ベッド周り 家族の思い出

325枚の部屋写真から49枚をセレクト
miya.ayaさんの実例写真
ブリスベンのホテル
ブリスベンのホテル
miya.aya
miya.aya
3LDK | 家族
365DESIGNさんの実例写真
子どもたちの記録を寝室にも🌿‬ 大きなポスターはシンプルに飾れるところがとても好きです✨ポスター1枚でお部屋の雰囲気が変わる🍒何かお部屋のアクセント探されている方におすすめです☺️ 毎日リラックスするところにも子ども達のポスターを♡ こちらのポスター👇🏻 SELECT POSTER https://365design.base.shop/items/99269796
子どもたちの記録を寝室にも🌿‬ 大きなポスターはシンプルに飾れるところがとても好きです✨ポスター1枚でお部屋の雰囲気が変わる🍒何かお部屋のアクセント探されている方におすすめです☺️ 毎日リラックスするところにも子ども達のポスターを♡ こちらのポスター👇🏻 SELECT POSTER https://365design.base.shop/items/99269796
365DESIGN
365DESIGN
satochanさんの実例写真
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
satochan
satochan
家族
ritsukoさんの実例写真
♡夏の暮らし準備♡ 二階の寝室を 少し夏バージョンにしました 敷きパットも 夏仕様に替えました ① 我が家は枕の向きは北東 ベランダ側は東南向きで 明るいです➿➿ 窓全開にして 入り口のドアも開けると 風が回り 外からの風が心地良いです ②ちょっとアップで ③ 小物入れチェストは 新築祝いに友達5人で買ってくれたもので お気に入り その上に ダイソーで買ったガラスの花瓶に トルコキキョウとトクサを生け涼しげに生けました 壁には 昨年作った 手作りリース 27年前に作ったカントリードール 額は島根県津和野出身の 安野光雅さんの原画 『ヴェニスの小景』を飾ってます ④奥は押入れクローゼットで 入り口のカーテンもレースのカーテンに 替えました➿➿ 少しでも 涼しく感じられるように➿➿
♡夏の暮らし準備♡ 二階の寝室を 少し夏バージョンにしました 敷きパットも 夏仕様に替えました ① 我が家は枕の向きは北東 ベランダ側は東南向きで 明るいです➿➿ 窓全開にして 入り口のドアも開けると 風が回り 外からの風が心地良いです ②ちょっとアップで ③ 小物入れチェストは 新築祝いに友達5人で買ってくれたもので お気に入り その上に ダイソーで買ったガラスの花瓶に トルコキキョウとトクサを生け涼しげに生けました 壁には 昨年作った 手作りリース 27年前に作ったカントリードール 額は島根県津和野出身の 安野光雅さんの原画 『ヴェニスの小景』を飾ってます ④奥は押入れクローゼットで 入り口のカーテンもレースのカーテンに 替えました➿➿ 少しでも 涼しく感じられるように➿➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
レースカーテン¥1,760
lily
lily
家族
yutiさんの実例写真
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
yuti
yuti
家族
chez-ayacoさんの実例写真
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
chez-ayaco
chez-ayaco
1LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
chiiyan
chiiyan
2LDK
y.hrucさんの実例写真
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
y.hruc
y.hruc
3DK | 家族
maiさんの実例写真
夏休みに沖縄へ行って来ました🌴 キレイな海を眺めて、シーサー作りもして、楽しい旅行でした♪♪ 自分達用に購入したお土産の箱が可愛くて、切り取ってフレームに入れてみました(*^o^*) 沖縄大好きなお義父さんは、すでに半年後の旅行の予約を始めたとのこと…沖縄移住の日も近いかな?笑
夏休みに沖縄へ行って来ました🌴 キレイな海を眺めて、シーサー作りもして、楽しい旅行でした♪♪ 自分達用に購入したお土産の箱が可愛くて、切り取ってフレームに入れてみました(*^o^*) 沖縄大好きなお義父さんは、すでに半年後の旅行の予約を始めたとのこと…沖縄移住の日も近いかな?笑
mai
mai
3LDK | 家族
Fuku222さんの実例写真
これをオブジェと言うのかどうかは分からないけど… 今はオブジェと化しているボルダリングのトレーニングボード🧗‍♀️ 次男の部屋の鴨居の上にこのボードを主人が作り、我が家のメンズ達がぶら下がっていました ①今の状態 ②作った初期の頃(2017年)登ってるのは次男 ③2020年頃 登っているのは三男 ④同じく2020年 登って居るのは主人 長男は本格的には続けなかったけどたま〜にぶら下がってました😁 今も定期的に続けているのは主人です 子ども達はたまに行ってるみたい 子どもが巣立ち登る人も居なくなり、そしてオブジェになっています😆
