暑い夏には、おうちの中ではできるだけ快適で健康的に過ごせるようにしたいものですね。そのためには、本格的なシーズンの前にあらかじめ準備しておくことも大切です。そこでRoomClipのユーザーさん実例から、夏の前にやっておくといいことをまとめてみました。
すぐ使えるように掃除を
夏は、扇風機などの季節の家電や家具が出番になるシーズンですね。あらかじめ掃除しておいて、いざ暑くなってきたらすぐに使えるように準備をしておきましょう。まずは、夏に備えての掃除についてのユーザーさん実例をご紹介します。
クエン酸でフィルター掃除
夏に必須のエアコンは、本格的に使う前に掃除しておきたいところです。CoffeeHouseさんは、フィルターのホコリを掃除機で吸ってから、クエン酸スプレーを大量にかけて掃除しています。こすらなくても汚れが流れて、最後に水で流すとキレイにできたそうです。
製氷機用のクリーナーで
暑くなるとフル稼働する製氷機も、シーズン前に掃除しておきましょう。ex.Tさんは、クリーナーを使って冷蔵庫の自動製氷機をお手入れしています。ピンクの色がついた洗浄剤なので、すすぎ終わりが分かりやすく安心して使えますね。
網戸掃除シートで虫よけも
網戸も掃除しておいて、窓からキレイな空気が入ってくるようにしておきたいもの。minteaさんは、ダイソーの「網戸用おそうじシート」を購入しています。虫の嫌がるハーブの香り付きなので、掃除しながら虫よけもできるそうですよ。
ウタマロクリーナーで床掃除
夏仕様のラグをお部屋に出すときには、ついでに床掃除するのもいいですね。nannoさんはゴザラグを敷く前に、ウタマロクリーナーを使って床の大掃除をされています。いい匂いの洗剤でキレイにして、床を気持ちよくピカピカにできています。
夏アイテムを準備して
夏用のアイテムは、本格的なシーズンになるとお店ではもう品切れになっていることも。購入予定のお目当ての物は、早めに手に入れて準備しておくのもおすすめです。続いて、おうちで使う夏アイテムの準備についてのユーザーさん実例をご紹介します。
インテリアになじむガーゼケット
yuzuriさんは、春夏用としてガーゼケットを購入しています。軽くて洗ってもすぐに乾く素材で、くすんだ色合いがインテリアとなじみがよくてお気に入りのポイントになっているそう。スリッパも夏用に変えて、夏支度を進められていますよ。
お蕎麦の食器をそろえて
mako2yaさんは夏の支度として、お蕎麦を食べる食器類を買いそろえています。すべてプチプラということで、一番高い物でも茶色のソストレーネグレーネの器で298円だそう。夏が来るのが楽しみになるアイテムを、かしこく見つけられていますね。
衣替えで少しずつ夏仕様に
本格的な夏の到来に向けて、おうちの中の物も衣替えを進めておきたいですね。代わりに冬物アイテムを洗って片付ける手間もあるので、夏の前に少しずつ始めておくのもおすすめです。次に、夏仕様への衣替えについての実例をご紹介します。
さわやかなクッションに変身
kayokayoさんは、夏に備えてクッションの衣替えをしています。起毛素材のソファなので、夏のクッションはすっきりした物を選ぶようにしているとのこと。さわやかな白と青のデザインが、ソファ周りをさわやかな印象にしてくれています。
冬服は洗ってお片付けを
夏に向けての服の衣替え作業も、季節に合わせて進めておきたいですね。A_plusさんは、IKEAの袋三つ分の冬服を洗濯待ちとしてまとめて置いています。しっかり整理されているクローゼットは、きちんと服を管理されているたまものですね。
ユーザーさんたちは、夏が来る前にそれぞれのおうちの支度を進めていましたね。夏を心地よく過ごせるように、しっかりと準備をされていると思いました。ぜひ、みなさんの暮らしの参考にしてみてくださいね。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「夏 暮らし」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!