収納 インスタント食品

118枚の部屋写真から48枚をセレクト
usan.22さんの実例写真
身近でコロナにより自宅待機になった方がいました💦 やっぱり食べ物は一番大事‼️ 我が家では基本の調味料やすぐ食べられるインスタント食品をカップボード最下段の引き出しにストックしています🍴 災害時のみならず日常でも、仕事で疲れて何もご飯作りたくない時など(笑)、インスタント食品は強い味方です‼️
身近でコロナにより自宅待機になった方がいました💦 やっぱり食べ物は一番大事‼️ 我が家では基本の調味料やすぐ食べられるインスタント食品をカップボード最下段の引き出しにストックしています🍴 災害時のみならず日常でも、仕事で疲れて何もご飯作りたくない時など(笑)、インスタント食品は強い味方です‼️
usan.22
usan.22
家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
harungoさんの実例写真
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
harungo
harungo
3LDK | 家族
Harukaze_plus_25さんの実例写真
見せる収納 。 インスタントの収納方法見直しました。 ケースに入れていると可愛いけど気がついたらあとひとつしかない❗️とかありませんか? ダイソーの#木製インテリア仕切りボックス を2つ接着しただけの簡単リメイク。 これならケースを開けなくてもすぐ取れるし残りがわかる! ズボラなわたしにピッタリ🙆‍♀️ 卵スープやティーパックにもジャストサイズ‼︎ 綺麗に収納できました。
見せる収納 。 インスタントの収納方法見直しました。 ケースに入れていると可愛いけど気がついたらあとひとつしかない❗️とかありませんか? ダイソーの#木製インテリア仕切りボックス を2つ接着しただけの簡単リメイク。 これならケースを開けなくてもすぐ取れるし残りがわかる! ズボラなわたしにピッタリ🙆‍♀️ 卵スープやティーパックにもジャストサイズ‼︎ 綺麗に収納できました。
Harukaze_plus_25
Harukaze_plus_25
2DK | 家族
hihaさんの実例写真
空気清浄機・除湿機¥39,000
カウンター代わりのスチールユニットシェルフの左側はこんな感じです。 上の段の無印良品のソフトボックスにはカップラーメンやインスタント食品を、下の段のソフトボックス(猫のイタズラ対策で下はファスナー付きにしてます)非常食を収納してます。 狭いので全体像は写せません😅💦 でも、狭いからこそお料理しながら後ろを振り返ればさっと食器が取り出せるし、天板にお皿を置いて盛り付けが出来たりと使い勝手はいいです🤗
カウンター代わりのスチールユニットシェルフの左側はこんな感じです。 上の段の無印良品のソフトボックスにはカップラーメンやインスタント食品を、下の段のソフトボックス(猫のイタズラ対策で下はファスナー付きにしてます)非常食を収納してます。 狭いので全体像は写せません😅💦 でも、狭いからこそお料理しながら後ろを振り返ればさっと食器が取り出せるし、天板にお皿を置いて盛り付けが出来たりと使い勝手はいいです🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
収納見直し (キッチン) * 上の段にあったお掃除粉類をここに移動。 パントリーなしの我が家。 インスタント類、即席系、乾物…ここに入るだけと決めたことで賞味期限切れを防げるようになりました。
収納見直し (キッチン) * 上の段にあったお掃除粉類をここに移動。 パントリーなしの我が家。 インスタント類、即席系、乾物…ここに入るだけと決めたことで賞味期限切れを防げるようになりました。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
212610さんの実例写真
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
212610
212610
家族
Lin_3さんの実例写真
インスタント食品などのストック、その他もろもろ置き場。カレー大好き。
インスタント食品などのストック、その他もろもろ置き場。カレー大好き。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント あけて見せてね!引き出し収納 キッチン背面収納の引き出しのレトルト食品などの段。 レトルトカレーやコーンフレーク、お茶漬けなどが入っています。 収納物に合わせて組み替えたりするので、前の家で使用した百均カゴや食器の箱で区切ってます。 本当は同じカゴで綺麗に揃えたいところですが‥サイズバラバラな収容物に対応するには、区切りも多様性があった方が便利かなと思ってます。 この引き出しは主人や次男が空腹に合わせて勝手に出して食べるので、在庫管理と見つけやすさ第一です👀
