リビング 二十四節気

27枚の部屋写真から17枚をセレクト
rinkoさんの実例写真
出産してから月日の流れが早く、以前のように季節を噛み締めながら二十四節気を感じる余裕がありません(‘ ⍘ ‘๑) 子どもが動き回るようになったら、もっと慌ただしいくなるなぁ✿
出産してから月日の流れが早く、以前のように季節を噛み締めながら二十四節気を感じる余裕がありません(‘ ⍘ ‘๑) 子どもが動き回るようになったら、もっと慌ただしいくなるなぁ✿
rinko
rinko
家族
ladybug.さんの実例写真
亡き義父が長女に買ってくれた雛人形です 今更だけど姉妹の場合、それぞれ用意すべきなんでしょうかねー? 将来このセットを持って嫁げるとも限らないしなぁ( ๑´•ω•๑) あ、昨日は二十四節気の雨水だったんですね。今年は豪雪で大変だったところも雨に変わるでしょうか。 もうすぐ春だわ(*´艸`*)
亡き義父が長女に買ってくれた雛人形です 今更だけど姉妹の場合、それぞれ用意すべきなんでしょうかねー? 将来このセットを持って嫁げるとも限らないしなぁ( ๑´•ω•๑) あ、昨日は二十四節気の雨水だったんですね。今年は豪雪で大変だったところも雨に変わるでしょうか。 もうすぐ春だわ(*´艸`*)
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
ひな祭りイベント用picです。 gallery365で購入したガラスのお雛様を飾っています。 ほんの僅かですが、お雛様とお内裏様を内向きにして、仲睦まじさをアピール♪ リースは、藤色と白の水引でハートを作り、ダイソーとフランフランの造花、コットンパールを付けました。 壁には、折り紙で作った桜の紋切り(江戸時代の子供達が楽しんだ切り紙遊びです)を貼りました。 https://kids.gakken.co.jp/parents/hobby/monkiriasobi/ 雪洞の代わりに、ダイソーの桜の豆皿にレースペーパーで包んだLEDライトと、水引で作った蝶を置きました。 https://www.youtube.com/watch?v=DI9mJFGz1_g 目立たないですが、グラスの中にクラックビー玉を入れ、造花を飾っています。 クラックビー玉の作り方 https://matome.naver.jp/odai/2143641660908545501 今まで子供達に昔ながらの水引や紋切り遊びなどを伝えてなかったので、このイベントを機に、一緒に作ってみました♪ 将来、孫にも伝えられたら良いなぁ(╹◡╹)
ひな祭りイベント用picです。 gallery365で購入したガラスのお雛様を飾っています。 ほんの僅かですが、お雛様とお内裏様を内向きにして、仲睦まじさをアピール♪ リースは、藤色と白の水引でハートを作り、ダイソーとフランフランの造花、コットンパールを付けました。 壁には、折り紙で作った桜の紋切り(江戸時代の子供達が楽しんだ切り紙遊びです)を貼りました。 https://kids.gakken.co.jp/parents/hobby/monkiriasobi/ 雪洞の代わりに、ダイソーの桜の豆皿にレースペーパーで包んだLEDライトと、水引で作った蝶を置きました。 https://www.youtube.com/watch?v=DI9mJFGz1_g 目立たないですが、グラスの中にクラックビー玉を入れ、造花を飾っています。 クラックビー玉の作り方 https://matome.naver.jp/odai/2143641660908545501 今まで子供達に昔ながらの水引や紋切り遊びなどを伝えてなかったので、このイベントを機に、一緒に作ってみました♪ 将来、孫にも伝えられたら良いなぁ(╹◡╹)
sumiko
sumiko
4LDK
naka_snzさんの実例写真
明けましておめでとうとごさいます。 今年もよろしくお願いします! 皆様にとって幸多き年でありますよーに! 今年のカレンダーは二十四節気カレンダーです! 日本の四季、太陽の動きを感じて生活してみます!
明けましておめでとうとごさいます。 今年もよろしくお願いします! 皆様にとって幸多き年でありますよーに! 今年のカレンダーは二十四節気カレンダーです! 日本の四季、太陽の動きを感じて生活してみます!