これをオブジェと言うのかどうかは分からないけど… 今はオブジェと化しているボルダリングのトレーニングボード🧗‍♀️ 次男の部屋の鴨居の上にこのボードを主人が作り、我が家のメンズ達がぶら下がっていました ①今の状態 ②作った初期の頃(2017年)登ってるのは次男 ③2020年頃 登っているのは三男 ④同じく2020年 登って居るのは主人 長男は本格的には続けなかったけどたま〜にぶら下がってました😁 今も定期的に続けているのは主人です 子ども達はたまに行ってるみたい 子どもが巣立ち登る人も居なくなり、そしてオブジェになっています😆
Fuku222
Fuku222
家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
colony.yamyamさんの実例写真
息子2人の子供部屋でした。最初は二段ベッド、そのうちバラしてシングルベッドとして別々の部屋で使ったあと、今は時々帰省する家族やお客様のために、ベッドをペイントし、壁も塗り直して落ち着いたら雰囲気に変えました。
息子2人の子供部屋でした。最初は二段ベッド、そのうちバラしてシングルベッドとして別々の部屋で使ったあと、今は時々帰省する家族やお客様のために、ベッドをペイントし、壁も塗り直して落ち着いたら雰囲気に変えました。
colony.yamyam
colony.yamyam
家族
stさんの実例写真
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
st
st
家族
akoさんの実例写真
好きな場所
好きな場所
ako
ako
2LDK | 家族
Miyokoさんの実例写真
ベッド周りには家族の思い出を📸
ベッド周りには家族の思い出を📸
Miyoko
Miyoko
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
長女の部屋作ってるので断捨離中! マイホーム建てたのが長女が3歳の時で、まだまだ子供部屋を使っていなかったので、物置状態でした💦 今は小4になりましたが、まだ個室が欲しいと言わず、寝る時も一緒です😅 そろそろ自分でランドセルや学校の準備をして自立してほしい…ので、片付けオンラインで断捨離しました! 絵本は懐かしくなってしまい、でも今は全然見ないし本人も捨てていいよーとのことなので、記念に記録に残します✨ まだ机もベッドもない状態ですが、こんな時もあったなー!と懐かしくなるときが来るのでしょうか?☺️今のところ無印良品のフレームなしベッドが欲しいんですが、楽天では売ってないんですよね😭 学習机もシンプルで長く使える物を探してます👍
長女の部屋作ってるので断捨離中! マイホーム建てたのが長女が3歳の時で、まだまだ子供部屋を使っていなかったので、物置状態でした💦 今は小4になりましたが、まだ個室が欲しいと言わず、寝る時も一緒です😅 そろそろ自分でランドセルや学校の準備をして自立してほしい…ので、片付けオンラインで断捨離しました! 絵本は懐かしくなってしまい、でも今は全然見ないし本人も捨てていいよーとのことなので、記念に記録に残します✨ まだ机もベッドもない状態ですが、こんな時もあったなー!と懐かしくなるときが来るのでしょうか?☺️今のところ無印良品のフレームなしベッドが欲しいんですが、楽天では売ってないんですよね😭 学習机もシンプルで長く使える物を探してます👍
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
chairgreenさんの実例写真
以前に作った子供の書いた絵の刺繍。夫が作った古材の額に入れて飾る事にしました。 一番目立つ場所に飾るという親バカぶり。笑 娘の絵も飾りたいのですが、娘は今、女子特有のキラキラ目の絵を描くので、、少し様子見です。。😂
以前に作った子供の書いた絵の刺繍。夫が作った古材の額に入れて飾る事にしました。 一番目立つ場所に飾るという親バカぶり。笑 娘の絵も飾りたいのですが、娘は今、女子特有のキラキラ目の絵を描くので、、少し様子見です。。😂
chairgreen
chairgreen
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
元和室〜 客間だけど息子が帰省したら長男の寝室になります モルモルはホームセンターで2缶購入したけれど この部屋の照明は、RCで購入しました✨ 以前は、和室特有の丸い蛍光灯で、コードで電気消してましたが、現在の照明は調光も色もリモコンで操作出来るので、助かります👌😊
元和室〜 客間だけど息子が帰省したら長男の寝室になります モルモルはホームセンターで2缶購入したけれど この部屋の照明は、RCで購入しました✨ 以前は、和室特有の丸い蛍光灯で、コードで電気消してましたが、現在の照明は調光も色もリモコンで操作出来るので、助かります👌😊
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
cocco0505さんの実例写真
