DIY ステンパイプ

17枚の部屋写真から12枚をセレクト
IBさんの実例写真
マスタールームの天井からハンガーパイプを吊り下げました。 ステンパイプとワイヤーで、スタイリッシュな仕上がりになりました。 めちゃくちゃ簡単に出来て部屋の雰囲気上がるので、気になっている方は是非^ ^
マスタールームの天井からハンガーパイプを吊り下げました。 ステンパイプとワイヤーで、スタイリッシュな仕上がりになりました。 めちゃくちゃ簡単に出来て部屋の雰囲気上がるので、気になっている方は是非^ ^
IB
IB
1LDK | 一人暮らし
Mie-koさんの実例写真
ユーティリティは、本当は、洗面台と脱衣場を壁で分けたかったのですが、ハウスメーカに狭くなるから…と、とめられました。 普段家族だけならいいんですけど、泊まりの来客があると、お風呂中には洗面所に行きづらくなるのがやっぱり嫌なので、 選択物干し用のステンパイプを利用してカーテンかけてます。 普段は壁側に寄せておいて、来客時だけ真ん中に寄せて使います。 これで義父母のお風呂中でも歯磨きできます!(笑)
ユーティリティは、本当は、洗面台と脱衣場を壁で分けたかったのですが、ハウスメーカに狭くなるから…と、とめられました。 普段家族だけならいいんですけど、泊まりの来客があると、お風呂中には洗面所に行きづらくなるのがやっぱり嫌なので、 選択物干し用のステンパイプを利用してカーテンかけてます。 普段は壁側に寄せておいて、来客時だけ真ん中に寄せて使います。 これで義父母のお風呂中でも歯磨きできます!(笑)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
miuさんの実例写真
窓の手すりのステンパイプ受けを買いました! ○取り外し可能 ○でも、なるべく取れにくい を目指して探したら、コーナンに売ってました! 座部がゴムになってるので、取れにくい!すごいよ。この商品。 普通のステンパイプ受けにもいいかも? あとは、どのくらいの強度があるか、、、ですね。 ネジはもう少し長いほうがいいのかな? 金額は税込みで627円でした!
窓の手すりのステンパイプ受けを買いました! ○取り外し可能 ○でも、なるべく取れにくい を目指して探したら、コーナンに売ってました! 座部がゴムになってるので、取れにくい!すごいよ。この商品。 普通のステンパイプ受けにもいいかも? あとは、どのくらいの強度があるか、、、ですね。 ネジはもう少し長いほうがいいのかな? 金額は税込みで627円でした!
miu
miu
4LDK | 家族
DIyamaさんの実例写真
またまた過去のDIY ❗️ 寝室側の押し入れをリメイク😆 洋服を収納したくステンパイプを取り付け。 ドアは1から作成しました! 家が歪んでいるせいなのか建てた大工が下手くそなのか寸法がバラバラでかなり苦戦しました!笑
またまた過去のDIY ❗️ 寝室側の押し入れをリメイク😆 洋服を収納したくステンパイプを取り付け。 ドアは1から作成しました! 家が歪んでいるせいなのか建てた大工が下手くそなのか寸法がバラバラでかなり苦戦しました!笑
DIyama
DIyama
家族
tkさんの実例写真
玄関にコートが掛けられる場所が欲しいと言われたので、、、 稼動棚にステンパイプをビス止めしました。
玄関にコートが掛けられる場所が欲しいと言われたので、、、 稼動棚にステンパイプをビス止めしました。
tk
tk
nao_nodaさんの実例写真
箒、ハタキ、刷毛、筆、アイブロー、モップ、耳かき、歯ブラシ… じかに触れて払い清める、描くもの。 大の掃除嫌いでしたが、箒は長つづきしているので、自分には合っていたようです。 この冬も軍手をして掃除をします。寒いなりに、シンプルな清々しさはあります。 や、決して強がりではなくって…(^_^;)/ ✢吊り下げは、ヒートンとステンパイプ(&首長ジョイント)のDIY定番金具で。壁に穴はあけない前提で2×4を組んでいます。
箒、ハタキ、刷毛、筆、アイブロー、モップ、耳かき、歯ブラシ… じかに触れて払い清める、描くもの。 大の掃除嫌いでしたが、箒は長つづきしているので、自分には合っていたようです。 この冬も軍手をして掃除をします。寒いなりに、シンプルな清々しさはあります。 や、決して強がりではなくって…(^_^;)/ ✢吊り下げは、ヒートンとステンパイプ(&首長ジョイント)のDIY定番金具で。壁に穴はあけない前提で2×4を組んでいます。
