急須 ●●の置き場所

32枚の部屋写真から30枚をセレクト
naoさんの実例写真
急須の置き場所゚・*:.。. .。.:*・゜ キッチンの前の小さなカウンターの上 すぐ使えるように置いています キッチンからも取れるので楽だし お気に入りの急須やティーポットを眺めながらキッチンに立てるのも嬉しいです(*^_^*)
急須の置き場所゚・*:.。. .。.:*・゜ キッチンの前の小さなカウンターの上 すぐ使えるように置いています キッチンからも取れるので楽だし お気に入りの急須やティーポットを眺めながらキッチンに立てるのも嬉しいです(*^_^*)
nao
nao
家族
louieさんの実例写真
南部鉄器の急須。茶葉と一緒にレンジラックの上に置いてます。
南部鉄器の急須。茶葉と一緒にレンジラックの上に置いてます。
louie
louie
2LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
「●●の置き場所」** 急須 夫婦で、1日に10杯以上緑茶を飲むので、急須の定位置はここ。
「●●の置き場所」** 急須 夫婦で、1日に10杯以上緑茶を飲むので、急須の定位置はここ。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
harumamaさんの実例写真
急須はお茶用のコップと一緒に。 食器棚の中、キャンドゥのケースに入れてます。
急須はお茶用のコップと一緒に。 食器棚の中、キャンドゥのケースに入れてます。
harumama
harumama
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
我が家の急須の置き場所は、リビングとキッチンを区切る造作棚の目線の高さの段です。この造作棚は自分でサイズを指定して作ってもらったもの。 我が家は大食漢なのか二人暮らし時代から土鍋は10号サイズ(笑)、それに合わせて棚を作ったため奥行きも47cmと広め。 このコーナーにお茶やコーヒー等の飲み物に関する道具はこちらに集約させてます(*˙˘˙)♡
我が家の急須の置き場所は、リビングとキッチンを区切る造作棚の目線の高さの段です。この造作棚は自分でサイズを指定して作ってもらったもの。 我が家は大食漢なのか二人暮らし時代から土鍋は10号サイズ(笑)、それに合わせて棚を作ったため奥行きも47cmと広め。 このコーナーにお茶やコーヒー等の飲み物に関する道具はこちらに集約させてます(*˙˘˙)♡
longnei
longnei
家族
colonさんの実例写真
3年前、いつかマイホームを持てたら…♡ なんて妄想しながら購入したお気に入りの急須。 キッチンのオープン棚にディスプレイしながら収納しています。
3年前、いつかマイホームを持てたら…♡ なんて妄想しながら購入したお気に入りの急須。 キッチンのオープン棚にディスプレイしながら収納しています。
colon
colon
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
食器棚の中段に 急須の置場所を作りました カップとセットで 取り出しやすくなりました!
食器棚の中段に 急須の置場所を作りました カップとセットで 取り出しやすくなりました!
Ren
Ren
4LDK | 家族
ryoさんの実例写真
デロンギ届いた〜♡
デロンギ届いた〜♡
ryo
ryo
2DK | 家族
Minteaさんの実例写真
細々としたお茶グッツはブレッドケースに隠しています(*^^*) スチールラックで段違いにして、下を空けて作業台にしています。 上のケトルでお湯を沸かして、そのままお茶を入れられるように。最短の動線です。 左の謎のニット帽は急須です。 100均のニット帽に穴を開けて、プライス&ケンジントンのティーコジー風にしてみました(笑)
細々としたお茶グッツはブレッドケースに隠しています(*^^*) スチールラックで段違いにして、下を空けて作業台にしています。 上のケトルでお湯を沸かして、そのままお茶を入れられるように。最短の動線です。 左の謎のニット帽は急須です。 100均のニット帽に穴を開けて、プライス&ケンジントンのティーコジー風にしてみました(笑)
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
alvin.0522さんの実例写真
毎朝、鉄瓶で沸かしたお湯を使い、IKEAの棚に収納してる急須で、ほうじ茶を飲んでます。
毎朝、鉄瓶で沸かしたお湯を使い、IKEAの棚に収納してる急須で、ほうじ茶を飲んでます。
