懐中電灯 乾電池式

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
mi-saさんの実例写真
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
休日の過ごし方〜 こどもと車に入れていた防災バッグを見直しました。 賞味期限切れ、近いもの、ウエットティシュは乾燥していたものを整理。はじめて食べる非常食が美味しかった〜💕 懐中電灯はUSBケーブル充電のものが多かったため、改めて乾電池式を追加。 結果、荷物が8キロ近くになってしまい、ギャ〜😱 もし、車を捨てて逃げないといけない時はきっと抱えられないだろうな〜💦とつぶやいたら、日頃から重たいランドセルを抱えているこどもの方が、こっちの方が軽いよ〜と話し、びっくりしました😱 大人もふだんから体を鍛えておかなきゃな〜😂 よし、連休後半は体を鍛えるぞー💪
休日の過ごし方〜 こどもと車に入れていた防災バッグを見直しました。 賞味期限切れ、近いもの、ウエットティシュは乾燥していたものを整理。はじめて食べる非常食が美味しかった〜💕 懐中電灯はUSBケーブル充電のものが多かったため、改めて乾電池式を追加。 結果、荷物が8キロ近くになってしまい、ギャ〜😱 もし、車を捨てて逃げないといけない時はきっと抱えられないだろうな〜💦とつぶやいたら、日頃から重たいランドセルを抱えているこどもの方が、こっちの方が軽いよ〜と話し、びっくりしました😱 大人もふだんから体を鍛えておかなきゃな〜😂 よし、連休後半は体を鍛えるぞー💪
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
noraさんの実例写真
おはようございます☺️ 昨日あんまり寝てません😰 最近仕事が忙しくて寝不足続きで肌が荒れてきました😫 思い返せば今時期いつも忙しいんですよね コロナの影響で仕事が延期になったり引っ越しだったりで、すっかり忘れてました😂 不安です(自分に) 旧居から使っている人感センサーライト💡 引き続き新居でも使ってます 玄関を開けた時にすでに光ってるのでとても便利で、母親にも同じ物を送ったらすごく喜んでました🤣 夜中トイレに行くときもパッと明るくなるので本当に便利✨ 穴が目立たないニトリさんのカレンダーフックを使って引っ掛けてます 旧居では玄関からリビングまで長い廊下があって、廊下のライトを人感センサー電球にしてました その電球を新居でも付けるつもりでいたんですが、なんと埋め込み式?ダウンライトで使えず😥 築浅だしLEDなのかな💦 電球切れたらどうやって交換するのかすらもわからん。笑 これがキッチンと洗面所も同じなんですよね💦 キッチンは小さいライトとか吊り下げたかったのでその点はちょっとガッカリ その人感センサー電球は母親にあげました💦 昨日外干しした布団、めちゃくちゃ晴れて暑かったこともありすっかり乾いてふわふわになってました🤣 そして私、あることに気付きました 掛け布団を収納するスペースを考えてなかった😱 またクローゼット見直さなきゃ😂
おはようございます☺️ 昨日あんまり寝てません😰 最近仕事が忙しくて寝不足続きで肌が荒れてきました😫 思い返せば今時期いつも忙しいんですよね コロナの影響で仕事が延期になったり引っ越しだったりで、すっかり忘れてました😂 不安です(自分に) 旧居から使っている人感センサーライト💡 引き続き新居でも使ってます 玄関を開けた時にすでに光ってるのでとても便利で、母親にも同じ物を送ったらすごく喜んでました🤣 夜中トイレに行くときもパッと明るくなるので本当に便利✨ 穴が目立たないニトリさんのカレンダーフックを使って引っ掛けてます 旧居では玄関からリビングまで長い廊下があって、廊下のライトを人感センサー電球にしてました その電球を新居でも付けるつもりでいたんですが、なんと埋め込み式?ダウンライトで使えず😥 築浅だしLEDなのかな💦 電球切れたらどうやって交換するのかすらもわからん。笑 これがキッチンと洗面所も同じなんですよね💦 キッチンは小さいライトとか吊り下げたかったのでその点はちょっとガッカリ その人感センサー電球は母親にあげました💦 昨日外干しした布団、めちゃくちゃ晴れて暑かったこともありすっかり乾いてふわふわになってました🤣 そして私、あることに気付きました 掛け布団を収納するスペースを考えてなかった😱 またクローゼット見直さなきゃ😂
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
makiさんの実例写真
防災の為と言うか?震災の時に計画停電になってから、各部屋に必ず乾電池で付くライトを置いています❤️100円均一とか雑貨屋さんで買った物ばかりですが、真っ暗よりはマシですよね。しかも懐中電灯🔦だと、収納してあるからインテリアとして出ていたらすぐにつけれますよね。電池切れてないか?いつも確認してます。
防災の為と言うか?震災の時に計画停電になってから、各部屋に必ず乾電池で付くライトを置いています❤️100円均一とか雑貨屋さんで買った物ばかりですが、真っ暗よりはマシですよね。しかも懐中電灯🔦だと、収納してあるからインテリアとして出ていたらすぐにつけれますよね。電池切れてないか?いつも確認してます。
maki
maki
家族

