地震や台風など、いつ起こるかわからない災害。そんな「もしも」に備えておきたいのが、防災グッズです。とはいえ、大がかりな準備はハードルが高いもの。この記事では、手軽にそろえられるうえに、いざというときにしっかり役立つ防災アイテムをご紹介します。日常の中で無理なく続けられる備えを考えていきましょう。
100均でそろう防災の基本アイテム
防災グッズは、100均でも頼れるアイテムがたくさん手に入ります。災害時にあると安心なものを、リーズナブルにそろえられるのはうれしいですよね。そこで、ここでは100均で買える基本のアイテムからご紹介していきます。
耐震マット
ユーザーさんはセリアで耐震マットを購入し、お部屋の防災対策に活用されていました。しっかりと厚みのあるタイプで、底にへこみのあるフラワーベースでも安定して設置できたそうです。手軽に手に入り、見た目も損なわずに使える耐震マットは、暮らしに寄り添う頼もしい防災グッズです。
ウォータータンク
水の保管や運搬に便利なウォータータンクは、災害時に欠かせないアイテムのひとつ。ユーザーさんは、セリアで手に入るウォータータンクを用意し、断水に備えて水を入れて保管しています。コンパクトにたためるタイプは、収納の邪魔にならず、いざというときの備えにもぴったりなアイテムです。
ランタン
ユーザーさんは、各部屋分の調光ランタンをダイソーでそろえていました。炎点灯での使用で、連続点灯時間が24時間というのが安心できるポイントです。手軽に手に入り機能性も十分なダイソーのランタンは、防災グッズとしてとても心強いアイテムです。
ほうきとちりとり
ほうきとちりとりのセットは、地震などで割れたガラスが飛び散った際、安全に片付けるために役立つアイテムです。ユーザーさんはしっかり掃けるよう、少し大きめのタイプをダイソーで選んでいました。電気に頼らず使える掃除道具は、非常時にも頼れる存在ですね。
準備しておきたい防災セット
必要なものをひとまとめにしておく「防災セット」は、非常時に慌てず行動するための心強い備えです。ただ、どんなものをそろえればいいのか悩みどころではないでしょうか。そこで、手軽に準備ができる防災セットをご紹介していきます。
もしもポーチ
お気に入りのポーチに防災グッズをまとめて持ち運んでいる、ユーザーさんの実例です。災害はいつどこで起きるのか分からないので、最低限のものを持ち運んでおけば安心してお出かけができますね。このポーチのなかには「ほっとするおやつ」として、ユーザーさんの好きなラムネも入っているそうですよ。
無印良品の防災セット
無印良品でも防災グッズを取り扱っています。必要なアイテムがあらかじめセットになっていて、このまま置いておける手軽さが魅力です。主張しすぎないシンプルなデザインで、インテリアに自然となじむのもうれしいポイント。無印良品らしいやさしい風合いが、もしものときにそっと気持ちを落ち着けてくれそうですね。
防災リュック
ユーザーさんは、アイリスオーヤマの防災リュック20点セットを準備していました。ライトやエアベッドなど、災害時に必要なアイテムがひとまとめになっています。何をそろえるか迷っている方は、まずはこうしたセットから始めてみるのも良さそうですね。
災害への備えは、身近なお店で手軽にそろえられるアイテムも多く、少しずつ準備を進めていくことで安心につながります。それぞれの暮らしに合ったスタイルで、大切な人と自分を守るために、できることから始めてみましょう。
RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「防災グッズ 手軽」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!