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
YUKI150cmさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾りました。 実家から連れてきたお雛様と、義母が作ってくれたお雛様♩ 中川政七商店で購入したおいりを、雛あられのかわりに。
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾りました。 実家から連れてきたお雛様と、義母が作ってくれたお雛様♩ 中川政七商店で購入したおいりを、雛あられのかわりに。
YUKI150cm
YUKI150cm
2LDK | 家族
shicoさんの実例写真
ナチュラルなダイニングテーブルに、生成りのカレンダーを置いて全体のトーンを合わせてます。 ご購入はこちら http://www.koyomi-shico.jp/shop/item/2018/rekichu.html
ナチュラルなダイニングテーブルに、生成りのカレンダーを置いて全体のトーンを合わせてます。 ご購入はこちら http://www.koyomi-shico.jp/shop/item/2018/rekichu.html
shico
shico
Kuniさんの実例写真
昨日は 二十四節気の立春ということで お雛様を出しました
昨日は 二十四節気の立春ということで お雛様を出しました
Kuni
Kuni
家族
mimiさんの実例写真
お正月ディスプレイその2 干支のうさぎさんはダイソーで購入 米俵が付いてましたが 陶器でどぉも気にいらなくて外して セリアで買った米俵に替えてみた。 うん🎵コレがいい🎵
お正月ディスプレイその2 干支のうさぎさんはダイソーで購入 米俵が付いてましたが 陶器でどぉも気にいらなくて外して セリアで買った米俵に替えてみた。 うん🎵コレがいい🎵
mimi
mimi
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾るのに最適な日だとかなんとか。 叔母のおうちで埋もれていたお雛様を飾ってみました。
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾るのに最適な日だとかなんとか。 叔母のおうちで埋もれていたお雛様を飾ってみました。
pon
pon
3LDK
amipamaさんの実例写真
こちらも出しました☆ 今は娘のものだけど、私が産まれた時に買ってもらったものなので なかなか年季が入ってます(*≧艸≦) なかなか見かけないふっくらしたお雛様が今ではお気に入り。
こちらも出しました☆ 今は娘のものだけど、私が産まれた時に買ってもらったものなので なかなか年季が入ってます(*≧艸≦) なかなか見かけないふっくらしたお雛様が今ではお気に入り。
amipama
amipama
家族
itsuki03さんの実例写真
itsuki03
itsuki03
yukaさんの実例写真
お雛様出しました🎎 小黒三郎さんの組み木のお雛様です♡ 去年RCでお雛様は二十四節気の雨水の日に出すと良縁に恵まれる と教えてもらいました! 雨水は19日… 待ちきれず、天気の良かった昨日 出しちゃいました😆
お雛様出しました🎎 小黒三郎さんの組み木のお雛様です♡ 去年RCでお雛様は二十四節気の雨水の日に出すと良縁に恵まれる と教えてもらいました! 雨水は19日… 待ちきれず、天気の良かった昨日 出しちゃいました😆
yuka
yuka
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
今日はヨガへ。 先生のお話によると、 冬至で、闇が一番近づくため、カラダもだるかったり疲れが出たりするようですよ。 ゆったりメンテしました。 一陽来復で、この日から、運が上昇する、と言われています。 そのため語呂合わせで 南瓜 なんきん 大根 だいこん 人参 にんじん 金柑 きんかん など、ん のつく言葉の食べ物をいただき、【運盛り 】して ゆず 柚子=融通がきく とうじ 冬至=湯治 また柚子は、実のに時間がかかるため 長年の苦労が実りますように と 願いを込めて 禊の柚子風呂に入るとも言われていますね。 今夜は南瓜を食べて柚子風呂入ろう、、。 でも肌が弱くてピリピリしちゃうから、少しだけ| ૢ˶‾᷄౪̮₍‾᷅˵ )ˉ̞̭ ෆ 闇が一番長い夜。 なんか、めちゃくちゃ美形の黒い騎士(ナイト)が出てきそう、、フッフッフッ