懐中電灯 乾電池式が気になるあなたにおすすめ

懐中電灯 乾電池式の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

懐中電灯 乾電池式

9枚の部屋写真から7枚をセレクト
kaerunoameriさんの実例写真
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
重い重い、重ーーい腰をあげて 家にある防災用品を 全部出ししてみました。 いちおう、一時避難用がメインです。 全部出すことで客観的、 俯瞰的に見ることが出来ました。 リュックが6個… アルミブランケットが10個… え。わが家3人家族ですが(^_^;  ※しかも主人は単身赴任 逆に足りないモノも見えてきました。 食品は別にしていますが、 カイロや電池なども 期限が危ういモノを発見。 ここからまた精査して リュックに詰めたいと思います。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
5101103さんの実例写真
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
防災のためにしていること😊 防災グッズをちまちま揃えています💨 私なりのこだわりは ①なるべく使用に慣れているもの →いざ使用する時に平常心でいられるか分からないので、できるだけ普段使用しているものや以前使用していたものを入れるようにする ②コンパクトなものや多機能なもの →あれもこれもと入れてしまうと重くなって持ち運びできないため ③二次電池のものは極力入れない →普段使用しないものは管理が行き届かず、バッテリーの膨張等がこわいので持ちは悪くても乾電池式のものや普段使用しているもので対応できるものを選ぶ ですかね?🤔 カードゲームは気分転換になるかな?と入れてみました🃏 他にも携帯トイレ等の普段使う機会のないものを試してみたり、通帳等の濡れたり汚れたらまずいものはフリーザーバッグに入れておいたり、入れものは「防災」と分かると盗難やクレクレが来る恐れがあると見たので普段使いのリュックに入れています👜 あと地域にもよるのですが、お子さんや高齢の方やハンデのある方、海外の方向けのコミュニケーションを円滑にするコミュニケーションボードやハンドブックがサイトに掲載されたり配布されているみたいなので、そちらもあるといいかも💡
5101103
5101103
家族
mi-saさんの実例写真
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
車のリアウインドウにストールとステンレスピンチの目隠しカーテン。昨冬メダカの防寒用に用意したあったかボードも役に立ちました!防災用にの用意していたLEDランチンをぶら下げました。 1枚目は明るい時に撮った写真ですが 2枚目は夜、週末、道の駅車中泊。この状態で外へ出てみてみましたが、ライトの存在はわかるものの、サイドにも前にもストールを張り巡らせたので、中の様子までは見えなかったです🙆 DCMブランドの大きくて古いランタンですが、もともと以前の家の給湯器やバランス釜、あとガスレンジとで使い終わったまだまだ使える単一電池がもったいなくて、使いみちとして探し回ったんです。昔はキャンプ用品も単一電池が主流だったと思うのですが(昔持ってて)最近は充電しきが目立ちます。エコと防災を兼ねて準備万端💞 明るさは無段階で調節可能です。 3枚目も夜、助手席を前に倒すとテーブルになるタイプの車です。こちらを枕元にして(写真撮るためにライトを置きました)ストールの向こうにコンビニがあるので少し明るいです。 4枚目、そして道の駅の駐車場で迎えた朝🌄まわりの車はエンジン音がする中、エンジン切って過ごしましたが…シュラフに薄めの毛布と夏布団など重ねたら全然寒くなかったです。 