水性ニスつや消し

41枚の部屋写真から21枚をセレクト
Komichiさんの実例写真
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
Komichi
Komichi
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
mama
mama
家族
wwさんの実例写真
調味料棚を作りました。 1×4を2本使用。 塗料は悩みに悩んで和信ペイントの水性ウレタンニスツヤ消しウォールナットにしました。 ウチはガスコンロなので火に弱いと困るし色落ちや水に弱いのも困るのでこれにしました。 1回目の塗りでベッタリ垂れたりして失敗しましたが、ヤスリで削って2回目は薄塗りを何回かして色ムラも結果オーライ☆ 思ったより黄色いです。
調味料棚を作りました。 1×4を2本使用。 塗料は悩みに悩んで和信ペイントの水性ウレタンニスツヤ消しウォールナットにしました。 ウチはガスコンロなので火に弱いと困るし色落ちや水に弱いのも困るのでこれにしました。 1回目の塗りでベッタリ垂れたりして失敗しましたが、ヤスリで削って2回目は薄塗りを何回かして色ムラも結果オーライ☆ 思ったより黄色いです。
ww
ww
3LDK | 家族
gurikkoさんの実例写真
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
gurikko
gurikko
2LDK | 家族
4kidsokanさんの実例写真
ダイニングチェア¥3,998
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
nekodaさんの実例写真
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
KWR.planetさんの実例写真
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
KWR.planet
KWR.planet
3LDK
mid0konさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
mid0kon
mid0kon
家族
shionnoieさんの実例写真
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
shionnoie
shionnoie
3LDK | 家族
amutantanさんの実例写真
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
usagiさんの実例写真
毎年悩むハロウィンのディスプレイ👻 あっちに置いてみたりこっちに置いてみたり‥ 以前LIXIL×CRASH GATEのコラボイベントで頂いたコンベックスⅢスツール 座面の木の色合いがおうちのカラーとは少し違っていたので思い切ってペイントしました♪ 思っていた以上にいい雰囲気♡ どこに置いても馴染みます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ハロウィングッズとも良い感じです🎃
毎年悩むハロウィンのディスプレイ👻 あっちに置いてみたりこっちに置いてみたり‥ 以前LIXIL×CRASH GATEのコラボイベントで頂いたコンベックスⅢスツール 座面の木の色合いがおうちのカラーとは少し違っていたので思い切ってペイントしました♪ 思っていた以上にいい雰囲気♡ どこに置いても馴染みます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ハロウィングッズとも良い感じです🎃
usagi
usagi
3LDK | 家族
pinonさんの実例写真
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
pinon
pinon
3DK | 家族
porkbitsさんの実例写真
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
porkbits
porkbits
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
toki
toki
2LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
年末に伯母の葬儀などがあってモチベーションが上がらず、たまには人に頼んでみてもいいかと思い、玄関用の踏み台をCreemaの作家さんにお願いして作製してもらいました。 天板のみ自分で塗装しました。 入母屋の玄関なので高さがあり、上り下りが大変で、人にやさしい造りにはなっていません^^; 少しでも明るい雰囲気にしたいので、picのような色合いにしてあります。
年末に伯母の葬儀などがあってモチベーションが上がらず、たまには人に頼んでみてもいいかと思い、玄関用の踏み台をCreemaの作家さんにお願いして作製してもらいました。 天板のみ自分で塗装しました。 入母屋の玄関なので高さがあり、上り下りが大変で、人にやさしい造りにはなっていません^^; 少しでも明るい雰囲気にしたいので、picのような色合いにしてあります。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