出来た! 今まで寝ていた一番上は、半分スノコを外し、冷房のききをよくして、テレビは見ないから旦那の部屋へ。寝る前に見る聖書や小説などを枕元に置きます。頭の上の棚はまた、何を置くかは未定だけど、今はドライフラワーを飾ってます♡
出来た! 今まで寝ていた一番上は、半分スノコを外し、冷房のききをよくして、テレビは見ないから旦那の部屋へ。寝る前に見る聖書や小説などを枕元に置きます。頭の上の棚はまた、何を置くかは未定だけど、今はドライフラワーを飾ってます♡
cocco0505
cocco0505
家族
eshinobumさんの実例写真
本棚イベント参加picです なるべくこの本棚に入る分だけにしようと整理して手放したものもあります。 何回も手に取る本は大体決まっていて、思い出として残しているのは「月の夜 星の朝」「多惠子ガール」「なぎさボーイ」あたりでしょうか。 義父の遺品で「竜馬がゆく」は大切に残してあります。 赤毛のアンシリーズやメリーポピンズは私のバイブル⁈なので大切にしています。 昼ドラ(確かTBS)で放送された「ぽっかぽか」七瀬なつみさんと当時子役の女の子、羽場裕一さんの3人家族のほんわかする内容に感動してコミックも買いました。 本棚には好きな小物たちも飾っています♪本だけより楽しい感じで気に入ってます
本棚イベント参加picです なるべくこの本棚に入る分だけにしようと整理して手放したものもあります。 何回も手に取る本は大体決まっていて、思い出として残しているのは「月の夜 星の朝」「多惠子ガール」「なぎさボーイ」あたりでしょうか。 義父の遺品で「竜馬がゆく」は大切に残してあります。 赤毛のアンシリーズやメリーポピンズは私のバイブル⁈なので大切にしています。 昼ドラ(確かTBS)で放送された「ぽっかぽか」七瀬なつみさんと当時子役の女の子、羽場裕一さんの3人家族のほんわかする内容に感動してコミックも買いました。 本棚には好きな小物たちも飾っています♪本だけより楽しい感じで気に入ってます
eshinobum
eshinobum
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
寝室のカーテン お気に入りです。
寝室のカーテン お気に入りです。
Miki
Miki
3LDK | 家族
fumikoiさんの実例写真
孫がもうすぐ3才になります。 先日行った有料遊び場で、まだ早いと思ってたLEGOに夢中で遊んでました😊 娘たちが小さい頃に遊んでたLEGOを引っ張り出してきて数日前から水洗いして、物干しで天日乾燥☀️☀️☀️ 孫が来るまでに乾いてよかった😊 そして、捨てなくてよかった😂 今、赤いバケツとか売ってるのかな? ピンクのバケツはあの当時でも探してもなかなかなくて、探しまくって見つけたから私にはとても貴重で捨てられなかったのが、役に立つ日がきました💕 楽しんでくれるといいなぁ☺️
孫がもうすぐ3才になります。 先日行った有料遊び場で、まだ早いと思ってたLEGOに夢中で遊んでました😊 娘たちが小さい頃に遊んでたLEGOを引っ張り出してきて数日前から水洗いして、物干しで天日乾燥☀️☀️☀️ 孫が来るまでに乾いてよかった😊 そして、捨てなくてよかった😂 今、赤いバケツとか売ってるのかな? ピンクのバケツはあの当時でも探してもなかなかなくて、探しまくって見つけたから私にはとても貴重で捨てられなかったのが、役に立つ日がきました💕 楽しんでくれるといいなぁ☺️
fumikoi
fumikoi
家族
Rさんの実例写真
寝室から続く屋根裏。思い出モノと季節モノを入れてます。
寝室から続く屋根裏。思い出モノと季節モノを入れてます。
R
R
4LDK | 家族
mamさんの実例写真
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
mam
mam
2LDK | 家族
miruさんの実例写真
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
miru
miru
3LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 家族の思い出の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 家族の思い出

325枚の部屋写真から49枚をセレクト
miya.ayaさんの実例写真
ブリスベンのホテル
ブリスベンのホテル
miya.aya
miya.aya
3LDK | 家族
365DESIGNさんの実例写真
子どもたちの記録を寝室にも🌿‬ 大きなポスターはシンプルに飾れるところがとても好きです✨ポスター1枚でお部屋の雰囲気が変わる🍒何かお部屋のアクセント探されている方におすすめです☺️ 毎日リラックスするところにも子ども達のポスターを♡ こちらのポスター👇🏻 SELECT POSTER https://365design.base.shop/items/99269796
子どもたちの記録を寝室にも🌿‬ 大きなポスターはシンプルに飾れるところがとても好きです✨ポスター1枚でお部屋の雰囲気が変わる🍒何かお部屋のアクセント探されている方におすすめです☺️ 毎日リラックスするところにも子ども達のポスターを♡ こちらのポスター👇🏻 SELECT POSTER https://365design.base.shop/items/99269796
