ベッド周り 電灯

198枚の部屋写真から49枚をセレクト
koharuさんの実例写真
非常時にすぐ懐中電灯が取れるよう、サイドテーブルと懐中電灯を磁石でくっつけています。
非常時にすぐ懐中電灯が取れるよう、サイドテーブルと懐中電灯を磁石でくっつけています。
koharu
koharu
1K
natsu._.logさんの実例写真
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
Michiさんの実例写真
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
Michi
Michi
4LDK | 家族
greenさんの実例写真
☆RHYTHM☆ 『ライト付デジタル時計 LANTERNCLOCK』 ランタン機能と懐中電灯まで付いてるデジタル時計です✨ 多機能ですごい😆 枕元に置いておけば何かあった時にすぐ使えそうです🫶🏻
☆RHYTHM☆ 『ライト付デジタル時計 LANTERNCLOCK』 ランタン機能と懐中電灯まで付いてるデジタル時計です✨ 多機能ですごい😆 枕元に置いておけば何かあった時にすぐ使えそうです🫶🏻
green
green
家族
au_meanさんの実例写真
アロマオイル・ディフューザー・ルームフレグランス¥6,980
リズム LANTERNCLOCK コロンとかわいいスヌーズ付きアラーム時計♪ …と思いきや、ランタン、懐中電灯、バックライト表示と、驚くほど多機能! やっぱりアラームはベッドサイドで使いたい! ということで、さっそく設置してみました。 丸みのあるシンプルなデザインで、しっかり休みたい寝室にぴったり。デジタル時計はハードなイメージがあって敬遠していましたが、意外にもソフトな雰囲気に♪ 前回モニターしたAROMAFUN hourも一緒に取り入れてみたら、より一層リラックスできる空間になりました! たくさんの充実機能については、また別の投稿でご紹介します♪
リズム LANTERNCLOCK コロンとかわいいスヌーズ付きアラーム時計♪ …と思いきや、ランタン、懐中電灯、バックライト表示と、驚くほど多機能! やっぱりアラームはベッドサイドで使いたい! ということで、さっそく設置してみました。 丸みのあるシンプルなデザインで、しっかり休みたい寝室にぴったり。デジタル時計はハードなイメージがあって敬遠していましたが、意外にもソフトな雰囲気に♪ 前回モニターしたAROMAFUN hourも一緒に取り入れてみたら、より一層リラックスできる空間になりました! たくさんの充実機能については、また別の投稿でご紹介します♪
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
asa
asa
3LDK | 家族
Shinya-atelierさんの実例写真
RHYTH(リズム)様 アンバサダー 第5弾のご紹介です! 今回は ランタン、懐中電灯がついた 充電式のデジタル時計 『LANTERNCLOCK』 を枕元に置いてみました🤗 液晶表示はバックライトが点灯して とても見やすくて、背面のランタンは 広範囲を明るく照らしてくれます- ̗̀💡 ̖́- サイド部分は懐中電灯の機能も 付いていて遠くまで照らしてくれる 優れものです🔦✨ さらに‼︎目覚まし時計にもなって スヌーズ機能まで兼ね備えているので 朝が弱い僕にピッタリのデジタル時計です🤭 充電式でどこでも持ち運べるので 家の中でも外の夜道でも使えて 災害時などにもとても役に立ちます🤗 防災グッズを持っていなかったので まめに充電をして、いざという時に サッと持ち運べるようにしときます‪👍🏻 ̖́-‬
RHYTH(リズム)様 アンバサダー 第5弾のご紹介です! 今回は ランタン、懐中電灯がついた 充電式のデジタル時計 『LANTERNCLOCK』 を枕元に置いてみました🤗 液晶表示はバックライトが点灯して とても見やすくて、背面のランタンは 広範囲を明るく照らしてくれます- ̗̀💡 ̖́- サイド部分は懐中電灯の機能も 付いていて遠くまで照らしてくれる 優れものです🔦✨ さらに‼︎目覚まし時計にもなって スヌーズ機能まで兼ね備えているので 朝が弱い僕にピッタリのデジタル時計です🤭 充電式でどこでも持ち運べるので 家の中でも外の夜道でも使えて 災害時などにもとても役に立ちます🤗 防災グッズを持っていなかったので まめに充電をして、いざという時に サッと持ち運べるようにしときます‪👍🏻 ̖́-‬
Shinya-atelier
Shinya-atelier
maimaiさんの実例写真
リズム株式会社様 アンバサダー最終商品が届きました♡ ありがとうございます☺️ 今回は 「LANTERNCLOCK」 「COMFOMETER」です。 こちらはLANTERNCLOCK☺️ ライト付デジタル時計𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 もしもの時も灯る、くつろぎランタンロックということで寝室に置いてみました♪
