ベッド周り 家族の思い出

310枚の部屋写真から49枚をセレクト
satochanさんの実例写真
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
satochan
satochan
家族
y.hrucさんの実例写真
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
y.hruc
y.hruc
3DK | 家族
lilyさんの実例写真
lily
lily
家族
miruさんの実例写真
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
miru
miru
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
2段ベッド¥99,980
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
chez-ayacoさんの実例写真
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
chez-ayaco
chez-ayaco
1LDK | 家族
loveさんの実例写真
久しぶりに寝室から~♡ あんまり変わらないけど布団干して気持ちよかったので(*≧∀≦*)♡
久しぶりに寝室から~♡ あんまり変わらないけど布団干して気持ちよかったので(*≧∀≦*)♡
love
love
家族
Miiiさんの実例写真
二段ベッドを夫が手作りしてくれました! 低学年の二番目が未だにベビーベッド(伸び縮みするやつ)を使っていたんですが、3人目と4人目の双子が誕生する前になんとか間に合いました! 日頃から凝り性な夫(フランス人)なんですが、指物、っていうんでしょうか?釘を使わない日本の技術にはまって、週末コツコツ二か月、完成しました。 買ったほうが絶対早いし安かったと思うけど、いい家族の思い出にはなりそう。
二段ベッドを夫が手作りしてくれました! 低学年の二番目が未だにベビーベッド(伸び縮みするやつ)を使っていたんですが、3人目と4人目の双子が誕生する前になんとか間に合いました! 日頃から凝り性な夫(フランス人)なんですが、指物、っていうんでしょうか?釘を使わない日本の技術にはまって、週末コツコツ二か月、完成しました。 買ったほうが絶対早いし安かったと思うけど、いい家族の思い出にはなりそう。
Miii
Miii
2LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
子供部屋ベッド下に小上がりを作りました😁
子供部屋ベッド下に小上がりを作りました😁
yuka
yuka
家族
chiiyanさんの実例写真
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
chiiyan
chiiyan
2LDK
utayukaさんの実例写真
我が家の主寝室。 心地よい睡眠をとりたくて、 選んだアクセントクロス。 お気に入りのKEYUKAさんのダブルベッド。 私と主人の2人だけから、 私と主人と娘の3人へ。 そして、 私と長女と次女の 3人へと変わって いきました。 そして、三女が 産まれてからは、 私と三女が占領していた このベッド。 今は主人が1人占め中。 三女が自分の部屋で 寝たい!と移ったのに、 結局私も一緒に 移された🤣 そんな私達を 長年見守って くれている ベッド。
我が家の主寝室。 心地よい睡眠をとりたくて、 選んだアクセントクロス。 お気に入りのKEYUKAさんのダブルベッド。 私と主人の2人だけから、 私と主人と娘の3人へ。 そして、 私と長女と次女の 3人へと変わって いきました。 そして、三女が 産まれてからは、 私と三女が占領していた このベッド。 今は主人が1人占め中。 三女が自分の部屋で 寝たい!と移ったのに、 結局私も一緒に 移された🤣 そんな私達を 長年見守って くれている ベッド。
utayuka
utayuka
家族
nami-tsunさんの実例写真
テントの奥の壁側にお絵描き大好きな娘の為にニトリでホワイトボードを買って付けてあげました♡ かなりハイテンション( ´艸`)♪♪♪
テントの奥の壁側にお絵描き大好きな娘の為にニトリでホワイトボードを買って付けてあげました♡ かなりハイテンション( ´艸`)♪♪♪
nami-tsun
nami-tsun
2LDK | 家族
stさんの実例写真