necochanpanさんの実例写真
necochanpan
necochanpan
1LDK
nono.0129さんの実例写真
Felixの入ったBOX下の木材で 試験管立てを作りました。 材料 ・木材 ・焼き網の縁 ・ブリキ素材の持ち手(要らなくなった物) ・三角吊り金具 ・釘(4個) ・水性ニス(ウォルナット) ・つや消しニス ・アロンアルファ 試験管を支えているプレートは 焼き網リメイク時に余った縁を 広げたもの。 焼き網の縁はピカピカなので つや消しニスを塗り水性ニス(ウォルナット) で上から汚しました 持ち手も、固めなので一回ひねって 味を出しました 試験管の底の木材 同じ幅にカットし 元々突起物が付いていたので アロンアルファを付けて 金づちでトントンして固定。 絶対落ちない ( ̄∀ ̄) 家にある材料で、私の夏の工作 完成でーす *・.。°・.・*
Felixの入ったBOX下の木材で 試験管立てを作りました。 材料 ・木材 ・焼き網の縁 ・ブリキ素材の持ち手(要らなくなった物) ・三角吊り金具 ・釘(4個) ・水性ニス(ウォルナット) ・つや消しニス ・アロンアルファ 試験管を支えているプレートは 焼き網リメイク時に余った縁を 広げたもの。 焼き網の縁はピカピカなので つや消しニスを塗り水性ニス(ウォルナット) で上から汚しました 持ち手も、固めなので一回ひねって 味を出しました 試験管の底の木材 同じ幅にカットし 元々突起物が付いていたので アロンアルファを付けて 金づちでトントンして固定。 絶対落ちない ( ̄∀ ̄) 家にある材料で、私の夏の工作 完成でーす *・.。°・.・*
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
NRAさんの実例写真
大きさやデザイン事細かく旦那に言って新築を気にダイニングテーブルとベンチ作ってもらいました。天板つける前です。足は板が反らないようにガッチリです。
大きさやデザイン事細かく旦那に言って新築を気にダイニングテーブルとベンチ作ってもらいました。天板つける前です。足は板が反らないようにガッチリです。
NRA
NRA
4LDK | 家族
shingoさんの実例写真
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
shingo
shingo
1DK | 一人暮らし

水性ニスつや消しの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ

水性ニスつや消し

41枚の部屋写真から21枚をセレクト
Komichiさんの実例写真
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
カクテル作りを始めたところカウンターテーブルが欲しくなり、狭いキッチンにも合うサイズという事でDIYしてみました。壁もブルーグレーに塗装。初のDIYでしたが楽しく出来ました。
Komichi
Komichi
3LDK | 家族
mamaさんの実例写真
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
初めてDIYで棚を作りました。雑な部分もありますが、出来上がりの喜びもひとしおです。nhomeさんの投稿を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 パイン材の水性塗料2度塗り、水性ウレタンニス2度塗りです。
mama
mama
家族
wwさんの実例写真
調味料棚を作りました。 1×4を2本使用。 塗料は悩みに悩んで和信ペイントの水性ウレタンニスツヤ消しウォールナットにしました。 ウチはガスコンロなので火に弱いと困るし色落ちや水に弱いのも困るのでこれにしました。 1回目の塗りでベッタリ垂れたりして失敗しましたが、ヤスリで削って2回目は薄塗りを何回かして色ムラも結果オーライ☆ 思ったより黄色いです。
調味料棚を作りました。 1×4を2本使用。 塗料は悩みに悩んで和信ペイントの水性ウレタンニスツヤ消しウォールナットにしました。 ウチはガスコンロなので火に弱いと困るし色落ちや水に弱いのも困るのでこれにしました。 1回目の塗りでベッタリ垂れたりして失敗しましたが、ヤスリで削って2回目は薄塗りを何回かして色ムラも結果オーライ☆ 思ったより黄色いです。
ww
ww
3LDK | 家族
gurikkoさんの実例写真
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
背面キッチンカウンター𓃻𓈒︎︎︎︎𓋪 自分達の予想を上回る出来栄えにうっとり𖠚𓃉𖧋 もう少し改善していきたい。。 ︎︎︎︎☑︎ニトリのカラボ×3 ︎︎︎︎☑︎追加の棚板←まだ1つ追加予定(奥) ☑︎ホームセンターの板…幅180×奥行40×高さ1.5cm(170cmにcut) ︎︎︎︎☑︎水性ウレタンニス(つや消しオールナット) ︎︎︎︎☑︎刷毛
gurikko
gurikko
2LDK | 家族
4kidsokanさんの実例写真