リズム株式会社様 アンバサダー最終商品が届きました♡ ありがとうございます☺️ 今回は 「LANTERNCLOCK」 「COMFOMETER」です。 こちらはLANTERNCLOCK☺️ ライト付デジタル時計𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 もしもの時も灯る、くつろぎランタンロックということで寝室に置いてみました♪
maimai
maimai
2LDK | カップル
moimoiさんの実例写真
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
moimoi
moimoi
家族
Yunさんの実例写真
防災ライトにもなる「ランタンクロック」 寝室に置いてみました🌙 「ランタンクロック」は、くつろぎ空間や寝室の常夜灯、アウトドアにもピッタリのランタン♩ USB電源につないでおけば、液晶のバックライトが常時点灯。 昼・夜問わず、いつでも見やすい画面表示ができます✨ 停電時には自動点灯して安全確保のための光源や、避難時の懐中電灯として使える🔦 ランタン:強15時間/中24時間/弱72時間 懐中電灯:強9時間/中15時間/弱48時間 液晶部バックライト:強48時間/中360時間/弱720時間 点灯時間が長いので枕元に置いておくと災害時に安心かも😮‍💨 普段使いしやすい目覚まし時計機能がついているのもありがたいです☺️ 1年間アンバサダーとしてたくさんのリズム製品を使わせていただきました✨ どの商品も高機能ながらスタイリッシュなデザインで毎日の空間が豊かになり快適に過ごせる、素敵な商品ばかりでした✨ アンバサダーは終わりますがこれからもリズム商品を愛用していきたいと思います♩ ありがとうございました😊
防災ライトにもなる「ランタンクロック」 寝室に置いてみました🌙 「ランタンクロック」は、くつろぎ空間や寝室の常夜灯、アウトドアにもピッタリのランタン♩ USB電源につないでおけば、液晶のバックライトが常時点灯。 昼・夜問わず、いつでも見やすい画面表示ができます✨ 停電時には自動点灯して安全確保のための光源や、避難時の懐中電灯として使える🔦 ランタン:強15時間/中24時間/弱72時間 懐中電灯:強9時間/中15時間/弱48時間 液晶部バックライト:強48時間/中360時間/弱720時間 点灯時間が長いので枕元に置いておくと災害時に安心かも😮‍💨 普段使いしやすい目覚まし時計機能がついているのもありがたいです☺️ 1年間アンバサダーとしてたくさんのリズム製品を使わせていただきました✨ どの商品も高機能ながらスタイリッシュなデザインで毎日の空間が豊かになり快適に過ごせる、素敵な商品ばかりでした✨ アンバサダーは終わりますがこれからもリズム商品を愛用していきたいと思います♩ ありがとうございました😊
Yun
Yun
家族
Hisayoさんの実例写真
こんばんは〜〜 モノ集め ラストは懐中電灯! なかったので 非常時用にも買っておきたくて今朝ダイソーで購入です♪ ランタンにもなって、単3乾電池3本でランタンなら5時間 懐中電灯なら12時間使えるそうです。 とっても明るいですね〜♪ 買って良かったです。 モノ集め お付き合いくださり ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは〜〜 モノ集め ラストは懐中電灯! なかったので 非常時用にも買っておきたくて今朝ダイソーで購入です♪ ランタンにもなって、単3乾電池3本でランタンなら5時間 懐中電灯なら12時間使えるそうです。 とっても明るいですね〜♪ 買って良かったです。 モノ集め お付き合いくださり ありがとうございましたm(_ _)m
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
ランタンクロックは枕元に置いています。 普段は常夜灯や時計として使っています。 もしもの災害の時もライトが点灯して懐中電灯にもなるので、これで少し安心😊
ランタンクロックは枕元に置いています。 普段は常夜灯や時計として使っています。 もしもの災害の時もライトが点灯して懐中電灯にもなるので、これで少し安心😊
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
a-koさんの実例写真
LANTERNCLOCKをモニターさせて頂いております。防災機能を兼ね備えたデジタル時計で、ランタンとしても懐中電灯としても使える優れもの✨ 写真2枚目は懐中電灯として点灯させたもの。 予期せぬ災害に常に寝室に備えて置きたいと思いました。
LANTERNCLOCKをモニターさせて頂いております。防災機能を兼ね備えたデジタル時計で、ランタンとしても懐中電灯としても使える優れもの✨ 写真2枚目は懐中電灯として点灯させたもの。 予期せぬ災害に常に寝室に備えて置きたいと思いました。
a-ko
a-ko
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
75さんの実例写真
¥599
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
75
75
4LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