いままで、毛布を持ち込み、ひざ掛けや上着もかぶっての後部座席で横になるだけの簡単な仮眠スタイルでしたが、後部座席はすべて倒したら120✕150くらいのフラットなスペースを確保。天井も高い軽なので、着替えも、セッティングも余裕✨️ わたしも娘も丸くなって寝るタイプなので、2人行けるかな?ひとり運転席で寝てもらって交代で寝転がれば…長男も160くらいしかないオチビサンなので🤭家族3人でも過ごすことが可能です。もっとも…高台のマンションなので、もし家の中にいられなかったら車でも過ごせないかもしれませんけど…💧 下にはクローゼットで場所を取っていた、余りもののベットパッドと夏のソファパッドなど。こんなことなら先日処分したソファパッドもとっておけばよかったな〜と後悔😢 お友だちのakiko-ovちゃんに憧れて🤭目隠しカーテン(でも改めて買ったものは1つもなく、ストールをステンレスピンチで留めただけの)も設置♥ ここに、ソーラーパネルと蓄電池を用意すれば、もしもの時の車中生活の備えは完璧🎶
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
Myuuさんの実例写真
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
非常持ち出しセットの中身。 これを息子の分と、2人分用意しています。 今日は中身を見直しました。 リュックは、私は無印良品の黒いリュック。 息子は、ニトリで買った軽量の赤いリュック。 pic1 携帯トイレ トイレットペーパー (防災士sumikoさんおすすめ!トイレペーパーに紐を付けたら、つ使用時に首から下げたり、どこかに吊るして使える✨) 歯磨きセットに携帯用シリコンコップ 懐中電灯、災害備蓄用ライト 除菌シート、消毒綿 カイロ 電池 ハサミ、ピンセット、爪切り、耳かきなどのセット レインコート アイマスク ポケットナイフ 圧縮タオル ホイッスルと氏名、血液型、緊急連絡先などを記入したカード pic2 モバイルバッテリーと乾電池式の充電器。 こんなん買ってたの忘れてた💦💦💦 アルミシートはセリアで買いましたが、あまり使い勝手がよくないようで、今ネットで静音タイプを購入中です。 pic3 あえて、持ち運びは500mlの水を選んでました。 この度見直して良かった💦 期限がこんげつだった(笑)💦 けっこう重いんですよね…。あとこれに靴も用意しないと👞 スリッパもいるかなぁ…。 今、いちばん欲しいのは、防災用の靴の中敷きです😅
Myuu
Myuu
2LDK | 家族
corocoro2525さんの実例写真
休日の過ごし方〜 こどもと車に入れていた防災バッグを見直しました。 賞味期限切れ、近いもの、ウエットティシュは乾燥していたものを整理。はじめて食べる非常食が美味しかった〜💕 懐中電灯はUSBケーブル充電のものが多かったため、改めて乾電池式を追加。 結果、荷物が8キロ近くになってしまい、ギャ〜😱 もし、車を捨てて逃げないといけない時はきっと抱えられないだろうな〜💦とつぶやいたら、日頃から重たいランドセルを抱えているこどもの方が、こっちの方が軽いよ〜と話し、びっくりしました😱 大人もふだんから体を鍛えておかなきゃな〜😂 よし、連休後半は体を鍛えるぞー💪
休日の過ごし方〜 こどもと車に入れていた防災バッグを見直しました。 賞味期限切れ、近いもの、ウエットティシュは乾燥していたものを整理。はじめて食べる非常食が美味しかった〜💕 懐中電灯はUSBケーブル充電のものが多かったため、改めて乾電池式を追加。 結果、荷物が8キロ近くになってしまい、ギャ〜😱 もし、車を捨てて逃げないといけない時はきっと抱えられないだろうな〜💦とつぶやいたら、日頃から重たいランドセルを抱えているこどもの方が、こっちの方が軽いよ〜と話し、びっくりしました😱 大人もふだんから体を鍛えておかなきゃな〜😂 よし、連休後半は体を鍛えるぞー💪