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
st
st
家族
akiko-ovさんの実例写真
昨夜…… 孫ちゃん達が泊まりに来てて、私の秘密基地に籠って出てこない😆笑 様子を見に行ったら全てのライト🔦&扇風機🌀をつけて冷感クッションを枕に爆睡してました😪笑
昨夜…… 孫ちゃん達が泊まりに来てて、私の秘密基地に籠って出てこない😆笑 様子を見に行ったら全てのライト🔦&扇風機🌀をつけて冷感クッションを枕に爆睡してました😪笑
akiko-ov
akiko-ov
4LDK | 家族
MUSHroomさんの実例写真
寝室です。 家も小さいですし、子供達もまだ甘えたがりなので一緒の部屋で寝ています🛏️ 当初は韓国っぽい感じを目指していましたが、徐々に趣向が変わり、壁を緑に塗ったり、ドアに絨毯を貼ったり(笑)、カラフルにどんどん変えて行きたいなと思っています( ͡° ͜ʖ ͡°)✨壁紙も派手にしたいけれど、主人の希望で今は落ち着いた感じにしています。
寝室です。 家も小さいですし、子供達もまだ甘えたがりなので一緒の部屋で寝ています🛏️ 当初は韓国っぽい感じを目指していましたが、徐々に趣向が変わり、壁を緑に塗ったり、ドアに絨毯を貼ったり(笑)、カラフルにどんどん変えて行きたいなと思っています( ͡° ͜ʖ ͡°)✨壁紙も派手にしたいけれど、主人の希望で今は落ち着いた感じにしています。
MUSHroom
MUSHroom
2LDK | 家族
yutiさんの実例写真
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
yuti
yuti
家族
mint_homeさんの実例写真
家族総出で小さな砂場を作りました♡ 末っ子ちゃん用にと作ったけど、意外と上の子達が喜んで遊んでました(๑˃̵ᴗ˂̵) がんばって穴掘った甲斐がありました♫
家族総出で小さな砂場を作りました♡ 末っ子ちゃん用にと作ったけど、意外と上の子達が喜んで遊んでました(๑˃̵ᴗ˂̵) がんばって穴掘った甲斐がありました♫
mint_home
mint_home
4LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
カメラマーク消し。 無地の壁が寂しかったので 家族旅行に行った先の風景写真を 飾ってみました。 額だと地震の時、怖い!という 夫。しかし、真上には エアコンがぁぁ………!
カメラマーク消し。 無地の壁が寂しかったので 家族旅行に行った先の風景写真を 飾ってみました。 額だと地震の時、怖い!という 夫。しかし、真上には エアコンがぁぁ………!
bonobono54
bonobono54
家族
mamさんの実例写真
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
mam
mam
2LDK | 家族
haruhirisuさんの実例写真
寝室には月の照明🌙
寝室には月の照明🌙
haruhirisu
haruhirisu
家族
korinさんの実例写真
korin
korin
3LDK | 家族
JASMINEさんの実例写真
キッズスペースDIYイベントに参加☆ 家を新築してすぐに旦那さんが子供部屋に秘密基地を建てました。 2×4材で骨組みを作り、L字金具で補強してあります。 壁にはプリントベニア板を使用しました。 元々子供達のベッドが二段ベットだったので、秘密基地の二階部分の高さも二段ベッドと同じにしていました。 それから約2年経ち、子供達の身長が伸びて下の子も秘密基地の一階部分に屈んで入るようになったので、思い切って二段ベッドを一段にして、横並びに模様替えをしました。 その時に秘密基地の一階部分は潔く諦めてベッドをin☆ ベッドを秘密基地一階に入れるためにハシゴを外したので、収納も出来る階段を更に追加で作りました。 元の入り口はのれんをつけて隠しました。 小学生の男の子2人なので、あえて、オープンな秘密基地にしています(笑)
キッズスペースDIYイベントに参加☆ 家を新築してすぐに旦那さんが子供部屋に秘密基地を建てました。 2×4材で骨組みを作り、L字金具で補強してあります。 壁にはプリントベニア板を使用しました。 元々子供達のベッドが二段ベットだったので、秘密基地の二階部分の高さも二段ベッドと同じにしていました。 それから約2年経ち、子供達の身長が伸びて下の子も秘密基地の一階部分に屈んで入るようになったので、思い切って二段ベッドを一段にして、横並びに模様替えをしました。 その時に秘密基地の一階部分は潔く諦めてベッドをin☆ ベッドを秘密基地一階に入れるためにハシゴを外したので、収納も出来る階段を更に追加で作りました。 元の入り口はのれんをつけて隠しました。 小学生の男の子2人なので、あえて、オープンな秘密基地にしています(笑)