我が家の防災対策は、旦那さま側のベッド脇に掛けたLEDの懐中電灯‼️旦那さまは手ぶらで寝室に行くので、夜中の停電に備えてます。いざという時、両手が使える肩掛けタイプ♬ それと・・・カーテンボックスは、万が一 落っこちてもいいようにダイソーのカラーボードで出来てます♪( ´▽`)
我が家の防災対策は、旦那さま側のベッド脇に掛けたLEDの懐中電灯‼️旦那さまは手ぶらで寝室に行くので、夜中の停電に備えてます。いざという時、両手が使える肩掛けタイプ♬ それと・・・カーテンボックスは、万が一 落っこちてもいいようにダイソーのカラーボードで出来てます♪( ´▽`)
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
maric323さんの実例写真
おはようございます☀ 結構前にベッドフレームをずらした関係上、主人のベッド側にサイドテーブルを置けなくなってしまいました。 主人は眼鏡をかけているし、外した眼鏡を置けなくなったり、スマホ充電やハンドクリームなんかが置けなくなって困ってました。 それまでIKEAのテーブルを使ってたんですが、ベッドサイドに置くのには、ちょっと使い勝手と掃除もしづらくて。 新しく主人側にも置けるテーブルをお迎えしました。 今までより5センチ程小さいですが優れものです。 天板も外せるし(懐中電灯を忍ばせてます)写ってませんがテーブルの下にコンセントコードを通せる穴が空いていて、置くだけ充電のコードもうるさくありません。 ホワイト、グレー、イエローとあって、迷いに迷ってココはやはり我が家、イエロー(笑)
おはようございます☀ 結構前にベッドフレームをずらした関係上、主人のベッド側にサイドテーブルを置けなくなってしまいました。 主人は眼鏡をかけているし、外した眼鏡を置けなくなったり、スマホ充電やハンドクリームなんかが置けなくなって困ってました。 それまでIKEAのテーブルを使ってたんですが、ベッドサイドに置くのには、ちょっと使い勝手と掃除もしづらくて。 新しく主人側にも置けるテーブルをお迎えしました。 今までより5センチ程小さいですが優れものです。 天板も外せるし(懐中電灯を忍ばせてます)写ってませんがテーブルの下にコンセントコードを通せる穴が空いていて、置くだけ充電のコードもうるさくありません。 ホワイト、グレー、イエローとあって、迷いに迷ってココはやはり我が家、イエロー(笑)
maric323
maric323
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
satochanさんの実例写真
タネ明かしのタネ😅💦
タネ明かしのタネ😅💦
satochan
satochan
家族
ramuramuさんの実例写真
投稿用保存です。 ブラウンの目覚まし時計と、 非常用の懐中電灯です。
投稿用保存です。 ブラウンの目覚まし時計と、 非常用の懐中電灯です。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
¥2,985
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
pontaさんの実例写真
枕元のかごには、懐中電灯、眼鏡、耳栓。
枕元のかごには、懐中電灯、眼鏡、耳栓。
ponta
ponta
2LDK
sumikoさんの実例写真
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ① カップ麺や缶詰、アルファ化米 避難所には体調が悪い人や家から何も持ち出せずに来た人がいるかもしれないので、匂いや音のする食品は控えようと思っています。 汁物は残すと処理が面倒だから△ アルファ化米は便利で美味しいけど、その分の水が必要だから△ (在宅避難用には多めに備蓄しています) カロリーメイトのような物なら分けてあげる事もできるし、分ける余裕な無ければコッソリ食べます。 ② 安いアルミブランケット SOLエマージェンシーブランケットと比べると、100均はサイズが小さく音がうるさいし破けやすいから避難所ではちょっと…💧 自家用車の備えとしてなら使えるかも。 ③ コルク玉が入っている笛 コルク玉入りの笛は、水分を含むと音が出にくくなります。 防災笛は少ない肺活量でも音を出しやすく、より多くの人に聴こえるよう音域が工夫されてる物が多いので、防災リュックの肩紐に付けています。 ④ ロウソク 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるので火を使わないよう、消防車がずっと呼びかけ回ってました。 県市町村の避難所運営マニュアルにも、室内では「火気厳禁」「火の使用を控える」と記載されてる所が多いようです。 ⑤ ティッシュペーパー トイレットペーパーの方が汎用性が高いのでティッシュは無し。 でも敏感肌の人はご自分に合うティッシュを用意してくださいね☺️