alvin.0522
alvin.0522
3DK | 家族
suketaさんの実例写真
suketa
suketa
家族
koumechanさんの実例写真
急須の置き場所は、食器棚の引き出しの中。 お気に入りのものばかり‥‥❤️
急須の置き場所は、食器棚の引き出しの中。 お気に入りのものばかり‥‥❤️
koumechan
koumechan
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
昨日撮ったpicですが、、 寒いので最近は温かい緑茶や紅茶をよく飲みます(♡˙︶˙♡) ウォーターサーバーのおかげでいつでも飲める〜♪♪ 毎日何度も飲むので、お茶セットを作りました☆ 紅茶パックやお茶っぱをセリアのボックスにin(♡˙︶˙♡) お茶っぱは袋のまま使っていましたが、セリアの容器を茶筒ので代わりに使っています◡̈* 中には珪藻土スティックも入れました! 最近はこのボックスのままリビングの机に置きっぱなしです(o´罒`o)笑 なかなかうまくpic撮れない〜(T ^ T) 今日はインフルで出勤停止中ですが、なかなか体調回復しなくてツライ… 何日くらい続くのかな… やっと明日ワンコをトリマーに連れて行く予定にして予約してたのに、キャンセルさなきゃです(;´д`)
昨日撮ったpicですが、、 寒いので最近は温かい緑茶や紅茶をよく飲みます(♡˙︶˙♡) ウォーターサーバーのおかげでいつでも飲める〜♪♪ 毎日何度も飲むので、お茶セットを作りました☆ 紅茶パックやお茶っぱをセリアのボックスにin(♡˙︶˙♡) お茶っぱは袋のまま使っていましたが、セリアの容器を茶筒ので代わりに使っています◡̈* 中には珪藻土スティックも入れました! 最近はこのボックスのままリビングの机に置きっぱなしです(o´罒`o)笑 なかなかうまくpic撮れない〜(T ^ T) 今日はインフルで出勤停止中ですが、なかなか体調回復しなくてツライ… 何日くらい続くのかな… やっと明日ワンコをトリマーに連れて行く予定にして予約してたのに、キャンセルさなきゃです(;´д`)
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
unさんの実例写真
手持ちの鉄のフライパンや鍋などの調理器具をぴったり収納できる様に地元の厨房屋さんにオーダーメイドで造ってもらったコンロ台です。隣の業務用の作業台に似せて造ってもらいました。 火にかけて水分を飛ばした後の熱々のフライパンも気がねなく置けて便利です。
手持ちの鉄のフライパンや鍋などの調理器具をぴったり収納できる様に地元の厨房屋さんにオーダーメイドで造ってもらったコンロ台です。隣の業務用の作業台に似せて造ってもらいました。 火にかけて水分を飛ばした後の熱々のフライパンも気がねなく置けて便利です。
un
un
3LDK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
今日はこんなに早くリセット完了です。な~んて、実は外食でした(^_^;) シンクのシールを剥がしました。みなさん、すぐ剥がされますか?私、なんとなく勇気がなくて…でも主人にカビが隙間にはえるぞ!と言われ、剥がせました! いつもここまでスッキリさせたいのですが、本当は炊飯器を置きます。 それにいつもどかして写真撮ってますが、実は義母の茶葉が入ったままの急須がいつもあります。勝手に片づけるわけにもいかず、いつも気になっちゃってます。
今日はこんなに早くリセット完了です。な~んて、実は外食でした(^_^;) シンクのシールを剥がしました。みなさん、すぐ剥がされますか?私、なんとなく勇気がなくて…でも主人にカビが隙間にはえるぞ!と言われ、剥がせました! いつもここまでスッキリさせたいのですが、本当は炊飯器を置きます。 それにいつもどかして写真撮ってますが、実は義母の茶葉が入ったままの急須がいつもあります。勝手に片づけるわけにもいかず、いつも気になっちゃってます。
ku-kai
ku-kai
家族
hiyoさんの実例写真
イベント参加✧︎* 急須置き場です♬ この辺りにお茶セットを集約しています( ˊᵕˋ* )
イベント参加✧︎* 急須置き場です♬ この辺りにお茶セットを集約しています( ˊᵕˋ* )
hiyo
hiyo
2LDK | 家族
niko3さんの実例写真
我が家の炊飯器の置き場所は。。。 動線を考えて ①キッチンにもリビングにも近い場所 (リビングでお食事するので) ②お米を研いだら即セット出来る場所 ③家電製品がまとまった場所 を意識してこの場所に配置されてます 後のこだわりは〜 炊飯器だけが浮かない様に、色も統一してホワイトにしています。
