湯冷まし

40枚の部屋写真から29枚をセレクト
mayuさんの実例写真
お茶Set
お茶Set
mayu
mayu
3LDK | 家族
tina315mhさんの実例写真
末っ子用のストローマグ🥤 赤ちゃん用の湯冷しって常温で長時間置いとくのはちょっと… でも、何度もお湯沸かして冷まして…は面倒😵‍💫 と思っていたので、サーモスの保冷できるものを購入しました✿ 他の色もあったけど、このベージュが本当に可愛くて💗お家の中でもお出かけでも毎日使ってます♪
末っ子用のストローマグ🥤 赤ちゃん用の湯冷しって常温で長時間置いとくのはちょっと… でも、何度もお湯沸かして冷まして…は面倒😵‍💫 と思っていたので、サーモスの保冷できるものを購入しました✿ 他の色もあったけど、このベージュが本当に可愛くて💗お家の中でもお出かけでも毎日使ってます♪
tina315mh
tina315mh
au_meanさんの実例写真
OXOで湯冷し/白湯を作る OXOの温度設定は40〜100℃の1°C刻み。 40℃はどんなシーン?と考えたら湯冷し作りに最適でした! 湯冷ましの温度は37℃が適温とされています。40℃で沸かして、一呼吸おけば、37℃くらいになります。寒い冬は常温水も冷たく感じることがあります。サプリやお薬を飲む時にちょうど良い湯冷しが簡単に用意できることはとても便利です! また、白湯作りには50℃設定ができます。 私は白湯にレモンを数滴落として「レモン白湯」を飲むことが大好きです! OXOのドリップケトルは、低い温度から細かな設定ができるから「熱すぎた、冷めすぎた」などの失敗が減り、健康維持にも活用できると感じました。 色々な温度を試して自分に合わせた温度を見つけてみたいと思います!
OXOで湯冷し/白湯を作る OXOの温度設定は40〜100℃の1°C刻み。 40℃はどんなシーン?と考えたら湯冷し作りに最適でした! 湯冷ましの温度は37℃が適温とされています。40℃で沸かして、一呼吸おけば、37℃くらいになります。寒い冬は常温水も冷たく感じることがあります。サプリやお薬を飲む時にちょうど良い湯冷しが簡単に用意できることはとても便利です! また、白湯作りには50℃設定ができます。 私は白湯にレモンを数滴落として「レモン白湯」を飲むことが大好きです! OXOのドリップケトルは、低い温度から細かな設定ができるから「熱すぎた、冷めすぎた」などの失敗が減り、健康維持にも活用できると感じました。 色々な温度を試して自分に合わせた温度を見つけてみたいと思います!
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
キッチンのミルクステーション 100均で買った折りたたみ棚の下にミルクや湯冷ましをしまい、 棚の上に皿立てを置き、消毒後の哺乳瓶や哺乳瓶乳首を干しています。
キッチンのミルクステーション 100均で買った折りたたみ棚の下にミルクや湯冷ましをしまい、 棚の上に皿立てを置き、消毒後の哺乳瓶や哺乳瓶乳首を干しています。
m-i-y-a
m-i-y-a
家族
blueberryさんの実例写真
電気ケトル¥7,980
山善さんの電気ケトルを楽天スーパーセールの時に購入しました♪ RoomClipでもよくお見かけするこのケトル。まず、デザインが素敵✨ そして購入の決め手は、一度単位で可能な温度設定です。今までの電気ケトルでは、湯冷まししてから緑茶を入れてましたが(それでも熱っ!てなる時があり💦)、この電気ケトルは80度に設定して熱過ぎず美味しく緑茶が淹れられるようになりました。 とてもよい買い物をしました♪ ただ、一つだけ。蓋を取る時に蓋がかたいから、そこを改善してもらえたら完璧です。
山善さんの電気ケトルを楽天スーパーセールの時に購入しました♪ RoomClipでもよくお見かけするこのケトル。まず、デザインが素敵✨ そして購入の決め手は、一度単位で可能な温度設定です。今までの電気ケトルでは、湯冷まししてから緑茶を入れてましたが(それでも熱っ!てなる時があり💦)、この電気ケトルは80度に設定して熱過ぎず美味しく緑茶が淹れられるようになりました。 とてもよい買い物をしました♪ ただ、一つだけ。蓋を取る時に蓋がかたいから、そこを改善してもらえたら完璧です。
blueberry
blueberry
4LDK | 家族
yu3koさんの実例写真
寒くなると緑茶が飲みたくなります。 東屋の急須と茶海で入れた緑茶は本当に美味しいです。 時間をかけて入れた緑茶を頂く時はとても贅沢。