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ① カップ麺や缶詰、アルファ化米 避難所には体調が悪い人や家から何も持ち出せずに来た人がいるかもしれないので、匂いや音のする食品は控えようと思っています。 汁物は残すと処理が面倒だから△ アルファ化米は便利で美味しいけど、その分の水が必要だから△ (在宅避難用には多めに備蓄しています) カロリーメイトのような物なら分けてあげる事もできるし、分ける余裕な無ければコッソリ食べます。 ② 安いアルミブランケット SOLエマージェンシーブランケットと比べると、100均はサイズが小さく音がうるさいし破けやすいから避難所ではちょっと…💧 自家用車の備えとしてなら使えるかも。 ③ コルク玉が入っている笛 コルク玉入りの笛は、水分を含むと音が出にくくなります。 防災笛は少ない肺活量でも音を出しやすく、より多くの人に聴こえるよう音域が工夫されてる物が多いので、防災リュックの肩紐に付けています。 ④ ロウソク 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるので火を使わないよう、消防車がずっと呼びかけ回ってました。 県市町村の避難所運営マニュアルにも、室内では「火気厳禁」「火の使用を控える」と記載されてる所が多いようです。 ⑤ ティッシュペーパー トイレットペーパーの方が汎用性が高いのでティッシュは無し。 でも敏感肌の人はご自分に合うティッシュを用意してくださいね☺️
sumiko
sumiko
4LDK
yoko.さんの実例写真
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
wakannaさんの実例写真
電池どれでもライト 単一~単四電池のどれか1本あれば着く! いざとなったら家電のリモコンから抜いて使える! インテリアの最重要項目: 防災(安全・安心) 地震怖い:(´◦ω◦`):
電池どれでもライト 単一~単四電池のどれか1本あれば着く! いざとなったら家電のリモコンから抜いて使える! インテリアの最重要項目: 防災(安全・安心) 地震怖い:(´◦ω◦`):
wakanna
wakanna
家族
もっと見る

ベッド周り 電灯の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 電灯

198枚の部屋写真から49枚をセレクト
koharuさんの実例写真
非常時にすぐ懐中電灯が取れるよう、サイドテーブルと懐中電灯を磁石でくっつけています。
非常時にすぐ懐中電灯が取れるよう、サイドテーブルと懐中電灯を磁石でくっつけています。
koharu
koharu
1K
natsu._.logさんの実例写真
natsu._.log
natsu._.log
3LDK | 家族
Michiさんの実例写真
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
寝室リセット中。 寝るためだけの部屋です。倒れるものは置きません。 ダブルとシングルを並べて家族で寝ています。敷布団と悩みましたが布団の収納も兼ねてベッドにしました。 引き出しあり、布団をよけると下の板が開きます。布団関係は全てここにしまいます。 震災を経験し、枕元に懐中電灯とホイッスルはお守りのように置いてあります。夜の停電はパニックになります。特に子どもは暗い所を怖がる子が多いです。1つ明かりがあるだけで救われます。 皆様もぜひ目をつぶってもわかる場所に懐中電灯を置いてください。
Michi
Michi
4LDK | 家族
greenさんの実例写真
☆RHYTHM☆ 『ライト付デジタル時計 LANTERNCLOCK』 ランタン機能と懐中電灯まで付いてるデジタル時計です✨ 多機能ですごい😆 枕元に置いておけば何かあった時にすぐ使えそうです🫶🏻
☆RHYTHM☆ 『ライト付デジタル時計 LANTERNCLOCK』 ランタン機能と懐中電灯まで付いてるデジタル時計です✨ 多機能ですごい😆 枕元に置いておけば何かあった時にすぐ使えそうです🫶🏻
green
green
家族
au_meanさんの実例写真
アロマオイル・ディフューザー・ルームフレグランス¥6,980
リズム LANTERNCLOCK コロンとかわいいスヌーズ付きアラーム時計♪ …と思いきや、ランタン、懐中電灯、バックライト表示と、驚くほど多機能! やっぱりアラームはベッドサイドで使いたい! ということで、さっそく設置してみました。 丸みのあるシンプルなデザインで、しっかり休みたい寝室にぴったり。デジタル時計はハードなイメージがあって敬遠していましたが、意外にもソフトな雰囲気に♪ 前回モニターしたAROMAFUN hourも一緒に取り入れてみたら、より一層リラックスできる空間になりました! たくさんの充実機能については、また別の投稿でご紹介します♪
リズム LANTERNCLOCK コロンとかわいいスヌーズ付きアラーム時計♪ …と思いきや、ランタン、懐中電灯、バックライト表示と、驚くほど多機能! やっぱりアラームはベッドサイドで使いたい! ということで、さっそく設置してみました。 丸みのあるシンプルなデザインで、しっかり休みたい寝室にぴったり。デジタル時計はハードなイメージがあって敬遠していましたが、意外にもソフトな雰囲気に♪ 前回モニターしたAROMAFUN hourも一緒に取り入れてみたら、より一層リラックスできる空間になりました! たくさんの充実機能については、また別の投稿でご紹介します♪
au_mean
au_mean
3LDK | 家族
asaさんの実例写真
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
