DIY 雨水ます

348枚の部屋写真から49枚をセレクト
Georgeoさんの実例写真
水栓のないベランダでしたが、雨水タンクを取付けて便利に 想像以上にきれいな水が、あっという間に溜まります
水栓のないベランダでしたが、雨水タンクを取付けて便利に 想像以上にきれいな水が、あっという間に溜まります
Georgeo
Georgeo
家族
peacepopoさんの実例写真
雨水タンクをDIYして活用しようと思い買って来ました。雨樋カットするのはちょっと勇気いりますよねー
雨水タンクをDIYして活用しようと思い買って来ました。雨樋カットするのはちょっと勇気いりますよねー
peacepopo
peacepopo
家族
akipuさんの実例写真
ずっと欲しかった雨水タンク♪ 庭作りの時にここに置くんだ!とウッドデッキ手前を砂利にしてあった所にやっと設置! 気に入ったデザインのがなかなか無くて… あってもお高いのばっかり苦笑 ついにこれ欲しい!と思ったのを見つけたので購入\(//∇//)\ 大きさもピッタリ!!! 雨樋切って集水器付けて設置したんだけど 力入れ過ぎて雨樋割れる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ テープで補強して無かったことに苦笑 転倒防止の為ウッドデッキの柱に金具付けてチェーンして動かないようにしました。 早く雨降らないかな\(//∇//)\ これで駐車場のホースをわざわざ庭まで持ってこなくて済むので庭での水やりが楽になるはずー!!!
ずっと欲しかった雨水タンク♪ 庭作りの時にここに置くんだ!とウッドデッキ手前を砂利にしてあった所にやっと設置! 気に入ったデザインのがなかなか無くて… あってもお高いのばっかり苦笑 ついにこれ欲しい!と思ったのを見つけたので購入\(//∇//)\ 大きさもピッタリ!!! 雨樋切って集水器付けて設置したんだけど 力入れ過ぎて雨樋割れる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ テープで補強して無かったことに苦笑 転倒防止の為ウッドデッキの柱に金具付けてチェーンして動かないようにしました。 早く雨降らないかな\(//∇//)\ これで駐車場のホースをわざわざ庭まで持ってこなくて済むので庭での水やりが楽になるはずー!!!
akipu
akipu
4LDK | 家族
hideさんの実例写真
台風前に雨水タンクを設置しました。 夏の植木の水やりで水道代UP。 自己満と災害用を兼ねて
台風前に雨水タンクを設置しました。 夏の植木の水やりで水道代UP。 自己満と災害用を兼ねて
hide
hide
4LDK | 家族
Benriyaさんの実例写真
立水洗を木材でカバーして、脇に貰い物の雨水タンクを設置
立水洗を木材でカバーして、脇に貰い物の雨水タンクを設置
Benriya
Benriya
3LDK | 家族
blanchomeさんの実例写真
庭の水やりの水道代対策でお店の雨どいに雨水タンク設置しました。
庭の水やりの水道代対策でお店の雨どいに雨水タンク設置しました。
blanchome
blanchome
3LDK | 家族
RIONさんの実例写真
自作のたからもの♡ドラム缶雨水貯水タンク!これで水撒きも節約に
自作のたからもの♡ドラム缶雨水貯水タンク!これで水撒きも節約に
RION
RION
3LDK | 家族
TOUEMONさんの実例写真
ここの庭には水道を引いてないので、節約も兼ねて、物置の屋根から雨水を引いてGREENに水をあげます!!
ここの庭には水道を引いてないので、節約も兼ねて、物置の屋根から雨水を引いてGREENに水をあげます!!