365DESIGN
365DESIGN
satochanさんの実例写真
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
冬はなるべく暖色系を 使っています (๑˃̵ᴗ˂̵) ❁
satochan
satochan
家族
ritsukoさんの実例写真
♡夏の暮らし準備♡ 二階の寝室を 少し夏バージョンにしました 敷きパットも 夏仕様に替えました ① 我が家は枕の向きは北東 ベランダ側は東南向きで 明るいです➿➿ 窓全開にして 入り口のドアも開けると 風が回り 外からの風が心地良いです ②ちょっとアップで ③ 小物入れチェストは 新築祝いに友達5人で買ってくれたもので お気に入り その上に ダイソーで買ったガラスの花瓶に トルコキキョウとトクサを生け涼しげに生けました 壁には 昨年作った 手作りリース 27年前に作ったカントリードール 額は島根県津和野出身の 安野光雅さんの原画 『ヴェニスの小景』を飾ってます ④奥は押入れクローゼットで 入り口のカーテンもレースのカーテンに 替えました➿➿ 少しでも 涼しく感じられるように➿➿
♡夏の暮らし準備♡ 二階の寝室を 少し夏バージョンにしました 敷きパットも 夏仕様に替えました ① 我が家は枕の向きは北東 ベランダ側は東南向きで 明るいです➿➿ 窓全開にして 入り口のドアも開けると 風が回り 外からの風が心地良いです ②ちょっとアップで ③ 小物入れチェストは 新築祝いに友達5人で買ってくれたもので お気に入り その上に ダイソーで買ったガラスの花瓶に トルコキキョウとトクサを生け涼しげに生けました 壁には 昨年作った 手作りリース 27年前に作ったカントリードール 額は島根県津和野出身の 安野光雅さんの原画 『ヴェニスの小景』を飾ってます ④奥は押入れクローゼットで 入り口のカーテンもレースのカーテンに 替えました➿➿ 少しでも 涼しく感じられるように➿➿
ritsuko
ritsuko
4LDK | 家族
lilyさんの実例写真
レースカーテン¥1,760
lily
lily
家族
yutiさんの実例写真
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
娘が大学生の時の一人暮らしの部屋
yuti
yuti
家族
chez-ayacoさんの実例写真
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
もともと2つの小さな洋室だったのを、壁を取り除き1室にして家族の寝室にしています。ベッドではなく木箱を作り、その上にふとんシングル2枚敷いて家族4人で寝ています。もう少ししたらもう1枚増やす予定です。
chez-ayaco
chez-ayaco
1LDK | 家族
chiiyanさんの実例写真
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
先ほどの 手作りベッドヘッドの続きです。 ベッドで 塞がれていた コンセントでしたが ベッドヘッドを置いた事で 使えるようになりました😊 偶然というか 家にある材料で作ったため右側だけ 正方形の板で塞ぎ 左側を 空いたままにしたら コンセントが見えるようになりました。 使った板の 所々に 孫が書いた数字が あります 前に 夫が孫達に 作ってあげた ミニ四駆用の レールだったのです。 板の横に 薄手のクリアボードを壁にして取り付けて 孫が喜ぶかと思い 一生懸命に作っていました。 でも 解体しなければ そのままでは  お部屋が使えない状態でしたので 解体しました。 どんなのだったか お見せしたいですが 写真が無いのが残念⤵️ その時に レールの順番を ひーくんが 書いた番号です。 だから 思い出としてこのまま使います♥️ 何かに使えるかと 保管して置いて良かったです♪ 今度は 孫の為に 私が ベッドヘッドに変身させました💓
chiiyan
chiiyan
2LDK
y.hrucさんの実例写真
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
収納ボックスには娘からパパへのラブレターがペタペタ増えていきます。 いつまで貰えるかなぁ笑 もともとここは和室でしたが、フローリングシートで洋室(風)に。
y.hruc
y.hruc
3DK | 家族
maiさんの実例写真
夏休みに沖縄へ行って来ました🌴 キレイな海を眺めて、シーサー作りもして、楽しい旅行でした♪♪ 自分達用に購入したお土産の箱が可愛くて、切り取ってフレームに入れてみました(*^o^*) 沖縄大好きなお義父さんは、すでに半年後の旅行の予約を始めたとのこと…沖縄移住の日も近いかな?笑
夏休みに沖縄へ行って来ました🌴 キレイな海を眺めて、シーサー作りもして、楽しい旅行でした♪♪ 自分達用に購入したお土産の箱が可愛くて、切り取ってフレームに入れてみました(*^o^*) 沖縄大好きなお義父さんは、すでに半年後の旅行の予約を始めたとのこと…沖縄移住の日も近いかな?笑
mai
mai
3LDK | 家族
Fuku222さんの実例写真