我が家の炊飯器の置き場所は。。。 動線を考えて ①キッチンにもリビングにも近い場所 (リビングでお食事するので) ②お米を研いだら即セット出来る場所 ③家電製品がまとまった場所 を意識してこの場所に配置されてます 後のこだわりは〜 炊飯器だけが浮かない様に、色も統一してホワイトにしています。
niko3
niko3
3LDK | 家族
mulberryさんの実例写真
セリアの「木板 焼き目付」を使ってトレーを作りました。作ったと言っても、適当な長さに切って、切り口をバーナーで炙っただけですが。 主人がお茶好きなので、テーブルに常に置いてあるお茶セット。置き場所が決まってスッキリしました。 コースターは、使い古したタオルハンカチで作ったもので、お茶を溢しても拭けます。
セリアの「木板 焼き目付」を使ってトレーを作りました。作ったと言っても、適当な長さに切って、切り口をバーナーで炙っただけですが。 主人がお茶好きなので、テーブルに常に置いてあるお茶セット。置き場所が決まってスッキリしました。 コースターは、使い古したタオルハンカチで作ったもので、お茶を溢しても拭けます。
mulberry
mulberry
家族
mochi2usagiさんの実例写真
キッチン入り口の壁にエプロンかけてます😊 エプロンは、 大人気のワイヤーアート作家HAyUさんプロデュースのHAyU fabricを使って 自分で作ったカフェエプロンです💕 ガーゼ刺繍生地だから裏生地で補強して、ポケットは少しパッチワーク風にデザインして、自作ながらよく出来てると自画自賛のエプロンです😁 キッチンのアクセントカラーであるオレンジやイエローに合わせた マスタードイエローのカフェエプロンなので入り口にかけても違和感なく馴染みます
キッチン入り口の壁にエプロンかけてます😊 エプロンは、 大人気のワイヤーアート作家HAyUさんプロデュースのHAyU fabricを使って 自分で作ったカフェエプロンです💕 ガーゼ刺繍生地だから裏生地で補強して、ポケットは少しパッチワーク風にデザインして、自作ながらよく出来てると自画自賛のエプロンです😁 キッチンのアクセントカラーであるオレンジやイエローに合わせた マスタードイエローのカフェエプロンなので入り口にかけても違和感なく馴染みます
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
poncocoberryさんの実例写真
私が作ったショーケースは DIYした棚の上に 追いやられました( ̄^ ̄)ゞ
私が作ったショーケースは DIYした棚の上に 追いやられました( ̄^ ̄)ゞ
poncocoberry
poncocoberry
2LDK | 家族
rietiさんの実例写真
お久しぶりです! 我が家もインフルエンザの襲来でバタバタでしたが、なんとか落ち着きそうです。 と、いうことで。。。 おもしろそうなイベントが始まってますね♪ わたしも参加させてくださいませ(*≧∀≦*) 急須などのお茶グッズは、ささっと手の届く棚の上に置いています(●´ω`●)
お久しぶりです! 我が家もインフルエンザの襲来でバタバタでしたが、なんとか落ち着きそうです。 と、いうことで。。。 おもしろそうなイベントが始まってますね♪ わたしも参加させてくださいませ(*≧∀≦*) 急須などのお茶グッズは、ささっと手の届く棚の上に置いています(●´ω`●)
rieti
rieti
家族
tasukeさんの実例写真
tasuke
tasuke
1LDK | 一人暮らし
yukiさんの実例写真
yuki
yuki
家族
Hinさんの実例写真
IKEAのティーポットは、マグやアガペシロップと一緒にカウンターの上へ。
IKEAのティーポットは、マグやアガペシロップと一緒にカウンターの上へ。
Hin
Hin
3LDK | 一人暮らし
chiiyanさんの実例写真
キッチンの シンクの引き出しに 茶筒 紅茶 コーヒー シュガー ペーパーナプキン コースター 菓子器 急須 などを入れています。 湯呑みは 食器棚に 入れてありますが ちょっと並べてみましたよ( ◠‿◠ )
キッチンの シンクの引き出しに 茶筒 紅茶 コーヒー シュガー ペーパーナプキン コースター 菓子器 急須 などを入れています。 湯呑みは 食器棚に 入れてありますが ちょっと並べてみましたよ( ◠‿◠ )
chiiyan
chiiyan
2LDK
もっと見る