TOUEMON
TOUEMON
etsuさんの実例写真
etsu
etsu
家族
Koheiさんの実例写真
雨水を活用
雨水を活用
Kohei
Kohei
家族
Alzさんの実例写真
気分悪くしたらごめんなさい。雨水を再利用するためにタンクに入れているご近所さん。見つけたのは何年振りだろう……『ボーフラ』www動画じゃないのが残念www
気分悪くしたらごめんなさい。雨水を再利用するためにタンクに入れているご近所さん。見つけたのは何年振りだろう……『ボーフラ』www動画じゃないのが残念www
Alz
Alz
家族
mac.bonbonさんの実例写真
ガーデンシンクと散水ホース用水栓のDIY シンクはIKEAの屋内用 2×4と4×4で土台作り 防水ペンキ塗り フレキ管で給水 排水は雨水升へ
ガーデンシンクと散水ホース用水栓のDIY シンクはIKEAの屋内用 2×4と4×4で土台作り 防水ペンキ塗り フレキ管で給水 排水は雨水升へ
mac.bonbon
mac.bonbon
3LDK | 家族
pino117さんの実例写真
外小屋。主人が家を建ててる時に出る廃材で作りました。扉を黒板にしたい!と案だけ出して丸投げしましたが、こんなことはじめてしたわりにはいい出来でお気に入りです。 いらなくなったタープと農業用のタンクで雨水を貯める仕組みも作りました。水やりに重宝してます。
外小屋。主人が家を建ててる時に出る廃材で作りました。扉を黒板にしたい!と案だけ出して丸投げしましたが、こんなことはじめてしたわりにはいい出来でお気に入りです。 いらなくなったタープと農業用のタンクで雨水を貯める仕組みも作りました。水やりに重宝してます。
pino117
pino117
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
インテリア系じゃなくて、すいません(;_;) 今から先は虫対策が必要な時期なので「雨水枡」に防虫ネットを購入♡ ダイソーにあると聞いたけどアプリで在庫チェックしたら何処も売り切れでしたのでホムセンで購入🙌 枡の周囲に適当に切って枡被せて余分な所を切るだけです✂️ ボウフラいたら出て来れませんなw 切ってないのはご愛嬌という事でw
インテリア系じゃなくて、すいません(;_;) 今から先は虫対策が必要な時期なので「雨水枡」に防虫ネットを購入♡ ダイソーにあると聞いたけどアプリで在庫チェックしたら何処も売り切れでしたのでホムセンで購入🙌 枡の周囲に適当に切って枡被せて余分な所を切るだけです✂️ ボウフラいたら出て来れませんなw 切ってないのはご愛嬌という事でw
Yukicoto
Yukicoto
家族
katsさんの実例写真
diy貯水タンク
diy貯水タンク
kats
kats
3LDK | 家族
maimai0110さんの実例写真
蚊が確実に減ります‼️ もしまだやってない方は絶対おすすめです😆 蚊の原因は、雨水ますに溜まっている水にボウフラがわいて発生するんでしょうねぇ😣 ●用意するもの ・貼り替え用の網戸の網 (ホームセンターや100均で売っています) ・ハサミ 写真①雨水ます。我が家は5ヶ所ありました 写真②雨水ますのフタを開けて、貼り替え用の 網戸の網を挟んでフタをする。はみ出た部分をハサミでチョキチョキ。 写真③完成✨ 見た目はほぼ変わらずですが、蚊は出てこられません。 地味で簡単な作業ですが笑、効果は絶大です😍
蚊が確実に減ります‼️ もしまだやってない方は絶対おすすめです😆 蚊の原因は、雨水ますに溜まっている水にボウフラがわいて発生するんでしょうねぇ😣 ●用意するもの ・貼り替え用の網戸の網 (ホームセンターや100均で売っています) ・ハサミ 写真①雨水ます。我が家は5ヶ所ありました 写真②雨水ますのフタを開けて、貼り替え用の 網戸の網を挟んでフタをする。はみ出た部分をハサミでチョキチョキ。 写真③完成✨ 見た目はほぼ変わらずですが、蚊は出てこられません。 地味で簡単な作業ですが笑、効果は絶大です😍
maimai0110
maimai0110
家族
Kozueさんの実例写真
上段がビフォア、下段がアフターです。 雨水のスジがどうしても入ってしまうので、隠すためにレンガを積みました。