イベント あけて見せてね!引き出し収納 キッチン背面収納の引き出しのレトルト食品などの段。 レトルトカレーやコーンフレーク、お茶漬けなどが入っています。 収納物に合わせて組み替えたりするので、前の家で使用した百均カゴや食器の箱で区切ってます。 本当は同じカゴで綺麗に揃えたいところですが‥サイズバラバラな収容物に対応するには、区切りも多様性があった方が便利かなと思ってます。 この引き出しは主人や次男が空腹に合わせて勝手に出して食べるので、在庫管理と見つけやすさ第一です👀
75
75
4LDK | 家族
Kさんの実例写真
久しぶりにイベント参加してみます☺️ ガスコンロの下の引き出しに食材ストックを入れてます💁‍♀️ インスタント系をここに置いているので、息子が塾に行く前に小腹が減ったからなんか食べて行きたいって時はここから取って自分で作って食べたりしてます😁 100均のケースで仕切って入れてるので取りやすいし、買い過ぎないようになって在庫管理しやすくなりました👌
久しぶりにイベント参加してみます☺️ ガスコンロの下の引き出しに食材ストックを入れてます💁‍♀️ インスタント系をここに置いているので、息子が塾に行く前に小腹が減ったからなんか食べて行きたいって時はここから取って自分で作って食べたりしてます😁 100均のケースで仕切って入れてるので取りやすいし、買い過ぎないようになって在庫管理しやすくなりました👌
K
K
家族
sh.atyouさんの実例写真
乾物類の収納です💓 乾物類はお得用の大袋やパスタなどの長さがあるものが多いので、無印良品のステンレスワイヤーバスケットでざっくり仕切ってます🤗 未開封の乾物はそのまま、開封済みの乾物はジップバッグに移し替えて収納💓 左上の大きなジップバッグには、パスタやお蕎麦などの乾麺が市販パッケージのまま入ってます🙋‍♀️🙋‍♀️
乾物類の収納です💓 乾物類はお得用の大袋やパスタなどの長さがあるものが多いので、無印良品のステンレスワイヤーバスケットでざっくり仕切ってます🤗 未開封の乾物はそのまま、開封済みの乾物はジップバッグに移し替えて収納💓 左上の大きなジップバッグには、パスタやお蕎麦などの乾麺が市販パッケージのまま入ってます🙋‍♀️🙋‍♀️
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
fermentedsoybeansさんの実例写真
パントリー
パントリー
fermentedsoybeans
fermentedsoybeans
4LDK | 家族
vivienne.coco-keiさんの実例写真
インスタントコーヒー、インスタントスープ入れにしてみました。
インスタントコーヒー、インスタントスープ入れにしてみました。
vivienne.coco-kei
vivienne.coco-kei
4LDK | 家族
izuさんの実例写真
突っ張り棒って結構色んな所で使ってますが、ここ初公開‼︎ キッチンの床下収納、この大きさが2個あります。 大きめで便利ですが深さも結構あり、上の方が勿体無いので、突っ張り棒とカゴを使用し、更に収納できるようにしています。
突っ張り棒って結構色んな所で使ってますが、ここ初公開‼︎ キッチンの床下収納、この大きさが2個あります。 大きめで便利ですが深さも結構あり、上の方が勿体無いので、突っ張り棒とカゴを使用し、更に収納できるようにしています。
izu
izu
家族
koroさんの実例写真
食品庫整理。 あら、写真撮ると店みたい💦多すぎ⁈ お茶、水、コーヒーは今日ケースで買ってきたのでいっぱいです。カインズの安い麦茶、水。BOSSのカフェオレは好きだけど自動販売機だと140円したりする😱お店で買っておくと68円。なので何か頑張った時のご褒美用に買っておいてます。 茶色の見た目がおも〜い食品庫だったのでホワイトの壁紙シールを貼ってます。
食品庫整理。 あら、写真撮ると店みたい💦多すぎ⁈ お茶、水、コーヒーは今日ケースで買ってきたのでいっぱいです。カインズの安い麦茶、水。BOSSのカフェオレは好きだけど自動販売機だと140円したりする😱お店で買っておくと68円。なので何か頑張った時のご褒美用に買っておいてます。 茶色の見た目がおも〜い食品庫だったのでホワイトの壁紙シールを貼ってます。
koro
koro
4LDK | 家族
gudemanaさんの実例写真
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
gudemana
gudemana
家族
319さんの実例写真
インスタント
インスタント
319
319
Nobuyoさんの実例写真
夫が使いやすいように 簡単ご飯シリーズは 目につく米びつの横へ集約! 冷蔵庫横のストッカーに入れても よく「あれ、どこ?」と聞かれるので ここに入れましたが、 聞かれることなくなりました(笑)
