積層フローリングの上から、杉の無垢材を貼り付けました、長さが455ミリと910ミリがありますが455を使用しました。はじっこはのこぎりで切って調整する必要がありますが簡単にボンドで貼り付けられました。材料自体軽量で短いので女性の方でも簡単にDIY できます。
上から、表面保護として体に害を与えない自然塗料のエゴマ油を塗りました。杉の床材は通常4mもしくは2mものですが、規格に合わなかった材料の良い部分だけ有効利用した材料です。奈良県の吉野材ですが、製材所から直接買ったのでお値段も低価格でした。あと余ってる端材をもらえたのでこれから棚などもつくって行こうと思います。
✳️杉板はキズがつきやすいですが積層フローリングに比べて暖かいので冷えには有効です。インフルエンザにもかかりにくいらしいです。
積層フローリングの上から、杉の無垢材を貼り付けました、長さが455ミリと910ミリがありますが455を使用しました。はじっこはのこぎりで切って調整する必要がありますが簡単にボンドで貼り付けられました。材料自体軽量で短いので女性の方でも簡単にDIY できます。
上から、表面保護として体に害を与えない自然塗料のエゴマ油を塗りました。杉の床材は通常4mもしくは2mものですが、規格に合わなかった材料の良い部分だけ有効利用した材料です。奈良県の吉野材ですが、製材所から直接買ったのでお値段も低価格でした。あと余ってる端材をもらえたのでこれから棚などもつくって行こうと思います。
✳️杉板はキズがつきやすいですが積層フローリングに比べて暖かいので冷えには有効です。インフルエンザにもかかりにくいらしいです。