corocoro2525
corocoro2525
3DK | 家族
noraさんの実例写真
おはようございます☺️ 昨日あんまり寝てません😰 最近仕事が忙しくて寝不足続きで肌が荒れてきました😫 思い返せば今時期いつも忙しいんですよね コロナの影響で仕事が延期になったり引っ越しだったりで、すっかり忘れてました😂 不安です(自分に) 旧居から使っている人感センサーライト💡 引き続き新居でも使ってます 玄関を開けた時にすでに光ってるのでとても便利で、母親にも同じ物を送ったらすごく喜んでました🤣 夜中トイレに行くときもパッと明るくなるので本当に便利✨ 穴が目立たないニトリさんのカレンダーフックを使って引っ掛けてます 旧居では玄関からリビングまで長い廊下があって、廊下のライトを人感センサー電球にしてました その電球を新居でも付けるつもりでいたんですが、なんと埋め込み式?ダウンライトで使えず😥 築浅だしLEDなのかな💦 電球切れたらどうやって交換するのかすらもわからん。笑 これがキッチンと洗面所も同じなんですよね💦 キッチンは小さいライトとか吊り下げたかったのでその点はちょっとガッカリ その人感センサー電球は母親にあげました💦 昨日外干しした布団、めちゃくちゃ晴れて暑かったこともありすっかり乾いてふわふわになってました🤣 そして私、あることに気付きました 掛け布団を収納するスペースを考えてなかった😱 またクローゼット見直さなきゃ😂
おはようございます☺️ 昨日あんまり寝てません😰 最近仕事が忙しくて寝不足続きで肌が荒れてきました😫 思い返せば今時期いつも忙しいんですよね コロナの影響で仕事が延期になったり引っ越しだったりで、すっかり忘れてました😂 不安です(自分に) 旧居から使っている人感センサーライト💡 引き続き新居でも使ってます 玄関を開けた時にすでに光ってるのでとても便利で、母親にも同じ物を送ったらすごく喜んでました🤣 夜中トイレに行くときもパッと明るくなるので本当に便利✨ 穴が目立たないニトリさんのカレンダーフックを使って引っ掛けてます 旧居では玄関からリビングまで長い廊下があって、廊下のライトを人感センサー電球にしてました その電球を新居でも付けるつもりでいたんですが、なんと埋め込み式?ダウンライトで使えず😥 築浅だしLEDなのかな💦 電球切れたらどうやって交換するのかすらもわからん。笑 これがキッチンと洗面所も同じなんですよね💦 キッチンは小さいライトとか吊り下げたかったのでその点はちょっとガッカリ その人感センサー電球は母親にあげました💦 昨日外干しした布団、めちゃくちゃ晴れて暑かったこともありすっかり乾いてふわふわになってました🤣 そして私、あることに気付きました 掛け布団を収納するスペースを考えてなかった😱 またクローゼット見直さなきゃ😂
nora
nora
1LDK | 一人暮らし
makiさんの実例写真
防災の為と言うか?震災の時に計画停電になってから、各部屋に必ず乾電池で付くライトを置いています❤️100円均一とか雑貨屋さんで買った物ばかりですが、真っ暗よりはマシですよね。しかも懐中電灯🔦だと、収納してあるからインテリアとして出ていたらすぐにつけれますよね。電池切れてないか?いつも確認してます。
防災の為と言うか?震災の時に計画停電になってから、各部屋に必ず乾電池で付くライトを置いています❤️100円均一とか雑貨屋さんで買った物ばかりですが、真っ暗よりはマシですよね。しかも懐中電灯🔦だと、収納してあるからインテリアとして出ていたらすぐにつけれますよね。電池切れてないか?いつも確認してます。
maki
maki
家族

懐中電灯 乾電池式が気になるあなたにおすすめ

懐中電灯 乾電池式の投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