DIY ホチキス固定

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
nanaさんの実例写真
Wi-Fiルーターの目隠しボックス取り付け完了!
Wi-Fiルーターの目隠しボックス取り付け完了!
nana
nana
2LDK | 家族
maihome_1101さんの実例写真
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
maihome_1101
maihome_1101
3LDK | 家族
wudaohuimeiさんの実例写真
ボトル壁掛け用フック(フック?なんて言うんだろう…)DIY。 ①処分したバッグの肩掛け用ベルト。好きな長さに切ります。 ②壁美人の用にホチキスで留めます。 ③トリガーを引っ掛けられるように隙間を作って反対側もホチキスで留めます。出来上がり! めちゃ簡単です。
ボトル壁掛け用フック(フック?なんて言うんだろう…)DIY。 ①処分したバッグの肩掛け用ベルト。好きな長さに切ります。 ②壁美人の用にホチキスで留めます。 ③トリガーを引っ掛けられるように隙間を作って反対側もホチキスで留めます。出来上がり! めちゃ簡単です。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
kaokaoさんの実例写真
ホチキスで賃貸でもオッケー!
ホチキスで賃貸でもオッケー!
kaokao
kaokao
2LDK | カップル
planageさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥665
1×4材で洗濯洗剤の棚を作りました。 賃貸の壁でも穴の目立たないホチキスで止めれるフック。「壁美人」使いたかったけど…安い方にしました。ウエルスジャパン。 でも十分!4〜5kgあると思いますが、ちゃんと耐えてます✨ホチキスすごい!
1×4材で洗濯洗剤の棚を作りました。 賃貸の壁でも穴の目立たないホチキスで止めれるフック。「壁美人」使いたかったけど…安い方にしました。ウエルスジャパン。 でも十分!4〜5kgあると思いますが、ちゃんと耐えてます✨ホチキスすごい!
planage
planage
4LDK | 家族
syuさんの実例写真
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
syu
syu
1K | 一人暮らし
NoS400さんの実例写真
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
NoS400
NoS400
mayuさんの実例写真
mayu
mayu
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
洗面所のタオル掛けをdiyしました⭐ 壁はできるだけ穴は小さくしたいので壁美人のパーツを使用しホチキス止めで固定してます!
洗面所のタオル掛けをdiyしました⭐ 壁はできるだけ穴は小さくしたいので壁美人のパーツを使用しホチキス止めで固定してます!
kao
kao
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
連投失礼します🙌🏻 寝室はクローゼットがなく押し入れなので服をハンガー収納するためにニトリのつっぱり棒を使っています♪ つっぱり棒がズレないよう''つっぱり棒が落ちない君''を🍀*゜ホチキス留めなので賃貸でも安心して使えます☺️ 新潟にKEYUCAが出来たのでハンガー類を買い換えました✨統一するとぎゅうぎゅうな押し入れも少しはスッキリ見える気がします(笑) イベント参加のためコメントお気遣いなく🌱𓂃 𓈒𓏸
連投失礼します🙌🏻 寝室はクローゼットがなく押し入れなので服をハンガー収納するためにニトリのつっぱり棒を使っています♪ つっぱり棒がズレないよう''つっぱり棒が落ちない君''を🍀*゜ホチキス留めなので賃貸でも安心して使えます☺️ 新潟にKEYUCAが出来たのでハンガー類を買い換えました✨統一するとぎゅうぎゅうな押し入れも少しはスッキリ見える気がします(笑) イベント参加のためコメントお気遣いなく🌱𓂃 𓈒𓏸
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
gyudonさんの実例写真
セリアで買った窓枠とフレームで いなざうるす屋のコウモリランを飾る。 コウモリランの枝をどうつけようとかなり悩み、幹巻テープとホチキスで強引に。 見事なガサツさ。
セリアで買った窓枠とフレームで いなざうるす屋のコウモリランを飾る。 コウモリランの枝をどうつけようとかなり悩み、幹巻テープとホチキスで強引に。 見事なガサツさ。
