RoomClipアプリのアイコン
600万の実例から商品や部屋を探せるGoogle Play (無料)
アプリで開く

DIY 真空管

128枚の部屋写真から48枚をセレクト
Yura_Kさんの実例写真
真空管ランプ的な間接照明。 Temuでお安く出てました(* ´ ` *)ᐝ 一度フル充電(タイプCケーブルで)すれば、8時間くらい持ちます。 下部のボタンをタッチすると色が変わり、更にボタン長押しで、明るさの調整もできます🍀*゜
真空管ランプ的な間接照明。 Temuでお安く出てました(* ´ ` *)ᐝ 一度フル充電(タイプCケーブルで)すれば、8時間くらい持ちます。 下部のボタンをタッチすると色が変わり、更にボタン長押しで、明るさの調整もできます🍀*゜
Yura_K
Yura_K
1K | 一人暮らし
naoさんの実例写真
真空ラジオ使えます🎵
真空ラジオ使えます🎵
nao
nao
家族
Hikoさんの実例写真
MDF材のアルファベット『X』2つと板を木工用ボンドで貼っただけです。 色ぬりも100均ニスをティッシュですり付けのお手軽塗装で完成、です。
MDF材のアルファベット『X』2つと板を木工用ボンドで貼っただけです。 色ぬりも100均ニスをティッシュですり付けのお手軽塗装で完成、です。
Hiko
Hiko
Gakeclipさんの実例写真
アンプを業務用からピュアオーディオ入門機へ変更、あと真空管や鏡を置くなど
アンプを業務用からピュアオーディオ入門機へ変更、あと真空管や鏡を置くなど
Gakeclip
Gakeclip
家族
akaidarumaさんの実例写真
『十五夜』 
『十五夜』 
akaidaruma
akaidaruma
4DK
shanさんの実例写真
今日はギターのある風景
今日はギターのある風景
shan
shan
1R | 一人暮らし
Naoさんの実例写真
天井を張り替えるのをきっかけに、ライティングバー、ダウンライト、プロジェクター、真空管アンプ、スピーカーを設置。スクリーンはロールカーテン。長いライティングバーはアマゾンで注文。 一方、12V電源でLED照明、これもアマゾンのタイムセールで電線より安く購入しました。 ダウンライト、プロジェクターを除く照明機材、スクリーンで2万円以内。
天井を張り替えるのをきっかけに、ライティングバー、ダウンライト、プロジェクター、真空管アンプ、スピーカーを設置。スクリーンはロールカーテン。長いライティングバーはアマゾンで注文。 一方、12V電源でLED照明、これもアマゾンのタイムセールで電線より安く購入しました。 ダウンライト、プロジェクターを除く照明機材、スクリーンで2万円以内。
Nao
Nao
家族
wagenbug10220418さんの実例写真
真空管テレビに水槽を埋め込みました。
真空管テレビに水槽を埋め込みました。
wagenbug10220418
wagenbug10220418
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
ボルトとナットでアンプラック(^^)
ボルトとナットでアンプラック(^^)
maru
maru
3LDK
osharetomさんの実例写真
本棚と植物日光浴棚をDIY 2×10使用 窓枠に合わせて作りました。 放置してたナショナルの真空管ラジオの置き場所をやっと確保( ^ω^ )
本棚と植物日光浴棚をDIY 2×10使用 窓枠に合わせて作りました。 放置してたナショナルの真空管ラジオの置き場所をやっと確保( ^ω^ )
osharetom
osharetom
3LDK | 家族
imukiさんの実例写真
真空管アンプをスピーカー上に設置してみました!
真空管アンプをスピーカー上に設置してみました!