nao_noda
nao_noda
家族
Yusukeさんの実例写真
我が家はバルコニー無しで、物干エリア無し。 リビングで干すのは勘弁なので 脱衣所にラブリコ とブラケット、ステンパイプで物干エリア確保。 問題は荷重だけども、一人暮らしなら小まめにしてれば問題ないか
我が家はバルコニー無しで、物干エリア無し。 リビングで干すのは勘弁なので 脱衣所にラブリコ とブラケット、ステンパイプで物干エリア確保。 問題は荷重だけども、一人暮らしなら小まめにしてれば問題ないか
Yusuke
Yusuke
momotaroさんの実例写真
物干しスペース。 物干し金物といえば川口技研さんのホスクリーンがかなりの採用率高いと思います。 我が家は紙巻やハンドルのメーカーで有名なカワジュンさんの金物を使っています。 シンプルなデザインでとても気に入ってます。 物干し竿はホームセンターで発見したブラックのステンパイプをチョイス。 向かって左の棚が家族4人分の下着収納ボックス。色は統一してます。 洗面室は湿度が高くなりがちなため温湿度計も置いて湿度管理。 右下の棚の後ろから換気システムの外部の新鮮な空気が常に供給され天井にある排気口から湿気を24時間排出してくれますので、1年通して乾きは抜群に良いです。 もちろん部屋干し特有の嫌な匂いもしませんので梅雨も怖くありません。 壁は天然漆喰仕上げなので、調湿消臭してくれます。 右下の棚ボックスは、自分で作成しましたが家族のパジャマ入れです。 脱ぐ→洗う→干す→しまうの動線がとても楽です。 窓枠上のBluetooth対応のスピーカーで音楽を流しながらやれば洗濯を干すのも楽しくなります。 物干しスペースも工夫次第でとても楽しい空間になるなぁと感じています😊
物干しスペース。 物干し金物といえば川口技研さんのホスクリーンがかなりの採用率高いと思います。 我が家は紙巻やハンドルのメーカーで有名なカワジュンさんの金物を使っています。 シンプルなデザインでとても気に入ってます。 物干し竿はホームセンターで発見したブラックのステンパイプをチョイス。 向かって左の棚が家族4人分の下着収納ボックス。色は統一してます。 洗面室は湿度が高くなりがちなため温湿度計も置いて湿度管理。 右下の棚の後ろから換気システムの外部の新鮮な空気が常に供給され天井にある排気口から湿気を24時間排出してくれますので、1年通して乾きは抜群に良いです。 もちろん部屋干し特有の嫌な匂いもしませんので梅雨も怖くありません。 壁は天然漆喰仕上げなので、調湿消臭してくれます。 右下の棚ボックスは、自分で作成しましたが家族のパジャマ入れです。 脱ぐ→洗う→干す→しまうの動線がとても楽です。 窓枠上のBluetooth対応のスピーカーで音楽を流しながらやれば洗濯を干すのも楽しくなります。 物干しスペースも工夫次第でとても楽しい空間になるなぁと感じています😊
momotaro
momotaro
4LDK | 家族
rinoaさんの実例写真
rinoa
rinoa
家族
ohta-taroさんの実例写真
システムキッチンサイドの飾り棚&マガジンラック。 ガラス棚、パイプは自分で取り付けしました。
システムキッチンサイドの飾り棚&マガジンラック。 ガラス棚、パイプは自分で取り付けしました。
ohta-taro
ohta-taro
家族
YASUさんの実例写真
ステンレス巻パイプを利用し、高級感up🤓費用は700円位🤗
ステンレス巻パイプを利用し、高級感up🤓費用は700円位🤗
YASU
YASU
4DK | 家族
sin_endlicheriさんの実例写真
いきなり工程飛んだけど() 自作マガジンラック!ホワイトウッドの小割材を打ち付けてそこへL型アングル固定しての ステンパイプをゲンコ(金具)で固定(*'ω'*) 作業自体は割りと難易度低いのとL:1800でも材料代\3000しないくらい
いきなり工程飛んだけど() 自作マガジンラック!ホワイトウッドの小割材を打ち付けてそこへL型アングル固定しての ステンパイプをゲンコ(金具)で固定(*'ω'*) 作業自体は割りと難易度低いのとL:1800でも材料代\3000しないくらい
sin_endlicheri
sin_endlicheri
3LDK | 家族

DIY ステンパイプが気になるあなたにおすすめ

DIY ステンパイプの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY ステンパイプ