寒くなると緑茶が飲みたくなります。 東屋の急須と茶海で入れた緑茶は本当に美味しいです。 時間をかけて入れた緑茶を頂く時はとても贅沢。
yu3ko
yu3ko
4LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
プレゼントありがとうございます! コーヒー大好きなので湯冷ましに毎回使わせていただきます。そのまま置いておいても可愛いから嬉しい♫
プレゼントありがとうございます! コーヒー大好きなので湯冷ましに毎回使わせていただきます。そのまま置いておいても可愛いから嬉しい♫
kiyo
kiyo
Y33355さんの実例写真
IKEAのOMBONADシリーズのゴブレットグラス。 何を入れてもオシャレ風になるので重宝しています。 とっても丈夫なので、外で使うのも躊躇なく。 やっと涼しくなってきたので、テラスで湯冷まし。
IKEAのOMBONADシリーズのゴブレットグラス。 何を入れてもオシャレ風になるので重宝しています。 とっても丈夫なので、外で使うのも躊躇なく。 やっと涼しくなってきたので、テラスで湯冷まし。
Y33355
Y33355
家族
koihiさんの実例写真
この急須の形が好きです〜 湯冷しすると おいしいお煎茶がはいりますよね。 お茶と一緒に甘納豆いただきます(*^^*)
この急須の形が好きです〜 湯冷しすると おいしいお煎茶がはいりますよね。 お茶と一緒に甘納豆いただきます(*^^*)
koihi
koihi
3LDK | 家族
goooodmikakoさんの実例写真
日本茶が急に飲みたくなる時がある! マーケットで買った日本から逆輸入のシンプルな湯呑みと台湾で買って来た湯冷まし?持ち手が木でsimple✨ とっても質素なお茶時間になってしまった…煎餅が食べたい…
日本茶が急に飲みたくなる時がある! マーケットで買った日本から逆輸入のシンプルな湯呑みと台湾で買って来た湯冷まし?持ち手が木でsimple✨ とっても質素なお茶時間になってしまった…煎餅が食べたい…
goooodmikako
goooodmikako
_rant_3_0_さんの実例写真
一昨年山善さんのケトルいただいて 温度調節とか保温とかすごくて 子どもがミルク飲むときに これあったらなーと思ってたので 今満を持してわざわざ70℃で作って 風呂上がったらとても適温。 湯冷まし不要すぎてめっちゃらく。 液晶の表示が消えるから 日本語垂れ流ししてなくて デザインもさいこう。今更。 哺乳瓶はTwistShake推し。 洗いやすすぎて最高。
一昨年山善さんのケトルいただいて 温度調節とか保温とかすごくて 子どもがミルク飲むときに これあったらなーと思ってたので 今満を持してわざわざ70℃で作って 風呂上がったらとても適温。 湯冷まし不要すぎてめっちゃらく。 液晶の表示が消えるから 日本語垂れ流ししてなくて デザインもさいこう。今更。 哺乳瓶はTwistShake推し。 洗いやすすぎて最高。
_rant_3_0_
_rant_3_0_
3LDK
bonobono54さんの実例写真
日本茶コーナー。 2020年を見据えて このところ「葛飾北斎」の イベントが続いています。 私の通う紅茶教室では 北斎茶と銘打って 各種のフレーバーの日本茶を プロデュースし、 葛飾区からも認定を受けました。 さまざまなイベントや 空港売店などで 取り扱いが始まっています。 缶からでも北斎のパワーが 伝わってくるようです。
日本茶コーナー。 2020年を見据えて このところ「葛飾北斎」の イベントが続いています。 私の通う紅茶教室では 北斎茶と銘打って 各種のフレーバーの日本茶を プロデュースし、 葛飾区からも認定を受けました。 さまざまなイベントや 空港売店などで 取り扱いが始まっています。 缶からでも北斎のパワーが 伝わってくるようです。
bonobono54
bonobono54
家族
chikiさんの実例写真
グラスの定位置(о´∀`о) 茶箪笥の中にひっそり。 急須と湯冷まし、湯呑みは当たり前のように茶棚の前に出しっぱなしでインテリアに馴染ませちゃってます(笑) 本日は大森園とゆう静岡茶を多く扱ってるお茶屋さんの『富士の峰』とゆう、やぶきたブレンドを食後のお茶タイムに。 これ、香りは薄いんですがとっても味が濃くて美味しいんです! 2煎目に私はグッと濃くだして渋みを楽しむんですがまるで抹茶のような色に。 お気に入りの1つです(*^^*)