imuki
imuki
一人暮らし
Sさんの実例写真
亡き父の作った真空管のオーディオと、同じく父の作ったステレオを貰ってきました。なかなかいい音を出してくれます♫
亡き父の作った真空管のオーディオと、同じく父の作ったステレオを貰ってきました。なかなかいい音を出してくれます♫
S
S
hirokatanaさんの実例写真
★ オーディオ ★ 自作の『波動スピーカー』 + 真空管2A3シングルアンプ  とにかく音の広がりがスゴイ! 特にJAZZが目の前で演奏されているみたいです(~_~)
★ オーディオ ★ 自作の『波動スピーカー』 + 真空管2A3シングルアンプ  とにかく音の広がりがスゴイ! 特にJAZZが目の前で演奏されているみたいです(~_~)
hirokatana
hirokatana
家族
Masashi_RJさんの実例写真
リビングのチビアンプ。チビだけど、一丁前に真空管アンプです。下の木箱には良く使う工具とかが入ってます。
リビングのチビアンプ。チビだけど、一丁前に真空管アンプです。下の木箱には良く使う工具とかが入ってます。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
qemonさんの実例写真
¥38,450
このレトロティストのミニ真空管ハイブリッドプリメインアンプは、音楽之友社発刊のオーディオ月刊誌「stereo」の別冊Mook本の特別付録として、国内オーディオメーカーのLUXMANとのコラボ企画で設計されたアンプ「LXV-OT7」の上位版として、その後、付録の価格制約外して再企画設計された「LXV-OT7 mkⅡ」モデルです❣️ 2019年に限定発売されると、即完売し、その後、2度の追加予約販売も蒸発する様に無くなった人気のこの真空管ハイブリッドプリメインアンプキット。 再発売の希望が多く寄せられていたようで、今回は第4ロットとして、2年ぶりに再発売されました! 先般、同シリーズのデジタルアンプを購入したばかりなのですが、過去に買いそびれたので、思わず購入してしまいました。😅 同シリーズ専用のブラックウォールナットケースに入れるとレトロティストになります。 音色は真空管の柔らかく、しっとりと落ち着いた音でS/N良く静寂感があり、緻密な感じの音で卓上小型スピーカーをニアフィールド再生するには、ピッタリです。 https://ontomo-shop.com/?pid=142067486
このレトロティストのミニ真空管ハイブリッドプリメインアンプは、音楽之友社発刊のオーディオ月刊誌「stereo」の別冊Mook本の特別付録として、国内オーディオメーカーのLUXMANとのコラボ企画で設計されたアンプ「LXV-OT7」の上位版として、その後、付録の価格制約外して再企画設計された「LXV-OT7 mkⅡ」モデルです❣️ 2019年に限定発売されると、即完売し、その後、2度の追加予約販売も蒸発する様に無くなった人気のこの真空管ハイブリッドプリメインアンプキット。 再発売の希望が多く寄せられていたようで、今回は第4ロットとして、2年ぶりに再発売されました! 先般、同シリーズのデジタルアンプを購入したばかりなのですが、過去に買いそびれたので、思わず購入してしまいました。😅 同シリーズ専用のブラックウォールナットケースに入れるとレトロティストになります。 音色は真空管の柔らかく、しっとりと落ち着いた音でS/N良く静寂感があり、緻密な感じの音で卓上小型スピーカーをニアフィールド再生するには、ピッタリです。 https://ontomo-shop.com/?pid=142067486
qemon
qemon
1LDK | 一人暮らし
suzyさんの実例写真
父の真空管をディスプレイする棚をつくりました♪中の真空管の箱がレトロです(*^^*)
父の真空管をディスプレイする棚をつくりました♪中の真空管の箱がレトロです(*^^*)
suzy
suzy
1R
Youseiさんの実例写真
ai-nさんの傑作を見ながら自分も作ってみた。 真空管ラジオ風ティッシュボックス。 東芝の商標権に触れないようにToshibaじゃなくてYoshida(本名)ww
ai-nさんの傑作を見ながら自分も作ってみた。 真空管ラジオ風ティッシュボックス。 東芝の商標権に触れないようにToshibaじゃなくてYoshida(本名)ww
Yousei
Yousei
2DK | 一人暮らし
shijiminさんの実例写真