今日はヨガへ。 先生のお話によると、 冬至で、闇が一番近づくため、カラダもだるかったり疲れが出たりするようですよ。 ゆったりメンテしました。 一陽来復で、この日から、運が上昇する、と言われています。 そのため語呂合わせで 南瓜 なんきん 大根 だいこん 人参 にんじん 金柑 きんかん など、ん のつく言葉の食べ物をいただき、【運盛り 】して ゆず 柚子=融通がきく とうじ 冬至=湯治 また柚子は、実のに時間がかかるため 長年の苦労が実りますように と 願いを込めて 禊の柚子風呂に入るとも言われていますね。 今夜は南瓜を食べて柚子風呂入ろう、、。 でも肌が弱くてピリピリしちゃうから、少しだけ| ૢ˶‾᷄౪̮₍‾᷅˵ )ˉ̞̭ ෆ 闇が一番長い夜。 なんか、めちゃくちゃ美形の黒い騎士(ナイト)が出てきそう、、フッフッフッ
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水の日初日です。 我が家は今日からここに雛人形を飾ります✧‧˚ 桃の花は花持ちが悪いので1番綺麗に咲いている瞬間を撮りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 以下ネットより引用↓↓↓ 「雨水の日にお雛様を飾ると、良縁に恵まれる」 雨水は、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始める時期。 昔から、水は命の源であるとされ、母と考えられていました。 水の神様は、子宝の神様・安産の神様として崇められている地域もありますね。 このような理由から、お雛様を雨水に飾ると良縁に恵まれると言われるようになったようです。 他には、新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといった説もあります。
今日は二十四節気の雨水の日初日です。 我が家は今日からここに雛人形を飾ります✧‧˚ 桃の花は花持ちが悪いので1番綺麗に咲いている瞬間を撮りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 以下ネットより引用↓↓↓ 「雨水の日にお雛様を飾ると、良縁に恵まれる」 雨水は、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始める時期。 昔から、水は命の源であるとされ、母と考えられていました。 水の神様は、子宝の神様・安産の神様として崇められている地域もありますね。 このような理由から、お雛様を雨水に飾ると良縁に恵まれると言われるようになったようです。 他には、新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといった説もあります。
cherry
cherry
4LDK | 家族
Alohaさんの実例写真
かご・バスケット¥12,100
『家の中で新しく始めて良かったこと』 コアラソファーに座って 刺し子の合間に 庭を眺めながらの おうちカフェタイム𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠚ᐝ 二十四節気は今日から秋分🍂🍁 昼と夜の長さがほぼ同じとなり… 今日を境に少しずつ夜が長くなっていく 窓の外を眺め うつろいゆく季節を感じながら のんびり、まったり 食欲の秋🍠🌰🎃🍐🌾到来です😆💕
『家の中で新しく始めて良かったこと』 コアラソファーに座って 刺し子の合間に 庭を眺めながらの おうちカフェタイム𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠚ᐝ 二十四節気は今日から秋分🍂🍁 昼と夜の長さがほぼ同じとなり… 今日を境に少しずつ夜が長くなっていく 窓の外を眺め うつろいゆく季節を感じながら のんびり、まったり 食欲の秋🍠🌰🎃🍐🌾到来です😆💕
Aloha
Aloha
家族
Bienvenueさんの実例写真