夫が使いやすいように 簡単ご飯シリーズは 目につく米びつの横へ集約! 冷蔵庫横のストッカーに入れても よく「あれ、どこ?」と聞かれるので ここに入れましたが、 聞かれることなくなりました(笑)
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
Yさんの実例写真
こちらの引き出しも見直し❀ インスタントの粉物がズラッと入ってます( ᵕᴗᵕ )
こちらの引き出しも見直し❀ インスタントの粉物がズラッと入ってます( ᵕᴗᵕ )
Y
Y
Misaさんの実例写真
towerのトースター下収納を購入❤️ インスタンド味噌汁とか細々した〇〇の素系の収納出来てスッキリしました😆😆 スライドテーブルもついてるので、調理時のスペース確保もステキ❤️❤️
towerのトースター下収納を購入❤️ インスタンド味噌汁とか細々した〇〇の素系の収納出来てスッキリしました😆😆 スライドテーブルもついてるので、調理時のスペース確保もステキ❤️❤️
Misa
Misa
2LDK | 一人暮らし
Re_さんの実例写真
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
Re_
Re_
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
食器棚の一番下の引き出し。 インスタント類を無印のファイルボックスハーフなどを使って収納してます(^ ^)
食器棚の一番下の引き出し。 インスタント類を無印のファイルボックスハーフなどを使って収納してます(^ ^)
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
キッチンの収納見直し中** 食器棚下の開き戸スペースに収納してあったラーメンやパスタ、缶詰め、インスタント食品etc.をシンクの1番下の引き出しに移動。
キッチンの収納見直し中** 食器棚下の開き戸スペースに収納してあったラーメンやパスタ、缶詰め、インスタント食品etc.をシンクの1番下の引き出しに移動。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
beさんの実例写真
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
be
be
家族
Mikaさんの実例写真
「わが家のキッチンワゴン」のイベント参加picです🙂 わが家はLOWYAのキッチンワゴンを使っています💫 キッチンに食洗機を置いているので作業スペースが少なく、主に作業台として使っています。 ワゴンにお皿を並べて料理を盛り付け、そのままダイニングテーブルまで運びます。 1番上の引き出しにはカラトリー、2、3段目はよく使う食器、1番下の引き出しにはインスタント食品とライスジャーを入れています。 何度もキッチンとダイニングテーブルを往復する手間が省けて助かります😃
「わが家のキッチンワゴン」のイベント参加picです🙂 わが家はLOWYAのキッチンワゴンを使っています💫 キッチンに食洗機を置いているので作業スペースが少なく、主に作業台として使っています。 ワゴンにお皿を並べて料理を盛り付け、そのままダイニングテーブルまで運びます。 1番上の引き出しにはカラトリー、2、3段目はよく使う食器、1番下の引き出しにはインスタント食品とライスジャーを入れています。 何度もキッチンとダイニングテーブルを往復する手間が省けて助かります😃
Mika
Mika
2LDK | 家族
もっと見る

収納 インスタント食品が気になるあなたにおすすめ

収納 インスタント食品の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

収納 インスタント食品

118枚の部屋写真から48枚をセレクト
usan.22さんの実例写真
身近でコロナにより自宅待機になった方がいました💦 やっぱり食べ物は一番大事‼️ 我が家では基本の調味料やすぐ食べられるインスタント食品をカップボード最下段の引き出しにストックしています🍴 災害時のみならず日常でも、仕事で疲れて何もご飯作りたくない時など(笑)、インスタント食品は強い味方です‼️
身近でコロナにより自宅待機になった方がいました💦 やっぱり食べ物は一番大事‼️ 我が家では基本の調味料やすぐ食べられるインスタント食品をカップボード最下段の引き出しにストックしています🍴 災害時のみならず日常でも、仕事で疲れて何もご飯作りたくない時など(笑)、インスタント食品は強い味方です‼️
usan.22
usan.22
家族
saoriさんの実例写真
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
常にストック、期限が近くなったら食して、また、補充。^_^衣装ケースにぎっしり入れてます。 とりあえず、これくらいは、準備。 引水は、倉庫に保管。
saori
saori
家族