上段がビフォア、下段がアフターです。 雨水のスジがどうしても入ってしまうので、隠すためにレンガを積みました。
Kozue
Kozue
4LDK | 家族
domさんの実例写真
雨を集める装置! 使わない時はくるっと回して柵の内側へ。
雨を集める装置! 使わない時はくるっと回して柵の内側へ。
dom
dom
3LDK | 一人暮らし
mikigumaさんの実例写真
※今回、実験的に試している方法で 効果や予想外のデメリット等は不明です 自己責任でやっています 庭に蚊が出始め、毎年結構悩まされるので 新しい方法を試してみました 雨水マスの中で蚊が増えないよう とりあえず手軽にできる網戸用の網を使って 取手の穴を塞ぎました (専用のアイテムも出ているようです) 網を蓋に挟み込むために開けてみたら 確かに蚊がいっぱいいて😱 ここを塞げば多少なり効果があるかも?! 網を挟み込んで蓋をしたら、 少し余裕を持たせて余分な部分を切れば完成🙌 我が家の場合、 ホームセンターで1番小さなロール 400円弱程度のものを買ってきたら 我が家の5ヶ所の雨水マス分、充分ありました それと別に、よく換気に開ける網戸や窓の 防虫剤を新しいのに交換して 写真はないけど、蜂等の対策に 木酢液をエアコンの室外機や タイヤ置き場、木の近くなどに散布して… これで今年の夏は快適に過ごせるかなぁ🤗
※今回、実験的に試している方法で 効果や予想外のデメリット等は不明です 自己責任でやっています 庭に蚊が出始め、毎年結構悩まされるので 新しい方法を試してみました 雨水マスの中で蚊が増えないよう とりあえず手軽にできる網戸用の網を使って 取手の穴を塞ぎました (専用のアイテムも出ているようです) 網を蓋に挟み込むために開けてみたら 確かに蚊がいっぱいいて😱 ここを塞げば多少なり効果があるかも?! 網を挟み込んで蓋をしたら、 少し余裕を持たせて余分な部分を切れば完成🙌 我が家の場合、 ホームセンターで1番小さなロール 400円弱程度のものを買ってきたら 我が家の5ヶ所の雨水マス分、充分ありました それと別に、よく換気に開ける網戸や窓の 防虫剤を新しいのに交換して 写真はないけど、蜂等の対策に 木酢液をエアコンの室外機や タイヤ置き場、木の近くなどに散布して… これで今年の夏は快適に過ごせるかなぁ🤗
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
end-millさんの実例写真
西側を全面レンガ敷きにしてます。 まずは雨水枡の修正から始めました。 そのままレンガを敷くと雨水枡がレンガよりも凹んでしまう為、枡用アジャスター(約1000円)を購入。 既存の枡が斜めに設置されてたので、真っ直ぐ平坦になるように加工&レンガと同じ高さになるように加工して設置。 この場所は傾斜がけっこうキツいので、レンガも傾斜をつけながら置きたかったけど… その技術が無かったので、その辺は別のやり方で上手くやっていく予定です。
西側を全面レンガ敷きにしてます。 まずは雨水枡の修正から始めました。 そのままレンガを敷くと雨水枡がレンガよりも凹んでしまう為、枡用アジャスター(約1000円)を購入。 既存の枡が斜めに設置されてたので、真っ直ぐ平坦になるように加工&レンガと同じ高さになるように加工して設置。 この場所は傾斜がけっこうキツいので、レンガも傾斜をつけながら置きたかったけど… その技術が無かったので、その辺は別のやり方で上手くやっていく予定です。
end-mill
end-mill
家族
m.coccoさんの実例写真
雨水枡のフタは穴が空いているので、そこから石が入って困ってました。 楽天でフタのカバーに自分でデコレーションできるこの商品を発見。デザインを考えるのが大変だったけど、ご近所さんにも好評です。
雨水枡のフタは穴が空いているので、そこから石が入って困ってました。 楽天でフタのカバーに自分でデコレーションできるこの商品を発見。デザインを考えるのが大変だったけど、ご近所さんにも好評です。
m.cocco
m.cocco
4LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