グラスの定位置(о´∀`о) 茶箪笥の中にひっそり。 急須と湯冷まし、湯呑みは当たり前のように茶棚の前に出しっぱなしでインテリアに馴染ませちゃってます(笑) 本日は大森園とゆう静岡茶を多く扱ってるお茶屋さんの『富士の峰』とゆう、やぶきたブレンドを食後のお茶タイムに。 これ、香りは薄いんですがとっても味が濃くて美味しいんです! 2煎目に私はグッと濃くだして渋みを楽しむんですがまるで抹茶のような色に。 お気に入りの1つです(*^^*)
chiki
chiki
3DK | 家族
465さんの実例写真
1人家呑み酒のアテ
1人家呑み酒のアテ
465
465
1LDK | 一人暮らし
soupさんの実例写真
急須も湯冷ましも扱いが雑なのでかけたものばかり(*_*)
急須も湯冷ましも扱いが雑なのでかけたものばかり(*_*)
soup
soup
3LDK | 家族
uoさんの実例写真
萬古焼の急須と湯冷まし
萬古焼の急須と湯冷まし
uo
uo
1K | 一人暮らし
yukichi.wanwaさんの実例写真
小さな古九谷焼のお茶セット 急須の蓋が壊れてしまい 鉄瓶急須を使いました。 紅白饅頭を頂いたので 緑茶で頂きます♪♪♪ 和菓子も好き♡
小さな古九谷焼のお茶セット 急須の蓋が壊れてしまい 鉄瓶急須を使いました。 紅白饅頭を頂いたので 緑茶で頂きます♪♪♪ 和菓子も好き♡
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
nekohigeさんの実例写真
右下のカップと急須のあいのこみたいなの、昨日チャリティショップで見つけました。第一次大戦の頃の「すいのみ」らしいです。聖ヨハネ救急隊の十字が描いてあります。1杯分しか入らないけど、湯冷しにちょうどぴったり。
右下のカップと急須のあいのこみたいなの、昨日チャリティショップで見つけました。第一次大戦の頃の「すいのみ」らしいです。聖ヨハネ救急隊の十字が描いてあります。1杯分しか入らないけど、湯冷しにちょうどぴったり。
nekohige
nekohige
3DK | カップル
chapiさんの実例写真
花器にしてるのは 橋爪香代さんの湯冷し。
花器にしてるのは 橋爪香代さんの湯冷し。
chapi
chapi
1LDK | 家族
kakoさんの実例写真
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
kako
kako
家族
kuromameさんの実例写真
お抹茶時間。 自宅で気軽に点てるのが わたしにはピッタリ。 インスタにてゆるく点ててる様子をアップしました。 よかったら見て下さいね♡ https://www.instagram.com/p/CDIDKaylw4r/?igshid=2d94u3de76mo
お抹茶時間。 自宅で気軽に点てるのが わたしにはピッタリ。 インスタにてゆるく点ててる様子をアップしました。 よかったら見て下さいね♡ https://www.instagram.com/p/CDIDKaylw4r/?igshid=2d94u3de76mo
kuromame
kuromame
7shellさんの実例写真
保温ポット¥4,552
我が家の授乳セットです🌼 哺乳瓶やレンジ除菌以外は、家にあった物を使っています😊 昼はキッチン、夜は寝室にこのセットを持って行きます🙂 白いステンレスボトル→湯冷まし プリンの空き瓶→1/4の10に割ったキューブ コップ→水でミルクの入った哺乳瓶を冷やす用
我が家の授乳セットです🌼 哺乳瓶やレンジ除菌以外は、家にあった物を使っています😊 昼はキッチン、夜は寝室にこのセットを持って行きます🙂 白いステンレスボトル→湯冷まし プリンの空き瓶→1/4の10に割ったキューブ コップ→水でミルクの入った哺乳瓶を冷やす用
7shell
7shell
家族
faunさんの実例写真
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Miponappoさんの実例写真
山善さんの温調ケトルのモニターに応募します! RCで最近よく見かけていてとても気になっていました。 我が家はT-FALのケトルを使っていますが、ドリップする時にお湯がこぼれてしまう為&湯冷ましも兼ねてお湯をホーローポットに移し替えて注いでいます。そのポットも小さいので2回に分けて。 温調ケトルなら、お湯の温度も自由に変えられるし、注ぎ口もスリムなのでスマートにコーヒーをドリップできるなぁと。 とっても魅力を、感じてます。 よろしくお願いします^^*