これをオブジェと言うのかどうかは分からないけど… 今はオブジェと化しているボルダリングのトレーニングボード🧗‍♀️ 次男の部屋の鴨居の上にこのボードを主人が作り、我が家のメンズ達がぶら下がっていました ①今の状態 ②作った初期の頃(2017年)登ってるのは次男 ③2020年頃 登っているのは三男 ④同じく2020年 登って居るのは主人 長男は本格的には続けなかったけどたま〜にぶら下がってました😁 今も定期的に続けているのは主人です 子ども達はたまに行ってるみたい 子どもが巣立ち登る人も居なくなり、そしてオブジェになっています😆
これをオブジェと言うのかどうかは分からないけど… 今はオブジェと化しているボルダリングのトレーニングボード🧗‍♀️ 次男の部屋の鴨居の上にこのボードを主人が作り、我が家のメンズ達がぶら下がっていました ①今の状態 ②作った初期の頃(2017年)登ってるのは次男 ③2020年頃 登っているのは三男 ④同じく2020年 登って居るのは主人 長男は本格的には続けなかったけどたま〜にぶら下がってました😁 今も定期的に続けているのは主人です 子ども達はたまに行ってるみたい 子どもが巣立ち登る人も居なくなり、そしてオブジェになっています😆
Fuku222
Fuku222
家族
nono.0129さんの実例写真
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
◽️▫️タイ土産▫️◽️ ・ 娘5日間のタイ1人旅 無事帰国しました ・ 私には考えられない 1人旅ですが 娘の事だからまたフラッと 出かける事でしょう ・ お土産は タイパンツ2枚 これは私の分 笑 あとコーヒー各種と スーッとする匂い嗅ぐやつ ・ タイパンツは YouTubeで見てて 可愛いって言ってた ニワトリ柄嬉しい ・ ゾウも色味可愛い 2個セットで売ってたらしい ・ お土産色々ありがとう.・°・♪
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
colony.yamyamさんの実例写真
息子2人の子供部屋でした。最初は二段ベッド、そのうちバラしてシングルベッドとして別々の部屋で使ったあと、今は時々帰省する家族やお客様のために、ベッドをペイントし、壁も塗り直して落ち着いたら雰囲気に変えました。
息子2人の子供部屋でした。最初は二段ベッド、そのうちバラしてシングルベッドとして別々の部屋で使ったあと、今は時々帰省する家族やお客様のために、ベッドをペイントし、壁も塗り直して落ち着いたら雰囲気に変えました。
colony.yamyam
colony.yamyam
家族
stさんの実例写真
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
わが家の間接照明。 実家から持ってきた、私が子どもの頃に使っていたテーブルランプ。 アンティークショップで買った照明で、半透明のシェードが優しい灯りをともしてくれます。 学生時代デスクの上に置いて使っていたけど、勉強するには少し暗かったかも(笑) 今は寝る前に少しつけて灯りを楽しんでいます。
st
st
家族
akoさんの実例写真
好きな場所
好きな場所
ako
ako
2LDK | 家族
Miyokoさんの実例写真
ベッド周りには家族の思い出を📸
ベッド周りには家族の思い出を📸
Miyoko
Miyoko
3LDK | 家族
yukayuzuboaさんの実例写真
長女の部屋作ってるので断捨離中! マイホーム建てたのが長女が3歳の時で、まだまだ子供部屋を使っていなかったので、物置状態でした💦 今は小4になりましたが、まだ個室が欲しいと言わず、寝る時も一緒です😅 そろそろ自分でランドセルや学校の準備をして自立してほしい…ので、片付けオンラインで断捨離しました! 絵本は懐かしくなってしまい、でも今は全然見ないし本人も捨てていいよーとのことなので、記念に記録に残します✨ まだ机もベッドもない状態ですが、こんな時もあったなー!と懐かしくなるときが来るのでしょうか?☺️今のところ無印良品のフレームなしベッドが欲しいんですが、楽天では売ってないんですよね😭 学習机もシンプルで長く使える物を探してます👍
長女の部屋作ってるので断捨離中! マイホーム建てたのが長女が3歳の時で、まだまだ子供部屋を使っていなかったので、物置状態でした💦 今は小4になりましたが、まだ個室が欲しいと言わず、寝る時も一緒です😅 そろそろ自分でランドセルや学校の準備をして自立してほしい…ので、片付けオンラインで断捨離しました! 絵本は懐かしくなってしまい、でも今は全然見ないし本人も捨てていいよーとのことなので、記念に記録に残します✨ まだ机もベッドもない状態ですが、こんな時もあったなー!と懐かしくなるときが来るのでしょうか?☺️今のところ無印良品のフレームなしベッドが欲しいんですが、楽天では売ってないんですよね😭 学習机もシンプルで長く使える物を探してます👍
yukayuzuboa
yukayuzuboa
4LDK | 家族
chairgreenさんの実例写真
以前に作った子供の書いた絵の刺繍。夫が作った古材の額に入れて飾る事にしました。 一番目立つ場所に飾るという親バカぶり。笑 娘の絵も飾りたいのですが、娘は今、女子特有のキラキラ目の絵を描くので、、少し様子見です。。😂