家庭菜園の水やりにバケツに雨水を溜めて使用。ただ置くだけではつまらないので、Seriaの水槽用オブジェねこ、掛けられる水草栽培ポット、ポリフォームベースを購入。家にある金魚のオブジェをポリフォームベースに取り付けて浮かせました。 掛けられる水草栽培ポットには豆苗を入れて水耕栽培してみようと思います
家庭菜園の水やりにバケツに雨水を溜めて使用。ただ置くだけではつまらないので、Seriaの水槽用オブジェねこ、掛けられる水草栽培ポット、ポリフォームベースを購入。家にある金魚のオブジェをポリフォームベースに取り付けて浮かせました。 掛けられる水草栽培ポットには豆苗を入れて水耕栽培してみようと思います
yuyu
yuyu
orange-toastさんの実例写真
リクエストがあったので、ウッドデッキの屋根の全景です。 パーゴラを伝って、雨が手前から向こうへ流れて行きますが、屋根を一部だけ作ってあるので、一番向こうにある横向きの梁の辺りでポタポタ落ちて来るので、その防止のために屋根の終わるあたりにテープを貼っています。 ちょっとかっこ悪いけど、これがあるだけでテープの場所で雨粒が下に落ちて来るので、パーゴラ伝いに雨がポタポタ落ちて来ることがなくなりました😊
リクエストがあったので、ウッドデッキの屋根の全景です。 パーゴラを伝って、雨が手前から向こうへ流れて行きますが、屋根を一部だけ作ってあるので、一番向こうにある横向きの梁の辺りでポタポタ落ちて来るので、その防止のために屋根の終わるあたりにテープを貼っています。 ちょっとかっこ悪いけど、これがあるだけでテープの場所で雨粒が下に落ちて来るので、パーゴラ伝いに雨がポタポタ落ちて来ることがなくなりました😊
orange-toast
orange-toast
家族
Rubiconさんの実例写真
雨水枡の蓋を鋳物に取り替え♻️ 樹脂製は軽くて☔オーバーフローするとパカッとずれちゃうので🤣 玄関アプローチの石張りDIY完成したら、白浮きする樹脂の蓋も気になって💦 あみあみのデザインと迷ったけど、あみあみから雨水が溢れ出すデメリット考えてシンプルなデザインを選びました🥰
雨水枡の蓋を鋳物に取り替え♻️ 樹脂製は軽くて☔オーバーフローするとパカッとずれちゃうので🤣 玄関アプローチの石張りDIY完成したら、白浮きする樹脂の蓋も気になって💦 あみあみのデザインと迷ったけど、あみあみから雨水が溢れ出すデメリット考えてシンプルなデザインを選びました🥰
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
makaさんの実例写真
夏の暮らし準備のイベント参加 雨水タンクを設置 雨樋から雨水をタンクに溜める為  雨水取出し継手と雨水取出しホースを取付けました 先日の雨☔で結構溜まりました 庭の花壇🌻🪴の水やりに利用して この夏の水道代を抑えたいと考えています😅 大きめのゴミ箱も雨水用に利用します 浮き玉の鯨の親子🐳を浮かせてます ボウフラがわかないように銅線を入れてます
夏の暮らし準備のイベント参加 雨水タンクを設置 雨樋から雨水をタンクに溜める為  雨水取出し継手と雨水取出しホースを取付けました 先日の雨☔で結構溜まりました 庭の花壇🌻🪴の水やりに利用して この夏の水道代を抑えたいと考えています😅 大きめのゴミ箱も雨水用に利用します 浮き玉の鯨の親子🐳を浮かせてます ボウフラがわかないように銅線を入れてます
maka
maka
4LDK | 家族
2933さんの実例写真
雨水タンクを設置。 そして 今日は初めての雨~雨~♪ 180リットルがあっという間に満杯です! ジョーロの高さに合わせて、土台を作りましたσ(^_^)
雨水タンクを設置。 そして 今日は初めての雨~雨~♪ 180リットルがあっという間に満杯です! ジョーロの高さに合わせて、土台を作りましたσ(^_^)
2933
2933
3LDK | 家族
retronさんの実例写真
雨の日を楽しむ工夫 いつも雨の日を利用して、ベランダの網戸と床の水洗いをするようにしています。 マンションのベランダだと、下の階の方に水がかからないかと気を使うのですが、雨の日なら大丈夫😊👌 ホースで網戸をジャバジャバ水洗い、床をデッキブラシでゴシゴシ🎶 ストレス解消とばかり、思いっきり洗っています😄🎶