山善さんの温調ケトルのモニターに応募します! RCで最近よく見かけていてとても気になっていました。 我が家はT-FALのケトルを使っていますが、ドリップする時にお湯がこぼれてしまう為&湯冷ましも兼ねてお湯をホーローポットに移し替えて注いでいます。そのポットも小さいので2回に分けて。 温調ケトルなら、お湯の温度も自由に変えられるし、注ぎ口もスリムなのでスマートにコーヒーをドリップできるなぁと。 とっても魅力を、感じてます。 よろしくお願いします^^*
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
shinさんの実例写真
雨の日☔️は水出し緑茶でさっぱりと^_^ 前日朝に沸かした湯冷しに、緑茶を昨晩から水出し。 今朝は、なんとも言えない深みと甘さに仕上がりました❣️ 梅雨になると、じめじめしますが、時間をかけて美味しくなったものを頂くのも、ありがたい時間。
雨の日☔️は水出し緑茶でさっぱりと^_^ 前日朝に沸かした湯冷しに、緑茶を昨晩から水出し。 今朝は、なんとも言えない深みと甘さに仕上がりました❣️ 梅雨になると、じめじめしますが、時間をかけて美味しくなったものを頂くのも、ありがたい時間。
shin
shin
4LDK | 家族
KotoRiさんの実例写真
吹き抜けの2階フリースペースにコンパクトなソファを置きました。 なかなか良いのが見つからなくて、とりあえず実家から持ってきた1人掛けのソファを置いていたけど、足を伸ばして寛げないので、2人掛けのソファを探していました。 IKEAにあった♪ 狭いスペースなので心配していた圧迫感もそんなになくて良かった☺︎ 寝る前の湯冷ましのひと時とか、ちょっとした寛ぎスペースに。
吹き抜けの2階フリースペースにコンパクトなソファを置きました。 なかなか良いのが見つからなくて、とりあえず実家から持ってきた1人掛けのソファを置いていたけど、足を伸ばして寛げないので、2人掛けのソファを探していました。 IKEAにあった♪ 狭いスペースなので心配していた圧迫感もそんなになくて良かった☺︎ 寝る前の湯冷ましのひと時とか、ちょっとした寛ぎスペースに。
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
もっと見る

湯冷ましに関連する記事

湯冷ましが気になるあなたにおすすめ

湯冷ましの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

湯冷まし

40枚の部屋写真から29枚をセレクト
mayuさんの実例写真
お茶Set
お茶Set
mayu
mayu
3LDK | 家族
tina315mhさんの実例写真
末っ子用のストローマグ🥤 赤ちゃん用の湯冷しって常温で長時間置いとくのはちょっと… でも、何度もお湯沸かして冷まして…は面倒😵‍💫 と思っていたので、サーモスの保冷できるものを購入しました✿ 他の色もあったけど、このベージュが本当に可愛くて💗お家の中でもお出かけでも毎日使ってます♪
末っ子用のストローマグ🥤 赤ちゃん用の湯冷しって常温で長時間置いとくのはちょっと… でも、何度もお湯沸かして冷まして…は面倒😵‍💫 と思っていたので、サーモスの保冷できるものを購入しました✿ 他の色もあったけど、このベージュが本当に可愛くて💗お家の中でもお出かけでも毎日使ってます♪
tina315mh
tina315mh
au_meanさんの実例写真
OXOで湯冷し/白湯を作る OXOの温度設定は40〜100℃の1°C刻み。 40℃はどんなシーン?と考えたら湯冷し作りに最適でした! 湯冷ましの温度は37℃が適温とされています。40℃で沸かして、一呼吸おけば、37℃くらいになります。寒い冬は常温水も冷たく感じることがあります。サプリやお薬を飲む時にちょうど良い湯冷しが簡単に用意できることはとても便利です! また、白湯作りには50℃設定ができます。 私は白湯にレモンを数滴落として「レモン白湯」を飲むことが大好きです! OXOのドリップケトルは、低い温度から細かな設定ができるから「熱すぎた、冷めすぎた」などの失敗が減り、健康維持にも活用できると感じました。 色々な温度を試して自分に合わせた温度を見つけてみたいと思います!
