 カーテンないだけで、視界が広く感じるのも不思議
ayu
ayu
junjunさんの実例写真
もう~暑い日ばかり~ 日射し対策にダイソーのシェード緊急出動(@_@;)
もう~暑い日ばかり~ 日射し対策にダイソーのシェード緊急出動(@_@;)
junjun
junjun
家族
neigeさんの実例写真
窓枠は、ひとまず板をはって、棚付けて完成♪ダイソーの工作木材、初めて使いました。カットもしやすくて、良かったです(*^^*)
窓枠は、ひとまず板をはって、棚付けて完成♪ダイソーの工作木材、初めて使いました。カットもしやすくて、良かったです(*^^*)
neige
neige
4LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
植栽の真夏の直射日光対策。 7月にしっかり考えておくべきでした。 いや、考えているつもりでした。 梅雨が明けてからは、日差しが強くなる前の朝6〜7時の間に水やりをして、それで乗り切れると思っていたけれど! 駄目でした😂 まさかの、コルジリネが葉焼け?のような症状になりまして。 梅雨明けしてから、今まで茶色だった葉色が緑色に変化しまして。 ん?と思いつつ様子を見ながら水やりしていましたが、とうとう葉先が枯れてしまいました😂 枯れた部分をカットしたので、現在とてつもなく変な姿になってしまいました😂 今更になってコルジリネの育て方を詳しく見ると、間違った方法で育てていたようですし、真夏の直射日光は苦手のよう。 そういえばコルジリネを購入したのは去年の秋。この場所で夏を迎えたのは初めてです。 やってしまったー😂 と思いながら、これをまたいい感じに再生させるべく、あれやこれやと対策してみたいと思います✊ まずは直射日光対策。 南側なのでよく日光が当たります。 ダイソーでオーニングを買ってみました。 遮光率85%だからいけるかなと😅 最初植物に直接オーニングをかけてたんだけど 空間がほしいなと思って我が家の🐰のへやんぽ用のケージを立てかけてみました😅 あとはマグネットとクリップでオーニングをかけて、完成です。 これを日差しの強い日中に設置したいと思います。 今日風が強くて倒れてるんじゃないかなと思ったけど、 鉢で挟んだお陰か倒れていませんでした。 真夏をどう乗り越えるかが今後の課題です。
植栽の真夏の直射日光対策。 7月にしっかり考えておくべきでした。 いや、考えているつもりでした。 梅雨が明けてからは、日差しが強くなる前の朝6〜7時の間に水やりをして、それで乗り切れると思っていたけれど! 駄目でした😂 まさかの、コルジリネが葉焼け?のような症状になりまして。 梅雨明けしてから、今まで茶色だった葉色が緑色に変化しまして。 ん?と思いつつ様子を見ながら水やりしていましたが、とうとう葉先が枯れてしまいました😂 枯れた部分をカットしたので、現在とてつもなく変な姿になってしまいました😂 今更になってコルジリネの育て方を詳しく見ると、間違った方法で育てていたようですし、真夏の直射日光は苦手のよう。 そういえばコルジリネを購入したのは去年の秋。この場所で夏を迎えたのは初めてです。 やってしまったー😂 と思いながら、これをまたいい感じに再生させるべく、あれやこれやと対策してみたいと思います✊ まずは直射日光対策。 南側なのでよく日光が当たります。 ダイソーでオーニングを買ってみました。 遮光率85%だからいけるかなと😅 最初植物に直接オーニングをかけてたんだけど 空間がほしいなと思って我が家の🐰のへやんぽ用のケージを立てかけてみました😅 あとはマグネットとクリップでオーニングをかけて、完成です。 これを日差しの強い日中に設置したいと思います。 今日風が強くて倒れてるんじゃないかなと思ったけど、 鉢で挟んだお陰か倒れていませんでした。 真夏をどう乗り越えるかが今後の課題です。
keh_xxx
keh_xxx
家族