ベッドシーツ洗濯✨ リネンのシーツ欲しい〜! 値段が結構するので、検討中。 今はとりあえず綿100%使ってます。 このシーツも生地がしっかりしてて満足なんですけどね〜 ちなみに、去年の胆振地震があってから、枕元には懐中電灯置いてます。
asa
asa
3LDK | 家族
Shinya-atelierさんの実例写真
RHYTH(リズム)様 アンバサダー 第5弾のご紹介です! 今回は ランタン、懐中電灯がついた 充電式のデジタル時計 『LANTERNCLOCK』 を枕元に置いてみました🤗 液晶表示はバックライトが点灯して とても見やすくて、背面のランタンは 広範囲を明るく照らしてくれます- ̗̀💡 ̖́- サイド部分は懐中電灯の機能も 付いていて遠くまで照らしてくれる 優れものです🔦✨ さらに‼︎目覚まし時計にもなって スヌーズ機能まで兼ね備えているので 朝が弱い僕にピッタリのデジタル時計です🤭 充電式でどこでも持ち運べるので 家の中でも外の夜道でも使えて 災害時などにもとても役に立ちます🤗 防災グッズを持っていなかったので まめに充電をして、いざという時に サッと持ち運べるようにしときます‪👍🏻 ̖́-‬
RHYTH(リズム)様 アンバサダー 第5弾のご紹介です! 今回は ランタン、懐中電灯がついた 充電式のデジタル時計 『LANTERNCLOCK』 を枕元に置いてみました🤗 液晶表示はバックライトが点灯して とても見やすくて、背面のランタンは 広範囲を明るく照らしてくれます- ̗̀💡 ̖́- サイド部分は懐中電灯の機能も 付いていて遠くまで照らしてくれる 優れものです🔦✨ さらに‼︎目覚まし時計にもなって スヌーズ機能まで兼ね備えているので 朝が弱い僕にピッタリのデジタル時計です🤭 充電式でどこでも持ち運べるので 家の中でも外の夜道でも使えて 災害時などにもとても役に立ちます🤗 防災グッズを持っていなかったので まめに充電をして、いざという時に サッと持ち運べるようにしときます‪👍🏻 ̖́-‬
Shinya-atelier
Shinya-atelier
maimaiさんの実例写真
リズム株式会社様 アンバサダー最終商品が届きました♡ ありがとうございます☺️ 今回は 「LANTERNCLOCK」 「COMFOMETER」です。 こちらはLANTERNCLOCK☺️ ライト付デジタル時計𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 もしもの時も灯る、くつろぎランタンロックということで寝室に置いてみました♪
リズム株式会社様 アンバサダー最終商品が届きました♡ ありがとうございます☺️ 今回は 「LANTERNCLOCK」 「COMFOMETER」です。 こちらはLANTERNCLOCK☺️ ライト付デジタル時計𓈒𓂂𓂃◌𓈒𓐍 もしもの時も灯る、くつろぎランタンロックということで寝室に置いてみました♪
maimai
maimai
2LDK | カップル
moimoiさんの実例写真
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
RHYTHMさん、寝室がおすすめとのことで 娘の部屋へ🌙 コードレスって便利だけど 『もしも』のためにUSBを使用🕘 通電が途絶えたらランタンが点くから 停電時にも安心😌 (2枚目) バックライト付き、目覚まし機能も♫ (3枚目) 小さいのに懐中電灯もかなり明るい〜🔆 1人で寝ている娘に心強いアイテム✨
moimoi
moimoi
家族
Yunさんの実例写真
防災ライトにもなる「ランタンクロック」 寝室に置いてみました🌙 「ランタンクロック」は、くつろぎ空間や寝室の常夜灯、アウトドアにもピッタリのランタン♩ USB電源につないでおけば、液晶のバックライトが常時点灯。 昼・夜問わず、いつでも見やすい画面表示ができます✨ 停電時には自動点灯して安全確保のための光源や、避難時の懐中電灯として使える🔦 ランタン:強15時間/中24時間/弱72時間 懐中電灯:強9時間/中15時間/弱48時間 液晶部バックライト:強48時間/中360時間/弱720時間 点灯時間が長いので枕元に置いておくと災害時に安心かも😮‍💨 普段使いしやすい目覚まし時計機能がついているのもありがたいです☺️ 1年間アンバサダーとしてたくさんのリズム製品を使わせていただきました✨ どの商品も高機能ながらスタイリッシュなデザインで毎日の空間が豊かになり快適に過ごせる、素敵な商品ばかりでした✨ アンバサダーは終わりますがこれからもリズム商品を愛用していきたいと思います♩ ありがとうございました😊
防災ライトにもなる「ランタンクロック」 寝室に置いてみました🌙 「ランタンクロック」は、くつろぎ空間や寝室の常夜灯、アウトドアにもピッタリのランタン♩ USB電源につないでおけば、液晶のバックライトが常時点灯。 昼・夜問わず、いつでも見やすい画面表示ができます✨ 停電時には自動点灯して安全確保のための光源や、避難時の懐中電灯として使える🔦 ランタン:強15時間/中24時間/弱72時間 懐中電灯:強9時間/中15時間/弱48時間 液晶部バックライト:強48時間/中360時間/弱720時間 点灯時間が長いので枕元に置いておくと災害時に安心かも😮‍💨 普段使いしやすい目覚まし時計機能がついているのもありがたいです☺️ 1年間アンバサダーとしてたくさんのリズム製品を使わせていただきました✨ どの商品も高機能ながらスタイリッシュなデザインで毎日の空間が豊かになり快適に過ごせる、素敵な商品ばかりでした✨ アンバサダーは終わりますがこれからもリズム商品を愛用していきたいと思います♩ ありがとうございました😊