gyudon
gyudon
1K | 一人暮らし
Mioさんの実例写真
和室のふすまの片方に本棚の壁紙を。 カインズでシールタイプだと思って買ったけれど、 違った笑 バチンバチンとホチキスで固定。 和室といえどこの襖を開けると防音室が入ってるので秘密の部屋感。 雰囲気がガラッと変わりました。
和室のふすまの片方に本棚の壁紙を。 カインズでシールタイプだと思って買ったけれど、 違った笑 バチンバチンとホチキスで固定。 和室といえどこの襖を開けると防音室が入ってるので秘密の部屋感。 雰囲気がガラッと変わりました。
Mio
Mio
3LDK | 家族
myauさんの実例写真
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
myau
myau
家族
hiroさんの実例写真
モニター投稿続きです✨ 『壁美人』、親切すぎるガイド用紙の左右を、枠に沿って切り抜きます✨ この時、カッターを使用する、と描いてありますが、枠の真ん中に少し折り目をつけて、ハサミを入れると、そのままラクにカット出来ると思います✂️ そして、設置したい壁に、マスキングテープで貼り付けます。粘着力の弱めなマステがよいと思います✨ 左右のくり抜いた部分に、固定金具をあてがい、その上に、透明な打ち込みフィルム←捨てちゃいけないやつ笑、を被せて、フィルム越しに、ホチキスを打ち込んで固定します🎶 これがなかなか至難の業でして……。 壁に対して30度の角度。これは保てるとして、 そのあとの、押し込む作業……。 慣れればリズミカルに打てますが、わかった事は、自分の目線とホチキスを打つ手の位置を、一致させることが上手くいく秘訣だと思います✨ 実際、針をわりとダメにしてしまいました💦 でも、なんとか、設置に辿り着きました!! 次はいよいよ、その姿のお披露目となります😎 お付き合いありがとうございます😊
モニター投稿続きです✨ 『壁美人』、親切すぎるガイド用紙の左右を、枠に沿って切り抜きます✨ この時、カッターを使用する、と描いてありますが、枠の真ん中に少し折り目をつけて、ハサミを入れると、そのままラクにカット出来ると思います✂️ そして、設置したい壁に、マスキングテープで貼り付けます。粘着力の弱めなマステがよいと思います✨ 左右のくり抜いた部分に、固定金具をあてがい、その上に、透明な打ち込みフィルム←捨てちゃいけないやつ笑、を被せて、フィルム越しに、ホチキスを打ち込んで固定します🎶 これがなかなか至難の業でして……。 壁に対して30度の角度。これは保てるとして、 そのあとの、押し込む作業……。 慣れればリズミカルに打てますが、わかった事は、自分の目線とホチキスを打つ手の位置を、一致させることが上手くいく秘訣だと思います✨ 実際、針をわりとダメにしてしまいました💦 でも、なんとか、設置に辿り着きました!! 次はいよいよ、その姿のお披露目となります😎 お付き合いありがとうございます😊
hiro
hiro
家族

DIY ホチキス固定の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY ホチキス固定

16枚の部屋写真から14枚をセレクト
nanaさんの実例写真
Wi-Fiルーターの目隠しボックス取り付け完了!
Wi-Fiルーターの目隠しボックス取り付け完了!
nana
nana
2LDK | 家族
maihome_1101さんの実例写真
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
ダイソーの園芸用すのこ5個でトイレで悪目立ちしてた芳香剤カバーを作成✨切って、外して、塗って、グルーガンで貼りつけて、ホチキス固定w さて、日常業務こなさなければ💦
maihome_1101
maihome_1101
3LDK | 家族
wudaohuimeiさんの実例写真
ボトル壁掛け用フック(フック?なんて言うんだろう…)DIY。 ①処分したバッグの肩掛け用ベルト。好きな長さに切ります。 ②壁美人の用にホチキスで留めます。 ③トリガーを引っ掛けられるように隙間を作って反対側もホチキスで留めます。出来上がり! めちゃ簡単です。
ボトル壁掛け用フック(フック?なんて言うんだろう…)DIY。 ①処分したバッグの肩掛け用ベルト。好きな長さに切ります。 ②壁美人の用にホチキスで留めます。 ③トリガーを引っ掛けられるように隙間を作って反対側もホチキスで留めます。出来上がり! めちゃ簡単です。
wudaohuimei
wudaohuimei
1R | カップル
kaokaoさんの実例写真
ホチキスで賃貸でもオッケー!