真空管アンプ第2弾完成しましたー! このノスタルジックかつ前近代的なたたずまい。。 真空管に灯った明かりに、何故か安らぎを感じてしまう今日この頃です なんか、ダサくて素敵だなぁあ。。(自画自賛🤣)
真空管アンプ第2弾完成しましたー! このノスタルジックかつ前近代的なたたずまい。。 真空管に灯った明かりに、何故か安らぎを感じてしまう今日この頃です なんか、ダサくて素敵だなぁあ。。(自画自賛🤣)
shijimin
shijimin
3LDK | 家族
mamyuさんの実例写真
真空管ラジオのデザインが好きです。 壊れてますけど。(^^)
真空管ラジオのデザインが好きです。 壊れてますけど。(^^)
mamyu
mamyu
家族
Pasadenaさんの実例写真
こちらはただの飾りです。作曲とかはしてませんw
こちらはただの飾りです。作曲とかはしてませんw
Pasadena
Pasadena
家族
Aistyleさんの実例写真
旦那ちゃんが作った棚と、 アンティークショップで買った真空管ラジオのサイズが、ぴったりだった〜
旦那ちゃんが作った棚と、 アンティークショップで買った真空管ラジオのサイズが、ぴったりだった〜
Aistyle
Aistyle
2LDK | 家族
takoさんの実例写真
真空管アンプ
真空管アンプ
tako
tako
1LDK | 一人暮らし
imarsfさんの実例写真
飲み友のおっちゃんにめっちゃ良い真空管アンプもらいました。 光ケーブルが必要なんですが持ってないので、それが届いてから使えるようになります。 めっちゃ楽しみ。
飲み友のおっちゃんにめっちゃ良い真空管アンプもらいました。 光ケーブルが必要なんですが持ってないので、それが届いてから使えるようになります。 めっちゃ楽しみ。
imarsf
imarsf
1LDK | 一人暮らし
Tさんの実例写真
自作真空管アンプやセレクター、電源ボックス、改造品デジタルアンプ、改造品ONKYO C-705(改造品)、目指せチープにてハイエンド
自作真空管アンプやセレクター、電源ボックス、改造品デジタルアンプ、改造品ONKYO C-705(改造品)、目指せチープにてハイエンド
T
T
3LDK | 家族
sixflagsさんの実例写真
別のラジオが写っている写真の説明にある、"当時の音"についての補足写真です。 昔のレコードの音を聞いてみましょうとか、このサウンドは超懐かしいですね、などとYouTube動画を見る(聴く)ことがあります。 デジタル技術の世界を通してではなくて、可能な限り当時の音を完全にアナログ、そして物理的にも当時の部品を通過した音を再現しようと、ふと考えました。 その結果、こんな感じです。 o センチメンタル・ジャーニーは、1944年製作の楽曲(発売は1945年)、ドリス・デイの歌で大ヒットした。昭和20年です。 o その時代に作られた、真空管ラジオをオークションで購入。当時、このようなラジオで庶民はこの歌を聴いただろうと想定。 o ラジオだから電波で受信する。つまり、AMラジオ放送の、それもラジオ局の真空管放送設備が利用されたはずだ。 o ということで、真空管AMワイヤレスマイクキットを購入して組み立てた。 o 最終的にレコードの音をこのワイヤレスマイクを通じて電波に乗せ、これをラジオで再生すれば、一番、"当時の音"になっているのではないかと。 o いゃ~、この方法で聞くドリス・デイの「センチメンタル・ジャーニー」は、実にノスタルジックですなぁ。
別のラジオが写っている写真の説明にある、"当時の音"についての補足写真です。 昔のレコードの音を聞いてみましょうとか、このサウンドは超懐かしいですね、などとYouTube動画を見る(聴く)ことがあります。 デジタル技術の世界を通してではなくて、可能な限り当時の音を完全にアナログ、そして物理的にも当時の部品を通過した音を再現しようと、ふと考えました。 その結果、こんな感じです。 o センチメンタル・ジャーニーは、1944年製作の楽曲(発売は1945年)、ドリス・デイの歌で大ヒットした。昭和20年です。 o その時代に作られた、真空管ラジオをオークションで購入。当時、このようなラジオで庶民はこの歌を聴いただろうと想定。 o ラジオだから電波で受信する。つまり、AMラジオ放送の、それもラジオ局の真空管放送設備が利用されたはずだ。 o ということで、真空管AMワイヤレスマイクキットを購入して組み立てた。 o 最終的にレコードの音をこのワイヤレスマイクを通じて電波に乗せ、これをラジオで再生すれば、一番、"当時の音"になっているのではないかと。 o いゃ~、この方法で聞くドリス・デイの「センチメンタル・ジャーニー」は、実にノスタルジックですなぁ。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