急須 ●●の置き場所が気になるあなたにおすすめ

急須 ●●の置き場所の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

急須 ●●の置き場所

32枚の部屋写真から30枚をセレクト
naoさんの実例写真
急須の置き場所゚・*:.。. .。.:*・゜ キッチンの前の小さなカウンターの上 すぐ使えるように置いています キッチンからも取れるので楽だし お気に入りの急須やティーポットを眺めながらキッチンに立てるのも嬉しいです(*^_^*)
急須の置き場所゚・*:.。. .。.:*・゜ キッチンの前の小さなカウンターの上 すぐ使えるように置いています キッチンからも取れるので楽だし お気に入りの急須やティーポットを眺めながらキッチンに立てるのも嬉しいです(*^_^*)
nao
nao
家族
louieさんの実例写真
南部鉄器の急須。茶葉と一緒にレンジラックの上に置いてます。
南部鉄器の急須。茶葉と一緒にレンジラックの上に置いてます。
louie
louie
2LDK | 家族
Shooowkoさんの実例写真
「●●の置き場所」** 急須 夫婦で、1日に10杯以上緑茶を飲むので、急須の定位置はここ。
「●●の置き場所」** 急須 夫婦で、1日に10杯以上緑茶を飲むので、急須の定位置はここ。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
harumamaさんの実例写真
急須はお茶用のコップと一緒に。 食器棚の中、キャンドゥのケースに入れてます。
急須はお茶用のコップと一緒に。 食器棚の中、キャンドゥのケースに入れてます。
harumama
harumama
4LDK | 家族
longneiさんの実例写真
我が家の急須の置き場所は、リビングとキッチンを区切る造作棚の目線の高さの段です。この造作棚は自分でサイズを指定して作ってもらったもの。 我が家は大食漢なのか二人暮らし時代から土鍋は10号サイズ(笑)、それに合わせて棚を作ったため奥行きも47cmと広め。 このコーナーにお茶やコーヒー等の飲み物に関する道具はこちらに集約させてます(*˙˘˙)♡
我が家の急須の置き場所は、リビングとキッチンを区切る造作棚の目線の高さの段です。この造作棚は自分でサイズを指定して作ってもらったもの。 我が家は大食漢なのか二人暮らし時代から土鍋は10号サイズ(笑)、それに合わせて棚を作ったため奥行きも47cmと広め。 このコーナーにお茶やコーヒー等の飲み物に関する道具はこちらに集約させてます(*˙˘˙)♡
longnei
longnei
家族
colonさんの実例写真
3年前、いつかマイホームを持てたら…♡ なんて妄想しながら購入したお気に入りの急須。 キッチンのオープン棚にディスプレイしながら収納しています。
3年前、いつかマイホームを持てたら…♡ なんて妄想しながら購入したお気に入りの急須。 キッチンのオープン棚にディスプレイしながら収納しています。
colon
colon
4LDK | 家族
Renさんの実例写真
食器棚の中段に 急須の置場所を作りました カップとセットで 取り出しやすくなりました!
食器棚の中段に 急須の置場所を作りました カップとセットで 取り出しやすくなりました!
Ren
Ren
4LDK | 家族
ryoさんの実例写真
デロンギ届いた〜♡
デロンギ届いた〜♡
ryo
ryo
2DK | 家族
Minteaさんの実例写真
細々としたお茶グッツはブレッドケースに隠しています(*^^*) スチールラックで段違いにして、下を空けて作業台にしています。 上のケトルでお湯を沸かして、そのままお茶を入れられるように。最短の動線です。 左の謎のニット帽は急須です。 100均のニット帽に穴を開けて、プライス&ケンジントンのティーコジー風にしてみました(笑)
細々としたお茶グッツはブレッドケースに隠しています(*^^*) スチールラックで段違いにして、下を空けて作業台にしています。 上のケトルでお湯を沸かして、そのままお茶を入れられるように。最短の動線です。 左の謎のニット帽は急須です。 100均のニット帽に穴を開けて、プライス&ケンジントンのティーコジー風にしてみました(笑)
Mintea
Mintea
3LDK | 家族
alvin.0522さんの実例写真
毎朝、鉄瓶で沸かしたお湯を使い、IKEAの棚に収納してる急須で、ほうじ茶を飲んでます。
毎朝、鉄瓶で沸かしたお湯を使い、IKEAの棚に収納してる急須で、ほうじ茶を飲んでます。
alvin.0522
alvin.0522