OXOで湯冷し/白湯を作る OXOの温度設定は40〜100℃の1°C刻み。 40℃はどんなシーン?と考えたら湯冷し作りに最適でした! 湯冷ましの温度は37℃が適温とされています。40℃で沸かして、一呼吸おけば、37℃くらいになります。寒い冬は常温水も冷たく感じることがあります。サプリやお薬を飲む時にちょうど良い湯冷しが簡単に用意できることはとても便利です! また、白湯作りには50℃設定ができます。 私は白湯にレモンを数滴落として「レモン白湯」を飲むことが大好きです! OXOのドリップケトルは、低い温度から細かな設定ができるから「熱すぎた、冷めすぎた」などの失敗が減り、健康維持にも活用できると感じました。 色々な温度を試して自分に合わせた温度を見つけてみたいと思います!
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
m-i-y-aさんの実例写真
キッチンのミルクステーション 100均で買った折りたたみ棚の下にミルクや湯冷ましをしまい、 棚の上に皿立てを置き、消毒後の哺乳瓶や哺乳瓶乳首を干しています。
キッチンのミルクステーション 100均で買った折りたたみ棚の下にミルクや湯冷ましをしまい、 棚の上に皿立てを置き、消毒後の哺乳瓶や哺乳瓶乳首を干しています。
m-i-y-a
m-i-y-a
家族
blueberryさんの実例写真
電気ケトル¥7,980
山善さんの電気ケトルを楽天スーパーセールの時に購入しました♪ RoomClipでもよくお見かけするこのケトル。まず、デザインが素敵✨ そして購入の決め手は、一度単位で可能な温度設定です。今までの電気ケトルでは、湯冷まししてから緑茶を入れてましたが(それでも熱っ!てなる時があり💦)、この電気ケトルは80度に設定して熱過ぎず美味しく緑茶が淹れられるようになりました。 とてもよい買い物をしました♪ ただ、一つだけ。蓋を取る時に蓋がかたいから、そこを改善してもらえたら完璧です。
山善さんの電気ケトルを楽天スーパーセールの時に購入しました♪ RoomClipでもよくお見かけするこのケトル。まず、デザインが素敵✨ そして購入の決め手は、一度単位で可能な温度設定です。今までの電気ケトルでは、湯冷まししてから緑茶を入れてましたが(それでも熱っ!てなる時があり💦)、この電気ケトルは80度に設定して熱過ぎず美味しく緑茶が淹れられるようになりました。 とてもよい買い物をしました♪ ただ、一つだけ。蓋を取る時に蓋がかたいから、そこを改善してもらえたら完璧です。
blueberry
blueberry
4LDK | 家族
yu3koさんの実例写真
寒くなると緑茶が飲みたくなります。 東屋の急須と茶海で入れた緑茶は本当に美味しいです。 時間をかけて入れた緑茶を頂く時はとても贅沢。
寒くなると緑茶が飲みたくなります。 東屋の急須と茶海で入れた緑茶は本当に美味しいです。 時間をかけて入れた緑茶を頂く時はとても贅沢。
yu3ko
yu3ko
4LDK | 家族
kiyoさんの実例写真
プレゼントありがとうございます! コーヒー大好きなので湯冷ましに毎回使わせていただきます。そのまま置いておいても可愛いから嬉しい♫
プレゼントありがとうございます! コーヒー大好きなので湯冷ましに毎回使わせていただきます。そのまま置いておいても可愛いから嬉しい♫
kiyo
kiyo
Y33355さんの実例写真
IKEAのOMBONADシリーズのゴブレットグラス。 何を入れてもオシャレ風になるので重宝しています。 とっても丈夫なので、外で使うのも躊躇なく。 やっと涼しくなってきたので、テラスで湯冷まし。
IKEAのOMBONADシリーズのゴブレットグラス。 何を入れてもオシャレ風になるので重宝しています。 とっても丈夫なので、外で使うのも躊躇なく。 やっと涼しくなってきたので、テラスで湯冷まし。