先程のpicの詳細。 内側にお皿とかを包む梱包材を貼って中にライトを入れただけです。
先程のpicの詳細。 内側にお皿とかを包む梱包材を貼って中にライトを入れただけです。
kinakomoti
kinakomoti
家族
もっと見る

DIY 真空管の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 真空管

128枚の部屋写真から48枚をセレクト
Yura_Kさんの実例写真
真空管ランプ的な間接照明。 Temuでお安く出てました(* ´ ` *)ᐝ 一度フル充電(タイプCケーブルで)すれば、8時間くらい持ちます。 下部のボタンをタッチすると色が変わり、更にボタン長押しで、明るさの調整もできます🍀*゜
真空管ランプ的な間接照明。 Temuでお安く出てました(* ´ ` *)ᐝ 一度フル充電(タイプCケーブルで)すれば、8時間くらい持ちます。 下部のボタンをタッチすると色が変わり、更にボタン長押しで、明るさの調整もできます🍀*゜
Yura_K
Yura_K
1K | 一人暮らし
naoさんの実例写真
真空ラジオ使えます🎵
真空ラジオ使えます🎵
nao
nao
家族
Hikoさんの実例写真
MDF材のアルファベット『X』2つと板を木工用ボンドで貼っただけです。 色ぬりも100均ニスをティッシュですり付けのお手軽塗装で完成、です。
MDF材のアルファベット『X』2つと板を木工用ボンドで貼っただけです。 色ぬりも100均ニスをティッシュですり付けのお手軽塗装で完成、です。
Hiko
Hiko
Gakeclipさんの実例写真
アンプを業務用からピュアオーディオ入門機へ変更、あと真空管や鏡を置くなど
アンプを業務用からピュアオーディオ入門機へ変更、あと真空管や鏡を置くなど
Gakeclip
Gakeclip
家族
akaidarumaさんの実例写真
『十五夜』 
『十五夜』 
akaidaruma
akaidaruma
4DK
shanさんの実例写真
今日はギターのある風景
今日はギターのある風景
shan
shan
1R | 一人暮らし
Naoさんの実例写真
天井を張り替えるのをきっかけに、ライティングバー、ダウンライト、プロジェクター、真空管アンプ、スピーカーを設置。スクリーンはロールカーテン。長いライティングバーはアマゾンで注文。 一方、12V電源でLED照明、これもアマゾンのタイムセールで電線より安く購入しました。 ダウンライト、プロジェクターを除く照明機材、スクリーンで2万円以内。
天井を張り替えるのをきっかけに、ライティングバー、ダウンライト、プロジェクター、真空管アンプ、スピーカーを設置。スクリーンはロールカーテン。長いライティングバーはアマゾンで注文。 一方、12V電源でLED照明、これもアマゾンのタイムセールで電線より安く購入しました。 ダウンライト、プロジェクターを除く照明機材、スクリーンで2万円以内。
Nao
Nao
家族
wagenbug10220418さんの実例写真
真空管テレビに水槽を埋め込みました。
真空管テレビに水槽を埋め込みました。
wagenbug10220418
wagenbug10220418
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
ボルトとナットでアンプラック(^^)
ボルトとナットでアンプラック(^^)
maru
maru
3LDK
osharetomさんの実例写真
本棚と植物日光浴棚をDIY 2×10使用 窓枠に合わせて作りました。 放置してたナショナルの真空管ラジオの置き場所をやっと確保( ^ω^ )
本棚と植物日光浴棚をDIY 2×10使用 窓枠に合わせて作りました。 放置してたナショナルの真空管ラジオの置き場所をやっと確保( ^ω^ )
osharetom
osharetom
3LDK | 家族
imukiさんの実例写真
真空管アンプをスピーカー上に設置してみました!
真空管アンプをスピーカー上に設置してみました!