雨の日を楽しむ工夫 いつも雨の日を利用して、ベランダの網戸と床の水洗いをするようにしています。 マンションのベランダだと、下の階の方に水がかからないかと気を使うのですが、雨の日なら大丈夫😊👌 ホースで網戸をジャバジャバ水洗い、床をデッキブラシでゴシゴシ🎶 ストレス解消とばかり、思いっきり洗っています😄🎶
retron
retron
4LDK
もっと見る

DIY 雨水ますのおすすめ商品

DIY 雨水ますが気になるあなたにおすすめ

DIY 雨水ますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY 雨水ます

348枚の部屋写真から49枚をセレクト
Georgeoさんの実例写真
水栓のないベランダでしたが、雨水タンクを取付けて便利に 想像以上にきれいな水が、あっという間に溜まります
水栓のないベランダでしたが、雨水タンクを取付けて便利に 想像以上にきれいな水が、あっという間に溜まります
Georgeo
Georgeo
家族
peacepopoさんの実例写真
雨水タンクをDIYして活用しようと思い買って来ました。雨樋カットするのはちょっと勇気いりますよねー
雨水タンクをDIYして活用しようと思い買って来ました。雨樋カットするのはちょっと勇気いりますよねー
peacepopo
peacepopo
家族
akipuさんの実例写真
ずっと欲しかった雨水タンク♪ 庭作りの時にここに置くんだ!とウッドデッキ手前を砂利にしてあった所にやっと設置! 気に入ったデザインのがなかなか無くて… あってもお高いのばっかり苦笑 ついにこれ欲しい!と思ったのを見つけたので購入\(//∇//)\ 大きさもピッタリ!!! 雨樋切って集水器付けて設置したんだけど 力入れ過ぎて雨樋割れる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ テープで補強して無かったことに苦笑 転倒防止の為ウッドデッキの柱に金具付けてチェーンして動かないようにしました。 早く雨降らないかな\(//∇//)\ これで駐車場のホースをわざわざ庭まで持ってこなくて済むので庭での水やりが楽になるはずー!!!
ずっと欲しかった雨水タンク♪ 庭作りの時にここに置くんだ!とウッドデッキ手前を砂利にしてあった所にやっと設置! 気に入ったデザインのがなかなか無くて… あってもお高いのばっかり苦笑 ついにこれ欲しい!と思ったのを見つけたので購入\(//∇//)\ 大きさもピッタリ!!! 雨樋切って集水器付けて設置したんだけど 力入れ過ぎて雨樋割れる(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ テープで補強して無かったことに苦笑 転倒防止の為ウッドデッキの柱に金具付けてチェーンして動かないようにしました。 早く雨降らないかな\(//∇//)\ これで駐車場のホースをわざわざ庭まで持ってこなくて済むので庭での水やりが楽になるはずー!!!
akipu
akipu
4LDK | 家族
hideさんの実例写真
台風前に雨水タンクを設置しました。 夏の植木の水やりで水道代UP。 自己満と災害用を兼ねて
台風前に雨水タンクを設置しました。 夏の植木の水やりで水道代UP。 自己満と災害用を兼ねて
hide
hide
4LDK | 家族
Benriyaさんの実例写真
立水洗を木材でカバーして、脇に貰い物の雨水タンクを設置
立水洗を木材でカバーして、脇に貰い物の雨水タンクを設置
Benriya
Benriya
3LDK | 家族
blanchomeさんの実例写真
庭の水やりの水道代対策でお店の雨どいに雨水タンク設置しました。
庭の水やりの水道代対策でお店の雨どいに雨水タンク設置しました。
blanchome
blanchome
3LDK | 家族
RIONさんの実例写真
自作のたからもの♡ドラム缶雨水貯水タンク!これで水撒きも節約に
自作のたからもの♡ドラム缶雨水貯水タンク!これで水撒きも節約に
RION
RION
3LDK | 家族
TOUEMONさんの実例写真
ここの庭には水道を引いてないので、節約も兼ねて、物置の屋根から雨水を引いてGREENに水をあげます!!
ここの庭には水道を引いてないので、節約も兼ねて、物置の屋根から雨水を引いてGREENに水をあげます!!