Y33355
Y33355
家族
koihiさんの実例写真
この急須の形が好きです〜 湯冷しすると おいしいお煎茶がはいりますよね。 お茶と一緒に甘納豆いただきます(*^^*)
この急須の形が好きです〜 湯冷しすると おいしいお煎茶がはいりますよね。 お茶と一緒に甘納豆いただきます(*^^*)
koihi
koihi
3LDK | 家族
goooodmikakoさんの実例写真
日本茶が急に飲みたくなる時がある! マーケットで買った日本から逆輸入のシンプルな湯呑みと台湾で買って来た湯冷まし?持ち手が木でsimple✨ とっても質素なお茶時間になってしまった…煎餅が食べたい…
日本茶が急に飲みたくなる時がある! マーケットで買った日本から逆輸入のシンプルな湯呑みと台湾で買って来た湯冷まし?持ち手が木でsimple✨ とっても質素なお茶時間になってしまった…煎餅が食べたい…
goooodmikako
goooodmikako
_rant_3_0_さんの実例写真
一昨年山善さんのケトルいただいて 温度調節とか保温とかすごくて 子どもがミルク飲むときに これあったらなーと思ってたので 今満を持してわざわざ70℃で作って 風呂上がったらとても適温。 湯冷まし不要すぎてめっちゃらく。 液晶の表示が消えるから 日本語垂れ流ししてなくて デザインもさいこう。今更。 哺乳瓶はTwistShake推し。 洗いやすすぎて最高。
一昨年山善さんのケトルいただいて 温度調節とか保温とかすごくて 子どもがミルク飲むときに これあったらなーと思ってたので 今満を持してわざわざ70℃で作って 風呂上がったらとても適温。 湯冷まし不要すぎてめっちゃらく。 液晶の表示が消えるから 日本語垂れ流ししてなくて デザインもさいこう。今更。 哺乳瓶はTwistShake推し。 洗いやすすぎて最高。
_rant_3_0_
_rant_3_0_
3LDK
bonobono54さんの実例写真
日本茶コーナー。 2020年を見据えて このところ「葛飾北斎」の イベントが続いています。 私の通う紅茶教室では 北斎茶と銘打って 各種のフレーバーの日本茶を プロデュースし、 葛飾区からも認定を受けました。 さまざまなイベントや 空港売店などで 取り扱いが始まっています。 缶からでも北斎のパワーが 伝わってくるようです。
日本茶コーナー。 2020年を見据えて このところ「葛飾北斎」の イベントが続いています。 私の通う紅茶教室では 北斎茶と銘打って 各種のフレーバーの日本茶を プロデュースし、 葛飾区からも認定を受けました。 さまざまなイベントや 空港売店などで 取り扱いが始まっています。 缶からでも北斎のパワーが 伝わってくるようです。
bonobono54
bonobono54
家族
chikiさんの実例写真
グラスの定位置(о´∀`о) 茶箪笥の中にひっそり。 急須と湯冷まし、湯呑みは当たり前のように茶棚の前に出しっぱなしでインテリアに馴染ませちゃってます(笑) 本日は大森園とゆう静岡茶を多く扱ってるお茶屋さんの『富士の峰』とゆう、やぶきたブレンドを食後のお茶タイムに。 これ、香りは薄いんですがとっても味が濃くて美味しいんです! 2煎目に私はグッと濃くだして渋みを楽しむんですがまるで抹茶のような色に。 お気に入りの1つです(*^^*)
グラスの定位置(о´∀`о) 茶箪笥の中にひっそり。 急須と湯冷まし、湯呑みは当たり前のように茶棚の前に出しっぱなしでインテリアに馴染ませちゃってます(笑) 本日は大森園とゆう静岡茶を多く扱ってるお茶屋さんの『富士の峰』とゆう、やぶきたブレンドを食後のお茶タイムに。 これ、香りは薄いんですがとっても味が濃くて美味しいんです! 2煎目に私はグッと濃くだして渋みを楽しむんですがまるで抹茶のような色に。 お気に入りの1つです(*^^*)