3DK | 家族
suketaさんの実例写真
suketa
suketa
家族
koumechanさんの実例写真
急須の置き場所は、食器棚の引き出しの中。 お気に入りのものばかり‥‥❤️
急須の置き場所は、食器棚の引き出しの中。 お気に入りのものばかり‥‥❤️
koumechan
koumechan
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
昨日撮ったpicですが、、 寒いので最近は温かい緑茶や紅茶をよく飲みます(♡˙︶˙♡) ウォーターサーバーのおかげでいつでも飲める〜♪♪ 毎日何度も飲むので、お茶セットを作りました☆ 紅茶パックやお茶っぱをセリアのボックスにin(♡˙︶˙♡) お茶っぱは袋のまま使っていましたが、セリアの容器を茶筒ので代わりに使っています◡̈* 中には珪藻土スティックも入れました! 最近はこのボックスのままリビングの机に置きっぱなしです(o´罒`o)笑 なかなかうまくpic撮れない〜(T ^ T) 今日はインフルで出勤停止中ですが、なかなか体調回復しなくてツライ… 何日くらい続くのかな… やっと明日ワンコをトリマーに連れて行く予定にして予約してたのに、キャンセルさなきゃです(;´д`)
昨日撮ったpicですが、、 寒いので最近は温かい緑茶や紅茶をよく飲みます(♡˙︶˙♡) ウォーターサーバーのおかげでいつでも飲める〜♪♪ 毎日何度も飲むので、お茶セットを作りました☆ 紅茶パックやお茶っぱをセリアのボックスにin(♡˙︶˙♡) お茶っぱは袋のまま使っていましたが、セリアの容器を茶筒ので代わりに使っています◡̈* 中には珪藻土スティックも入れました! 最近はこのボックスのままリビングの机に置きっぱなしです(o´罒`o)笑 なかなかうまくpic撮れない〜(T ^ T) 今日はインフルで出勤停止中ですが、なかなか体調回復しなくてツライ… 何日くらい続くのかな… やっと明日ワンコをトリマーに連れて行く予定にして予約してたのに、キャンセルさなきゃです(;´д`)
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
unさんの実例写真
手持ちの鉄のフライパンや鍋などの調理器具をぴったり収納できる様に地元の厨房屋さんにオーダーメイドで造ってもらったコンロ台です。隣の業務用の作業台に似せて造ってもらいました。 火にかけて水分を飛ばした後の熱々のフライパンも気がねなく置けて便利です。
手持ちの鉄のフライパンや鍋などの調理器具をぴったり収納できる様に地元の厨房屋さんにオーダーメイドで造ってもらったコンロ台です。隣の業務用の作業台に似せて造ってもらいました。 火にかけて水分を飛ばした後の熱々のフライパンも気がねなく置けて便利です。
un
un
3LDK | 家族
ku-kaiさんの実例写真
今日はこんなに早くリセット完了です。な~んて、実は外食でした(^_^;) シンクのシールを剥がしました。みなさん、すぐ剥がされますか?私、なんとなく勇気がなくて…でも主人にカビが隙間にはえるぞ!と言われ、剥がせました! いつもここまでスッキリさせたいのですが、本当は炊飯器を置きます。 それにいつもどかして写真撮ってますが、実は義母の茶葉が入ったままの急須がいつもあります。勝手に片づけるわけにもいかず、いつも気になっちゃってます。
今日はこんなに早くリセット完了です。な~んて、実は外食でした(^_^;) シンクのシールを剥がしました。みなさん、すぐ剥がされますか?私、なんとなく勇気がなくて…でも主人にカビが隙間にはえるぞ!と言われ、剥がせました! いつもここまでスッキリさせたいのですが、本当は炊飯器を置きます。 それにいつもどかして写真撮ってますが、実は義母の茶葉が入ったままの急須がいつもあります。勝手に片づけるわけにもいかず、いつも気になっちゃってます。
ku-kai
ku-kai
家族
hiyoさんの実例写真
イベント参加✧︎* 急須置き場です♬ この辺りにお茶セットを集約しています( ˊᵕˋ* )
イベント参加✧︎* 急須置き場です♬ この辺りにお茶セットを集約しています( ˊᵕˋ* )
hiyo
hiyo
2LDK | 家族
niko3さんの実例写真
我が家の炊飯器の置き場所は。。。 動線を考えて ①キッチンにもリビングにも近い場所 (リビングでお食事するので) ②お米を研いだら即セット出来る場所 ③家電製品がまとまった場所 を意識してこの場所に配置されてます 後のこだわりは〜 炊飯器だけが浮かない様に、色も統一してホワイトにしています。