今日は、年に数回ある「天赦日」ですね♪ 天赦日は、日本の暦で最も縁起の良い日と言われる日です。 天が全てを赦す日で、何をするにも良い最高の日なのだとか…♪ そして、「一粒万倍の日」 これは一粒の籾が万倍にも実ると言って、お金関係に良いと言われています そして更に「大安」 これは言うまでもなく、万事に良い日と言われています♪ そして、「白露」 二十四節気とは古代中国で作られた暦で、日本では平安時代から使われています。 季節の節目になります。 この4つが重なるって滅多にない最良の日なのです…が、 ただ!残念ながら不成就日とも重なってしまっています。 避けた方が良いとも、これだけのパワーが揃っていれば関係なしとも言われています。 てなわけで、私はいつも行っている神社へ♪ 厄除けの鈴を頂いて参りました。 鈴の音色を神様は好まれ、その音色は福の神を呼びます また、音色には悪いものを払う力があるとされていますよ♪ そして、帰りに宝くじを購入して隣のDAISOへ♪ ハロウィン雑貨の所に、こんなお洒落なモノが(*゚Д゚*)♪ チェスの駒のような、お馬さん💕 角があるのでユニコーンでしょう♪ ゴールドのたてがみが素敵です♪ 馬は走り回るので陽の気を持っていますから、リビングの南に置くといいですね♪ 以上、知ったかぶりひけらかしのコメントでしたぁ~ さあ、飾ろっと~ヽ(*≧ω≦)ノ
今日は、年に数回ある「天赦日」ですね♪ 天赦日は、日本の暦で最も縁起の良い日と言われる日です。 天が全てを赦す日で、何をするにも良い最高の日なのだとか…♪ そして、「一粒万倍の日」 これは一粒の籾が万倍にも実ると言って、お金関係に良いと言われています そして更に「大安」 これは言うまでもなく、万事に良い日と言われています♪ そして、「白露」 二十四節気とは古代中国で作られた暦で、日本では平安時代から使われています。 季節の節目になります。 この4つが重なるって滅多にない最良の日なのです…が、 ただ!残念ながら不成就日とも重なってしまっています。 避けた方が良いとも、これだけのパワーが揃っていれば関係なしとも言われています。 てなわけで、私はいつも行っている神社へ♪ 厄除けの鈴を頂いて参りました。 鈴の音色を神様は好まれ、その音色は福の神を呼びます また、音色には悪いものを払う力があるとされていますよ♪ そして、帰りに宝くじを購入して隣のDAISOへ♪ ハロウィン雑貨の所に、こんなお洒落なモノが(*゚Д゚*)♪ チェスの駒のような、お馬さん💕 角があるのでユニコーンでしょう♪ ゴールドのたてがみが素敵です♪ 馬は走り回るので陽の気を持っていますから、リビングの南に置くといいですね♪ 以上、知ったかぶりひけらかしのコメントでしたぁ~ さあ、飾ろっと~ヽ(*≧ω≦)ノ
Bienvenue
Bienvenue
spinetailさんの実例写真
いつも今頃、祖母は火鉢に炭をおこしました。 二十四節気の霜降(そうこう) 室温も21℃になったので、電気暖炉に火入れ🔥 晩秋と言える気候になりましたね。
いつも今頃、祖母は火鉢に炭をおこしました。 二十四節気の霜降(そうこう) 室温も21℃になったので、電気暖炉に火入れ🔥 晩秋と言える気候になりましたね。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族

リビング 二十四節気が気になるあなたにおすすめ

リビング 二十四節気の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

リビング 二十四節気

27枚の部屋写真から17枚をセレクト
rinkoさんの実例写真
出産してから月日の流れが早く、以前のように季節を噛み締めながら二十四節気を感じる余裕がありません(‘ ⍘ ‘๑) 子どもが動き回るようになったら、もっと慌ただしいくなるなぁ✿
出産してから月日の流れが早く、以前のように季節を噛み締めながら二十四節気を感じる余裕がありません(‘ ⍘ ‘๑) 子どもが動き回るようになったら、もっと慌ただしいくなるなぁ✿
rinko
rinko
家族
ladybug.さんの実例写真
亡き義父が長女に買ってくれた雛人形です 今更だけど姉妹の場合、それぞれ用意すべきなんでしょうかねー? 将来このセットを持って嫁げるとも限らないしなぁ( ๑´•ω•๑) あ、昨日は二十四節気の雨水だったんですね。今年は豪雪で大変だったところも雨に変わるでしょうか。 もうすぐ春だわ(*´艸`*)
亡き義父が長女に買ってくれた雛人形です 今更だけど姉妹の場合、それぞれ用意すべきなんでしょうかねー? 将来このセットを持って嫁げるとも限らないしなぁ( ๑´•ω•๑) あ、昨日は二十四節気の雨水だったんですね。今年は豪雪で大変だったところも雨に変わるでしょうか。 もうすぐ春だわ(*´艸`*)
ladybug.
ladybug.