chiki
chiki
3DK | 家族
465さんの実例写真
1人家呑み酒のアテ
1人家呑み酒のアテ
465
465
1LDK | 一人暮らし
soupさんの実例写真
急須も湯冷ましも扱いが雑なのでかけたものばかり(*_*)
急須も湯冷ましも扱いが雑なのでかけたものばかり(*_*)
soup
soup
3LDK | 家族
uoさんの実例写真
萬古焼の急須と湯冷まし
萬古焼の急須と湯冷まし
uo
uo
1K | 一人暮らし
yukichi.wanwaさんの実例写真
小さな古九谷焼のお茶セット 急須の蓋が壊れてしまい 鉄瓶急須を使いました。 紅白饅頭を頂いたので 緑茶で頂きます♪♪♪ 和菓子も好き♡
小さな古九谷焼のお茶セット 急須の蓋が壊れてしまい 鉄瓶急須を使いました。 紅白饅頭を頂いたので 緑茶で頂きます♪♪♪ 和菓子も好き♡
yukichi.wanwa
yukichi.wanwa
4LDK | 家族
nekohigeさんの実例写真
右下のカップと急須のあいのこみたいなの、昨日チャリティショップで見つけました。第一次大戦の頃の「すいのみ」らしいです。聖ヨハネ救急隊の十字が描いてあります。1杯分しか入らないけど、湯冷しにちょうどぴったり。
右下のカップと急須のあいのこみたいなの、昨日チャリティショップで見つけました。第一次大戦の頃の「すいのみ」らしいです。聖ヨハネ救急隊の十字が描いてあります。1杯分しか入らないけど、湯冷しにちょうどぴったり。
nekohige
nekohige
3DK | カップル
chapiさんの実例写真
花器にしてるのは 橋爪香代さんの湯冷し。
花器にしてるのは 橋爪香代さんの湯冷し。
chapi
chapi
1LDK | 家族
kakoさんの実例写真
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
軽くつるつる凸凹なしが好きな私 凸凹ザラザラ工芸品が好きな母 (3段、4段・茶托と湯冷し) お客様をお招きしておもてなしする事が好きだった母は、料亭かと思う程の量がありました その中で選んだのは湯呑み茶碗です お茶は毎日飲みます(写真は番茶とコーヒーカップ) スプーンもあったけど🤭割れました 3段は幅が違うので15cmの柱をつけました
kako
kako
家族
kuromameさんの実例写真
お抹茶時間。 自宅で気軽に点てるのが わたしにはピッタリ。 インスタにてゆるく点ててる様子をアップしました。 よかったら見て下さいね♡ https://www.instagram.com/p/CDIDKaylw4r/?igshid=2d94u3de76mo
お抹茶時間。 自宅で気軽に点てるのが わたしにはピッタリ。 インスタにてゆるく点ててる様子をアップしました。 よかったら見て下さいね♡ https://www.instagram.com/p/CDIDKaylw4r/?igshid=2d94u3de76mo
kuromame
kuromame
7shellさんの実例写真
保温ポット¥4,552
我が家の授乳セットです🌼 哺乳瓶やレンジ除菌以外は、家にあった物を使っています😊 昼はキッチン、夜は寝室にこのセットを持って行きます🙂 白いステンレスボトル→湯冷まし プリンの空き瓶→1/4の10に割ったキューブ コップ→水でミルクの入った哺乳瓶を冷やす用
我が家の授乳セットです🌼 哺乳瓶やレンジ除菌以外は、家にあった物を使っています😊 昼はキッチン、夜は寝室にこのセットを持って行きます🙂 白いステンレスボトル→湯冷まし プリンの空き瓶→1/4の10に割ったキューブ コップ→水でミルクの入った哺乳瓶を冷やす用
7shell
7shell
家族
faunさんの実例写真
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
