ベッド周り 百人一首

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
love1017さんの実例写真
和紙のちぎり絵 母が作った ブーゲンビリアのちぎり絵。 黒のカラーボードに和柄のマスキングテープで額縁風にしてみました。 小学校のときからやってた 百人一首。 あの頃はゲームもスマホもなかったけど、家族でワイワイ楽しかったなぁ😂 孫たちは途中で飽きちゃうので、坊主めくりばかり(笑) 50年以上経ち、箱はボロボロです😅 離れてる母とは月を見上げながら よく電話で話したっけ、今は空から見てくれてると思ってます。 2年半になりました😌
和紙のちぎり絵 母が作った ブーゲンビリアのちぎり絵。 黒のカラーボードに和柄のマスキングテープで額縁風にしてみました。 小学校のときからやってた 百人一首。 あの頃はゲームもスマホもなかったけど、家族でワイワイ楽しかったなぁ😂 孫たちは途中で飽きちゃうので、坊主めくりばかり(笑) 50年以上経ち、箱はボロボロです😅 離れてる母とは月を見上げながら よく電話で話したっけ、今は空から見てくれてると思ってます。 2年半になりました😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
実家の兄から貰って来ました。 実母のお母さん(私のお祖母ちゃん)が、丁寧にちくちくと手で縫った雑巾?だか、テーブルクロス?だかの布です。。。? 戦前か、戦後間もない頃の物だそうで、大切に箱に入れて仕舞って有りました。 その上の和本は、明治四十四年に、精華堂書店より発行された、百人一首です。 picに写っているのは、最初の一句 天智天皇の 「秋の田の 刈穂の庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露に濡れつつ」 ずっと百人一首に恋焦がれ、何度も暗記しようとして未だに全句覚えられず( ̄▽ ̄;)汗 最初の一句だけは、何度もトライするので何故か覚えてしまうという。。。
実家の兄から貰って来ました。 実母のお母さん(私のお祖母ちゃん)が、丁寧にちくちくと手で縫った雑巾?だか、テーブルクロス?だかの布です。。。? 戦前か、戦後間もない頃の物だそうで、大切に箱に入れて仕舞って有りました。 その上の和本は、明治四十四年に、精華堂書店より発行された、百人一首です。 picに写っているのは、最初の一句 天智天皇の 「秋の田の 刈穂の庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露に濡れつつ」 ずっと百人一首に恋焦がれ、何度も暗記しようとして未だに全句覚えられず( ̄▽ ̄;)汗 最初の一句だけは、何度もトライするので何故か覚えてしまうという。。。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
ameonnaさんの実例写真
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ ameの壁際?? あれ?最後なんか変だな(´・_・`) 持統天皇の歌、拝借しましたm(__)m 最近ここのTシャツよく買う 基本何年も着ないし、コスパの良さとデザインが豊富さがお気に入り
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ ameの壁際?? あれ?最後なんか変だな(´・_・`) 持統天皇の歌、拝借しましたm(__)m 最近ここのTシャツよく買う 基本何年も着ないし、コスパの良さとデザインが豊富さがお気に入り
ameonna
ameonna
1DK | 一人暮らし

ベッド周り 百人一首の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

ベッド周り 百人一首

4枚の部屋写真から3枚をセレクト
love1017さんの実例写真
和紙のちぎり絵 母が作った ブーゲンビリアのちぎり絵。 黒のカラーボードに和柄のマスキングテープで額縁風にしてみました。 小学校のときからやってた 百人一首。 あの頃はゲームもスマホもなかったけど、家族でワイワイ楽しかったなぁ😂 孫たちは途中で飽きちゃうので、坊主めくりばかり(笑) 50年以上経ち、箱はボロボロです😅 離れてる母とは月を見上げながら よく電話で話したっけ、今は空から見てくれてると思ってます。 2年半になりました😌
和紙のちぎり絵 母が作った ブーゲンビリアのちぎり絵。 黒のカラーボードに和柄のマスキングテープで額縁風にしてみました。 小学校のときからやってた 百人一首。 あの頃はゲームもスマホもなかったけど、家族でワイワイ楽しかったなぁ😂 孫たちは途中で飽きちゃうので、坊主めくりばかり(笑) 50年以上経ち、箱はボロボロです😅 離れてる母とは月を見上げながら よく電話で話したっけ、今は空から見てくれてると思ってます。 2年半になりました😌
love1017
love1017
3LDK | 家族
faunさんの実例写真
実家の兄から貰って来ました。 実母のお母さん(私のお祖母ちゃん)が、丁寧にちくちくと手で縫った雑巾?だか、テーブルクロス?だかの布です。。。? 戦前か、戦後間もない頃の物だそうで、大切に箱に入れて仕舞って有りました。 その上の和本は、明治四十四年に、精華堂書店より発行された、百人一首です。 picに写っているのは、最初の一句 天智天皇の 「秋の田の 刈穂の庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露に濡れつつ」 ずっと百人一首に恋焦がれ、何度も暗記しようとして未だに全句覚えられず( ̄▽ ̄;)汗 最初の一句だけは、何度もトライするので何故か覚えてしまうという。。。
実家の兄から貰って来ました。 実母のお母さん(私のお祖母ちゃん)が、丁寧にちくちくと手で縫った雑巾?だか、テーブルクロス?だかの布です。。。? 戦前か、戦後間もない頃の物だそうで、大切に箱に入れて仕舞って有りました。 その上の和本は、明治四十四年に、精華堂書店より発行された、百人一首です。 picに写っているのは、最初の一句 天智天皇の 「秋の田の 刈穂の庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露に濡れつつ」 ずっと百人一首に恋焦がれ、何度も暗記しようとして未だに全句覚えられず( ̄▽ ̄;)汗 最初の一句だけは、何度もトライするので何故か覚えてしまうという。。。
faun
faun
2LDK | 一人暮らし
ameonnaさんの実例写真
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ ameの壁際?? あれ?最後なんか変だな(´・_・`) 持統天皇の歌、拝借しましたm(__)m 最近ここのTシャツよく買う 基本何年も着ないし、コスパの良さとデザインが豊富さがお気に入り
春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣干すてふ ameの壁際?? あれ?最後なんか変だな(´・_・`) 持統天皇の歌、拝借しましたm(__)m 最近ここのTシャツよく買う 基本何年も着ないし、コスパの良さとデザインが豊富さがお気に入り
ameonna
ameonna
1DK | 一人暮らし

ベッド周り 百人一首の投稿一覧

2枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