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
ひな祭りイベント用picです。 gallery365で購入したガラスのお雛様を飾っています。 ほんの僅かですが、お雛様とお内裏様を内向きにして、仲睦まじさをアピール♪ リースは、藤色と白の水引でハートを作り、ダイソーとフランフランの造花、コットンパールを付けました。 壁には、折り紙で作った桜の紋切り(江戸時代の子供達が楽しんだ切り紙遊びです)を貼りました。 https://kids.gakken.co.jp/parents/hobby/monkiriasobi/ 雪洞の代わりに、ダイソーの桜の豆皿にレースペーパーで包んだLEDライトと、水引で作った蝶を置きました。 https://www.youtube.com/watch?v=DI9mJFGz1_g 目立たないですが、グラスの中にクラックビー玉を入れ、造花を飾っています。 クラックビー玉の作り方 https://matome.naver.jp/odai/2143641660908545501 今まで子供達に昔ながらの水引や紋切り遊びなどを伝えてなかったので、このイベントを機に、一緒に作ってみました♪ 将来、孫にも伝えられたら良いなぁ(╹◡╹)
ひな祭りイベント用picです。 gallery365で購入したガラスのお雛様を飾っています。 ほんの僅かですが、お雛様とお内裏様を内向きにして、仲睦まじさをアピール♪ リースは、藤色と白の水引でハートを作り、ダイソーとフランフランの造花、コットンパールを付けました。 壁には、折り紙で作った桜の紋切り(江戸時代の子供達が楽しんだ切り紙遊びです)を貼りました。 https://kids.gakken.co.jp/parents/hobby/monkiriasobi/ 雪洞の代わりに、ダイソーの桜の豆皿にレースペーパーで包んだLEDライトと、水引で作った蝶を置きました。 https://www.youtube.com/watch?v=DI9mJFGz1_g 目立たないですが、グラスの中にクラックビー玉を入れ、造花を飾っています。 クラックビー玉の作り方 https://matome.naver.jp/odai/2143641660908545501 今まで子供達に昔ながらの水引や紋切り遊びなどを伝えてなかったので、このイベントを機に、一緒に作ってみました♪ 将来、孫にも伝えられたら良いなぁ(╹◡╹)
sumiko
sumiko
4LDK
naka_snzさんの実例写真
明けましておめでとうとごさいます。 今年もよろしくお願いします! 皆様にとって幸多き年でありますよーに! 今年のカレンダーは二十四節気カレンダーです! 日本の四季、太陽の動きを感じて生活してみます!
明けましておめでとうとごさいます。 今年もよろしくお願いします! 皆様にとって幸多き年でありますよーに! 今年のカレンダーは二十四節気カレンダーです! 日本の四季、太陽の動きを感じて生活してみます!
naka_snz
naka_snz
1LDK | 家族
YUKI150cmさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾りました。 実家から連れてきたお雛様と、義母が作ってくれたお雛様♩ 中川政七商店で購入したおいりを、雛あられのかわりに。
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾りました。 実家から連れてきたお雛様と、義母が作ってくれたお雛様♩ 中川政七商店で購入したおいりを、雛あられのかわりに。
YUKI150cm
YUKI150cm
2LDK | 家族
shicoさんの実例写真
ナチュラルなダイニングテーブルに、生成りのカレンダーを置いて全体のトーンを合わせてます。 ご購入はこちら http://www.koyomi-shico.jp/shop/item/2018/rekichu.html
ナチュラルなダイニングテーブルに、生成りのカレンダーを置いて全体のトーンを合わせてます。 ご購入はこちら http://www.koyomi-shico.jp/shop/item/2018/rekichu.html
shico
shico
Kuniさんの実例写真
昨日は 二十四節気の立春ということで お雛様を出しました
昨日は 二十四節気の立春ということで お雛様を出しました
Kuni
Kuni
家族
mimiさんの実例写真
お正月ディスプレイその2 干支のうさぎさんはダイソーで購入 米俵が付いてましたが 陶器でどぉも気にいらなくて外して セリアで買った米俵に替えてみた。 うん🎵コレがいい🎵
お正月ディスプレイその2 干支のうさぎさんはダイソーで購入 米俵が付いてましたが 陶器でどぉも気にいらなくて外して セリアで買った米俵に替えてみた。 うん🎵コレがいい🎵