以前に作った子供の書いた絵の刺繍。夫が作った古材の額に入れて飾る事にしました。 一番目立つ場所に飾るという親バカぶり。笑 娘の絵も飾りたいのですが、娘は今、女子特有のキラキラ目の絵を描くので、、少し様子見です。。😂
chairgreen
chairgreen
3LDK | 家族
ameamekaasanさんの実例写真
元和室〜 客間だけど息子が帰省したら長男の寝室になります モルモルはホームセンターで2缶購入したけれど この部屋の照明は、RCで購入しました✨ 以前は、和室特有の丸い蛍光灯で、コードで電気消してましたが、現在の照明は調光も色もリモコンで操作出来るので、助かります👌😊
元和室〜 客間だけど息子が帰省したら長男の寝室になります モルモルはホームセンターで2缶購入したけれど この部屋の照明は、RCで購入しました✨ 以前は、和室特有の丸い蛍光灯で、コードで電気消してましたが、現在の照明は調光も色もリモコンで操作出来るので、助かります👌😊
ameamekaasan
ameamekaasan
4K | 家族
koshiregutyoさんの実例写真
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
『お部屋を広く見せる工夫』 和室にある二段ベッド越しに見る リビングダイニングキッチン ←全部かい 高いところから見ると広く見える けど、 細かい工夫はいくつかあります 《 pic① 》 和室の引き戸の木枠、 ペンキで塗りました、アイボリーに。 木のオレンジっぽい色は好きなんですけど 余ったペンキがそこにあったので アイボリーに塗ったら 枠というものがなくなった分、 広く見えるようになりました そこに山があるから登る そこにペンキがあるから塗る ← あとは、向かいのリビングの壁 イエローの珪藻土に塗っています これ、大当たり 元々の壁紙は全部白なので、 イエローの差し色持ってきたことにより そこに目がいく 天井まで塗ってはおらず エアコンの段のところは壁紙のまんまなので 段と天井がこちら側に開けて見える分 広く見えるという視覚マジック あとは、壁を隠す家具を置かないこと ハンガーラックは移動式 本棚は側面向け 学習机とその後ろのダイニングテーブル これらを区切るものを置かない 子どもの動線優先したら 子どもの目線優位になる分 高さが出ないので広く見える視覚マジック キッチンカウンターに立ててある ラブリコ柱、そしてDIY棚 これも、スッカスカなので圧迫感なし 白やイエローで色合わせして 西陽の入るこの部屋をより明るくしています ↓ ↓ ↓ ここからは完全に小話なので お時間ある方はどうぞ ↓ ↓ ↓ 《 pic② 》 二段ベッドの上段でくつろぐ次男 私が高校生の頃、 担任に言われたことがありました 「コシ子、お前、東大入れるぞ」 へ?なんのこと?先生 「お前の国語の成績、東大レベルや」 わお! 「ただし、この国には他にも科目がある」 まあね 「国語だけでは東大には行かれん」 そらそうやろね 「何が言いたいか、分かるな?」 国語だけの東大探せ言うこと? 「こんアホんだらーーー!!  それ以外の勉強せえちゅうことや!!」 ひぃ〜〜〜 ※ 実話です、一言一句そのまんまです 灯台ならすぐそこにあるけどな 私は昔から本を読むのが好き 同じ本を何度も何度も繰り返し読むような そんな子でした 文章を書くのも好きです 小学2年生の時に授業で書いた読書感想文 これが先生の目に留まり 学年代表に選ばれ 全校集会でステージに立ち 全校児童の前でそれを自分で読んで 披露したこともありました 引っ込み思案だった私 ← これで度胸がついたような気がします 物語を作るのも好きで、 小学生の頃、お別れ会の出し物で 物語を作ってプロデュースして 手袋人形で劇をしたこともありました 中学では古典にハマり 高校では近代文学にハマり 親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか 帰りのフェリーで読み切り、その後も 繰り返し読めるくらい面白い内容の、 短編のズッシリ系が好きになり 言葉遊びの楽しさとか 地域の名前の由来の面白さとか 今でもホンマに好きなのです もし、長男のように フィールドワークしていいなら 全国回って言葉について勉強したい で、picの壁の賞状です 私のじいちゃんち、 仏間に賞状がたくさん飾られていました 全部、じいちゃんのもの 野菜づくりが上手やったじいちゃん、 何度も表彰されたようです それが、子ども心に羨ましかった私 でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう 軽く褒めて、はい終わり いいけどね、うん、ドライでね その反動じゃないけど、 わが子が賞状をもらってきた時は 絶対に飾ってやろうと心に決めていました そしたら、、 長男が初めてもらってきたのは 読書感想文、しかも、 私と同じ、小学2年生で、です! えーーーーー! かあかもね、2年生の時に読書感想文で 褒められたんよ〜!! 「わー、一緒や、嬉しい〜」 いや待て、私はたかだか学年代表、 長男、あんた、市で表彰されとるんやん! すごかーーーー 一緒に額縁を買いに行きました 長男、めっちゃ嬉しそうやったな その後、 コロナで提出しなかった3年生の時以外 毎年、読書感想文で表彰されとる長男 いやもう、なんなの、すごいね! ていうか、面白いんです、 長男の感想文。 