ダイニングチェア¥3,998
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
osb合板をカインズで購入し、厚さ11mmを 2枚重ねて接着後、やすりがけして水性ウレタンニスつや消しで両面4回塗りで仕上げました。 アイアン脚はニコアンドで購入し取り付けて テーブルのサイズが180センチある為、真ん中に歪みが出たのでカインズで細めのアイアン脚を購入し、60センチ間隔に取り付けました。 椅子は楽天でコーヒーブラウンとアボカドグリーンのイーズムチェアを購入。
4kidsokan
4kidsokan
家族
nekodaさんの実例写真
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
塗装完了! 背面キッチンカウンターなので、 水拭きをよくすると思うので、 天板には、 アンティークワックスのダークオークの上から、水性ウレタンニスのクリアを塗りました。 いい感じになった! 初めは、水性ウレタンニスのつや消しオールナットを塗ったんですが、思っていた色と違ったので、天板をひっくり返して塗り直したのでした。 色選びって難しい〜。 あとは取っ手をつけたいな。
nekoda
nekoda
4LDK | 家族
fu-naさんの実例写真
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
ダイニングテーブル天板DIYですが、水性オイルステイン後につや消し水性ウレタンニスで仕上げました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ 食品衛生法適合で抗菌剤配合もされているワシンさんのを使用☆ でも大事に使いたいのでランチョンマットを購入。 子供用はまだ食べこぼしがあるので防水加工のものにしてみました♪
fu-na
fu-na
家族
KWR.planetさんの実例写真
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
ランドリーラック作りましたー。 横につっぱるタイプの棚を使用していたら、壁が変形してきたので急遽取り掛かりました。 間中柱が変な位置にしか入って無かったので、壁に直接ガチャ柱を取り付けるのは断念。
KWR.planet
KWR.planet
3LDK
mid0konさんの実例写真
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
シンクと冷蔵庫の間に25cm程度の隙間があるので、スライド式の収納を作りました。 ハイターやスプレーなどの縦長のものを収納しています。 水性ウレタンニスで防水加工も☆
mid0kon
mid0kon
家族
shionnoieさんの実例写真
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
久しぶりのdiy リビングに置くおもちゃ収納兼子供用机を作りました。 最初はニトリの引き出しやIKEAのトロファスト風の棚作成を考えていましたが、収納スペースを最大限に活用するために無印のPP収納ケース横ワイドを使用することに。木枠を作成後、水性ウレタンニスつや消しクリアーを塗装してます。 木枠は3分割できるようにして、1つは子供用机を隣に作成してます。 設置済みの写真は後日投稿します😁
shionnoie
shionnoie
3LDK | 家族
amutantanさんの実例写真
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
カウンターを水性ニスで塗り替えました。
amutantan
amutantan
1LDK | 家族
usagiさんの実例写真
毎年悩むハロウィンのディスプレイ👻 あっちに置いてみたりこっちに置いてみたり‥ 以前LIXIL×CRASH GATEのコラボイベントで頂いたコンベックスⅢスツール 座面の木の色合いがおうちのカラーとは少し違っていたので思い切ってペイントしました♪ 思っていた以上にいい雰囲気♡ どこに置いても馴染みます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ハロウィングッズとも良い感じです🎃
毎年悩むハロウィンのディスプレイ👻 あっちに置いてみたりこっちに置いてみたり‥ 以前LIXIL×CRASH GATEのコラボイベントで頂いたコンベックスⅢスツール 座面の木の色合いがおうちのカラーとは少し違っていたので思い切ってペイントしました♪ 思っていた以上にいい雰囲気♡ どこに置いても馴染みます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪ ハロウィングッズとも良い感じです🎃
usagi
usagi
3LDK | 家族
pinonさんの実例写真
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
テーブルの天板が傷だらけで、天板DlYしたかったんですが、とりあえず応急処置で細かいヤスリかけてウレタンニス塗りました なんと言うことでしょう! 新品みたい綺麗になりました✨ 温度にも強いのでキャンプのテーブルも塗っちゃいます☺️