Yun
Yun
家族
Hisayoさんの実例写真
こんばんは〜〜 モノ集め ラストは懐中電灯! なかったので 非常時用にも買っておきたくて今朝ダイソーで購入です♪ ランタンにもなって、単3乾電池3本でランタンなら5時間 懐中電灯なら12時間使えるそうです。 とっても明るいですね〜♪ 買って良かったです。 モノ集め お付き合いくださり ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは〜〜 モノ集め ラストは懐中電灯! なかったので 非常時用にも買っておきたくて今朝ダイソーで購入です♪ ランタンにもなって、単3乾電池3本でランタンなら5時間 懐中電灯なら12時間使えるそうです。 とっても明るいですね〜♪ 買って良かったです。 モノ集め お付き合いくださり ありがとうございましたm(_ _)m
Hisayo
Hisayo
2LDK | 家族
tttbbbさんの実例写真
ランタンクロックは枕元に置いています。 普段は常夜灯や時計として使っています。 もしもの災害の時もライトが点灯して懐中電灯にもなるので、これで少し安心😊
ランタンクロックは枕元に置いています。 普段は常夜灯や時計として使っています。 もしもの災害の時もライトが点灯して懐中電灯にもなるので、これで少し安心😊
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
chihiroさんの実例写真
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
寝室の照明は星型☆ランタンの弱い灯りで就寝。 ランタンは災害時、懐中電灯代わりになるかと思って買ったんだけど、電池がすぐ切れるのが難点。
chihiro
chihiro
2DK | 家族
a-koさんの実例写真
¥5,500
LANTERNCLOCKをモニターさせて頂いております。防災機能を兼ね備えたデジタル時計で、ランタンとしても懐中電灯としても使える優れもの✨ 写真2枚目は懐中電灯として点灯させたもの。 予期せぬ災害に常に寝室に備えて置きたいと思いました。
LANTERNCLOCKをモニターさせて頂いております。防災機能を兼ね備えたデジタル時計で、ランタンとしても懐中電灯としても使える優れもの✨ 写真2枚目は懐中電灯として点灯させたもの。 予期せぬ災害に常に寝室に備えて置きたいと思いました。
a-ko
a-ko
3LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
夜間、寝ている時に停電になっても すぐに灯りが手に取れるように ベッドの頭上に懐中電灯を設置しています。 本当に大きな地震だと いろんなものが吹っ飛ぶようなので 見た目はちょっとアレだけど(^_^; 壁付けにしています。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
75さんの実例写真
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
「もしも」の時に備えていること 寝室の防災。 アクセントクロスとベット下収納の活用で、インテリアを邪魔しない防災を探っています。 ベットの頭上には何も置きません。 照明も落ちてこないダウンライトとし、配置は頭上を避けて足元の方にしました。 寝室に落ちてくるものを置かない事は、大切な防災対策だと思っています。 ベット下収納に懐中電灯と底厚めのスリッパを入れてあります。 次男のベットにも同じように懐中電灯とスリッパを巾着に入れてヘッドボードにぶら下げてあります。 家族が阪神淡路震災を体験。 夜明け前の真っ暗な寝室で、キッチンまで懐中電灯を取りに行くこともできず、壁越しに家族で声を掛け合って夜明けを待ったとの事。 薄明るくなっから見つけた懐中電灯は、電池切れ‥.。 我が家では枕元に用意する懐中電灯は、電池切れの心配がない手回し発電のモノにしました。 廊下の常夜灯は充電式です。 壁から外して懐中電灯として使用することも可能なタイプ。 阪神淡路で家族が困った事態からかなり学ばせてもらってます。
75
75
4LDK | 家族
timitimiさんの実例写真
我が家の防災対策は、旦那さま側のベッド脇に掛けたLEDの懐中電灯‼️旦那さまは手ぶらで寝室に行くので、夜中の停電に備えてます。いざという時、両手が使える肩掛けタイプ♬ それと・・・カーテンボックスは、万が一 落っこちてもいいようにダイソーのカラーボードで出来てます♪( ´▽`)
我が家の防災対策は、旦那さま側のベッド脇に掛けたLEDの懐中電灯‼️旦那さまは手ぶらで寝室に行くので、夜中の停電に備えてます。いざという時、両手が使える肩掛けタイプ♬ それと・・・カーテンボックスは、万が一 落っこちてもいいようにダイソーのカラーボードで出来てます♪( ´▽`)