17枚の部屋写真から12枚をセレクト
IBさんの実例写真
マスタールームの天井からハンガーパイプを吊り下げました。 ステンパイプとワイヤーで、スタイリッシュな仕上がりになりました。 めちゃくちゃ簡単に出来て部屋の雰囲気上がるので、気になっている方は是非^ ^
マスタールームの天井からハンガーパイプを吊り下げました。 ステンパイプとワイヤーで、スタイリッシュな仕上がりになりました。 めちゃくちゃ簡単に出来て部屋の雰囲気上がるので、気になっている方は是非^ ^
IB
IB
1LDK | 一人暮らし
Mie-koさんの実例写真
ユーティリティは、本当は、洗面台と脱衣場を壁で分けたかったのですが、ハウスメーカに狭くなるから…と、とめられました。 普段家族だけならいいんですけど、泊まりの来客があると、お風呂中には洗面所に行きづらくなるのがやっぱり嫌なので、 選択物干し用のステンパイプを利用してカーテンかけてます。 普段は壁側に寄せておいて、来客時だけ真ん中に寄せて使います。 これで義父母のお風呂中でも歯磨きできます!(笑)
ユーティリティは、本当は、洗面台と脱衣場を壁で分けたかったのですが、ハウスメーカに狭くなるから…と、とめられました。 普段家族だけならいいんですけど、泊まりの来客があると、お風呂中には洗面所に行きづらくなるのがやっぱり嫌なので、 選択物干し用のステンパイプを利用してカーテンかけてます。 普段は壁側に寄せておいて、来客時だけ真ん中に寄せて使います。 これで義父母のお風呂中でも歯磨きできます!(笑)
Mie-ko
Mie-ko
3LDK | 家族
miuさんの実例写真
窓の手すりのステンパイプ受けを買いました! ○取り外し可能 ○でも、なるべく取れにくい を目指して探したら、コーナンに売ってました! 座部がゴムになってるので、取れにくい!すごいよ。この商品。 普通のステンパイプ受けにもいいかも? あとは、どのくらいの強度があるか、、、ですね。 ネジはもう少し長いほうがいいのかな? 金額は税込みで627円でした!
窓の手すりのステンパイプ受けを買いました! ○取り外し可能 ○でも、なるべく取れにくい を目指して探したら、コーナンに売ってました! 座部がゴムになってるので、取れにくい!すごいよ。この商品。 普通のステンパイプ受けにもいいかも? あとは、どのくらいの強度があるか、、、ですね。 ネジはもう少し長いほうがいいのかな? 金額は税込みで627円でした!
miu
miu
4LDK | 家族
DIyamaさんの実例写真
またまた過去のDIY ❗️ 寝室側の押し入れをリメイク😆 洋服を収納したくステンパイプを取り付け。 ドアは1から作成しました! 家が歪んでいるせいなのか建てた大工が下手くそなのか寸法がバラバラでかなり苦戦しました!笑
またまた過去のDIY ❗️ 寝室側の押し入れをリメイク😆 洋服を収納したくステンパイプを取り付け。 ドアは1から作成しました! 家が歪んでいるせいなのか建てた大工が下手くそなのか寸法がバラバラでかなり苦戦しました!笑
DIyama
DIyama
家族
tkさんの実例写真
玄関にコートが掛けられる場所が欲しいと言われたので、、、 稼動棚にステンパイプをビス止めしました。
玄関にコートが掛けられる場所が欲しいと言われたので、、、 稼動棚にステンパイプをビス止めしました。
tk
tk
nao_nodaさんの実例写真
箒、ハタキ、刷毛、筆、アイブロー、モップ、耳かき、歯ブラシ… じかに触れて払い清める、描くもの。 大の掃除嫌いでしたが、箒は長つづきしているので、自分には合っていたようです。 この冬も軍手をして掃除をします。寒いなりに、シンプルな清々しさはあります。 や、決して強がりではなくって…(^_^;)/ ✢吊り下げは、ヒートンとステンパイプ(&首長ジョイント)のDIY定番金具で。壁に穴はあけない前提で2×4を組んでいます。
箒、ハタキ、刷毛、筆、アイブロー、モップ、耳かき、歯ブラシ… じかに触れて払い清める、描くもの。 大の掃除嫌いでしたが、箒は長つづきしているので、自分には合っていたようです。 この冬も軍手をして掃除をします。寒いなりに、シンプルな清々しさはあります。 や、決して強がりではなくって…(^_^;)/ ✢吊り下げは、ヒートンとステンパイプ(&首長ジョイント)のDIY定番金具で。壁に穴はあけない前提で2×4を組んでいます。