我が家の炊飯器の置き場所は。。。 動線を考えて ①キッチンにもリビングにも近い場所 (リビングでお食事するので) ②お米を研いだら即セット出来る場所 ③家電製品がまとまった場所 を意識してこの場所に配置されてます 後のこだわりは〜 炊飯器だけが浮かない様に、色も統一してホワイトにしています。
niko3
niko3
3LDK | 家族
mulberryさんの実例写真
セリアの「木板 焼き目付」を使ってトレーを作りました。作ったと言っても、適当な長さに切って、切り口をバーナーで炙っただけですが。 主人がお茶好きなので、テーブルに常に置いてあるお茶セット。置き場所が決まってスッキリしました。 コースターは、使い古したタオルハンカチで作ったもので、お茶を溢しても拭けます。
セリアの「木板 焼き目付」を使ってトレーを作りました。作ったと言っても、適当な長さに切って、切り口をバーナーで炙っただけですが。 主人がお茶好きなので、テーブルに常に置いてあるお茶セット。置き場所が決まってスッキリしました。 コースターは、使い古したタオルハンカチで作ったもので、お茶を溢しても拭けます。
mulberry
mulberry
家族
mochi2usagiさんの実例写真
キッチン入り口の壁にエプロンかけてます😊 エプロンは、 大人気のワイヤーアート作家HAyUさんプロデュースのHAyU fabricを使って 自分で作ったカフェエプロンです💕 ガーゼ刺繍生地だから裏生地で補強して、ポケットは少しパッチワーク風にデザインして、自作ながらよく出来てると自画自賛のエプロンです😁 キッチンのアクセントカラーであるオレンジやイエローに合わせた マスタードイエローのカフェエプロンなので入り口にかけても違和感なく馴染みます
キッチン入り口の壁にエプロンかけてます😊 エプロンは、 大人気のワイヤーアート作家HAyUさんプロデュースのHAyU fabricを使って 自分で作ったカフェエプロンです💕 ガーゼ刺繍生地だから裏生地で補強して、ポケットは少しパッチワーク風にデザインして、自作ながらよく出来てると自画自賛のエプロンです😁 キッチンのアクセントカラーであるオレンジやイエローに合わせた マスタードイエローのカフェエプロンなので入り口にかけても違和感なく馴染みます
mochi2usagi
mochi2usagi
1LDK | 家族
poncocoberryさんの実例写真
私が作ったショーケースは DIYした棚の上に 追いやられました( ̄^ ̄)ゞ
私が作ったショーケースは DIYした棚の上に 追いやられました( ̄^ ̄)ゞ
poncocoberry
poncocoberry
2LDK | 家族
rietiさんの実例写真
お久しぶりです! 我が家もインフルエンザの襲来でバタバタでしたが、なんとか落ち着きそうです。 と、いうことで。。。 おもしろそうなイベントが始まってますね♪ わたしも参加させてくださいませ(*≧∀≦*) 急須などのお茶グッズは、ささっと手の届く棚の上に置いています(●´ω`●)
お久しぶりです! 我が家もインフルエンザの襲来でバタバタでしたが、なんとか落ち着きそうです。 と、いうことで。。。 おもしろそうなイベントが始まってますね♪ わたしも参加させてくださいませ(*≧∀≦*) 急須などのお茶グッズは、ささっと手の届く棚の上に置いています(●´ω`●)
rieti
rieti
家族
tasukeさんの実例写真
tasuke
tasuke
1LDK | 一人暮らし
yukiさんの実例写真
yuki
yuki
家族
Hinさんの実例写真
IKEAのティーポットは、マグやアガペシロップと一緒にカウンターの上へ。
IKEAのティーポットは、マグやアガペシロップと一緒にカウンターの上へ。
Hin
Hin
3LDK | 一人暮らし
chiiyanさんの実例写真
キッチンの シンクの引き出しに 茶筒 紅茶 コーヒー シュガー ペーパーナプキン コースター 菓子器 急須 などを入れています。 湯呑みは 食器棚に 入れてありますが ちょっと並べてみましたよ( ◠‿◠ )
キッチンの シンクの引き出しに 茶筒 紅茶 コーヒー シュガー ペーパーナプキン コースター 菓子器 急須 などを入れています。 湯呑みは 食器棚に 入れてありますが ちょっと並べてみましたよ( ◠‿◠ )
chiiyan
chiiyan
2LDK
もっと見る

急須 ●●の置き場所が気になるあなたにおすすめ

急須 ●●の置き場所の投稿一覧

19枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