pinon
pinon
3DK | 家族
porkbitsさんの実例写真
ニス¥2,180
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
トイレの手洗い場のお立ち台DIY ウレタンニス仕上げ
porkbits
porkbits
4LDK | 家族
tokiさんの実例写真
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
天板取り付けまで完成です♡ あの後周りを合板で、 内側にはブラケットで補強しました✨ 中は布団収納のスペースとして使用予定❣️ 今年中にラックが 作れるといいなぁ(o´罒`o)♡
toki
toki
2LDK | 家族
y.ebihara0811さんの実例写真
年末に伯母の葬儀などがあってモチベーションが上がらず、たまには人に頼んでみてもいいかと思い、玄関用の踏み台をCreemaの作家さんにお願いして作製してもらいました。 天板のみ自分で塗装しました。 入母屋の玄関なので高さがあり、上り下りが大変で、人にやさしい造りにはなっていません^^; 少しでも明るい雰囲気にしたいので、picのような色合いにしてあります。
年末に伯母の葬儀などがあってモチベーションが上がらず、たまには人に頼んでみてもいいかと思い、玄関用の踏み台をCreemaの作家さんにお願いして作製してもらいました。 天板のみ自分で塗装しました。 入母屋の玄関なので高さがあり、上り下りが大変で、人にやさしい造りにはなっていません^^; 少しでも明るい雰囲気にしたいので、picのような色合いにしてあります。
y.ebihara0811
y.ebihara0811
Hirosさんの実例写真
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
SPF材でベンチ作ってみました。 全部2×4だと重くなるので、天板は1×4、脚は2×4、貫(補強)は脚部は2×2、天板部は2×4、1×2の組合せで作ってます。 脚部の貫の上に取り外し可能な棚板(1×4を3枚、クランプで接着)も作ってみました。 木材カットの寸法さえ間違えなければ割合簡単に作れます。 塗装は和信ペイントの水性ウレタンニスつや消しエボニーをベースにオールナットを混ぜて、透明クリアーで仕上げました。 好みよりはちょっとテカリ気味ですが乾かないとわからないので試行錯誤ですね。 材料費は全部で10,000円しないのでトライする価値ありです。
Hiros
Hiros
necochanpanさんの実例写真
necochanpan
necochanpan
1LDK
nono.0129さんの実例写真
Felixの入ったBOX下の木材で 試験管立てを作りました。 材料 ・木材 ・焼き網の縁 ・ブリキ素材の持ち手(要らなくなった物) ・三角吊り金具 ・釘(4個) ・水性ニス(ウォルナット) ・つや消しニス ・アロンアルファ 試験管を支えているプレートは 焼き網リメイク時に余った縁を 広げたもの。 焼き網の縁はピカピカなので つや消しニスを塗り水性ニス(ウォルナット) で上から汚しました 持ち手も、固めなので一回ひねって 味を出しました 試験管の底の木材 同じ幅にカットし 元々突起物が付いていたので アロンアルファを付けて 金づちでトントンして固定。 絶対落ちない ( ̄∀ ̄) 家にある材料で、私の夏の工作 完成でーす *・.。°・.・*
Felixの入ったBOX下の木材で 試験管立てを作りました。 材料 ・木材 ・焼き網の縁 ・ブリキ素材の持ち手(要らなくなった物) ・三角吊り金具 ・釘(4個) ・水性ニス(ウォルナット) ・つや消しニス ・アロンアルファ 試験管を支えているプレートは 焼き網リメイク時に余った縁を 広げたもの。 焼き網の縁はピカピカなので つや消しニスを塗り水性ニス(ウォルナット) で上から汚しました 持ち手も、固めなので一回ひねって 味を出しました 試験管の底の木材 同じ幅にカットし 元々突起物が付いていたので アロンアルファを付けて 金づちでトントンして固定。 絶対落ちない ( ̄∀ ̄) 家にある材料で、私の夏の工作 完成でーす *・.。°・.・*
nono.0129
nono.0129
4LDK | 家族
NRAさんの実例写真
大きさやデザイン事細かく旦那に言って新築を気にダイニングテーブルとベンチ作ってもらいました。天板つける前です。足は板が反らないようにガッチリです。
大きさやデザイン事細かく旦那に言って新築を気にダイニングテーブルとベンチ作ってもらいました。天板つける前です。足は板が反らないようにガッチリです。
NRA
NRA
4LDK | 家族
shingoさんの実例写真
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
不思議テーブル完成😭✨動画は明日アップしますが先に脚だけ公開😄 テンセグリティという構造です!浮いてるみたいでしょ🧐 でもこれはオマケなので先にpicしちゃいます! メイントリックは天板にあります😏✨
shingo
shingo
1DK | 一人暮らし

水性ニスつや消しの投稿一覧

1枚
関連度順
保存数順
いいね順
新着順
表示切替
1
1
1/1ページ