TOUEMON
TOUEMON
etsuさんの実例写真
etsu
etsu
家族
Koheiさんの実例写真
雨水を活用
雨水を活用
Kohei
Kohei
家族
Alzさんの実例写真
気分悪くしたらごめんなさい。雨水を再利用するためにタンクに入れているご近所さん。見つけたのは何年振りだろう……『ボーフラ』www動画じゃないのが残念www
気分悪くしたらごめんなさい。雨水を再利用するためにタンクに入れているご近所さん。見つけたのは何年振りだろう……『ボーフラ』www動画じゃないのが残念www
Alz
Alz
家族
mac.bonbonさんの実例写真
ガーデンシンクと散水ホース用水栓のDIY シンクはIKEAの屋内用 2×4と4×4で土台作り 防水ペンキ塗り フレキ管で給水 排水は雨水升へ
ガーデンシンクと散水ホース用水栓のDIY シンクはIKEAの屋内用 2×4と4×4で土台作り 防水ペンキ塗り フレキ管で給水 排水は雨水升へ
mac.bonbon
mac.bonbon
3LDK | 家族
pino117さんの実例写真
外小屋。主人が家を建ててる時に出る廃材で作りました。扉を黒板にしたい!と案だけ出して丸投げしましたが、こんなことはじめてしたわりにはいい出来でお気に入りです。 いらなくなったタープと農業用のタンクで雨水を貯める仕組みも作りました。水やりに重宝してます。
外小屋。主人が家を建ててる時に出る廃材で作りました。扉を黒板にしたい!と案だけ出して丸投げしましたが、こんなことはじめてしたわりにはいい出来でお気に入りです。 いらなくなったタープと農業用のタンクで雨水を貯める仕組みも作りました。水やりに重宝してます。
pino117
pino117
3LDK | 家族
Yukicotoさんの実例写真
¥11,674
インテリア系じゃなくて、すいません(;_;) 今から先は虫対策が必要な時期なので「雨水枡」に防虫ネットを購入♡ ダイソーにあると聞いたけどアプリで在庫チェックしたら何処も売り切れでしたのでホムセンで購入🙌 枡の周囲に適当に切って枡被せて余分な所を切るだけです✂️ ボウフラいたら出て来れませんなw 切ってないのはご愛嬌という事でw
インテリア系じゃなくて、すいません(;_;) 今から先は虫対策が必要な時期なので「雨水枡」に防虫ネットを購入♡ ダイソーにあると聞いたけどアプリで在庫チェックしたら何処も売り切れでしたのでホムセンで購入🙌 枡の周囲に適当に切って枡被せて余分な所を切るだけです✂️ ボウフラいたら出て来れませんなw 切ってないのはご愛嬌という事でw
Yukicoto
Yukicoto
家族
katsさんの実例写真
diy貯水タンク
diy貯水タンク
kats
kats
3LDK | 家族
maimai0110さんの実例写真
蚊が確実に減ります‼️ もしまだやってない方は絶対おすすめです😆 蚊の原因は、雨水ますに溜まっている水にボウフラがわいて発生するんでしょうねぇ😣 ●用意するもの ・貼り替え用の網戸の網 (ホームセンターや100均で売っています) ・ハサミ 写真①雨水ます。我が家は5ヶ所ありました 写真②雨水ますのフタを開けて、貼り替え用の 網戸の網を挟んでフタをする。はみ出た部分をハサミでチョキチョキ。 写真③完成✨ 見た目はほぼ変わらずですが、蚊は出てこられません。 地味で簡単な作業ですが笑、効果は絶大です😍
蚊が確実に減ります‼️ もしまだやってない方は絶対おすすめです😆 蚊の原因は、雨水ますに溜まっている水にボウフラがわいて発生するんでしょうねぇ😣 ●用意するもの ・貼り替え用の網戸の網 (ホームセンターや100均で売っています) ・ハサミ 写真①雨水ます。我が家は5ヶ所ありました 写真②雨水ますのフタを開けて、貼り替え用の 網戸の網を挟んでフタをする。はみ出た部分をハサミでチョキチョキ。 写真③完成✨ 見た目はほぼ変わらずですが、蚊は出てこられません。 地味で簡単な作業ですが笑、効果は絶大です😍
maimai0110
maimai0110
家族
Kozueさんの実例写真
上段がビフォア、下段がアフターです。 雨水のスジがどうしても入ってしまうので、隠すためにレンガを積みました。
上段がビフォア、下段がアフターです。 雨水のスジがどうしても入ってしまうので、隠すためにレンガを積みました。
Kozue
Kozue
4LDK | 家族
domさんの実例写真