ホチキスで賃貸でもオッケー!
kaokao
kaokao
2LDK | カップル
planageさんの実例写真
壁掛けフック・壁掛け金具¥665
1×4材で洗濯洗剤の棚を作りました。 賃貸の壁でも穴の目立たないホチキスで止めれるフック。「壁美人」使いたかったけど…安い方にしました。ウエルスジャパン。 でも十分!4〜5kgあると思いますが、ちゃんと耐えてます✨ホチキスすごい!
1×4材で洗濯洗剤の棚を作りました。 賃貸の壁でも穴の目立たないホチキスで止めれるフック。「壁美人」使いたかったけど…安い方にしました。ウエルスジャパン。 でも十分!4〜5kgあると思いますが、ちゃんと耐えてます✨ホチキスすごい!
planage
planage
4LDK | 家族
syuさんの実例写真
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
ダイソーのつっぱり棒とテーブルクロスとカーテンフックでカーテン代用。 通気がいいように上を少し広めに開けて設置。 テーブルクロスをホチキスでガッチャンしてフックをさしただけにしてはいい感じ!
syu
syu
1K | 一人暮らし
NoS400さんの実例写真
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
セリアの木箱を石膏ボードの壁に簡単に付ける裏技?? 木箱の底板がフラットで薄いタイプ(2mmぐらい)の木箱でしたらできるやり方です。 1.今回はセリアのコレクションケースを使いました。 2.木箱を壁に付けたい形に加工 3.木箱を付けたい壁に置いて底板越しにホチキスを打ち込みます。 4.ホチキスを十数箇所打ち込みました。 意外としっかり着いています。 ホチキスの本数は多くなれば多くなるほど強くなると思うので、この辺は自分のさじ加減で(^^;; 5.底板のホチキスが見えるところに目隠しをします。今回は芝生調シートを底板に貼りました。 6.完成!ホチキスで止めてるので木箱を外してもクロスの穴はさほど目立ちません。(大量に打ち込むと目立つかも)あと強度は確かめて無いのであまり重たい物を置くのは避けた方がいいかもしれません。 ちなみに今回作ったのは給湯リモコンをスマホを使って操作できる装置です。出先でもスマホの操作でお風呂が沸かせます。
NoS400
NoS400
mayuさんの実例写真
mayu
mayu
4LDK | 家族
kaoさんの実例写真
洗面所のタオル掛けをdiyしました⭐ 壁はできるだけ穴は小さくしたいので壁美人のパーツを使用しホチキス止めで固定してます!
洗面所のタオル掛けをdiyしました⭐ 壁はできるだけ穴は小さくしたいので壁美人のパーツを使用しホチキス止めで固定してます!