JASMINE
JASMINE
2LDK | 家族
comiriさんの実例写真
思い返してみれば1月に作ったお家はもう解体しちゃってるし(* ̄∇ ̄)ノ 作りたい気持ちと物を増やしたくない気持ち。揺れる。
思い返してみれば1月に作ったお家はもう解体しちゃってるし(* ̄∇ ̄)ノ 作りたい気持ちと物を増やしたくない気持ち。揺れる。
comiri
comiri
4LDK | 家族
siosai10さんの実例写真
siosai10
siosai10
4LDK | 家族
okkoさんの実例写真
アートのある暮らしと言うことで娘のファーストアートを飾ってます🌈 お気に入りです🌟 少し模様替えして寝室に無印の棚を持ってきました🌪
アートのある暮らしと言うことで娘のファーストアートを飾ってます🌈 お気に入りです🌟 少し模様替えして寝室に無印の棚を持ってきました🌪
okko
okko
2LDK | 家族
megoさんの実例写真
寝室の壁に、息子2歳の誕生日記念に作った手形・足形アートを飾りました♪ 明るい色のフレームだったので、寝室の雰囲気に合わせてダーグブラウンに塗りました! イイ感じです😊 娘のも作ってあげたいけど、なかなか時間がなくて出来ず…💦 いつか娘のも作れたら良いな〜✨
寝室の壁に、息子2歳の誕生日記念に作った手形・足形アートを飾りました♪ 明るい色のフレームだったので、寝室の雰囲気に合わせてダーグブラウンに塗りました! イイ感じです😊 娘のも作ってあげたいけど、なかなか時間がなくて出来ず…💦 いつか娘のも作れたら良いな〜✨
mego
mego
4LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 家族の思い出の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 家族の思い出

310枚の部屋写真から49枚をセレクト
satochanさんの実例写真
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
satochan
satochan
家族
y.hrucさんの実例写真
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
y.hruc
y.hruc
3DK | 家族
lilyさんの実例写真
lily
lily
家族
miruさんの実例写真
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
miru
miru
3LDK | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
2段ベッド¥99,980
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
chez-ayacoさんの実例写真
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
chez-ayaco
chez-ayaco
1LDK | 家族
loveさんの実例写真
久しぶりに寝室から~♡ あんまり変わらないけど布団干して気持ちよかったので(*≧∀≦*)♡
久しぶりに寝室から~♡ あんまり変わらないけど布団干して気持ちよかったので(*≧∀≦*)♡
love
love
家族
Miiiさんの実例写真
二段ベッドを夫が手作りしてくれました! 低学年の二番目が未だにベビーベッド(伸び縮みするやつ)を使っていたんですが、3人目と4人目の双子が誕生する前になんとか間に合いました! 日頃から凝り性な夫(フランス人)なんですが、指物、っていうんでしょうか?釘を使わない日本の技術にはまって、週末コツコツ二か月、完成しました。 買ったほうが絶対早いし安かったと思うけど、いい家族の思い出にはなりそう。
二段ベッドを夫が手作りしてくれました! 低学年の二番目が未だにベビーベッド(伸び縮みするやつ)を使っていたんですが、3人目と4人目の双子が誕生する前になんとか間に合いました! 日頃から凝り性な夫(フランス人)なんですが、指物、っていうんでしょうか?釘を使わない日本の技術にはまって、週末コツコツ二か月、完成しました。 買ったほうが絶対早いし安かったと思うけど、いい家族の思い出にはなりそう。