例えば、 4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】 これを題材に書いた時、、 お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸 地獄に落ちたカンダタがそれを登っていく その後ろを、われもわれもとたくさんの人が どんどんついて登っていく 切れたら大変だと、カンダタは 来るな!この糸はオレのんや! みたいなこと言うんですよね 道徳的なこと、信仰心のあたりを 言ってあると思うんですが、、 「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら  地獄から何人上がってこようと  絶対に切れなかったはずです。  なぜなら、  蜘蛛の糸が1センチあると、  ジェット機でも止めてしまうほどの  威力があるからです。  なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を  垂らしてあげなかったのでしょうか 」 的なことを、長男は書いてた。 ・・・ おもろいやないか!!! 長男は理科展でも賞状をもらっています 本来はそっち脳だよ、うん。 で、次男ですよ。 ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて 「ボクも飾りたい!」 そっか、うん、頑張れよ〜 って流してたら、 昨年の夏休みの宿題の読書感想文、 市で表彰されたーーーーーーーーー!! えーーー!これも2年生や!! 「やったーー!ボクも飾る!」 一緒に額縁選びに行きました、はい。 なんか、嬉しいを通り越して 何かを感じます 怖い系のやつ。 なんかあるんかな〜 や、嬉しいですけどね! 《 pic③ 》 これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいた ことわざ辞典 すごく好きで毎日読んでいました 好きすぎて結婚後も手元に置いていたら それを長男が読み、 今では次男の愛読書です 面白いんですよ、これ 挿し絵がまたいいの! 《 pic④ 》 進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典 兄弟の愛読書です 漫画付きというのがミソなんですよね めっちゃ笑い転げながら読んでます、 兄弟とも ← 「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」 とは、相方。 あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み 長い長いコメント、 読んでくださってありがとうございました
koshiregutyo
koshiregutyo
3LDK | 家族
cocco0505さんの実例写真
出来た! 今まで寝ていた一番上は、半分スノコを外し、冷房のききをよくして、テレビは見ないから旦那の部屋へ。寝る前に見る聖書や小説などを枕元に置きます。頭の上の棚はまた、何を置くかは未定だけど、今はドライフラワーを飾ってます♡
出来た! 今まで寝ていた一番上は、半分スノコを外し、冷房のききをよくして、テレビは見ないから旦那の部屋へ。寝る前に見る聖書や小説などを枕元に置きます。頭の上の棚はまた、何を置くかは未定だけど、今はドライフラワーを飾ってます♡
cocco0505
cocco0505
家族
eshinobumさんの実例写真
本棚イベント参加picです なるべくこの本棚に入る分だけにしようと整理して手放したものもあります。 何回も手に取る本は大体決まっていて、思い出として残しているのは「月の夜 星の朝」「多惠子ガール」「なぎさボーイ」あたりでしょうか。 義父の遺品で「竜馬がゆく」は大切に残してあります。 赤毛のアンシリーズやメリーポピンズは私のバイブル⁈なので大切にしています。 昼ドラ(確かTBS)で放送された「ぽっかぽか」七瀬なつみさんと当時子役の女の子、羽場裕一さんの3人家族のほんわかする内容に感動してコミックも買いました。 本棚には好きな小物たちも飾っています♪本だけより楽しい感じで気に入ってます
本棚イベント参加picです なるべくこの本棚に入る分だけにしようと整理して手放したものもあります。 何回も手に取る本は大体決まっていて、思い出として残しているのは「月の夜 星の朝」「多惠子ガール」「なぎさボーイ」あたりでしょうか。 義父の遺品で「竜馬がゆく」は大切に残してあります。 赤毛のアンシリーズやメリーポピンズは私のバイブル⁈なので大切にしています。 昼ドラ(確かTBS)で放送された「ぽっかぽか」七瀬なつみさんと当時子役の女の子、羽場裕一さんの3人家族のほんわかする内容に感動してコミックも買いました。 本棚には好きな小物たちも飾っています♪本だけより楽しい感じで気に入ってます
eshinobum
eshinobum
3LDK | 家族
Mikiさんの実例写真
寝室のカーテン お気に入りです。
寝室のカーテン お気に入りです。
Miki