昨日可愛いクッキーを戴いたので、お茶時間。 とろーっと美味しい玉露を一服。 本当に美味しい!!! お茶は宇治の玉露 「古都椿」。 お詰めは、京都伏見の椿堂さん。 茶器といえば、やっぱり急須は常滑でしょう~。お茶が更にまろやかになります。 急須と湯呑みは陶仙。 湯冷ましは、友仙。 茶托は錫 湯冷ましは、御祖父様が煎茶道をされていらした方からのもの。 大切に使わせて頂きます。 急須と湯呑みは大阪の白灯さんで。 茶托は蚤の市にて購入。 ところで、このクッキーに描かれている方々は、一体どなた?(笑)
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
Miponappoさんの実例写真
山善さんの温調ケトルのモニターに応募します! RCで最近よく見かけていてとても気になっていました。 我が家はT-FALのケトルを使っていますが、ドリップする時にお湯がこぼれてしまう為&湯冷ましも兼ねてお湯をホーローポットに移し替えて注いでいます。そのポットも小さいので2回に分けて。 温調ケトルなら、お湯の温度も自由に変えられるし、注ぎ口もスリムなのでスマートにコーヒーをドリップできるなぁと。 とっても魅力を、感じてます。 よろしくお願いします^^*
山善さんの温調ケトルのモニターに応募します! RCで最近よく見かけていてとても気になっていました。 我が家はT-FALのケトルを使っていますが、ドリップする時にお湯がこぼれてしまう為&湯冷ましも兼ねてお湯をホーローポットに移し替えて注いでいます。そのポットも小さいので2回に分けて。 温調ケトルなら、お湯の温度も自由に変えられるし、注ぎ口もスリムなのでスマートにコーヒーをドリップできるなぁと。 とっても魅力を、感じてます。 よろしくお願いします^^*
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
shinさんの実例写真
雨の日☔️は水出し緑茶でさっぱりと^_^ 前日朝に沸かした湯冷しに、緑茶を昨晩から水出し。 今朝は、なんとも言えない深みと甘さに仕上がりました❣️ 梅雨になると、じめじめしますが、時間をかけて美味しくなったものを頂くのも、ありがたい時間。
雨の日☔️は水出し緑茶でさっぱりと^_^ 前日朝に沸かした湯冷しに、緑茶を昨晩から水出し。 今朝は、なんとも言えない深みと甘さに仕上がりました❣️ 梅雨になると、じめじめしますが、時間をかけて美味しくなったものを頂くのも、ありがたい時間。
shin
shin
4LDK | 家族
KotoRiさんの実例写真
吹き抜けの2階フリースペースにコンパクトなソファを置きました。 なかなか良いのが見つからなくて、とりあえず実家から持ってきた1人掛けのソファを置いていたけど、足を伸ばして寛げないので、2人掛けのソファを探していました。 IKEAにあった♪ 狭いスペースなので心配していた圧迫感もそんなになくて良かった☺︎ 寝る前の湯冷ましのひと時とか、ちょっとした寛ぎスペースに。
吹き抜けの2階フリースペースにコンパクトなソファを置きました。 なかなか良いのが見つからなくて、とりあえず実家から持ってきた1人掛けのソファを置いていたけど、足を伸ばして寛げないので、2人掛けのソファを探していました。 IKEAにあった♪ 狭いスペースなので心配していた圧迫感もそんなになくて良かった☺︎ 寝る前の湯冷ましのひと時とか、ちょっとした寛ぎスペースに。
KotoRi
KotoRi
2LDK | 家族
もっと見る

湯冷ましに関連する記事

湯冷ましが気になるあなたにおすすめ

湯冷ましの投稿一覧

9枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