Miii
Miii
2LDK | 家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
yukaさんの実例写真
子供部屋ベッド下に小上がりを作りました😁
子供部屋ベッド下に小上がりを作りました😁
yuka
yuka
家族
chiiyanさんの実例写真
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
chiiyan
chiiyan
2LDK
utayukaさんの実例写真
我が家の主寝室。 心地よい睡眠をとりたくて、 選んだアクセントクロス。 お気に入りのKEYUKAさんのダブルベッド。 私と主人の2人だけから、 私と主人と娘の3人へ。 そして、 私と長女と次女の 3人へと変わって いきました。 そして、三女が 産まれてからは、 私と三女が占領していた このベッド。 今は主人が1人占め中。 三女が自分の部屋で 寝たい!と移ったのに、 結局私も一緒に 移された🤣 そんな私達を 長年見守って くれている ベッド。
我が家の主寝室。 心地よい睡眠をとりたくて、 選んだアクセントクロス。 お気に入りのKEYUKAさんのダブルベッド。 私と主人の2人だけから、 私と主人と娘の3人へ。 そして、 私と長女と次女の 3人へと変わって いきました。 そして、三女が 産まれてからは、 私と三女が占領していた このベッド。 今は主人が1人占め中。 三女が自分の部屋で 寝たい!と移ったのに、 結局私も一緒に 移された🤣 そんな私達を 長年見守って くれている ベッド。
utayuka
utayuka
家族
nami-tsunさんの実例写真
テントの奥の壁側にお絵描き大好きな娘の為にニトリでホワイトボードを買って付けてあげました♡ かなりハイテンション( ´艸`)♪♪♪
テントの奥の壁側にお絵描き大好きな娘の為にニトリでホワイトボードを買って付けてあげました♡ かなりハイテンション( ´艸`)♪♪♪
nami-tsun
nami-tsun
2LDK | 家族
stさんの実例写真
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
st
st
家族
akiko-ovさんの実例写真
昨夜…… 孫ちゃん達が泊まりに来てて、私の秘密基地に籠って出てこない😆笑 様子を見に行ったら全てのライト🔦&扇風機🌀をつけて冷感クッションを枕に爆睡してました😪笑
昨夜…… 孫ちゃん達が泊まりに来てて、私の秘密基地に籠って出てこない😆笑 様子を見に行ったら全てのライト🔦&扇風機🌀をつけて冷感クッションを枕に爆睡してました😪笑
akiko-ov
akiko-ov
4LDK | 家族
MUSHroomさんの実例写真
寝室です。 家も小さいですし、子供達もまだ甘えたがりなので一緒の部屋で寝ています🛏️ 当初は韓国っぽい感じを目指していましたが、徐々に趣向が変わり、壁を緑に塗ったり、ドアに絨毯を貼ったり(笑)、カラフルにどんどん変えて行きたいなと思っています( ͡° ͜ʖ ͡°)✨壁紙も派手にしたいけれど、主人の希望で今は落ち着いた感じにしています。
寝室です。 家も小さいですし、子供達もまだ甘えたがりなので一緒の部屋で寝ています🛏️ 当初は韓国っぽい感じを目指していましたが、徐々に趣向が変わり、壁を緑に塗ったり、ドアに絨毯を貼ったり(笑)、カラフルにどんどん変えて行きたいなと思っています( ͡° ͜ʖ ͡°)✨壁紙も派手にしたいけれど、主人の希望で今は落ち着いた感じにしています。
MUSHroom
MUSHroom
2LDK | 家族
yutiさんの実例写真
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
yuti
yuti
家族
mint_homeさんの実例写真
家族総出で小さな砂場を作りました♡ 末っ子ちゃん用にと作ったけど、意外と上の子達が喜んで遊んでました(๑˃̵ᴗ˂̵) がんばって穴掘った甲斐がありました♫
家族総出で小さな砂場を作りました♡ 末っ子ちゃん用にと作ったけど、意外と上の子達が喜んで遊んでました(๑˃̵ᴗ˂̵) がんばって穴掘った甲斐がありました♫
mint_home
mint_home
4LDK | 家族
bonobono54さんの実例写真
カメラマーク消し。 無地の壁が寂しかったので 家族旅行に行った先の風景写真を 飾ってみました。 額だと地震の時、怖い!という 夫。しかし、真上には エアコンがぁぁ………!
