DIY KAWAJUNタオル掛け

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
ichixichiさんの実例写真
1階のLIXILの洗面。グロスホワイト🤭 引戸の奥は脱衣室です。 タオル掛けは子供が届く用に扉にKAWAJUNのものを付けてます!! 天井は黒色のクロスで落ち着いた感じにしたかったんですが...
1階のLIXILの洗面。グロスホワイト🤭 引戸の奥は脱衣室です。 タオル掛けは子供が届く用に扉にKAWAJUNのものを付けてます!! 天井は黒色のクロスで落ち着いた感じにしたかったんですが...
ichixichi
ichixichi
家族
khj1974さんの実例写真
洗面台リフォーム
洗面台リフォーム
khj1974
khj1974
家族
tsuruchinさんの実例写真
2階トイレです。 場所や広さより先に「ネオレスト RH2を使う」が決まってましてあう様に作りましたw。 この場所は和室8畳の押し入れ部分で写真右側が部屋、撮影の立ち位置が壁だった場所です。 壁をぶち抜いて縦長で使うつもりだったのですが、横向きに便器を入れられず(扉が開いて便器と向き合うのはキライ、便器は横向きじゃないといやw)写真右側(現クローゼット)の面積減らしてまで壁を後退させ納めました。 写真では見えませんが給水バルブとコンセントは便器裏に隠して取り付け便器周りをすっきりさせました。掃除もラクです。 吊り戸棚はスムーサー付きです。照明は手洗いの上に温白色LED1灯。電気の点灯消灯が外から分かるのが嫌なので窓はつけませんでした。換気扇はシャワーブースの2方向ダクトファンで24時間動いています。 ペーパーホルダーはKAWAJUN SCー263(カワジュンで一番シンプル。もしかしたら廃盤品かも)、タオル掛けもKAWAJUNでSCー451。
2階トイレです。 場所や広さより先に「ネオレスト RH2を使う」が決まってましてあう様に作りましたw。 この場所は和室8畳の押し入れ部分で写真右側が部屋、撮影の立ち位置が壁だった場所です。 壁をぶち抜いて縦長で使うつもりだったのですが、横向きに便器を入れられず(扉が開いて便器と向き合うのはキライ、便器は横向きじゃないといやw)写真右側(現クローゼット)の面積減らしてまで壁を後退させ納めました。 写真では見えませんが給水バルブとコンセントは便器裏に隠して取り付け便器周りをすっきりさせました。掃除もラクです。 吊り戸棚はスムーサー付きです。照明は手洗いの上に温白色LED1灯。電気の点灯消灯が外から分かるのが嫌なので窓はつけませんでした。換気扇はシャワーブースの2方向ダクトファンで24時間動いています。 ペーパーホルダーはKAWAJUN SCー263(カワジュンで一番シンプル。もしかしたら廃盤品かも)、タオル掛けもKAWAJUNでSCー451。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし

DIY KAWAJUNタオル掛けが気になるあなたにおすすめ

DIY KAWAJUNタオル掛けの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

DIY KAWAJUNタオル掛け

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
ichixichiさんの実例写真
1階のLIXILの洗面。グロスホワイト🤭 引戸の奥は脱衣室です。 タオル掛けは子供が届く用に扉にKAWAJUNのものを付けてます!! 天井は黒色のクロスで落ち着いた感じにしたかったんですが...
1階のLIXILの洗面。グロスホワイト🤭 引戸の奥は脱衣室です。 タオル掛けは子供が届く用に扉にKAWAJUNのものを付けてます!! 天井は黒色のクロスで落ち着いた感じにしたかったんですが...
ichixichi
ichixichi
家族
khj1974さんの実例写真
洗面台リフォーム
洗面台リフォーム
khj1974
khj1974
家族
tsuruchinさんの実例写真
2階トイレです。 場所や広さより先に「ネオレスト RH2を使う」が決まってましてあう様に作りましたw。 この場所は和室8畳の押し入れ部分で写真右側が部屋、撮影の立ち位置が壁だった場所です。 壁をぶち抜いて縦長で使うつもりだったのですが、横向きに便器を入れられず(扉が開いて便器と向き合うのはキライ、便器は横向きじゃないといやw)写真右側(現クローゼット)の面積減らしてまで壁を後退させ納めました。 写真では見えませんが給水バルブとコンセントは便器裏に隠して取り付け便器周りをすっきりさせました。掃除もラクです。 吊り戸棚はスムーサー付きです。照明は手洗いの上に温白色LED1灯。電気の点灯消灯が外から分かるのが嫌なので窓はつけませんでした。換気扇はシャワーブースの2方向ダクトファンで24時間動いています。 ペーパーホルダーはKAWAJUN SCー263(カワジュンで一番シンプル。もしかしたら廃盤品かも)、タオル掛けもKAWAJUNでSCー451。
2階トイレです。 場所や広さより先に「ネオレスト RH2を使う」が決まってましてあう様に作りましたw。 この場所は和室8畳の押し入れ部分で写真右側が部屋、撮影の立ち位置が壁だった場所です。 壁をぶち抜いて縦長で使うつもりだったのですが、横向きに便器を入れられず(扉が開いて便器と向き合うのはキライ、便器は横向きじゃないといやw)写真右側(現クローゼット)の面積減らしてまで壁を後退させ納めました。 写真では見えませんが給水バルブとコンセントは便器裏に隠して取り付け便器周りをすっきりさせました。掃除もラクです。 吊り戸棚はスムーサー付きです。照明は手洗いの上に温白色LED1灯。電気の点灯消灯が外から分かるのが嫌なので窓はつけませんでした。換気扇はシャワーブースの2方向ダクトファンで24時間動いています。 ペーパーホルダーはKAWAJUN SCー263(カワジュンで一番シンプル。もしかしたら廃盤品かも)、タオル掛けもKAWAJUNでSCー451。
tsuruchin
tsuruchin
一人暮らし

DIY KAWAJUNタオル掛けが気になるあなたにおすすめ

DIY KAWAJUNタオル掛けの投稿一覧

3枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
実例写真
実例写真
実例写真
1
1
1/1ページ