kao
kao
3LDK | 家族
yuyuさんの実例写真
連投失礼します🙌🏻 寝室はクローゼットがなく押し入れなので服をハンガー収納するためにニトリのつっぱり棒を使っています♪ つっぱり棒がズレないよう''つっぱり棒が落ちない君''を🍀*゜ホチキス留めなので賃貸でも安心して使えます☺️ 新潟にKEYUCAが出来たのでハンガー類を買い換えました✨統一するとぎゅうぎゅうな押し入れも少しはスッキリ見える気がします(笑) イベント参加のためコメントお気遣いなく🌱𓂃 𓈒𓏸
連投失礼します🙌🏻 寝室はクローゼットがなく押し入れなので服をハンガー収納するためにニトリのつっぱり棒を使っています♪ つっぱり棒がズレないよう''つっぱり棒が落ちない君''を🍀*゜ホチキス留めなので賃貸でも安心して使えます☺️ 新潟にKEYUCAが出来たのでハンガー類を買い換えました✨統一するとぎゅうぎゅうな押し入れも少しはスッキリ見える気がします(笑) イベント参加のためコメントお気遣いなく🌱𓂃 𓈒𓏸
yuyu
yuyu
2LDK | 家族
gyudonさんの実例写真
セリアで買った窓枠とフレームで いなざうるす屋のコウモリランを飾る。 コウモリランの枝をどうつけようとかなり悩み、幹巻テープとホチキスで強引に。 見事なガサツさ。
セリアで買った窓枠とフレームで いなざうるす屋のコウモリランを飾る。 コウモリランの枝をどうつけようとかなり悩み、幹巻テープとホチキスで強引に。 見事なガサツさ。
gyudon
gyudon
1K | 一人暮らし
Mioさんの実例写真
和室のふすまの片方に本棚の壁紙を。 カインズでシールタイプだと思って買ったけれど、 違った笑 バチンバチンとホチキスで固定。 和室といえどこの襖を開けると防音室が入ってるので秘密の部屋感。 雰囲気がガラッと変わりました。
和室のふすまの片方に本棚の壁紙を。 カインズでシールタイプだと思って買ったけれど、 違った笑 バチンバチンとホチキスで固定。 和室といえどこの襖を開けると防音室が入ってるので秘密の部屋感。 雰囲気がガラッと変わりました。
Mio
Mio
3LDK | 家族
myauさんの実例写真
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
光ケーブルを隠すために、100均の木材でカバーを作り、それを卵のケースを利用してホチキスで固定。固定部をウォールステッカーで隠して見ました。
myau
myau
家族
hiroさんの実例写真
モニター投稿続きです✨ 『壁美人』、親切すぎるガイド用紙の左右を、枠に沿って切り抜きます✨ この時、カッターを使用する、と描いてありますが、枠の真ん中に少し折り目をつけて、ハサミを入れると、そのままラクにカット出来ると思います✂️ そして、設置したい壁に、マスキングテープで貼り付けます。粘着力の弱めなマステがよいと思います✨ 左右のくり抜いた部分に、固定金具をあてがい、その上に、透明な打ち込みフィルム←捨てちゃいけないやつ笑、を被せて、フィルム越しに、ホチキスを打ち込んで固定します🎶 これがなかなか至難の業でして……。 壁に対して30度の角度。これは保てるとして、 そのあとの、押し込む作業……。 慣れればリズミカルに打てますが、わかった事は、自分の目線とホチキスを打つ手の位置を、一致させることが上手くいく秘訣だと思います✨ 実際、針をわりとダメにしてしまいました💦 でも、なんとか、設置に辿り着きました!! 次はいよいよ、その姿のお披露目となります😎 お付き合いありがとうございます😊
モニター投稿続きです✨ 『壁美人』、親切すぎるガイド用紙の左右を、枠に沿って切り抜きます✨ この時、カッターを使用する、と描いてありますが、枠の真ん中に少し折り目をつけて、ハサミを入れると、そのままラクにカット出来ると思います✂️ そして、設置したい壁に、マスキングテープで貼り付けます。粘着力の弱めなマステがよいと思います✨ 左右のくり抜いた部分に、固定金具をあてがい、その上に、透明な打ち込みフィルム←捨てちゃいけないやつ笑、を被せて、フィルム越しに、ホチキスを打ち込んで固定します🎶 これがなかなか至難の業でして……。 壁に対して30度の角度。これは保てるとして、 そのあとの、押し込む作業……。 慣れればリズミカルに打てますが、わかった事は、自分の目線とホチキスを打つ手の位置を、一致させることが上手くいく秘訣だと思います✨ 実際、針をわりとダメにしてしまいました💦 でも、なんとか、設置に辿り着きました!! 次はいよいよ、その姿のお披露目となります😎 お付き合いありがとうございます😊
hiro
hiro
家族

DIY ホチキス固定の投稿一覧

4枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