カメラマーク消し。 無地の壁が寂しかったので 家族旅行に行った先の風景写真を 飾ってみました。 額だと地震の時、怖い!という 夫。しかし、真上には エアコンがぁぁ………!
bonobono54
bonobono54
家族
mamさんの実例写真
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
mam
mam
2LDK | 家族
haruhirisuさんの実例写真
寝室には月の照明🌙
寝室には月の照明🌙
haruhirisu
haruhirisu
家族
korinさんの実例写真
korin
korin
3LDK | 家族
JASMINEさんの実例写真
キッズスペースDIYイベントに参加☆ 家を新築してすぐに旦那さんが子供部屋に秘密基地を建てました。 2×4材で骨組みを作り、L字金具で補強してあります。 壁にはプリントベニア板を使用しました。 元々子供達のベッドが二段ベットだったので、秘密基地の二階部分の高さも二段ベッドと同じにしていました。 それから約2年経ち、子供達の身長が伸びて下の子も秘密基地の一階部分に屈んで入るようになったので、思い切って二段ベッドを一段にして、横並びに模様替えをしました。 その時に秘密基地の一階部分は潔く諦めてベッドをin☆ ベッドを秘密基地一階に入れるためにハシゴを外したので、収納も出来る階段を更に追加で作りました。 元の入り口はのれんをつけて隠しました。 小学生の男の子2人なので、あえて、オープンな秘密基地にしています(笑)
キッズスペースDIYイベントに参加☆ 家を新築してすぐに旦那さんが子供部屋に秘密基地を建てました。 2×4材で骨組みを作り、L字金具で補強してあります。 壁にはプリントベニア板を使用しました。 元々子供達のベッドが二段ベットだったので、秘密基地の二階部分の高さも二段ベッドと同じにしていました。 それから約2年経ち、子供達の身長が伸びて下の子も秘密基地の一階部分に屈んで入るようになったので、思い切って二段ベッドを一段にして、横並びに模様替えをしました。 その時に秘密基地の一階部分は潔く諦めてベッドをin☆ ベッドを秘密基地一階に入れるためにハシゴを外したので、収納も出来る階段を更に追加で作りました。 元の入り口はのれんをつけて隠しました。 小学生の男の子2人なので、あえて、オープンな秘密基地にしています(笑)
JASMINE
JASMINE
2LDK | 家族
comiriさんの実例写真
思い返してみれば1月に作ったお家はもう解体しちゃってるし(* ̄∇ ̄)ノ 作りたい気持ちと物を増やしたくない気持ち。揺れる。
思い返してみれば1月に作ったお家はもう解体しちゃってるし(* ̄∇ ̄)ノ 作りたい気持ちと物を増やしたくない気持ち。揺れる。
comiri
comiri
4LDK | 家族
siosai10さんの実例写真
siosai10
siosai10
4LDK | 家族
okkoさんの実例写真
アートのある暮らしと言うことで娘のファーストアートを飾ってます🌈 お気に入りです🌟 少し模様替えして寝室に無印の棚を持ってきました🌪
アートのある暮らしと言うことで娘のファーストアートを飾ってます🌈 お気に入りです🌟 少し模様替えして寝室に無印の棚を持ってきました🌪
okko
okko
2LDK | 家族
megoさんの実例写真
寝室の壁に、息子2歳の誕生日記念に作った手形・足形アートを飾りました♪ 明るい色のフレームだったので、寝室の雰囲気に合わせてダーグブラウンに塗りました! イイ感じです😊 娘のも作ってあげたいけど、なかなか時間がなくて出来ず…💦 いつか娘のも作れたら良いな〜✨
寝室の壁に、息子2歳の誕生日記念に作った手形・足形アートを飾りました♪ 明るい色のフレームだったので、寝室の雰囲気に合わせてダーグブラウンに塗りました! イイ感じです😊 娘のも作ってあげたいけど、なかなか時間がなくて出来ず…💦 いつか娘のも作れたら良いな〜✨
mego
mego
4LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 家族の思い出の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