harungoさんの実例写真
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
食洗機下引出しのストック収納を見直し🙌 レトルトや缶詰のローリングストックを意識して習慣化したい欲が出てきて✴️ セリアの仕切りケースにダイソーのケースが2つフィット‼ これでも良いけど、密閉力を重視してケースの入替えも思案中(๑・ิﻌ・ิ๑)
harungo
harungo
3LDK | 家族
Harukaze_plus_25さんの実例写真
見せる収納 。 インスタントの収納方法見直しました。 ケースに入れていると可愛いけど気がついたらあとひとつしかない❗️とかありませんか? ダイソーの#木製インテリア仕切りボックス を2つ接着しただけの簡単リメイク。 これならケースを開けなくてもすぐ取れるし残りがわかる! ズボラなわたしにピッタリ🙆‍♀️ 卵スープやティーパックにもジャストサイズ‼︎ 綺麗に収納できました。
見せる収納 。 インスタントの収納方法見直しました。 ケースに入れていると可愛いけど気がついたらあとひとつしかない❗️とかありませんか? ダイソーの#木製インテリア仕切りボックス を2つ接着しただけの簡単リメイク。 これならケースを開けなくてもすぐ取れるし残りがわかる! ズボラなわたしにピッタリ🙆‍♀️ 卵スープやティーパックにもジャストサイズ‼︎ 綺麗に収納できました。
Harukaze_plus_25
Harukaze_plus_25
2DK | 家族
hihaさんの実例写真
空気清浄機・除湿機¥39,000
カウンター代わりのスチールユニットシェルフの左側はこんな感じです。 上の段の無印良品のソフトボックスにはカップラーメンやインスタント食品を、下の段のソフトボックス(猫のイタズラ対策で下はファスナー付きにしてます)非常食を収納してます。 狭いので全体像は写せません😅💦 でも、狭いからこそお料理しながら後ろを振り返ればさっと食器が取り出せるし、天板にお皿を置いて盛り付けが出来たりと使い勝手はいいです🤗
カウンター代わりのスチールユニットシェルフの左側はこんな感じです。 上の段の無印良品のソフトボックスにはカップラーメンやインスタント食品を、下の段のソフトボックス(猫のイタズラ対策で下はファスナー付きにしてます)非常食を収納してます。 狭いので全体像は写せません😅💦 でも、狭いからこそお料理しながら後ろを振り返ればさっと食器が取り出せるし、天板にお皿を置いて盛り付けが出来たりと使い勝手はいいです🤗
hiha
hiha
2LDK | 家族
aya__ieさんの実例写真
収納見直し (キッチン) * 上の段にあったお掃除粉類をここに移動。 パントリーなしの我が家。 インスタント類、即席系、乾物…ここに入るだけと決めたことで賞味期限切れを防げるようになりました。
収納見直し (キッチン) * 上の段にあったお掃除粉類をここに移動。 パントリーなしの我が家。 インスタント類、即席系、乾物…ここに入るだけと決めたことで賞味期限切れを防げるようになりました。
aya__ie
aya__ie
3LDK | 家族
212610さんの実例写真
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
インスタント食品類や調味料ストック。 上段はセリアのとって付きボックスに。 見やすいようにあえてフルボックスではなく品物が見えるような高さで揃えました。 テプラでラベリングしてます。 あまり見えない部分は機能性重視。
212610
212610
家族
Lin_3さんの実例写真
インスタント食品などのストック、その他もろもろ置き場。カレー大好き。
インスタント食品などのストック、その他もろもろ置き場。カレー大好き。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
75さんの実例写真
イベント あけて見せてね!引き出し収納 キッチン背面収納の引き出しのレトルト食品などの段。 レトルトカレーやコーンフレーク、お茶漬けなどが入っています。 収納物に合わせて組み替えたりするので、前の家で使用した百均カゴや食器の箱で区切ってます。 本当は同じカゴで綺麗に揃えたいところですが‥サイズバラバラな収容物に対応するには、区切りも多様性があった方が便利かなと思ってます。 この引き出しは主人や次男が空腹に合わせて勝手に出して食べるので、在庫管理と見つけやすさ第一です👀
イベント あけて見せてね!引き出し収納 キッチン背面収納の引き出しのレトルト食品などの段。 レトルトカレーやコーンフレーク、お茶漬けなどが入っています。 収納物に合わせて組み替えたりするので、前の家で使用した百均カゴや食器の箱で区切ってます。 本当は同じカゴで綺麗に揃えたいところですが‥サイズバラバラな収容物に対応するには、区切りも多様性があった方が便利かなと思ってます。 この引き出しは主人や次男が空腹に合わせて勝手に出して食べるので、在庫管理と見つけやすさ第一です👀