雨を集める装置! 使わない時はくるっと回して柵の内側へ。
雨を集める装置! 使わない時はくるっと回して柵の内側へ。
dom
dom
3LDK | 一人暮らし
mikigumaさんの実例写真
※今回、実験的に試している方法で 効果や予想外のデメリット等は不明です 自己責任でやっています 庭に蚊が出始め、毎年結構悩まされるので 新しい方法を試してみました 雨水マスの中で蚊が増えないよう とりあえず手軽にできる網戸用の網を使って 取手の穴を塞ぎました (専用のアイテムも出ているようです) 網を蓋に挟み込むために開けてみたら 確かに蚊がいっぱいいて😱 ここを塞げば多少なり効果があるかも?! 網を挟み込んで蓋をしたら、 少し余裕を持たせて余分な部分を切れば完成🙌 我が家の場合、 ホームセンターで1番小さなロール 400円弱程度のものを買ってきたら 我が家の5ヶ所の雨水マス分、充分ありました それと別に、よく換気に開ける網戸や窓の 防虫剤を新しいのに交換して 写真はないけど、蜂等の対策に 木酢液をエアコンの室外機や タイヤ置き場、木の近くなどに散布して… これで今年の夏は快適に過ごせるかなぁ🤗
※今回、実験的に試している方法で 効果や予想外のデメリット等は不明です 自己責任でやっています 庭に蚊が出始め、毎年結構悩まされるので 新しい方法を試してみました 雨水マスの中で蚊が増えないよう とりあえず手軽にできる網戸用の網を使って 取手の穴を塞ぎました (専用のアイテムも出ているようです) 網を蓋に挟み込むために開けてみたら 確かに蚊がいっぱいいて😱 ここを塞げば多少なり効果があるかも?! 網を挟み込んで蓋をしたら、 少し余裕を持たせて余分な部分を切れば完成🙌 我が家の場合、 ホームセンターで1番小さなロール 400円弱程度のものを買ってきたら 我が家の5ヶ所の雨水マス分、充分ありました それと別に、よく換気に開ける網戸や窓の 防虫剤を新しいのに交換して 写真はないけど、蜂等の対策に 木酢液をエアコンの室外機や タイヤ置き場、木の近くなどに散布して… これで今年の夏は快適に過ごせるかなぁ🤗
mikiguma
mikiguma
3LDK | 家族
end-millさんの実例写真
西側を全面レンガ敷きにしてます。 まずは雨水枡の修正から始めました。 そのままレンガを敷くと雨水枡がレンガよりも凹んでしまう為、枡用アジャスター(約1000円)を購入。 既存の枡が斜めに設置されてたので、真っ直ぐ平坦になるように加工&レンガと同じ高さになるように加工して設置。 この場所は傾斜がけっこうキツいので、レンガも傾斜をつけながら置きたかったけど… その技術が無かったので、その辺は別のやり方で上手くやっていく予定です。
西側を全面レンガ敷きにしてます。 まずは雨水枡の修正から始めました。 そのままレンガを敷くと雨水枡がレンガよりも凹んでしまう為、枡用アジャスター(約1000円)を購入。 既存の枡が斜めに設置されてたので、真っ直ぐ平坦になるように加工&レンガと同じ高さになるように加工して設置。 この場所は傾斜がけっこうキツいので、レンガも傾斜をつけながら置きたかったけど… その技術が無かったので、その辺は別のやり方で上手くやっていく予定です。
end-mill
end-mill
家族
m.coccoさんの実例写真
雨水枡のフタは穴が空いているので、そこから石が入って困ってました。 楽天でフタのカバーに自分でデコレーションできるこの商品を発見。デザインを考えるのが大変だったけど、ご近所さんにも好評です。
雨水枡のフタは穴が空いているので、そこから石が入って困ってました。 楽天でフタのカバーに自分でデコレーションできるこの商品を発見。デザインを考えるのが大変だったけど、ご近所さんにも好評です。
m.cocco
m.cocco
4LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
家庭菜園の水やりにバケツに雨水を溜めて使用。ただ置くだけではつまらないので、Seriaの水槽用オブジェねこ、掛けられる水草栽培ポット、ポリフォームベースを購入。家にある金魚のオブジェをポリフォームベースに取り付けて浮かせました。 掛けられる水草栽培ポットには豆苗を入れて水耕栽培してみようと思います