imuki
imuki
一人暮らし
Sさんの実例写真
亡き父の作った真空管のオーディオと、同じく父の作ったステレオを貰ってきました。なかなかいい音を出してくれます♫
亡き父の作った真空管のオーディオと、同じく父の作ったステレオを貰ってきました。なかなかいい音を出してくれます♫
S
S
hirokatanaさんの実例写真
★ オーディオ ★ 自作の『波動スピーカー』 + 真空管2A3シングルアンプ  とにかく音の広がりがスゴイ! 特にJAZZが目の前で演奏されているみたいです(~_~)
★ オーディオ ★ 自作の『波動スピーカー』 + 真空管2A3シングルアンプ  とにかく音の広がりがスゴイ! 特にJAZZが目の前で演奏されているみたいです(~_~)
hirokatana
hirokatana
家族
Masashi_RJさんの実例写真
リビングのチビアンプ。チビだけど、一丁前に真空管アンプです。下の木箱には良く使う工具とかが入ってます。
リビングのチビアンプ。チビだけど、一丁前に真空管アンプです。下の木箱には良く使う工具とかが入ってます。
Masashi_RJ
Masashi_RJ
3LDK | 家族
qemonさんの実例写真
このレトロティストのミニ真空管ハイブリッドプリメインアンプは、音楽之友社発刊のオーディオ月刊誌「stereo」の別冊Mook本の特別付録として、国内オーディオメーカーのLUXMANとのコラボ企画で設計されたアンプ「LXV-OT7」の上位版として、その後、付録の価格制約外して再企画設計された「LXV-OT7 mkⅡ」モデルです❣️ 2019年に限定発売されると、即完売し、その後、2度の追加予約販売も蒸発する様に無くなった人気のこの真空管ハイブリッドプリメインアンプキット。 再発売の希望が多く寄せられていたようで、今回は第4ロットとして、2年ぶりに再発売されました! 先般、同シリーズのデジタルアンプを購入したばかりなのですが、過去に買いそびれたので、思わず購入してしまいました。😅 同シリーズ専用のブラックウォールナットケースに入れるとレトロティストになります。 音色は真空管の柔らかく、しっとりと落ち着いた音でS/N良く静寂感があり、緻密な感じの音で卓上小型スピーカーをニアフィールド再生するには、ピッタリです。 https://ontomo-shop.com/?pid=142067486
このレトロティストのミニ真空管ハイブリッドプリメインアンプは、音楽之友社発刊のオーディオ月刊誌「stereo」の別冊Mook本の特別付録として、国内オーディオメーカーのLUXMANとのコラボ企画で設計されたアンプ「LXV-OT7」の上位版として、その後、付録の価格制約外して再企画設計された「LXV-OT7 mkⅡ」モデルです❣️ 2019年に限定発売されると、即完売し、その後、2度の追加予約販売も蒸発する様に無くなった人気のこの真空管ハイブリッドプリメインアンプキット。 再発売の希望が多く寄せられていたようで、今回は第4ロットとして、2年ぶりに再発売されました! 先般、同シリーズのデジタルアンプを購入したばかりなのですが、過去に買いそびれたので、思わず購入してしまいました。😅 同シリーズ専用のブラックウォールナットケースに入れるとレトロティストになります。 音色は真空管の柔らかく、しっとりと落ち着いた音でS/N良く静寂感があり、緻密な感じの音で卓上小型スピーカーをニアフィールド再生するには、ピッタリです。 https://ontomo-shop.com/?pid=142067486
qemon
qemon
1LDK | 一人暮らし
suzyさんの実例写真
父の真空管をディスプレイする棚をつくりました♪中の真空管の箱がレトロです(*^^*)
父の真空管をディスプレイする棚をつくりました♪中の真空管の箱がレトロです(*^^*)
suzy
suzy
1R
Youseiさんの実例写真
ai-nさんの傑作を見ながら自分も作ってみた。 真空管ラジオ風ティッシュボックス。 東芝の商標権に触れないようにToshibaじゃなくてYoshida(本名)ww
ai-nさんの傑作を見ながら自分も作ってみた。 真空管ラジオ風ティッシュボックス。 東芝の商標権に触れないようにToshibaじゃなくてYoshida(本名)ww
Yousei
Yousei
2DK | 一人暮らし
shijiminさんの実例写真
真空管アンプ第2弾完成しましたー! このノスタルジックかつ前近代的なたたずまい。。 真空管に灯った明かりに、何故か安らぎを感じてしまう今日この頃です なんか、ダサくて素敵だなぁあ。。(自画自賛🤣)
真空管アンプ第2弾完成しましたー! このノスタルジックかつ前近代的なたたずまい。。 真空管に灯った明かりに、何故か安らぎを感じてしまう今日この頃です なんか、ダサくて素敵だなぁあ。。(自画自賛🤣)