mimi
mimi
1LDK | 家族
ponさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾るのに最適な日だとかなんとか。 叔母のおうちで埋もれていたお雛様を飾ってみました。
今日は二十四節気の雨水ということで、お雛様を飾るのに最適な日だとかなんとか。 叔母のおうちで埋もれていたお雛様を飾ってみました。
pon
pon
3LDK
amipamaさんの実例写真
こちらも出しました☆ 今は娘のものだけど、私が産まれた時に買ってもらったものなので なかなか年季が入ってます(*≧艸≦) なかなか見かけないふっくらしたお雛様が今ではお気に入り。
こちらも出しました☆ 今は娘のものだけど、私が産まれた時に買ってもらったものなので なかなか年季が入ってます(*≧艸≦) なかなか見かけないふっくらしたお雛様が今ではお気に入り。
amipama
amipama
家族
itsuki03さんの実例写真
itsuki03
itsuki03
yukaさんの実例写真
お雛様出しました🎎 小黒三郎さんの組み木のお雛様です♡ 去年RCでお雛様は二十四節気の雨水の日に出すと良縁に恵まれる と教えてもらいました! 雨水は19日… 待ちきれず、天気の良かった昨日 出しちゃいました😆
お雛様出しました🎎 小黒三郎さんの組み木のお雛様です♡ 去年RCでお雛様は二十四節気の雨水の日に出すと良縁に恵まれる と教えてもらいました! 雨水は19日… 待ちきれず、天気の良かった昨日 出しちゃいました😆
yuka
yuka
家族
Rinrinfrenchさんの実例写真
今日はヨガへ。 先生のお話によると、 冬至で、闇が一番近づくため、カラダもだるかったり疲れが出たりするようですよ。 ゆったりメンテしました。 一陽来復で、この日から、運が上昇する、と言われています。 そのため語呂合わせで 南瓜 なんきん 大根 だいこん 人参 にんじん 金柑 きんかん など、ん のつく言葉の食べ物をいただき、【運盛り 】して ゆず 柚子=融通がきく とうじ 冬至=湯治 また柚子は、実のに時間がかかるため 長年の苦労が実りますように と 願いを込めて 禊の柚子風呂に入るとも言われていますね。 今夜は南瓜を食べて柚子風呂入ろう、、。 でも肌が弱くてピリピリしちゃうから、少しだけ| ૢ˶‾᷄౪̮₍‾᷅˵ )ˉ̞̭ ෆ 闇が一番長い夜。 なんか、めちゃくちゃ美形の黒い騎士(ナイト)が出てきそう、、フッフッフッ
今日はヨガへ。 先生のお話によると、 冬至で、闇が一番近づくため、カラダもだるかったり疲れが出たりするようですよ。 ゆったりメンテしました。 一陽来復で、この日から、運が上昇する、と言われています。 そのため語呂合わせで 南瓜 なんきん 大根 だいこん 人参 にんじん 金柑 きんかん など、ん のつく言葉の食べ物をいただき、【運盛り 】して ゆず 柚子=融通がきく とうじ 冬至=湯治 また柚子は、実のに時間がかかるため 長年の苦労が実りますように と 願いを込めて 禊の柚子風呂に入るとも言われていますね。 今夜は南瓜を食べて柚子風呂入ろう、、。 でも肌が弱くてピリピリしちゃうから、少しだけ| ૢ˶‾᷄౪̮₍‾᷅˵ )ˉ̞̭ ෆ 闇が一番長い夜。 なんか、めちゃくちゃ美形の黒い騎士(ナイト)が出てきそう、、フッフッフッ
Rinrinfrench
Rinrinfrench
4LDK | 家族
cherryさんの実例写真
今日は二十四節気の雨水の日初日です。 我が家は今日からここに雛人形を飾ります✧‧˚ 桃の花は花持ちが悪いので1番綺麗に咲いている瞬間を撮りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 以下ネットより引用↓↓↓ 「雨水の日にお雛様を飾ると、良縁に恵まれる」 雨水は、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始める時期。 昔から、水は命の源であるとされ、母と考えられていました。 水の神様は、子宝の神様・安産の神様として崇められている地域もありますね。 このような理由から、お雛様を雨水に飾ると良縁に恵まれると言われるようになったようです。 他には、新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといった説もあります。
今日は二十四節気の雨水の日初日です。 我が家は今日からここに雛人形を飾ります✧‧˚ 桃の花は花持ちが悪いので1番綺麗に咲いている瞬間を撮りました(*ˊ˘ˋ*)。♪:*° 以下ネットより引用↓↓↓ 「雨水の日にお雛様を飾ると、良縁に恵まれる」 雨水は、草木も芽吹き、雪解け水が川に流れ始める時期。 昔から、水は命の源であるとされ、母と考えられていました。 水の神様は、子宝の神様・安産の神様として崇められている地域もありますね。 このような理由から、お雛様を雨水に飾ると良縁に恵まれると言われるようになったようです。 他には、新緑が芽吹くように、良い縁が芽吹くといった説もあります。
