もと屋根裏なんで天井斜めさ。
でも、不便はない。
洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。
そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し
布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。
洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。
斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。
そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって
洗濯、干す、しまうが楽チン
しかも、バーは低い位置なんで
丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑)
老後も楽チン
ただものぐさなだけか😅
もと屋根裏なんで天井斜めさ。
でも、不便はない。
洗濯機上部にアイアンブラケットで棚をつくり、よく使う洗剤、柔軟剤を。
そのブラケットに丸棒を通し、布で水栓を目隠し
布で見えないけど、棚板の下にバーをつけ、スプレー類かけてます。
洗濯機の右サイドにDIYしたラダーをハンガーラックに。
斜めの天井に物干し用にステンレスバーを取付け主に肌着や小物類干してます。
そのバーのとこには肌着やTシャツ.靴下類用のタンスがあって
洗濯、干す、しまうが楽チン
しかも、バーは低い位置なんで
丸椅子に座りながらの一連の動作が可能(笑)
老後も楽チン
ただものぐさなだけか😅