nao_noda
nao_noda
家族
Yusukeさんの実例写真
我が家はバルコニー無しで、物干エリア無し。 リビングで干すのは勘弁なので 脱衣所にラブリコ とブラケット、ステンパイプで物干エリア確保。 問題は荷重だけども、一人暮らしなら小まめにしてれば問題ないか
我が家はバルコニー無しで、物干エリア無し。 リビングで干すのは勘弁なので 脱衣所にラブリコ とブラケット、ステンパイプで物干エリア確保。 問題は荷重だけども、一人暮らしなら小まめにしてれば問題ないか
Yusuke
Yusuke
momotaroさんの実例写真
物干しスペース。 物干し金物といえば川口技研さんのホスクリーンがかなりの採用率高いと思います。 我が家は紙巻やハンドルのメーカーで有名なカワジュンさんの金物を使っています。 シンプルなデザインでとても気に入ってます。 物干し竿はホームセンターで発見したブラックのステンパイプをチョイス。 向かって左の棚が家族4人分の下着収納ボックス。色は統一してます。 洗面室は湿度が高くなりがちなため温湿度計も置いて湿度管理。 右下の棚の後ろから換気システムの外部の新鮮な空気が常に供給され天井にある排気口から湿気を24時間排出してくれますので、1年通して乾きは抜群に良いです。 もちろん部屋干し特有の嫌な匂いもしませんので梅雨も怖くありません。 壁は天然漆喰仕上げなので、調湿消臭してくれます。 右下の棚ボックスは、自分で作成しましたが家族のパジャマ入れです。 脱ぐ→洗う→干す→しまうの動線がとても楽です。 窓枠上のBluetooth対応のスピーカーで音楽を流しながらやれば洗濯を干すのも楽しくなります。 物干しスペースも工夫次第でとても楽しい空間になるなぁと感じています😊
物干しスペース。 物干し金物といえば川口技研さんのホスクリーンがかなりの採用率高いと思います。 我が家は紙巻やハンドルのメーカーで有名なカワジュンさんの金物を使っています。 シンプルなデザインでとても気に入ってます。 物干し竿はホームセンターで発見したブラックのステンパイプをチョイス。 向かって左の棚が家族4人分の下着収納ボックス。色は統一してます。 洗面室は湿度が高くなりがちなため温湿度計も置いて湿度管理。 右下の棚の後ろから換気システムの外部の新鮮な空気が常に供給され天井にある排気口から湿気を24時間排出してくれますので、1年通して乾きは抜群に良いです。 もちろん部屋干し特有の嫌な匂いもしませんので梅雨も怖くありません。 壁は天然漆喰仕上げなので、調湿消臭してくれます。 右下の棚ボックスは、自分で作成しましたが家族のパジャマ入れです。 脱ぐ→洗う→干す→しまうの動線がとても楽です。 窓枠上のBluetooth対応のスピーカーで音楽を流しながらやれば洗濯を干すのも楽しくなります。 物干しスペースも工夫次第でとても楽しい空間になるなぁと感じています😊
momotaro
momotaro
4LDK | 家族
rinoaさんの実例写真
rinoa
rinoa
家族
ohta-taroさんの実例写真
システムキッチンサイドの飾り棚&マガジンラック。 ガラス棚、パイプは自分で取り付けしました。
システムキッチンサイドの飾り棚&マガジンラック。 ガラス棚、パイプは自分で取り付けしました。
ohta-taro
ohta-taro
家族
YASUさんの実例写真
ステンレス巻パイプを利用し、高級感up🤓費用は700円位🤗
ステンレス巻パイプを利用し、高級感up🤓費用は700円位🤗
YASU
YASU
4DK | 家族
sin_endlicheriさんの実例写真
いきなり工程飛んだけど() 自作マガジンラック!ホワイトウッドの小割材を打ち付けてそこへL型アングル固定しての ステンパイプをゲンコ(金具)で固定(*'ω'*) 作業自体は割りと難易度低いのとL:1800でも材料代\3000しないくらい
いきなり工程飛んだけど() 自作マガジンラック!ホワイトウッドの小割材を打ち付けてそこへL型アングル固定しての ステンパイプをゲンコ(金具)で固定(*'ω'*) 作業自体は割りと難易度低いのとL:1800でも材料代\3000しないくらい
sin_endlicheri
sin_endlicheri
3LDK | 家族

DIY ステンパイプが気になるあなたにおすすめ

DIY ステンパイプの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