Miki
3LDK | 家族
fumikoiさんの実例写真
孫がもうすぐ3才になります。 先日行った有料遊び場で、まだ早いと思ってたLEGOに夢中で遊んでました😊 娘たちが小さい頃に遊んでたLEGOを引っ張り出してきて数日前から水洗いして、物干しで天日乾燥☀️☀️☀️ 孫が来るまでに乾いてよかった😊 そして、捨てなくてよかった😂 今、赤いバケツとか売ってるのかな? ピンクのバケツはあの当時でも探してもなかなかなくて、探しまくって見つけたから私にはとても貴重で捨てられなかったのが、役に立つ日がきました💕 楽しんでくれるといいなぁ☺️
孫がもうすぐ3才になります。 先日行った有料遊び場で、まだ早いと思ってたLEGOに夢中で遊んでました😊 娘たちが小さい頃に遊んでたLEGOを引っ張り出してきて数日前から水洗いして、物干しで天日乾燥☀️☀️☀️ 孫が来るまでに乾いてよかった😊 そして、捨てなくてよかった😂 今、赤いバケツとか売ってるのかな? ピンクのバケツはあの当時でも探してもなかなかなくて、探しまくって見つけたから私にはとても貴重で捨てられなかったのが、役に立つ日がきました💕 楽しんでくれるといいなぁ☺️
fumikoi
fumikoi
家族
Rさんの実例写真
寝室から続く屋根裏。思い出モノと季節モノを入れてます。
寝室から続く屋根裏。思い出モノと季節モノを入れてます。
R
R
4LDK | 家族
mamさんの実例写真
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
「わたしの暮らしアワード」 この額縁に飾られているものは、全て写真。 子供達が生まれてから、一年に一度。 48枚のベストショットをシャッフルプリントし それが10年分になり、 こんな感じにモザイクアートのようになりました! これを始めたきっかけは、 子供達の写真を飾りたい。 だけど、どれも可愛くて、懐かしくて 選べない。 アルバムにしまって置くだけじゃもったいない。 そんな私の欲張りをかなえた写真達です。
mam
mam
2LDK | 家族
miruさんの実例写真
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
(少し長くなります。ごめんなさい) お久しぶりです。 しばらく投稿をお休みしていた間、 愛猫カンタはなんとか 元気だったのですが、 昨年のクリスマス頃、 急に容態が悪くなりました。 高齢のため病院でも為す術がなく、 日に日に弱りながらも、 家族みんながお正月休みに 入るまで頑張ってくれました。 おかげで全員全力体制で 看病することができましたが、 年が明けて昏睡状態に入り、 2024年1月3日、午後2時20分、 みんなに見守られ、 安らかに天国に旅立ちました。 24歳と7ヶ月、立派な大往生でした。 ただ、そのあまりにも長い 24年7ヶ月の習慣が、 そう簡単に抜けるはずもなく… 朝起きてすぐのお布団コロコロ… 洗濯前の衣類コロコロ… どの部屋にもあるコロコロ… コロコロした後にハッと気がつくのです… もうこの作業、いらんやん…泣笑。 カンタが死んでしまったら、 きっと家族の中で私が一番嘆き悲しみ、 もがき苦しんで、 鬱に陥ってしまうだろうと 恐れていたのですが… 狂わんばかりに嘆き悲しんだのは、 まさかの夫で… その姿は、さすがの私も ドン引きするような有り様で… 見ようによっては、 泣きの演技のような熱演ぶりで… いやいや、、、あなた、生前、 そんなにカンタのお世話、 しましたっけ???( ˙-˙ ) 私はといえば、 葬儀社に火葬の予約をしたり… 棺や花を買いに走ったり… 嘆き悲しむ家族を励ましながら、 三度三度の食事を作ったり… まともに泣いている余裕も ペットロスに陥っている暇も無く、 まあ、それがよかったのかも しれないなと、そう思ったわけです。 夫よ、ありがとう。 葬儀社の方に、 "24年半も長生きされたということは、 決して可愛いばかりでは なかったでしょうね" と声をかけていただいた時、 やっと、泣くことができました。 ほんとうにそうでした。 特にこの一年、 常に容態を気にしながら、 何かあったら私の不注意だと、 24時間気が休まることはありませんでした。 今、重要な任務をやりきって、 肩の荷がおりたような、 姿は無くなったけど、 やっと可愛いだけの存在になったような、 そんな気持ちでお線香をあげ、 遺骨になったカンタに話をしながら、 静かに供養する毎日です。 食べることも、自力でお水を 飲むことも出来なかった元旦、 縁起物の祝鯛を少しだけほぐして 鼻先に持っていったら、 目を閉じたまま、クンクンと嗅いで、 ムシャッと食べてくれたのには びっくりしました。 本当はお腹が空いて仕方がなかったんだよね。 それが今生最後の食事でした。 少しお空で休んだらお着替えして、 人間になって帰ってくるそうです。 カンタを愛してくださった皆さま、 ありがとうございました。 カンタは最期までやすらかで、 イケメンで、やっぱり食いしん坊で、 とても幸せでした。 またね、カンタ♡
miru
miru
3LDK | 家族
もっと見る

ベッド周り 家族の思い出の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