家庭菜園の水やりにバケツに雨水を溜めて使用。ただ置くだけではつまらないので、Seriaの水槽用オブジェねこ、掛けられる水草栽培ポット、ポリフォームベースを購入。家にある金魚のオブジェをポリフォームベースに取り付けて浮かせました。 掛けられる水草栽培ポットには豆苗を入れて水耕栽培してみようと思います
yuyu
yuyu
orange-toastさんの実例写真
リクエストがあったので、ウッドデッキの屋根の全景です。 パーゴラを伝って、雨が手前から向こうへ流れて行きますが、屋根を一部だけ作ってあるので、一番向こうにある横向きの梁の辺りでポタポタ落ちて来るので、その防止のために屋根の終わるあたりにテープを貼っています。 ちょっとかっこ悪いけど、これがあるだけでテープの場所で雨粒が下に落ちて来るので、パーゴラ伝いに雨がポタポタ落ちて来ることがなくなりました😊
リクエストがあったので、ウッドデッキの屋根の全景です。 パーゴラを伝って、雨が手前から向こうへ流れて行きますが、屋根を一部だけ作ってあるので、一番向こうにある横向きの梁の辺りでポタポタ落ちて来るので、その防止のために屋根の終わるあたりにテープを貼っています。 ちょっとかっこ悪いけど、これがあるだけでテープの場所で雨粒が下に落ちて来るので、パーゴラ伝いに雨がポタポタ落ちて来ることがなくなりました😊
orange-toast
orange-toast
家族
Rubiconさんの実例写真
雨水枡の蓋を鋳物に取り替え♻️ 樹脂製は軽くて☔オーバーフローするとパカッとずれちゃうので🤣 玄関アプローチの石張りDIY完成したら、白浮きする樹脂の蓋も気になって💦 あみあみのデザインと迷ったけど、あみあみから雨水が溢れ出すデメリット考えてシンプルなデザインを選びました🥰
雨水枡の蓋を鋳物に取り替え♻️ 樹脂製は軽くて☔オーバーフローするとパカッとずれちゃうので🤣 玄関アプローチの石張りDIY完成したら、白浮きする樹脂の蓋も気になって💦 あみあみのデザインと迷ったけど、あみあみから雨水が溢れ出すデメリット考えてシンプルなデザインを選びました🥰
Rubicon
Rubicon
2LDK | 家族
makaさんの実例写真
夏の暮らし準備のイベント参加 雨水タンクを設置 雨樋から雨水をタンクに溜める為  雨水取出し継手と雨水取出しホースを取付けました 先日の雨☔で結構溜まりました 庭の花壇🌻🪴の水やりに利用して この夏の水道代を抑えたいと考えています😅 大きめのゴミ箱も雨水用に利用します 浮き玉の鯨の親子🐳を浮かせてます ボウフラがわかないように銅線を入れてます
夏の暮らし準備のイベント参加 雨水タンクを設置 雨樋から雨水をタンクに溜める為  雨水取出し継手と雨水取出しホースを取付けました 先日の雨☔で結構溜まりました 庭の花壇🌻🪴の水やりに利用して この夏の水道代を抑えたいと考えています😅 大きめのゴミ箱も雨水用に利用します 浮き玉の鯨の親子🐳を浮かせてます ボウフラがわかないように銅線を入れてます
maka
maka
4LDK | 家族
2933さんの実例写真
雨水タンクを設置。 そして 今日は初めての雨~雨~♪ 180リットルがあっという間に満杯です! ジョーロの高さに合わせて、土台を作りましたσ(^_^)
雨水タンクを設置。 そして 今日は初めての雨~雨~♪ 180リットルがあっという間に満杯です! ジョーロの高さに合わせて、土台を作りましたσ(^_^)
2933
2933
3LDK | 家族
retronさんの実例写真
雨の日を楽しむ工夫 いつも雨の日を利用して、ベランダの網戸と床の水洗いをするようにしています。 マンションのベランダだと、下の階の方に水がかからないかと気を使うのですが、雨の日なら大丈夫😊👌 ホースで網戸をジャバジャバ水洗い、床をデッキブラシでゴシゴシ🎶 ストレス解消とばかり、思いっきり洗っています😄🎶
雨の日を楽しむ工夫 いつも雨の日を利用して、ベランダの網戸と床の水洗いをするようにしています。 マンションのベランダだと、下の階の方に水がかからないかと気を使うのですが、雨の日なら大丈夫😊👌 ホースで網戸をジャバジャバ水洗い、床をデッキブラシでゴシゴシ🎶 ストレス解消とばかり、思いっきり洗っています😄🎶
retron
retron
4LDK
もっと見る

DIY 雨水ますのおすすめ商品

DIY 雨水ますが気になるあなたにおすすめ

DIY 雨水ますの投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