75
75
4LDK | 家族
Kさんの実例写真
久しぶりにイベント参加してみます☺️ ガスコンロの下の引き出しに食材ストックを入れてます💁‍♀️ インスタント系をここに置いているので、息子が塾に行く前に小腹が減ったからなんか食べて行きたいって時はここから取って自分で作って食べたりしてます😁 100均のケースで仕切って入れてるので取りやすいし、買い過ぎないようになって在庫管理しやすくなりました👌
久しぶりにイベント参加してみます☺️ ガスコンロの下の引き出しに食材ストックを入れてます💁‍♀️ インスタント系をここに置いているので、息子が塾に行く前に小腹が減ったからなんか食べて行きたいって時はここから取って自分で作って食べたりしてます😁 100均のケースで仕切って入れてるので取りやすいし、買い過ぎないようになって在庫管理しやすくなりました👌
K
K
家族
sh.atyouさんの実例写真
乾物類の収納です💓 乾物類はお得用の大袋やパスタなどの長さがあるものが多いので、無印良品のステンレスワイヤーバスケットでざっくり仕切ってます🤗 未開封の乾物はそのまま、開封済みの乾物はジップバッグに移し替えて収納💓 左上の大きなジップバッグには、パスタやお蕎麦などの乾麺が市販パッケージのまま入ってます🙋‍♀️🙋‍♀️
乾物類の収納です💓 乾物類はお得用の大袋やパスタなどの長さがあるものが多いので、無印良品のステンレスワイヤーバスケットでざっくり仕切ってます🤗 未開封の乾物はそのまま、開封済みの乾物はジップバッグに移し替えて収納💓 左上の大きなジップバッグには、パスタやお蕎麦などの乾麺が市販パッケージのまま入ってます🙋‍♀️🙋‍♀️
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
fermentedsoybeansさんの実例写真
パントリー
パントリー
fermentedsoybeans
fermentedsoybeans
4LDK | 家族
vivienne.coco-keiさんの実例写真
インスタントコーヒー、インスタントスープ入れにしてみました。
インスタントコーヒー、インスタントスープ入れにしてみました。
vivienne.coco-kei
vivienne.coco-kei
4LDK | 家族
izuさんの実例写真
突っ張り棒って結構色んな所で使ってますが、ここ初公開‼︎ キッチンの床下収納、この大きさが2個あります。 大きめで便利ですが深さも結構あり、上の方が勿体無いので、突っ張り棒とカゴを使用し、更に収納できるようにしています。
突っ張り棒って結構色んな所で使ってますが、ここ初公開‼︎ キッチンの床下収納、この大きさが2個あります。 大きめで便利ですが深さも結構あり、上の方が勿体無いので、突っ張り棒とカゴを使用し、更に収納できるようにしています。
izu
izu
家族
koroさんの実例写真
食品庫整理。 あら、写真撮ると店みたい💦多すぎ⁈ お茶、水、コーヒーは今日ケースで買ってきたのでいっぱいです。カインズの安い麦茶、水。BOSSのカフェオレは好きだけど自動販売機だと140円したりする😱お店で買っておくと68円。なので何か頑張った時のご褒美用に買っておいてます。 茶色の見た目がおも〜い食品庫だったのでホワイトの壁紙シールを貼ってます。
食品庫整理。 あら、写真撮ると店みたい💦多すぎ⁈ お茶、水、コーヒーは今日ケースで買ってきたのでいっぱいです。カインズの安い麦茶、水。BOSSのカフェオレは好きだけど自動販売機だと140円したりする😱お店で買っておくと68円。なので何か頑張った時のご褒美用に買っておいてます。 茶色の見た目がおも〜い食品庫だったのでホワイトの壁紙シールを貼ってます。
koro
koro
4LDK | 家族
gudemanaさんの実例写真
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
キッチン収納イベント投稿 インスタントとレトルト食品コーナーです ここに収まる量をローリングストックになるように少し多めに買い置きしています ラーメンだけ左右で人毎に分けています
gudemana
gudemana
家族
319さんの実例写真
インスタント
インスタント
319
319
Nobuyoさんの実例写真
夫が使いやすいように 簡単ご飯シリーズは 目につく米びつの横へ集約! 冷蔵庫横のストッカーに入れても よく「あれ、どこ?」と聞かれるので ここに入れましたが、 聞かれることなくなりました(笑)
夫が使いやすいように 簡単ご飯シリーズは 目につく米びつの横へ集約! 冷蔵庫横のストッカーに入れても よく「あれ、どこ?」と聞かれるので ここに入れましたが、 聞かれることなくなりました(笑)
Nobuyo
Nobuyo
4LDK | 家族
Yさんの実例写真