shijimin
shijimin
3LDK | 家族
mamyuさんの実例写真
真空管ラジオのデザインが好きです。 壊れてますけど。(^^)
真空管ラジオのデザインが好きです。 壊れてますけど。(^^)
mamyu
mamyu
家族
Pasadenaさんの実例写真
こちらはただの飾りです。作曲とかはしてませんw
こちらはただの飾りです。作曲とかはしてませんw
Pasadena
Pasadena
家族
Aistyleさんの実例写真
旦那ちゃんが作った棚と、 アンティークショップで買った真空管ラジオのサイズが、ぴったりだった〜
旦那ちゃんが作った棚と、 アンティークショップで買った真空管ラジオのサイズが、ぴったりだった〜
Aistyle
Aistyle
2LDK | 家族
takoさんの実例写真
真空管アンプ
真空管アンプ
tako
tako
1LDK | 一人暮らし
imarsfさんの実例写真
飲み友のおっちゃんにめっちゃ良い真空管アンプもらいました。 光ケーブルが必要なんですが持ってないので、それが届いてから使えるようになります。 めっちゃ楽しみ。
飲み友のおっちゃんにめっちゃ良い真空管アンプもらいました。 光ケーブルが必要なんですが持ってないので、それが届いてから使えるようになります。 めっちゃ楽しみ。
imarsf
imarsf
1LDK | 一人暮らし
Tさんの実例写真
自作真空管アンプやセレクター、電源ボックス、改造品デジタルアンプ、改造品ONKYO C-705(改造品)、目指せチープにてハイエンド
自作真空管アンプやセレクター、電源ボックス、改造品デジタルアンプ、改造品ONKYO C-705(改造品)、目指せチープにてハイエンド
T
T
3LDK | 家族
sixflagsさんの実例写真
別のラジオが写っている写真の説明にある、"当時の音"についての補足写真です。 昔のレコードの音を聞いてみましょうとか、このサウンドは超懐かしいですね、などとYouTube動画を見る(聴く)ことがあります。 デジタル技術の世界を通してではなくて、可能な限り当時の音を完全にアナログ、そして物理的にも当時の部品を通過した音を再現しようと、ふと考えました。 その結果、こんな感じです。 o センチメンタル・ジャーニーは、1944年製作の楽曲(発売は1945年)、ドリス・デイの歌で大ヒットした。昭和20年です。 o その時代に作られた、真空管ラジオをオークションで購入。当時、このようなラジオで庶民はこの歌を聴いただろうと想定。 o ラジオだから電波で受信する。つまり、AMラジオ放送の、それもラジオ局の真空管放送設備が利用されたはずだ。 o ということで、真空管AMワイヤレスマイクキットを購入して組み立てた。 o 最終的にレコードの音をこのワイヤレスマイクを通じて電波に乗せ、これをラジオで再生すれば、一番、"当時の音"になっているのではないかと。 o いゃ~、この方法で聞くドリス・デイの「センチメンタル・ジャーニー」は、実にノスタルジックですなぁ。
別のラジオが写っている写真の説明にある、"当時の音"についての補足写真です。 昔のレコードの音を聞いてみましょうとか、このサウンドは超懐かしいですね、などとYouTube動画を見る(聴く)ことがあります。 デジタル技術の世界を通してではなくて、可能な限り当時の音を完全にアナログ、そして物理的にも当時の部品を通過した音を再現しようと、ふと考えました。 その結果、こんな感じです。 o センチメンタル・ジャーニーは、1944年製作の楽曲(発売は1945年)、ドリス・デイの歌で大ヒットした。昭和20年です。 o その時代に作られた、真空管ラジオをオークションで購入。当時、このようなラジオで庶民はこの歌を聴いただろうと想定。 o ラジオだから電波で受信する。つまり、AMラジオ放送の、それもラジオ局の真空管放送設備が利用されたはずだ。 o ということで、真空管AMワイヤレスマイクキットを購入して組み立てた。 o 最終的にレコードの音をこのワイヤレスマイクを通じて電波に乗せ、これをラジオで再生すれば、一番、"当時の音"になっているのではないかと。 o いゃ~、この方法で聞くドリス・デイの「センチメンタル・ジャーニー」は、実にノスタルジックですなぁ。
sixflags
sixflags
4LDK | 家族
kinakomotiさんの実例写真
先程のpicの詳細。 内側にお皿とかを包む梱包材を貼って中にライトを入れただけです。
先程のpicの詳細。 内側にお皿とかを包む梱包材を貼って中にライトを入れただけです。
kinakomoti
kinakomoti
家族
もっと見る

DIY 真空管の投稿一覧

5枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