timitimi
timitimi
2LDK | 家族
maric323さんの実例写真
おはようございます☀ 結構前にベッドフレームをずらした関係上、主人のベッド側にサイドテーブルを置けなくなってしまいました。 主人は眼鏡をかけているし、外した眼鏡を置けなくなったり、スマホ充電やハンドクリームなんかが置けなくなって困ってました。 それまでIKEAのテーブルを使ってたんですが、ベッドサイドに置くのには、ちょっと使い勝手と掃除もしづらくて。 新しく主人側にも置けるテーブルをお迎えしました。 今までより5センチ程小さいですが優れものです。 天板も外せるし(懐中電灯を忍ばせてます)写ってませんがテーブルの下にコンセントコードを通せる穴が空いていて、置くだけ充電のコードもうるさくありません。 ホワイト、グレー、イエローとあって、迷いに迷ってココはやはり我が家、イエロー(笑)
おはようございます☀ 結構前にベッドフレームをずらした関係上、主人のベッド側にサイドテーブルを置けなくなってしまいました。 主人は眼鏡をかけているし、外した眼鏡を置けなくなったり、スマホ充電やハンドクリームなんかが置けなくなって困ってました。 それまでIKEAのテーブルを使ってたんですが、ベッドサイドに置くのには、ちょっと使い勝手と掃除もしづらくて。 新しく主人側にも置けるテーブルをお迎えしました。 今までより5センチ程小さいですが優れものです。 天板も外せるし(懐中電灯を忍ばせてます)写ってませんがテーブルの下にコンセントコードを通せる穴が空いていて、置くだけ充電のコードもうるさくありません。 ホワイト、グレー、イエローとあって、迷いに迷ってココはやはり我が家、イエロー(笑)
maric323
maric323
4LDK | 家族
kamiさんの実例写真
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
我が家の防災対策その3。 ベッドの下に家族の運動靴と手持ち用の懐中電灯、そして頭につける懐中電灯を置いています。 手持ち用の懐中電灯には電池を入れてセット、9月1日の防災の日と3月11日に点灯チェックを。頭につける方は電池は箱の中に一緒にしまってあります。 息子用の靴は今履いているものより0.5㎝大きいもので、次に履く予定の靴置き場を兼ねています。サイズアウトして履き替えるタイミングで、ここに置くものも買うようにしています。
kami
kami
3LDK | 家族
brown-whiteさんの実例写真
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
ベッド周りの防災対策です。 先程の食器棚の中身変更の投稿の様に、震災時にできる限り物が散乱しない環境作りをするのはもちろんですが、対策したって素足で歩くのにはよろしくない状況になるかもしれません。 まだ自分が小学生の頃に、ドッチボールでひどめの突き指して整形に通ってた事があったんですが、錆びたクギを踏んでしまった同級生がかなり長い間同じ整形に通っていたので、やはり足裏貫通等の怪我はヤバイ事を思い出しました。 なので、踏み抜き防止スリッパなるものを購入してみました(避難所等でも使用する可能性があるので、イニシャル書いてます。画像修正で消してます)。 スリッパというかルームシューズですね。結構フィットするのですっぽぬけなくていいと思います。 ただ、普段100均スリッパを履いてる私には日常使いするには高価な一品…。本当は常時履いておくのがいいのは分かってるのですが…。 てなわけで、一日の内の多くの時間を過ごすと言われるベッド周辺に置くことにしました。 地震が大きいと物が吹っ飛んで行ってしまう事もあるそうなので、ガサガサ音がしないスライド式の袋に靴下と一緒に入れて枕の下にセット(写真2枚目)。 そして、停電を想定してラジオ付懐中電灯みたいなのをベッドボードに置いてましたが、上記理由から撤去して防災ポーチを作ってそこに小さいライトを付けて枕元に置くことにしました(防災ポーチは作成中)。
brown-white
brown-white
1LDK
satochanさんの実例写真
タネ明かしのタネ😅💦
タネ明かしのタネ😅💦
satochan
satochan
家族
ramuramuさんの実例写真
投稿用保存です。 ブラウンの目覚まし時計と、 非常用の懐中電灯です。
投稿用保存です。 ブラウンの目覚まし時計と、 非常用の懐中電灯です。
ramuramu
ramuramu
2LDK | 家族
mak.さんの実例写真
¥2,985
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
わが家の防災・備えˊ˗ 車載用防災グッズを見直しました︎︎𓂃⟡.· 災害時に避難所生活になった時や、外出中の災害時のために。 車内で過ごせるよう防災グッズを備えています。 これからは寒くなってくるので、あったかグッズを多めに‪ꔛ‬♡‪ 寒いのは耐えられないと思って…😅今年は寝袋を購入しました😆 それと今まで毛布やブランケットは常備していましたが、 毛布がスペースをとってしまっていたので 2枚一緒に圧縮して収納してみました☺️ 車内が少しスッキリして良かったです✨
mak.
mak.