ダイソー 夏の日差し対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ダイソー 夏の日差し対策

6枚の部屋写真から6枚をセレクト
kunekoさんの実例写真
梅雨明け対策 一気に強くなった日差しを、簾から染めた布に変え、イメージチェンジ。 外出自粛で整理中、以前染めた布がでてきたことから一考を案じ、光を遮り光を透かして眺める柄を楽しもうと。 西陽を遮る出窓は、厚手のブッチャー地に染めた木蓮、カブ柄。小窓は麻地にアロエの柄。それぞれは型染め。
梅雨明け対策 一気に強くなった日差しを、簾から染めた布に変え、イメージチェンジ。 外出自粛で整理中、以前染めた布がでてきたことから一考を案じ、光を遮り光を透かして眺める柄を楽しもうと。 西陽を遮る出窓は、厚手のブッチャー地に染めた木蓮、カブ柄。小窓は麻地にアロエの柄。それぞれは型染め。
kuneko
kuneko
家族
mi-saさんの実例写真
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
この夏何度目かのリセット このところ、太陽が傾いてきたし、 台風あったしでちょっと油断してたら 鉢底付近にびっしり苔が! 今日は2つとも本格リセットしました。 メダカは一旦、水ごとバケツに移動して 鉢はキッチンハイターで汚れを落としてからしっかり洗い、元の水の汚れを濾しながら戻しつつ、新しい水もたして完了。 斜めからの日差しを避けるために百均の「巻き簾」をすだれ代わりに。 横ぎってるのは、黙々と横へ伸びているオリーブです。 浮き島、大きい方はほとんど枯れてしまいましたが、小さい方は浮草が出現!! (2枚目ちょっとピンぼけ)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
ayuさんの実例写真
シェード取り付け完了。 これだけで、夏の日差しの辛いのが和らぐのが 不思議。 シェードを付けると子供達はカーテンを使いません なので、この時期カーテンは洗ってしまわれてしまいます。 カーテンないだけで、視界が広く感じるのも不思議
シェード取り付け完了。 これだけで、夏の日差しの辛いのが和らぐのが 不思議。 シェードを付けると子供達はカーテンを使いません なので、この時期カーテンは洗ってしまわれてしまいます。 カーテンないだけで、視界が広く感じるのも不思議
ayu
ayu
junjunさんの実例写真
もう~暑い日ばかり~ 日射し対策にダイソーのシェード緊急出動(@_@;)
もう~暑い日ばかり~ 日射し対策にダイソーのシェード緊急出動(@_@;)
junjun
junjun
家族
neigeさんの実例写真
窓枠は、ひとまず板をはって、棚付けて完成♪ダイソーの工作木材、初めて使いました。カットもしやすくて、良かったです(*^^*)
窓枠は、ひとまず板をはって、棚付けて完成♪ダイソーの工作木材、初めて使いました。カットもしやすくて、良かったです(*^^*)
neige
neige
4LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
植栽の真夏の直射日光対策。 7月にしっかり考えておくべきでした。 いや、考えているつもりでした。 梅雨が明けてからは、日差しが強くなる前の朝6〜7時の間に水やりをして、それで乗り切れると思っていたけれど! 駄目でした😂 まさかの、コルジリネが葉焼け?のような症状になりまして。 梅雨明けしてから、今まで茶色だった葉色が緑色に変化しまして。 ん?と思いつつ様子を見ながら水やりしていましたが、とうとう葉先が枯れてしまいました😂 枯れた部分をカットしたので、現在とてつもなく変な姿になってしまいました😂 今更になってコルジリネの育て方を詳しく見ると、間違った方法で育てていたようですし、真夏の直射日光は苦手のよう。 そういえばコルジリネを購入したのは去年の秋。この場所で夏を迎えたのは初めてです。 やってしまったー😂 と思いながら、これをまたいい感じに再生させるべく、あれやこれやと対策してみたいと思います✊ まずは直射日光対策。 南側なのでよく日光が当たります。 ダイソーでオーニングを買ってみました。 遮光率85%だからいけるかなと😅 最初植物に直接オーニングをかけてたんだけど 空間がほしいなと思って我が家の🐰のへやんぽ用のケージを立てかけてみました😅 あとはマグネットとクリップでオーニングをかけて、完成です。 これを日差しの強い日中に設置したいと思います。 今日風が強くて倒れてるんじゃないかなと思ったけど、 鉢で挟んだお陰か倒れていませんでした。 真夏をどう乗り越えるかが今後の課題です。
植栽の真夏の直射日光対策。 7月にしっかり考えておくべきでした。 いや、考えているつもりでした。 梅雨が明けてからは、日差しが強くなる前の朝6〜7時の間に水やりをして、それで乗り切れると思っていたけれど! 駄目でした😂 まさかの、コルジリネが葉焼け?のような症状になりまして。 梅雨明けしてから、今まで茶色だった葉色が緑色に変化しまして。 ん?と思いつつ様子を見ながら水やりしていましたが、とうとう葉先が枯れてしまいました😂 枯れた部分をカットしたので、現在とてつもなく変な姿になってしまいました😂 今更になってコルジリネの育て方を詳しく見ると、間違った方法で育てていたようですし、真夏の直射日光は苦手のよう。 そういえばコルジリネを購入したのは去年の秋。この場所で夏を迎えたのは初めてです。 やってしまったー😂 と思いながら、これをまたいい感じに再生させるべく、あれやこれやと対策してみたいと思います✊ まずは直射日光対策。 南側なのでよく日光が当たります。 ダイソーでオーニングを買ってみました。 遮光率85%だからいけるかなと😅 最初植物に直接オーニングをかけてたんだけど 空間がほしいなと思って我が家の🐰のへやんぽ用のケージを立てかけてみました😅 あとはマグネットとクリップでオーニングをかけて、完成です。 これを日差しの強い日中に設置したいと思います。 今日風が強くて倒れてるんじゃないかなと思ったけど、 鉢で挟んだお陰か倒れていませんでした。 真夏をどう乗り越えるかが今後の課題です。
keh_xxx
keh_xxx
家族

ダイソー 夏の日差し対策の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