こちらの引き出しも見直し❀ インスタントの粉物がズラッと入ってます( ᵕᴗᵕ )
こちらの引き出しも見直し❀ インスタントの粉物がズラッと入ってます( ᵕᴗᵕ )
Y
Y
Misaさんの実例写真
towerのトースター下収納を購入❤️ インスタンド味噌汁とか細々した〇〇の素系の収納出来てスッキリしました😆😆 スライドテーブルもついてるので、調理時のスペース確保もステキ❤️❤️
towerのトースター下収納を購入❤️ インスタンド味噌汁とか細々した〇〇の素系の収納出来てスッキリしました😆😆 スライドテーブルもついてるので、調理時のスペース確保もステキ❤️❤️
Misa
Misa
2LDK | 一人暮らし
Re_さんの実例写真
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
カップボード左端下をパントリーとして 食品のストックを収納しています🫧 無印良品のファイルボックスを使用。 上段は 調理中でも取り出しやすいよう「ハーフ」 下段は 収納力重視で「スタンド」です 1年ちょっと前にこの収納にしました。 当初は品目別にして箱にまとめていたのですが それよりも収納先の場所ごとに ストック品の在庫管理する方が 私は探しやすいことに気づきました。 (例えば、Aの調味料引き出しの詰替ストックはAの箱) 某スーパーの月1回のポイントアップの日に まとめ買いをするので その前日にここで在庫を確認して 足りない物を買い足します。 自分が管理しやすい方法が見つかり 買い過ぎや 足りなくて困ることがなくなりました😊 (しかもポイントめっちゃたまる🤭)
Re_
Re_
4LDK | 家族
rakudaさんの実例写真
食器棚の一番下の引き出し。 インスタント類を無印のファイルボックスハーフなどを使って収納してます(^ ^)
食器棚の一番下の引き出し。 インスタント類を無印のファイルボックスハーフなどを使って収納してます(^ ^)
rakuda
rakuda
4LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
キッチンの収納見直し中** 食器棚下の開き戸スペースに収納してあったラーメンやパスタ、缶詰め、インスタント食品etc.をシンクの1番下の引き出しに移動。
キッチンの収納見直し中** 食器棚下の開き戸スペースに収納してあったラーメンやパスタ、缶詰め、インスタント食品etc.をシンクの1番下の引き出しに移動。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
Saiiiさんの実例写真
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
床下収納庫に調味料などの他に非常食をローリングストックしています。 ここだけが全てではなく、他にパンやお菓子などもありますが、 意識しているのは、 【4人分✕3食x4日分=48食】 は常に足りてるようにしています。
Saiii
Saiii
4LDK | 家族
beさんの実例写真
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
現在ロースコグ、ロースフルトは階段下デッドスペースに食用品のストック入れとして活用しています。 階段下収納があるのがキッチンなので、缶詰やインスタント食品、長期保存水、アルファ化米など防災用のローリングストックの収納として。 こちらの収納は奥行きがあるので、奥にはペーパー類や普段使わない書類の収納もしています。
be
be
家族
Mikaさんの実例写真
「わが家のキッチンワゴン」のイベント参加picです🙂 わが家はLOWYAのキッチンワゴンを使っています💫 キッチンに食洗機を置いているので作業スペースが少なく、主に作業台として使っています。 ワゴンにお皿を並べて料理を盛り付け、そのままダイニングテーブルまで運びます。 1番上の引き出しにはカラトリー、2、3段目はよく使う食器、1番下の引き出しにはインスタント食品とライスジャーを入れています。 何度もキッチンとダイニングテーブルを往復する手間が省けて助かります😃
「わが家のキッチンワゴン」のイベント参加picです🙂 わが家はLOWYAのキッチンワゴンを使っています💫 キッチンに食洗機を置いているので作業スペースが少なく、主に作業台として使っています。 ワゴンにお皿を並べて料理を盛り付け、そのままダイニングテーブルまで運びます。 1番上の引き出しにはカラトリー、2、3段目はよく使う食器、1番下の引き出しにはインスタント食品とライスジャーを入れています。 何度もキッチンとダイニングテーブルを往復する手間が省けて助かります😃
Mika
Mika
2LDK | 家族
もっと見る

収納 インスタント食品が気になるあなたにおすすめ

収納 インスタント食品の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