4LDK | 家族
pontaさんの実例写真
枕元のかごには、懐中電灯、眼鏡、耳栓。
枕元のかごには、懐中電灯、眼鏡、耳栓。
ponta
ponta
2LDK
sumikoさんの実例写真
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ① カップ麺や缶詰、アルファ化米 避難所には体調が悪い人や家から何も持ち出せずに来た人がいるかもしれないので、匂いや音のする食品は控えようと思っています。 汁物は残すと処理が面倒だから△ アルファ化米は便利で美味しいけど、その分の水が必要だから△ (在宅避難用には多めに備蓄しています) カロリーメイトのような物なら分けてあげる事もできるし、分ける余裕な無ければコッソリ食べます。 ② 安いアルミブランケット SOLエマージェンシーブランケットと比べると、100均はサイズが小さく音がうるさいし破けやすいから避難所ではちょっと…💧 自家用車の備えとしてなら使えるかも。 ③ コルク玉が入っている笛 コルク玉入りの笛は、水分を含むと音が出にくくなります。 防災笛は少ない肺活量でも音を出しやすく、より多くの人に聴こえるよう音域が工夫されてる物が多いので、防災リュックの肩紐に付けています。 ④ ロウソク 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるので火を使わないよう、消防車がずっと呼びかけ回ってました。 県市町村の避難所運営マニュアルにも、室内では「火気厳禁」「火の使用を控える」と記載されてる所が多いようです。 ⑤ ティッシュペーパー トイレットペーパーの方が汎用性が高いのでティッシュは無し。 でも敏感肌の人はご自分に合うティッシュを用意してくださいね☺️
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ① カップ麺や缶詰、アルファ化米 避難所には体調が悪い人や家から何も持ち出せずに来た人がいるかもしれないので、匂いや音のする食品は控えようと思っています。 汁物は残すと処理が面倒だから△ アルファ化米は便利で美味しいけど、その分の水が必要だから△ (在宅避難用には多めに備蓄しています) カロリーメイトのような物なら分けてあげる事もできるし、分ける余裕な無ければコッソリ食べます。 ② 安いアルミブランケット SOLエマージェンシーブランケットと比べると、100均はサイズが小さく音がうるさいし破けやすいから避難所ではちょっと…💧 自家用車の備えとしてなら使えるかも。 ③ コルク玉が入っている笛 コルク玉入りの笛は、水分を含むと音が出にくくなります。 防災笛は少ない肺活量でも音を出しやすく、より多くの人に聴こえるよう音域が工夫されてる物が多いので、防災リュックの肩紐に付けています。 ④ ロウソク 東日本大震災の時、ガス漏れの可能性があるので火を使わないよう、消防車がずっと呼びかけ回ってました。 県市町村の避難所運営マニュアルにも、室内では「火気厳禁」「火の使用を控える」と記載されてる所が多いようです。 ⑤ ティッシュペーパー トイレットペーパーの方が汎用性が高いのでティッシュは無し。 でも敏感肌の人はご自分に合うティッシュを用意してくださいね☺️
sumiko
sumiko
4LDK
yoko.さんの実例写真
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
モニター② ライト付きデジタル時計 ランタンクロック ☑︎名前にもあるように、懐中電灯の代わりにもなる時計 ☑︎急な停電で真っ暗になってしまった時、 周りの状況を確認するためにも、心を落ち着かせるためにもすぐにあかりが必要なことから開発された時計 ☑︎ 電気供給がなくなってもあかりが点灯するランタンを考えたそうです ☑︎ 液晶画面バックライトが常時点灯するデジタル時計として普段から使用する事ができるので、災害の時に電池切れで使えないってことがない優れもの! コンパクトだから、どこでも使えるし、持ち運びにも便利! 災害がないに越したことはないけど、被災地に住んでる者としては、常に頭にはいつ何が起きても大丈夫なのように、準備はしています。 リズム会社様のランタンクロック! 本当にありがたいです🥲
yoko.
yoko.
4LDK | 家族
wakannaさんの実例写真
電池どれでもライト 単一~単四電池のどれか1本あれば着く! いざとなったら家電のリモコンから抜いて使える! インテリアの最重要項目: 防災(安全・安心) 地震怖い:(´◦ω◦`):
電池どれでもライト 単一~単四電池のどれか1本あれば着く! いざとなったら家電のリモコンから抜いて使える! インテリアの最重要項目: 防災(安全・安心) 地震怖い:(´◦ω◦`):
wakanna
wakanna
家族
もっと見る

ベッド周り 電灯の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