cherry
cherry
4LDK | 家族
Alohaさんの実例写真
『家の中で新しく始めて良かったこと』 コアラソファーに座って 刺し子の合間に 庭を眺めながらの おうちカフェタイム𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠚ᐝ 二十四節気は今日から秋分🍂🍁 昼と夜の長さがほぼ同じとなり… 今日を境に少しずつ夜が長くなっていく 窓の外を眺め うつろいゆく季節を感じながら のんびり、まったり 食欲の秋🍠🌰🎃🍐🌾到来です😆💕
『家の中で新しく始めて良かったこと』 コアラソファーに座って 刺し子の合間に 庭を眺めながらの おうちカフェタイム𖤣𖤥𖠿𖤣𖤥𖠚ᐝ 二十四節気は今日から秋分🍂🍁 昼と夜の長さがほぼ同じとなり… 今日を境に少しずつ夜が長くなっていく 窓の外を眺め うつろいゆく季節を感じながら のんびり、まったり 食欲の秋🍠🌰🎃🍐🌾到来です😆💕
Aloha
Aloha
家族
Bienvenueさんの実例写真
今日は、年に数回ある「天赦日」ですね♪ 天赦日は、日本の暦で最も縁起の良い日と言われる日です。 天が全てを赦す日で、何をするにも良い最高の日なのだとか…♪ そして、「一粒万倍の日」 これは一粒の籾が万倍にも実ると言って、お金関係に良いと言われています そして更に「大安」 これは言うまでもなく、万事に良い日と言われています♪ そして、「白露」 二十四節気とは古代中国で作られた暦で、日本では平安時代から使われています。 季節の節目になります。 この4つが重なるって滅多にない最良の日なのです…が、 ただ!残念ながら不成就日とも重なってしまっています。 避けた方が良いとも、これだけのパワーが揃っていれば関係なしとも言われています。 てなわけで、私はいつも行っている神社へ♪ 厄除けの鈴を頂いて参りました。 鈴の音色を神様は好まれ、その音色は福の神を呼びます また、音色には悪いものを払う力があるとされていますよ♪ そして、帰りに宝くじを購入して隣のDAISOへ♪ ハロウィン雑貨の所に、こんなお洒落なモノが(*゚Д゚*)♪ チェスの駒のような、お馬さん💕 角があるのでユニコーンでしょう♪ ゴールドのたてがみが素敵です♪ 馬は走り回るので陽の気を持っていますから、リビングの南に置くといいですね♪ 以上、知ったかぶりひけらかしのコメントでしたぁ~ さあ、飾ろっと~ヽ(*≧ω≦)ノ
今日は、年に数回ある「天赦日」ですね♪ 天赦日は、日本の暦で最も縁起の良い日と言われる日です。 天が全てを赦す日で、何をするにも良い最高の日なのだとか…♪ そして、「一粒万倍の日」 これは一粒の籾が万倍にも実ると言って、お金関係に良いと言われています そして更に「大安」 これは言うまでもなく、万事に良い日と言われています♪ そして、「白露」 二十四節気とは古代中国で作られた暦で、日本では平安時代から使われています。 季節の節目になります。 この4つが重なるって滅多にない最良の日なのです…が、 ただ!残念ながら不成就日とも重なってしまっています。 避けた方が良いとも、これだけのパワーが揃っていれば関係なしとも言われています。 てなわけで、私はいつも行っている神社へ♪ 厄除けの鈴を頂いて参りました。 鈴の音色を神様は好まれ、その音色は福の神を呼びます また、音色には悪いものを払う力があるとされていますよ♪ そして、帰りに宝くじを購入して隣のDAISOへ♪ ハロウィン雑貨の所に、こんなお洒落なモノが(*゚Д゚*)♪ チェスの駒のような、お馬さん💕 角があるのでユニコーンでしょう♪ ゴールドのたてがみが素敵です♪ 馬は走り回るので陽の気を持っていますから、リビングの南に置くといいですね♪ 以上、知ったかぶりひけらかしのコメントでしたぁ~ さあ、飾ろっと~ヽ(*≧ω≦)ノ
Bienvenue
Bienvenue
spinetailさんの実例写真
いつも今頃、祖母は火鉢に炭をおこしました。 二十四節気の霜降(そうこう) 室温も21℃になったので、電気暖炉に火入れ🔥 晩秋と言える気候になりましたね。
いつも今頃、祖母は火鉢に炭をおこしました。 二十四節気の霜降(そうこう) 室温も21℃になったので、電気暖炉に火入れ🔥 晩秋と言える気候になりましたね。
spinetail
spinetail
1LDK | 家族

リビング 二十四節気が気になるあなたにおすすめ

リビング 二十四節気の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