防災グッズ 持ち出し用リュック

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
unichanさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥3,999
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
unichan
unichan
3LDK | 家族
RMK-Kさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
RMK-K
RMK-K
sakuraさんの実例写真
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
sakura
sakura
家族

防災グッズ 持ち出し用リュックが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 持ち出し用リュックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

防災グッズ 持ち出し用リュック

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
mamiさんの実例写真
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
イベント参加☆ 玄関の持ちたし用リュックの他にも押入れの中にも大きめの収納ケースに水や非常食、マスク、除菌シートなどなど…ひとまとめにいれてます。 重いけど、ケースコロコロがついてるので出し入れも楽ちんです♪ 多機能防災ラジオやライトも押入れに。 持ち出し用は黒いリュックの中に。押入れに入れてるものよりなるべくコンパクトサイズにして詰め込んでます。pic以外にも着換え類や歯ブラシなどもリュックに準備。 時々、食べ物など賞味期限をチェックしてるつもりが、恥ずかしながらパンの缶詰が1ヶ月過ぎてました…😓 今回のイベントでみなさんのを参考に準備不足のものを知る事もできたので、見直してみたいなぁと思います✨
mami
mami
家族
kanamiさんの実例写真
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
玄関のカラーボックス内は災害時に使用する物が収納されています。 一番上は100均の袋に自宅で使う様な写真の物を収納しています! 下2段は持ち出し用のリュックです。 旦那と自分の用をそれぞれで準備しています。 防災用具は主に100均で集めました‼️ ガスボンベはホームセンターで購入したのですが、地震で停電が続いた時に慌てて買いに行ったのを覚えています。 持ち出し用リュックの中身はあとでアップします。 備って大事ですね‼️
kanami
kanami
torichanさんの実例写真
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
玄関に置いている持ち出し用リュック。一時避難所に行くことを想定しています。登山のときに持ち歩いているようなもの+衛生グッズ、小銭や保険証券や身分証明書、健康保険証などのコピーを付け足した感じです。
torichan
torichan
1LDK | 一人暮らし
sさんの実例写真
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
一人暮らしを始めてまず用意したもの🎒 ポーチはそれぞれ食料、衛生/救急類、衣類、 、情報/避難所で使うアイテムと分けています。 防災リュックを購入するか迷いましたが家にあった無印の肩の負担を軽くするリュックに詰め込んだら持つとそれなりに重さはあるものの背負うと全く負担に感じないのでもういいやこれで。となりました。笑 ゴリラちゃんはほっこり役兼目印🦍💓
s
s
1K | 一人暮らし
unichanさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥3,999
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
映えないpicで失礼します💦 山善さんのコンテナボックスには防災グッズを入れました。 これは家の中で使う物用。 持ち出し用のリュックは別にあります。 防災グッズはリュックだけでは全く足りません。 北海道のブラックアウトを経験し、必要な物を纏めておかなくては! と思ってはいたのだけれど、思っただけで 行動せず( ̄O ̄;) そこでこの機会に見直しました。 はい、ダメダメ防災グッズでした😂 ブラックアウトの時は電気が使えない状態でしたので、とにかく電池が必要でした。 オール電化のお友達はガスも使えず💧 マンション住まいのお友達は水も使えず💧 我が家は使えなかったのは電気だけでしたのでまだ恵まれてました。 とにかく明かりが欲しかったので その後、 明るめの懐中電灯🔦を買い足しました。 それと、携帯の充電は車でもできましたが、電池でも充電できる物を買いました。 それでもまだまだ足りない物が沢山😅 冬バージョンで寒さ対策なんかも必要ですね💧 まだうに用🐶の非常用持ち出し袋を用意してないのでこれから準備します(๑・㉨・๑) 最近また地震が多くなってきてますね💧 こんな時こそ! 防災グッズの確認を〜٩(●˙▿˙●)۶
unichan
unichan
3LDK | 家族
RMK-Kさんの実例写真
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
イベント参加☆ 我が家の防災グッズは玄関にある階段下収納に備えています。 無印良品の頑丈ボックスL3個に非常食、防災用品を入れています。 あと、持ち出し用リュックに必要最低限の防災グッズを入れて同じ場所に収納してあります。 急いで非難する時はリュックを持って非難。 非難するまでに時間がある場合は頑丈ボックスを車か、2階に非難させようと思っています。 無印良品の頑丈ボックスはロック部分が取っ手になるので持ち運びやすく、蓋に高さがあるので収納力も抜群です。 階段下収納には防災グッズの他に折りたたみ式の梯子、長靴なども収納しています。
RMK-K
RMK-K
sakuraさんの実例写真
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
イベント投稿 我が家の防災グッズは玄関に常備しています。 災害時に緊急で外に避難するべきとき、玄関に設置しておくと忘れにくく、持ち出しやすいと聞いたことがあるので。 3/11は忘れてはならない日。毎年この日になるとリュックの中身を点検するようにしています。
sakura
sakura
家族

防災グッズ 持ち出し用リュックが気になるあなたにおすすめ

防災グッズ 持ち出し用リュックの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