高コスパアイテム
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
もう何回も何回も絶賛している
【エアコン室外機カバー】
一石二鳥にも三鳥にもなりうる優れもの
昨夜、雨風雷が本格的に荒れる前に
兄弟の上靴を洗っておいたんです
それを一晩中、
こちらのエアコン室外機カバーの
ルーバーに引っかけときました
すると、あら不思議←
今朝にはもうカラッカラに乾きました
ま、ね、そら乾くよね
《 pic② 》
昨夜はベランダにも雨が降り込むほどの
大荒れな天気
だもんで、
こないだ解体してペンキ塗っておいた
こちらのDIYものの すのこを
上靴に被せておいたんですよ
角度の関係で
すのこは上靴には少しも当たらない
加えて、
すのこの重さもあるので
室外機風で すのこが倒れることもない
さらに、
すのこには隙間があるので風が抜けていき
被せた中に空気が籠ることもない
マジか、今の季節にピッタリやん
梅雨時は靴が濡れるもの
そして、エアコンを使うもの
今までは靴の中に新聞紙を丸めて詰めたり、
ドライヤーで乾かしたり、
手間も時間もかけていましたが、
これなら吊るしてかけておくだけやん
靴乾燥機を買おうかな、
なんて思ったこともあったけど
『それだけのための』家電を買うのは
なんかこう、、ね
貧乏性な私は、踏み切れず
布団乾燥機が靴乾燥にも使えるという
それも知ってますけど、
うち、布団乾燥させないんです
敷布団は使っておらず、マットレス使用
そのマットレスは
洗濯、乾燥、一切必要ないものを使用
掛け布団は年中必要なし
使っているのは毛布、ベビー布団、
そして今治タオルのタオルケット
マットレスにはカバー2種類
全部が自宅の洗濯機で洗えるもの
ふふふ、ふふふ、ふふふ
なんでも洗うのが好きなんです
洗えないものは好かんのです
《 pic③ 》
普段はこうして緑っ子たちの置き場に
マンションのベランダは
戸建てのお庭のようにはいかないけれど
一角をガーデンちっくにするだけで
ホンマに心癒されます
朝起きてすぐに一人ベランダに出て
一鉢、一鉢、様子見ながら話しかけながら
しばしゆったり過ごすことで
エネルギーチャージできます
西向きベランダだけどね
なかなかの試練だけどね
シェードを考え中です
《 pic④ 》
おまけ。
ちまちまとDIYを続けている、
洗濯スペースのエアコン室外機回り
昨夜、同じく上靴の中敷きを干してたら
10分15分で乾きました
ここは夜はエアコン消すので
乾かすならすぐに乾くものを
そして、
ワイヤーネットの強度もあるので
掛けても負担にならない程度のものを
ここらへんは向きの関係で
雨が直接当たりません
だもんで、洗濯用具置き場に最適
昨夜はとりあえず置いたり掛けたり
しておきました
見た目も考えたいけど、一番は
使いやすいこと
取り出しやすくて置きやすい
かつ、見た目も良い
いろいろ試しながらゆっくりDIYを
楽しんでいこうと思います
☆
こちら、雨は上がりました
曇り空だけど
洗濯物は全部ベランダ干しです
やっとテレビでニュースやり出した
山口県や鹿児島県では
まだこれから線状降水帯発生の恐れと
県内や九州各地の様子も分かってきました
今後も用心して過ごします
高コスパアイテム
複数投稿です、4枚あります
スッスッスッとご覧ください
《 pic① 》
もう何回も何回も絶賛している
【エアコン室外機カバー】
一石二鳥にも三鳥にもなりうる優れもの
昨夜、雨風雷が本格的に荒れる前に
兄弟の上靴を洗っておいたんです
それを一晩中、
こちらのエアコン室外機カバーの
ルーバーに引っかけときました
すると、あら不思議←
今朝にはもうカラッカラに乾きました
ま、ね、そら乾くよね
《 pic② 》
昨夜はベランダにも雨が降り込むほどの
大荒れな天気
だもんで、
こないだ解体してペンキ塗っておいた
こちらのDIYものの すのこを
上靴に被せておいたんですよ
角度の関係で
すのこは上靴には少しも当たらない
加えて、
すのこの重さもあるので
室外機風で すのこが倒れることもない
さらに、
すのこには隙間があるので風が抜けていき
被せた中に空気が籠ることもない
マジか、今の季節にピッタリやん
梅雨時は靴が濡れるもの
そして、エアコンを使うもの
今までは靴の中に新聞紙を丸めて詰めたり、
ドライヤーで乾かしたり、
手間も時間もかけていましたが、
これなら吊るしてかけておくだけやん
靴乾燥機を買おうかな、
なんて思ったこともあったけど
『それだけのための』家電を買うのは
なんかこう、、ね
貧乏性な私は、踏み切れず
布団乾燥機が靴乾燥にも使えるという
それも知ってますけど、
うち、布団乾燥させないんです
敷布団は使っておらず、マットレス使用
そのマットレスは
洗濯、乾燥、一切必要ないものを使用
掛け布団は年中必要なし
使っているのは毛布、ベビー布団、
そして今治タオルのタオルケット
マットレスにはカバー2種類
全部が自宅の洗濯機で洗えるもの
ふふふ、ふふふ、ふふふ
なんでも洗うのが好きなんです
洗えないものは好かんのです
《 pic③ 》
普段はこうして緑っ子たちの置き場に
マンションのベランダは
戸建てのお庭のようにはいかないけれど
一角をガーデンちっくにするだけで
ホンマに心癒されます
朝起きてすぐに一人ベランダに出て
一鉢、一鉢、様子見ながら話しかけながら
しばしゆったり過ごすことで
エネルギーチャージできます
西向きベランダだけどね
なかなかの試練だけどね
シェードを考え中です
《 pic④ 》
おまけ。
ちまちまとDIYを続けている、
洗濯スペースのエアコン室外機回り
昨夜、同じく上靴の中敷きを干してたら
10分15分で乾きました
ここは夜はエアコン消すので
乾かすならすぐに乾くものを
そして、
ワイヤーネットの強度もあるので
掛けても負担にならない程度のものを
ここらへんは向きの関係で
雨が直接当たりません
だもんで、洗濯用具置き場に最適
昨夜はとりあえず置いたり掛けたり
しておきました
見た目も考えたいけど、一番は
使いやすいこと
取り出しやすくて置きやすい
かつ、見た目も良い
いろいろ試しながらゆっくりDIYを
楽しんでいこうと思います
☆
こちら、雨は上がりました
曇り空だけど
洗濯物は全部ベランダ干しです
やっとテレビでニュースやり出した
山口県や鹿児島県では
まだこれから線状降水帯発生の恐れと
県内や九州各地の様子も分かってきました
今後も用心して過ごします